ブルーレイ普及率は53.2% なぜBDはDVDのように普及しないのか

名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
4K次世代ブルーレイ Ultra HD Blu-ray 規格策定、HDRや広色域、高フレームレート対応
ブルーレイの規格を策定する団体 Blu-ray Disc Association (BDA)が、次世代ブルーレイディスク規格
「Ultra HD Blu-ray」の規格化完了を発表しました。この夏からライセンスを開始します。
また将来発売される Ultra-HD Blu-ray 対応の再生機器およびメディアには、上のロゴマークが表示されます。
近年、映像コンテンツの視聴においては DVD や BD といった物理メディアに対し
YouTube やHulu などインターネット経由の映像ストリーミングサービスが頭角を現しており
一部ではすでに4K対応も進みつつあります。
一方で、BD プレーヤー/レコーダーの国内普及率は、内閣府の消費動向調査によれば 53.2%(平成26年度)にとどまっている状態。
http://japanese.engadget.com/2015/05/14/4k-ultra-hd-blu-ray-hdr/
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
買う奴も買わない奴も、4Kテレビと同じ理由
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
>BD プレーヤー/レコーダーの国内普及率は、内閣府の消費動向調査によれば 53.2%
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
これも単純にHDDレコーダーとして使ってる奴が結構な割合で居そうだね
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
「連続ドラマ108話が一枚に」とかやればバンバン売れるだろ。
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
プレステで再生してますが
プレステを買ってなければ単体プレイヤーは買って無いだろうな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
だってBD買ってまで見たい物ないし
かといってDVDでも見たい物ないけど
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
ライセンス料が高すぎる
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
シコるのにDVDで充分だからだよ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
パソコンに勝手に付いてくるBDレコーダーもカウントしてもの数字だろ一度も使わないのにPCの方が壊れて捨てたぞ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
3Dも普及しませんでした
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
メディア自体持たなくてもよくなったからな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
ぶっちゃけ超要らないよね
高画質動画とかDL販売の時代だし高い金出して不便な物理メディア買うとかマジマゾ
ガッチガチで取り込めないのも不便過ぎ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
PS3が失敗したから。
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
パソコンが癌だったんだな
世界は滅ぶ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
ブルーレイはHDDがでかいと10万くらいで売ってるな。
あれなんとかならないのか?買い換えようとおもったけれどやめちゃったよ。
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
観たい番組が無いからテレビを持ってない
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
うちの古い19インチ液晶じゃ恩恵ないし
動き速いと残像出るから意味ないし
でもBlu-rayレコーダーはHDDレコーダー兼DVDプレーヤーとして便利に使ってるよ
youtube見られなくなったのがちょっと悲しい
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
ブルーレイvsDVDじゃなく、HDDvs光学メディアだから
DVDレコでもHDDにハイビジョン録画できるし
今のテレビはたいてい外付けHDDに録画できる
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
DVDはテープ媒体から劇的に変わったからインパクトが凄かったな
再生機器も高かったけどプレステが価格破壊をしてくれたから一気に普及した
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
BDはアニメ円盤御用達で高いというイメージ
PCがBDドライブだから一度使ってみたけど
各種更新が面倒でいつ見れるんだよってことはあった
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
世界で最後に出現した回る(笑)メディア
回るメディアの衰退期の最後尾
そんなもんつかんでる奴超まぬけwww
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
高速回線インフラが整った現在では「話題の新作は軒並みレンタル中」に
苛立つことなくVODで即座に鑑賞できるからね(´・ω・`)
ぶっちゃけHD(720p)画質程度で十分なんよ
DVDの時代は現物を買うか借りるしか選択肢が無かったってだけでしょ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
東芝は負けを認めて正解だったな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
でかいテレビ買ったら今までのDVDが荒すぎて見てらんなくなった(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
BDめんどくさいしDVDのが安い
レンタルもDVD借りる
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
どうせまた互換性の無い次のハードが出るから
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
DVDはイギリスのサイトで買うと安かったな
ブルーレイディスクはリージョン合うのかな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
綺麗だからといってつまらない物が面白くなるわけでも無いだろ
単純にソフトの質が悪い。
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
ブルーレイは高すぎだな
最近やっとちょっと安くなってきたくらいか
(´・ω・`)あとそれほど画質にこだわる人もいないんだよね・・・確かにBDは綺麗だけどDVDでええやん!って人が多い
(´・ω・`)しかしアニメ円盤でDVD買ってる人は何かもったいないなぁと感じる
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
DVDに対してBDの利点が少ない
海外版みたいに、円盤1枚にまとめて売る気無いからだろ
確かにBDの方が綺麗だけどぶっちゃけそこまでDVDとBDの差を明確に見てわかってる人が少ないんじゃない?一応知識としては綺麗って知ってるから「やっぱBDは綺麗だなーー!!」とか言うけど内心「あんま変わんなくね?だったらも少しやすいDVDでいいわ」ってなったり
レコードから考えると100年くらい。
画質に拘るのはオタだけだって結論出てたんじゃ?
BDの利点て綺麗なだけだもんな
値段だけじゃなく焼いたり録画したりもDVDの方が簡単だしPCで扱う対応ソフトも未だにDVDの方が多い
HDDに録画して見て消せば十分なんだよ
そんなに何度も見ないし
まぁDVDが普及し始めた時代と比べたらインフラも整ってきてるし、光学メディアの利点が薄れてきてるのは確か
今は映像もDLして見る時代だからね
BDごり押ししてるのってスマホは優れてる、ガラケーは必要ないとか言ったSBの社長と同じにおいがするわ
せめて1クール3枚ぐらいに収めろよ
大容量がゲームにも必要ないからな
どうせHDDに入れるからDVDで全く問題ないって言う
PCゲームなんていまだにDVDだしBD付買うメリットがない
DVD→BDの変化が画質マニアAV機器マニア以外には魅力が薄いだけの話
レンタルとか自体も減ってるだろうしテレビに外付けHDD派も多いだろうし
結局この程度で良いじゃんって事になる。
画像に拘るのはもうオタクくらいじゃないのか?
4Kアニメなんて シ者が出るんじゃ
普及率悪くてもメディアは全然売れてるから
正にこれww
死ね
画質が良くなっても詰まらないアニメが面白くなるわけじゃないし
画質なんて世間一般は一定以上の画質ならどうでもええねん
PSPのUMDが好きだった
オワマスを世の中から抹消しなくてもラブライブは思いっきり普及したじゃんw
そもそも今はでかい画面で見る機会のが減ってるだろうし
画質はそこまで求められてないだろ。
それに今後また4k用アプコンしたBDが絶対出るからな
PCで再生しようとするとシェアウェア必須って時点で終わってる
画質の違いをいつまでも追い求めた結果
TV部門の凋落を招いたんでしょうが
ボックス版買えばええやん
だから大画面で楽しみたいんならBD一択だと思う。
録画物はHDD、買うならBDって感じ
アメトークとか水曜どうでしょうとか
未だにDVDが圧倒的主流な時点で需要がないのは明らか
つーかBDは保管にも気を使わないといけないし
研磨もできないしでDVDより不便な点が多すぎる
なんで20年たってDVD BD とメディアが変っても、この風習を続けているのが謎。BD2層なら最高画質で8話くらい収録出来るだろうに。
ボックスで枚数減るとは限らないけどな
最初の頃はホントに画質いいだけで後はただただ不便って感じだったし
100%ウソだから
つーか未だにカーナビ未対応なのなんとかしてくれ
質より量で売る方向で出さないと
BD一枚で8話収録したとして
値段は今の4倍になるけど、それで売れると思うか?
っていう中途半端なイメージが購入意欲を鈍らせてる
4k売れないのは純粋に4kのBDが殆ど無いから。
アニヲタは馬鹿だから4k用のアニメBDが出てきたら、需要は増えるんじゃね
対応ゲーム機のブーストもないし、きついんじゃないか
映画はともかくTVシリーズが1枚に2話くらいしか入っていないでDVDなら5千円ですがBDだと6千円ですといわれて
誰が買うんだそんなもん
GJ部みたいなのもあるし単純に4倍にはならんだろう
じゃあ何でアニメも映画もBDの方が売れてんの?って話だよな
そもそも円盤買う層が特殊だから
その層しか買わないからBDが普及してないんだよ
面白くないから買わないだけ
地上波のHDと見比べるだけで酷いと分かりそうなもんだが
100じゃないだろ
BDもDVDも見ない層が何割か絶対いるだろ
LD大のジャケット入りのブルーレイ とかやってよ
1巻目1話収録4000円のBDの2巻目以降の3話収録BDは12000円ではない以上、適正価格で収まる。
ディスクを見るより録画した番組を見る用途の方が多いから
HDDレコーダーがあればわざわざBlu-rayレコーダーを買う必要がない
あと、Blu-rayはセキュリティガチガチ過ぎて不便
PCで見ようと思っても毎回再生ソフトの更新しないといけないし、アナログ接続のモニタがあってもNG
円盤買っても見る時間ないよ
円盤価格が2000円違ったらDVD買ってると思うわ
って言ってる連中と同じレベルだな
必用ないからだよ
競争に勝ち残り、長らく経ってもまだ半分か
なくなって、CDしか出なくなったら、ぶうぶう言いながら、
買い替えるしかないんだよw
結論 DVDを今でも売ってるから。
コレクターグッズでしかないからな
BDの「高画質」は「限定」とか「レア物」みたいな感覚なんだよ
その前提が今の時代あんまり満たされてない
故に画質を追求したものを買う必要性がなくなっている
思ってる人間も少なくない
PCソフトがDVDなのにBD必要ないだろ
老害含めて集計してんのかこれwww
若いAV女優はBDのみ、ババァはDVDってやれば売れるよ、爆発的になw
なにかと使い勝手が悪いんだよね
おれもそれだと思うわ
地デジ化みたいに問答無用でBDに切り替えればしぶしぶ買い換える人も多かっただろうけどもう手遅れな感じ。
今見たら5年で15000回もやってたわ。
あたかも今の世代の話のようにするなよ
BDの敗因は円盤を維持してしまった事だろうな
大容量でもいけるようになった今のSDカードを目指してれば
よりコンパクト持ち運べるからDVDと差別化できたはず。
定額制の見放題システムに移行でしょ。PCでもスマホでも画面解像度に応じたもの自動でストリーミング。
見る方は4Kとか8Kとか気にする必要なくなる。
円盤買うなら特典目当てだから安いDVDでいい
5倍なら11時間くらい録画できるし、DVDとの画質の差は歴然
VHS→DVD→BDときて録画メディアの量が圧倒的に少なくなったのもよい
実際使ってみるとDVDにはもう戻れない
追いついてないのに売れるわけねーだろ。
っていうかようやくBDとフルハイビジョンがスタート地点に
立てたかな、という段階なのに4kを出す家電業界は馬鹿なんだろうか。
需要と供給、ソフトとハードのバランスを考えないから
国産液晶メーカーがことごとく死に体なんだよ。
スターウォーズBOX
トイストーリーBOX
BTTF
ダークナイトトリロジー
キャプテンアメリカ1・2
くらいだな
見たい物がないんじゃな
あと、次世代ディスクが出たらたまらんしな
26インチのPCモニタでも十分違いが分かるレベル
そんな大きいテレビ使ってる家庭ってそんなないからな
大体32インチかそれ以下だし
DVDじゃはっきり言ってボケボケだろう
コメンタリーやら映像特典くらいか
それも一回で十分だし
一方でBDではそういう差が無い上に、売る側の理屈でBDの方が高めの価格設定がされている。DVDで画質面で十分なのにBDの方が高いんだから 無理してBDを買う理由が無い。
画面やグラフィックが対応してないんだと
わかっていたけどめんどくせえ規格だ
今じゃそのテレビすら(ry
スマホやタブレットで小型モニターで見てる人が増えてるから
画質求められてないのは解る
肝心のBDソフトは1本も持ってない
フィルムはともかくテープにも負けるとは
当事の人が知ったら勢力図はまた変わったのかな
物理が一番だけど映像は総合で今のところHDDみたいだし
アニメBDは当分おまけで釣るしかないのか
しかも飛ばせないし。
あのウザさも客減ってる原因なんじゃね?
ハーフHDの32型テレビだとプレイヤーのアプコン機能もあってDVDの画質が其処まで悪いとは思わん。
まあ、それだけの需要なんだろうと思うわな
BDなんて画質以外何も変わらないじゃん。
普通の人はそんな画質の差はでかいTVでもなければ気にしない
アニメ12話が1枚に収録、とかだったらオタクの間では完全に移行されてただろうな
ま、主に売り上げやレンタルの関係で無理だろうけどさ
需要の問題以前にレンタル盤出してない作品が多いんじゃないの
特にアニメはあっても映画くらいでしょ
アメリカじゃゲームは蒸気だしドラマや映画もネット配信が普通になってるからもう円盤自体が必要じゃないんだよ
iモードの利権に固執して手遅れになった日本の携帯事業みたいにいずれ廃れるよ
DVDの枚数や比率が、(腐)女子や一般層からの人気の目安になるんだよな
信者が「女性人気が~」「一般向けで~」とかやかましい作品が
BDは1万も2万も売れてるのに、DVDはオリコンに出るか出ないかのレベルだったりすると
あっ・・・(察し)ってなる
まぁアニメ見るだけの豚ならあんまり関係ないと思うかもしれないが実は音質の差も凄いからな
アナログ大型TV:ビデオを粗く見せるテレビ
フルハイビジョンTV:DVDを粗く見せるテレビ
4KTV:BDを粗く見せるテレビ←今ココ
DVDとBODのシェアは続きそうね
実写の映画とかは絶対BDだわ
実写系でDVDとBDの画質の差がわからないとか言ってる奴は目ん玉つぶした方がいい
>BDなんて画質以外何も変わらないじゃん
音も変わるんだが・・・
やっぱりエロが足りないんじゃないかなー
VHSもDVDも無修正エロが裏で売れまくったからこそプレイヤーが普及したんだと思う
多くの海外版は海賊版注意以外は飛ばせる事がほとんど
企業ロゴを強制で見せるのは日本の風習?なんじゃないかと
かつてのHD-DVDも同じく素人向け訴求効果が足りない
シンプルに4K-BDでいいと思うんだが
つまりDVD(円盤)でさえ買わない奴等の層はそもそも除外していいから
十分普及してると言っていい
DVDに対する優位性が無さ過ぎる
DVDはVHSに対してかさ張らない、頭出しが楽、置いてても劣化しないっていう凄い大きな優位性があったけどさ
上にもあるように、そんなにまでしてハイスペックで見たいものがない、値段が高い、
円盤などのメディアという媒体の時代に陰りが見えてきたなど、
複数の問題点が混在して普及に足止めを食ってる感じだろうか。
まぁ、要はザックリ言えば不況だから、でFAになっちまうだろうけど。
ブラウン管で見てた頃は特別汚いなんて思わなかったけど今見たら汚いと感じるのと一緒かな
特別な場合を除いてBDはなるべく見ないほうが賢明なのかもね 劇場版だけBDにするとか
BD買って見た時綺麗すぎてビビったわ
以降DVDは汚すぎて見れない
でもシコる程度ならDVDでもいいや
ましてや画質のために同じもの割高で買うってなると
1枚2話収録とか舐めとんのかと
398,187 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.
154,042 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 (完全生産限定版)
安くすれば大幅に売れるとは言い切れないが、少なくともいまよりは売れるはず。
まず、日本でだけ何故か価格が高いのを何とかしないと無理だろ
にも関わらず保護層薄く劣化しやすい
PCで再生するにも再生ソフトのアップグレードが随時必要
ことアニメはたったの50分で1巻6000円以上
売れない
普及しないのも当たり前
コピー防止強化は業界団体の要望だろ
何でもソニーのせいにしてんじゃねぇよ
アンチソニーは本当に馬鹿だな
ハードディスクやSSDが元気でクラウドサービスもある中でBDのどこが優位なのか逆に説明して欲しいわ
でもSDぐらい変わらないと一般人には興味持たれないだろうな
VHS→DVD 凄い
DVD→BD いや、同じやん
こんな印象だろ多分
観たいかどうかっうか放送は高画質になっとるから既に見てるだろ
PS4とPS3の関係がちょうどBDとDVDの関係だろ
両方で出るならわざわざPS4(BDプレイヤー)買わなくてもPS3(DVD)でいいやってのが続いた結果がこれ
ハードディスクやSSDは5年も持たない
以って7~8年
衝撃や熱に弱いHDDやSSDと同一視するなんて正気か
携帯性にしたってHDDやSSDの方がよっぽど向いてないぞ
はい論破
ソフト買うのなんて一部の人間だし
レンタル業界がDVDに移行してなきゃヘタすりゃ今でも一般家庭はVHS使ってるだろ
フルHDのテレビじゃ全然違うぞ
32型程度でも
PS4とPS3の比じゃない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからSDは長期保存に向いてないっつーの
DSのソフトか何かと勘違いしているアホかこいつは
逆に中型TV以下ならDVDで十分なのも事実だが
かかる費用を考慮するとDVDの方が満足度高いってだけ
業界が一斉にBDに完全移行しちゃえばそれに従うしかなくなるけどね
悔しくて言い返せないのかw
BDのハードコートに傷が付くようなダメージなんてDVDだと記録層まで抉れてるわ
何これ?
傷に弱いからってちょっと傷ついた所で何の影響もないぞ
持ってない貧乏人が騒いでいるのか?
今移行してないのは料金の問題だけそれも定額のサービズも出てきたから時間の問題やね
定額サービスじゃ話題の新作とかはすぐにこないだろ
レンタルDVDユーザーは満足しない
それは今のサービス、定額以外なら最新作も配信されてるし
つまりやはり単純に料金問題、その辺も変われば時間の問題
は?
表面が繊細度というのはその通りで、少しでも傷がついたら読み込めなくなるが
それこそ絵に描いた餅だな
ずっと前から指摘されている問題だが、一向に変わってない
配信や定額じゃまとまった金が入ってこないから嫌がるんだよ
擦過傷だと思ったら汚れだったってことはよくあるが
ディスクの表面に少しでも傷がついたぐらいで読み込めなくなるなら
今頃大問題になっていてもおかしくないはずだがw
ちなみに俺は150枚くらいっス
大して使わなかった
てかなんで未だに映画をDVDで出すのよ
Blu-rayとDVDが違わないなんていってるバカは冗談で言ってるのか
そりゃ未だDVDの方が売れているからだよ
結局、公言してた負けたら土下座もせず終いだったし
本気にしてたけど。
セルにしたってアダルトは完全にBDから撤退していまじゃ作ってる
メーカはほんのわずかそれも月に1~2タイトル
ほとんどのメーカーは0だ
ビデオもDVDもアダルトありきで爆発的に躍進したことを考えると致命的
アダルトなんて高精細する意味ないし
AVの場合は単純に女優の毛穴や痘痕まで見たくないって理由だろうけど
使用用途によってはDVDを超えてる面もある
そういう住み分けで共存していくってのじゃいかんのか?
今の時代に統一規格なんて夢のまた夢でしょ
TVドラマも特撮もない
BDがあるのは洋画&邦画のビッグタイトルのみ
これで普及させようってのが土台無理なんだ
わざわざBDに買いなおそうとは思わない
BD-RはDVD-Rと違って不繊布ケースに入れてるとダメらしいよ
マジで?
不繊布ケースに入れてますがなwwww
今更規格が廃止になるわけでもなしじっくり行けばいいんじゃないかね
50%超えてるなら全然売れてないとも言えない数値だし
消えちゃうよ
Mavericksにダウングレードすればいいのでは
要はプレイヤー買い換えるの面倒臭い、だろうな ガラケーをいつまでも使ってる人の理由に近いかも。
それにPSのアプコン使えばDVDでも普通にキレイに観れるしね
HDDについて行けず、シリコンメディアに追いつかれちゃったからね。
アマランでも腐女子向けアニメは軒並みBDよりDVDの方が上だし
画質だけじゃなくて音質もだんちなんだがな
サラウンド環境揃えたらDVDには戻れない
それ事前に知ってたからでかいテレビ買わなかった
だってすでにでかいテレビだけで出費してるのにそこにさらにBDレコやらプレーヤーを買うの?あほらしい
大きな画面の液晶テレビがこれだけ普及してんだから画質に拘るのは道理だと思うけど
BDとDVDだと、そこまで極端ではないだろうけど、理由は似てると思う。
30インチ台のハーフビジョンならDVDでも我慢できるが
40インチ以上のFHDで観るならDVDなんて観てられん
今あるDVDをBDで買い直そうとまでは思わないが、BD観れるのにわざわざDVDを
買う理由が無い
こういう時のパーセンテージはだいたい盛ってると思った方がいい
あと普及してるって言っても結局ソフトが売れなきゃ意味がないわけだ
どっかのゲーム会社みたいになぜか本体だけ売れてる状況はあまりよろしくない
本来買いたいソフトがあってそのために本体を買うっていうのが正しいあり方なんだよ
だから本体普及というのは絶対数確保という意味ではある程度は大事だけど本筋からは少し外れてる感じがする
???「PS3すげーBDすげー!めっちゃキレイだし音も最高」
ケーブルは赤白黄色
お茶フイタwww
BDドライブ付けなかったのは先見の明だったな
DVDドライブまで無くそうとしてるのは危ういけど
たぶん普通に含まれてると思う
世の中の半数の人がもってるとかさすがにないものw
あんだけ老人が多いってのにさ
しかもこの手のものは一人何台も持ってるものも含むって場合が多い
この手のからくりに騙される人は多いな
就職率120%の学校とかw
そのとおりだよ。
映像コンテンツのウィンドウがいくつもある中の1つでしかないんだから、BDが他の規格やら方式やらを駆逐して普及率上がらないからってダメ出しするヤツは頭悪いw
ネットの時代にハード中心主義は時代遅れ
日本のメーカーが勝てないのは当たり前
北米はもう完全にHDD録画とオンデマンド中心だもんなあ
現行のiMacにはすでにDVDドライブ搭載されていないけどな
すでに確立してるだろが。松下に謝れ
238
とっくに無くなってるよ
LDと同じ状況だよ
地デジ以下のクソ画質に金払ってるなんて
それならレコーダーのDR録画でいいだろ
落としたら(保つ保たないは別として)昨今容量のでかくなったUSBかSDにでもファイルで入れ
ときゃいいし重けりゃ圧縮って手もあるし結局特典目当てのアニオタかマニアのコレクションでしか
ないんだよなー これだもん見て消すだけでいいやなネット系が十分構築されてる人や高齢者や
昨今のくだらないテレビは見ない人、等にはBRプレイヤーなんか普及しませわ・・・
OTTがDVD市場を抜くのはまだ数年後との予測、現状はまだ抜いてない。
抜いたところで駆逐するわけではないからな。
そのDVD市場でも、映画タイトルならBDの比率はかなり高い。
2月に発売されたベイマックスの初動での比率で、BDが58%と言えばわかるだろう。
違法化前はHDDに取り込んで持ち歩いたり円盤交換の手間を省けた
Blu-rayではリッピングは面倒臭いわ間もなく違法化されるわで、
自宅でゆっくり時間を取れるときでないと視聴できないから遠のいてしまう
空き時間に見るなら多少画質が悪くてもネット配信の方が良いわ
まあ、業界がそれを望んだんだから仕方ないね
価格と国民性の問題だろう。
さっぱりわからん
BD側にはいなかったのだろうね
スマホやせいぜいタブレットサイズの画面で充分だったんだ
お家で大画面で観賞なんて一昔前のオーディオマニアな位置付けなんだ
そりゃ大多数の一般人感覚からはズレてるわ
データで欲しいってのはあるな
で、手元に残したいタイトルは円盤に移す
ん?だったら最初っからBD買うかってなるわなw
外国の映画とかはなぜかBDとDVDセットなんだよな。値段も安くて。
BDだけ高くするのも謎。普及させるきないやん。
もうやめてくれよ、一方だけの数字で偏見語るのさー
うちDVDの再生・録画双方が出来るタイプは6割。BDは4割強。
2013以降、物理メディアを用いた再生は頭打ち。
で、DVDに比べてBDがなんだって?
ps3でBD見てる人結構おるんじゃね?
円盤は再生が面倒くさいよ
市販ソフトのシェアはBD>DVDだね。
思いの外HDDとかSDDとかSDカードが発達した
せっかくAVに金かけてるのに低画質で満足する人間の多いこと
ならなんでBD買わないのかね
アニソン向けの10万円もするイヤホン持っているのに低音質で満足かよ
なんで今さらこの話題なんだよw
NHK技研一般公開
パソコンやレコーダーなどの家電製品から古臭いDVDを廃止してBDを標準装備に切り替えろ。
DVDより良い画質で一枚のディスクで納まってしまうのが最大の利点
暇なときに流し観しながら作業出来るので便利
HDDだってそのうち一杯になっちゃうので、俺はマメに焼いている
でもディスクの寿命が短いのでそれはいかがなものかと・・やはりサーバかな
再生環境の最大公約数向けの商売だから当然だな。
それを持ってBD云々言うのは頭悪いが。
俺標準画質好きだし。
これ以上高精細になっても視認出来ないでしょ?
綺麗だな程度にしか認識できない
フルHDから4Kの違いなら40インチ以上じゃないとわかんないし、
そもそもフルHDで作ったアニメなんて聞いたことがない。それ以下の解像度でしか制作されてないだろう。
ハリウッド映画のソースもほとんどが2K。4K撮影の映画なんてごくまれ。
ブルーレイがもっと普及していれば、アニメも今の2倍近くは売れてる筈なのにな
テレビって、世帯普及率100%近くて買い換え需要だけで売れてるんだぜw
10年前に買ったところはそろそろ買い換えなんだなぁ。
なによりDVD時代とくらべて有料も含めたネット利用が充実したんだから
売れなくてもいいんだよ
でもわざわざDVD買うのは意味不明
オタアイテムとしても中途半端なもの金出して買うとかw
映画館のデジタル放送の設備も整ってきたので、デジタル製作のアニメの劇場版が多く作られるようになった。こういうことやる時にはネット配信はまだ不安定なので、ディスクメディアはあったほうがいいと思うよ。さすがに劇場スクリーンサイズで上映するにはフルHDでも画質が足りないからね。
いわゆるクラウドメモリーかなぁ
持ち運ぶ側としてはUSB1つとかネットで一発って結構、便利なんだよね
あとアレだ、孫メディアが作れないのとダビング回数制限
孫メディアは世界共通だから諦めるとしても、コピーアット○○は海外(コピーにうるさいアメリカにすら)ない日本独自仕様
海外で売る時は外してるんだよなぁ、ふざけんな
確かに画質は良くなる
でも画質よりも値段が安い方に食いつく人が多いってだけの話
DVDレコーダーって何十年前の話だよ
買い替えはBDしか選択ないだろ
つまり、DVDレコーダーが家にあっても使っていない。
ぶっちゃけAVはかえって汚いので別に低解像度用の環境用意しないといけない
CG専用再生機が普及するかっていうと見るのは人間だからね
見てるサイズが小さいんだよ
50インチ以上を買え!!
画面が全部目に入らないし 眩しい
俺なんて 大画面のテレビだから パソコン用のメガネ掛けて 八畳の部屋の隅から観ているわ
42インチで充分だよね ロビーに住んでいる訳じゃないし 1人暮らしだし
80インチちゅうのはね どうもね
それで需要があった
あとディスクメディアは傷がついて扱いにくいしそろそろ時代遅れ
今ならフラッシュメディアで全て事足りる
現行のゲーム機全部BDや
ニセモノだと思う
だって ハッキリしない訳だから
やっぱりBD
BDよりも 本物の女
HD-DVDが敗北→次世代ディスクメディア全滅論
PS3にアニメ録画しているってだけだろw
BDになったとたんソニーとパナの天狗になりBDとプラズマのごり押しよ
でもそれでソニーとパナの没落が始まったんですけどね
HDDVDだったらこんなこたーなかったよ
みんなレンタルDVDで満足なんすねぇ
画質にこだわる人は意外といない。
BD、DVD以前に円盤、レンタル、配信なんもみない
テレビ放送しか見ないのが2、3割はいるからな
DVDでもいいんだよね。テレビが4Kどころかフルハイビジョンですらないからな。
コスパで言うならBDの方が上だぞ
DVDは安いだけだ
BD一枚で12話入ってるとかわかりやすいDVDとの差があれば違ったかもしれん
まったくだな。
市販ソフトのシェアがBD>DVDなの知らない連中ばっかりなんだろうw
今ならネットが繋がれば、クラウドメディアだけどいざという時、怖いもんな
データを手元に置くならHDD、持ち運ぶならそこからフラッシュメディアにコピーで良いかもな
2、3回も見ればいい方で、買った円盤の半分以上は衣装ケースの中で眠ってる
こんなの金の無駄遣いだと、最近ようやく実感できるようになった
BDならではっていう画期的なモノがない
3Dエロだな!
BDは読み込むのにガガッ ガガッって重々しく鳴るのがすげー嫌
BDは効果あるぞ
確か、飛び出す(3D対応)エロBDってあった気がする
HD DVDが敗北して7年経つが
普及率イマイチってことは(少なくとも民生フォーマットとしては)早まったかもしれんね
円盤買うとしてもDVDで十分
BDとの違いがほとんど分からん
普通逆な気がするんだが、なんでだ?
BDは単にDVDの上位互換だから逆に言えばDVDでも十分
テレビの所為じゃないの
アニメもBDのレンタル出してくれてもいいだろうに。
セルBDは一度停止したら頭からになるし、コマ戻しもできねーし、読み込み遅ぇーし、利権に拘るやつらがいたせいだわ
DVDレベルで十分だから
別に画質や音質にこだわりが無いだろ 普通の人は
世の中の大半はその「こだわりのない人」だし
そら普及しないわ
天メソにラブライブお前らの事だよ
セルが売れなくなるからメーカーが圧力かけたのか
俺もそんなんいらない派だったけど買ったし
面倒くさいな
だからこそアニメはBD化が進んだわけだけれども
むしろアニメの円盤が未だにBDとDVD併売してる方が謎だわ
円盤マラソンするような奴がわざわざDVD選ぶ訳ねえ
精々イベチケで数打つ時しか買わないだろ
2000円安くて、初回特典とかも変わらないみたいだけど、全く数字出なかった
BDの数字が初動から2~3倍になったけど、そういう話題になってから手をだした、普段円盤買わない層は安いDVD買いそうに思うけど
わざわざBDにして何千円も高いディスク買う意味がわからない
BD普及させたかったらBD一作品500円くらいで売るべき
それよりちょっと画質がいいくらいでDVDより高いソフトを買えってwwwウケる
BDプレイヤーでDVD観ると多少キレイに見えるらしいし
実写映画のBDは安いしな
一般人とは、お前の母ちゃんや姉ちゃんのことだ。
BDとDVDの違いを熱心に説明しても、理解しない……どころか、うるさがられる。
一般人は、映像に大して興味を持たない。(話題作をレンタルすれば充分)
オタクでない相手にオタク商売をしても、空回りするだけ。
オタク相手にブランド品やファッションの話をしても、意味ないだろ。
チョットどころじゃねえよ障害者
貧乏人きめええ
たまに映画でも見ようかって人がどれ程そこに気を使っているんだろうか
そしたらもう少し普及したと思う
それより、HDDやUSBメモリーのほうが今後値下がりしそうなんだが。。。32GBのUSBドライブやマイクロSDが1-2ドルくらいに値下がりすれば、世界ではそっちが普及するかな
たとえ5ドルだとしても、面倒くさいブルーレイより嵩張らずに使い勝手がいい
休日の大半を画面越しに過ごすくせに音質画質には全くの無頓着なのが不思議。