元吹奏楽団員 「響け!ユーフォニウム観たけど滝先生は甘過ぎ。自分なら5人は殴ってる」

名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
この人を指導者として登場させればもっとリアルになるぞ

名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
最近って
アニメなんですけどぉ~
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
勘違いが痛々しい
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
老害だな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
わろたw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
いい先生になりそうだなw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
別の高校(ライバル校)の練習風景として登場させるのいいかもな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
甘いんじゃなくて、あくまで自主性だったわけで、
4話でどうすることが大事かという事を教えているし…
それで方向性も変わってきているわけで、
コイツの考えは古すぎるしロートルだと感じる
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
滝先生が殴ろうとしても梨子ちゃんに張り手で逆に倒されるだろうなぁ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月22日
今の時代殴ったら問題になるからアカン
なんだよこれはあああ?やる気あんのか
/ ̄ ̄\
____ / _ノ ヽ\ o( ●) 先生今の演奏どうでしt
/ \ | ( ○) (_(_ ゚
/ ─ ― _ -=ミヾ、⌒ヽ人_) |
/ ( ⌒) (⌒) _ =  ̄ ト≦ )}) ) ヽ。 o 。
| (__人__) | _ ―三ニ`ー ′ ヾ__) |
\ ` ⌒´/ ,. -―  ̄ } /
/ ー‐ ,. '´ ゝ ノ
/ /´ /⌒ `⌒ヽ
/ / { / r\ \
( ―─ '⌒") / / / 〉 ノ
` 、___ ノ /
/ ̄ ̄\ まぁ昔だったらあったかもだな
_ノ ヽ、 \ 今は生徒なんて殴ったりしたらクビになりそう
(○)(;;;;;..) |
(__人__) u .|
ヽ⌒┃ |
{ /
丶 /
ゝ \
ノ ヽ
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
殴ったらクビだろ
ボケてんのか?
文化系だけど一部の体育会系よりよっぽど体育会系らしい
特にマーチングもやってるところならボコスコは日常的
フルートの子とか泣かされてたし。
滝先生の指導描写は付け焼き刃としても全然足りない
このアニメは本質的に萌えアニメ並に不真面目
もっと厳しくていいんじゃない?
即効で校長に文句がいって始末書問題ですなw
原始人が教壇に立っていた昔はどうかしらんけど、
舞台が現代であることをお忘れなくw
お・バ・カ・ちゃ・んw
甘ブリみたいに落ちぶれてしまえ
こう言う奴が典型的な老害になるんだろうなぁ・・
まぁ、反面教師にしよう。
アニメキャラより強烈な音楽の先生出てくるぞ
だから滝先生みたいな “静かな怒り” ってのがリアルだし怖いんじゃないか
それはともかくアニメで暴力体罰やったら炎上して話題にはなりそうだね
殴るどころか叱責もしないで全国目指すところもあるよ
オレだったら殴ってる
今の生徒的には
オレだったら殴ってくる奴は訴える
負けるんだよなぁ…
マスコミにまでフルボッコにされる
正しいとか悪いとか、指導・教育の一環とか、今はそういうのが通用しないんだよ
生徒を殴る行為がすでに「悪」としかみなされない
そして教師はどんなに舐められても「腐ったみかん」を排除できない
崩壊を黙って見守るしかない
運動する時に水飲むとバテやすくなると思ってるやつぐらい古い
教育なんていろんな分野が調べてIQだとか自主性だとか色んな面で方法論出てんのになぜ学ぼうとしないのか
人に教える前に自分が勉強しろといいたい
「糞みたいな原作を神アニメにしました!」
ってやりたいんだろうけど限界がある
頭悪いな
俺の娘ちゃんを殴る奴は天罰を受けるだ
何人かは改心してやる気が出る可能性はあるぞ
あの2、3年は性根が腐ってる糞ガキの集まりがほとんどだし
実際は体育会系より厳しいからな
マジで毎日怒鳴られっぱなしですよ
リアルリアル言うて持ち上げてるのが信者ですし・・・
もっとも強豪校は最初からやる気ある奴らが集まってるのでユーフォの学校とは前提条件が違うけど
星野監督ですねわかります
>今の時代殴ったら問題になるからアカン
これに尽きるというか。アニメ版は原作と比べてキツくなり過ぎないように
演出を心掛けてるのもあるかも知れないけど、体罰上等な時代を経験してきた世代から
見れば、やはり甘っちょろく見えるのかも知れない。
とは言え教育の現場が荒れているとも言われる現代、
教育としてはどちらが適切なんだろう。
自分の理想を勝手に押し付けて思い通りにならないと暴れる人間が指導とか口にしないでほしい
ユーフォの学校はかつての古豪やで
それを腐らせたのが今残ってるやる気がない2、3年のせい
な!?
ブライト「」
本文には、バスケ部時代と書いてるが元吹奏楽団員て何処に?
もともとやる気のない連中が殴られた程度でやる気出すと思うか?
逆だろ?
アニメの滝のやり方だって、もしリアルにやったら、生徒たちに反発されて退部者が続出するか、教師を通して学校側に文句がいくだけだよw
「やる気のない子供たちが、教師への反発から奮起して一致団結」なんて漫画や小説……の話w
とくに「熱意や持久力に乏しく、すぐに逃げ道を探す」という現代の子に、そういうノリを求めるだけ無駄だw
そういうやり方で中日、阪神、楽天と3球団も
リーグ優勝に導いたのに非難されるとかないわ
やめさせるというチョイスが先に来ないんだろ?
気に食わない奴なら殴る前に追い出したほうが制裁になるだろ
それ専門の特待生とかならそれで人生オワタに出来るしすかっとするだろ?
え?なに?憎くてやってるわけじゃない?教育?
またまあご冗談をw
それでも和田よりはマシなんだよなぁ
罰を受けるような罪を犯してないのに殴るのはただの暴力
この男のやり方は思考停止で悪しき古い習慣を踏襲してる暴力の連鎖の典型だな
女は殴るな
殴ったりとかしてる場面がネットに流れるて終わりだろうなw
実写ドラマ化を
先生に手だしたら退学処分
10年前からこれが普通なんだが
リーダーに先生がズコバコの間違いじゃない?w
良い音色を奏でないとな
現場に無関係の人ならただの妄想だろほっとけ
故横山やすし 以外に認めない
なるべく最低限の犠牲でやる気がでるように仕向けてるんじゃないの?ユーフォの先生は
社会常識のない人なのはわかった
だったけどこの人が言うような指導をして
たなんてことは聞いたことないけど
滝先生位が返って恐れられる存在だ。
今体罰禁止なんてどんなアホな実習生でも知ってるぞ
こういう老害が教育現場で問題起こすんだろうな
早くこういう考えのやつ全員教職からいなくなって欲しいです
既に強豪校のとこだとまず部員が恐ろしいほどいて校内での競争が半端ないからある程度以上のレベルが揃っててアニメみたいなグダり方はしない
逆を言うとアニメレベルの学校だとどんなに優秀な先生が来ても県代表になれる確率は限りなく低い
大学出てりゃ教師なれた世代の無能の言うことはほんと癪に障る
まともな指導案も書けない,そのくせ偉そうで自分の時代の体罰マンセー
ってはじめの一歩であったなw
生徒殴って指折れて、しばらくピアノ弾けなくなっててワロタ。
てか、吹部は体育会系みたいなもんだし、滝みたいなんが珍しいだろ。
三が日以外は全日練習だったし。
されたから
だな
女は可愛がるもんだ、グヘヘ(ゲス顔)
何も分かってねーカスだな
個人のアニメの感想にマジギレしてるお前らの方が頭おかしくね?
指導力不足で片づけられるから慈悲はない
体罰規制派ではないが、コイツはただ怒りに任せて殴りたいだけじゃん。しかも立場や性別的に自分より下だと思われる相手を。
支配欲つよいんだろな~早めに何とかしないと犯罪おかしそうだわ
軽音部は楽しかったぞ
じゃあもうクビになってるのか
今無職かね
きっと良いバランスが取れるはず
アニメでやったら爆死確定
この人はアニメも現実もわかってないね
ただの妄想の域
ただ、高校クラスだと怒鳴られるのがこわくて、
イップスみたいになるやつがいるw
キャラに全く魅力が無いのがこのアニメの敗因だとは思う
生活指導の一環で必要に応じての体罰ならアリだが
部活の顧問が怒り任せで生徒を殴るなど以ての外。
どうしても必要なら生活指導に相談して其方に任せろ。
生活指導にして見りゃそんな顧問こそ甘ちゃんだろうがな。
それが怒りにまかせた暴力なら指導にならないから止めておけ
そもそも殴らなきゃいけない状況になる前に事態を収められない時点で無能
可愛いから殴るんやで、ついでに縄で縛るのも良えなぁ(S的思考)
死ねフェミ
しかし、このアニメ次回の興味惹かせるのが巧いよなあ
こいつの場合アニメのあの程度の場面ですぐ暴力を想定か…
現実でも問題起こしそうなレベルで指導力が欠如してるな
泣くまで徹底的にやるのが普通だし、部員も結束するから。
その意味で滝先生は、コントロールに関してすげえ優秀だよね。
叱るときは人を選べ。スラダンの福田みたいになっちまうぞ
殴られて育ったらどうなるかを自分で体現してるじゃん
これはどんな部活動でも同じ。
64はともかく95はいわゆる、相撲の「かわいがり」か「性的に」可愛がるんだと思うんだが……
実際問題吹部だと女子多いし、下手に殴りつけて
歯が折れたり唇切ったりしたら演奏上困るだろうし、
だからと言って腹パンとかエグ過ぎるし、
言葉責めが一番適切やろ?
次回しょうもない滑り台キャラの恋愛話じゃん
いい加減まともな演奏シーンが見たいわ
福田はかわいそうだったなw 田岡自身が自分の失敗を悟ったことで、部活から追放されずに済んだのがせめてもの救いといえるがw
そもそも、現代では「褒めて伸ばす」が基本であって、叱りつけるのは生徒との間に信頼関係ができてからw
まだろくに生徒とコミュニケーションもとれていないあのタイミングで、罵声を浴びせたり、ましてやぶん殴るなんてありえんわw
あんまりいないんだろうなあ。
全国常連クラスだと、半分宗教にちかい感じだしw
入信しないと、やり遂げられないんだよね。
「てめーら全員やめやがれ!!」www
プークスクス
マジウケんだけどーーwww
威厳ある俺カッケーですかな?こんな奴バカにされるだけだし手を出せばクビにされるだけだわ。
手を出す先生もいたけど、それが許されるのは正当な理由があり何よりいい教師だったから。このキモおじさんは思い通りにならないから殴るとか言ってる時点でただのクズ
久美子なんか小学生の頃からユーフォ吹いてるのに下手だしな
俺なら殴る前に個別に課題を把握させて取り組ませるよ
教え方一つでガラッと変わる
もっとも、教師の立場が弱くなった結果
自主性のない莫迦は落ちこぼれるしかなくなり
ゆとり世代などというものを量産する結果にも繋がった側面もあるわけだが
ここでの“あってもいい”派は一手二手先しか考えてない
ただの短絡思考も多いから同調はできん
冷静でいられないような人間は教師や親になってはいけないだろう
徹底的に恫喝することで、まあ空気はしまるんだよ、たしかにw
そして、そのうち本気で心酔しだす。まあ高校ならではだよね。
いや、うちの隣の部署の長もいっしょか。
所詮ニセモノだったか
リアルとか聞いたから見てるのかもしれないがアニメだよ
これが正解なんだよなあ
あくまでも自分の力で全国に行かせるのが目的だから
厳しくして辞めたきゃ辞めろという方針は出来ない
生徒が自主的にやってると思わせないといけないんだからね
自主的に目指してると思わせながら自分の目的を果たそう
だもんな
吹部経験者かどうかも分からんし、
教師でも顧問でもなんでもない、ただの体育会系の人なんでは?
誰もソース観てないんじゃないのw
殴られたとしたら生徒も納得出来ないだろ。
話の流れとか状況を理解しろよ。
コイツみたいなのが体罰をしても、何の指導にもならないだろうな。
やっぱそういうスタンスになるのかねえ
あーやって冷静で物事言ってるほうが怖くて効果ありそう。
殴ったりしたら退部するやつが増えるだけだろ
それがTVアニメで描写できると思ってるならバカの極みだが
所詮ただの萌アニメだったな
アニメにマジになるなよって・・・
顧問は竹刀持ってる指導するし
高校でバスケ辞めたんかーいwwwwwww
悪質なファッション萌えアニメ
吉川「…」
滝先生「私は聞いているんです」
吉川「…外してきます」
「絶対に殴られない」って確信が持てるのも
(一部)生徒の性根が腐り気味の場合は
周り巻き込んで悪影響だから良し悪しなんだよ
だからつっても殴られた方がいいだろうって思う生徒より
殴りやすい生徒の方がどうしても殴られる事も多いけどね
両方了解した上で「殴られるのはあっていい」
まったく知らない世界を自分の知ってる世界に当てはめても意味ないわ
まぁ体罰云々は置いといても指揮棒投げるとか譜面台蹴飛ばすとか音楽に携わるものとしてどうなんだ?
いたことをもう忘れたのかな・・・
やる気あったら帰らないしほんとにやる気なかったんだろw
○ 程度の低い萌えアニメに
部活だけでなく、授業ですらそうだからなw
リアルで、アニメのようなネチネチした言葉責めしたら逆効果なのは確かだなw
何が殴ってるだよ
「間違っていない先生」に否定されると立ち直れなくなる
今時の教師は暴力振るったら
停職3ヵ月→別の学校または生徒指導から外され雑務閑職って感じだろ
自分で行動して世間の反応を身をもって知るのも学習だよw
その覚悟あんのか
○ユーフォニアム
体罰教師もいるけど俺なら殴るから滝が間違ってるってのも変な話
じゃあこいつは体罰教育以外認めないのかって
滝先生は言葉で済ましてる分、優しい方
指揮棒を持つと人が変わって演奏ミスした部員をぶっ叩くからじゃね
楽器を一週間触らせないなどはよくあった
そりゃ・・・・もう凄かった・・・・俺なら先公ボコってるわw
残念ながらアニメはドラマ程世間は寛容でないので描写一つにも気を使うんだよ
バスケ? 何でバスケ?
たぶん違うだろうけどその答えは好きだよw
楽器使わせな、いつまで経っても下手なままやん
基礎体力ない下級生とか新人なら走らせるとかは有るだろうが、その段階超えてたら、
普通「そこがちゃんと吹けるまで、個人で反復して下さいね、それまでは全体練習には参加しないように(ニッコリ)」じゃね?
銀魂は問題がある回は毎回苦情あるけど未だに問題なく続くよな
まあサンライズと違って京アニじゃ苦情が一発でも来たらアウトかw
強い相手に忍耐すること、弱い相手に力を示すことは難しくない。
その逆ができるかどうかが人として重要なのではないだろうか。
和気合いあいするだけでも体力が必要
新入部員ならロングトーンの練習で息も絶え絶えになる
野球部の応援に駆り出されたら死ねる(人楽器共に)
あくまでも生徒に自主的に全国目指させるように誘導するのが目的で
死んだ妻の遺言で自分が全国に行きたいとかそういうのを生徒に悟らせないって意図の演出なのに
そげなこと言われても作者も困るとしか
思春期の恨みって年とっても忘れないぜ
普段ユーフォ語りしてる吹奏楽部員はこの人にわりと賛同すると思うよ
吹奏楽部は下手な体育会系とかよりよっぽど軍隊くさいからね
体育会系は意外に先生が強権じゃない所もかなり多いが先輩がよく殴るw
あ、そうなんだ。
じゃ、その年代、学校名、顧問の名前を教えて。
キモw
これが本当なら、部活を私物化しているだけで公私混同やんw
教師の一方的な恫喝が多いのは女が主体の部活だよ
女子バレーバスケや吹奏楽はその典型
お前からブラック企業に勤めてる社畜臭がする
あそこまで真剣にやっている理由が分からない
まあ男にとっての野球やサッカーみたいなものなのかな
とりあえずやっていれば何かと会話のネタになるし
おっさんの学生時代は殴られて育ったのかもしれんが、そういう時代だからねぇ
私利私欲すぎて最低すぎるw
生徒の事なんてこれっぽっちも考えてないじゃん
このアニメに関係無く教師が生徒に暴力ふるって許される
訳がない
頭の中が昭和で止まってるだろ
俺吹奏楽部じゃなかったけど
片倉高校の吹奏楽部は怖かったぞ
罵声が飛びまくってた
全然賛同出来んわ
体育会系だとか軍隊っぽいとかは事実だが、5人は殴ってるとか今時そんなことして教師やってられるわけないだろ
叱責しまくる、とかなら現実でいくらでもあるけどな
ただ、それが有効的な指導法かというとそれもまた別の話だし
その根本的な部分を言いたかったんじゃないのかな?
今の子供が教師はPTAに押さえつけられているのを良い事に暴力振るったりする事件もつい最近露見したばかりだし…
やったらやられるってのは身をもって体験しないと分からない事だし
人による
反骨精神が育つ
それがいい方向に向かえば大成する
よくこれが正解みたいにTVマスコミで触れ回ってる
褒めて育てるゆとり教育も
失敗すれば怠惰に向かおうとするので
なんだかんだで人によるんだよね
増してや多数が女子生徒だぞ、やったら即首
ほとんど体育会系だった。
親の立場で自分の子供が殴られる事想像するとイヤ
歳いった人でもそういうのはあると思う
嫉妬心や反抗心は向上に役立つけど
ガキじゃただふてくされて不満になって逃げるだけだからね
褒めるのもガキのうちはいいけど
反抗期過ぎたらぶっちゃけ向上効果ほとんどないし
題がユーフォニアムじゃなくてユーフォニウムになっているし、指導者論を書いてるこの人も「響け!」としか書いてない。これは別次元とか別の世界線での話なのでは?
このアニメは糞みたいなキャラばっかだな
なんでこんなの原作に選んだんだよ
ジューコフ「駄目らしいよ」
犯罪者予備軍
別に生徒として有り得ないようなふざけた態度取ってるわけでもなかったし
これで殴るのが当然みたいに言うのが全く分からん
自分の無能さをよく恥ずかしげも無く世界に発信できるなw
音ゲーって何が楽しいのって聞かれて発狂する奴と同じ程度の低さなのな
そんなことに時間潰して勉強しなくて、まぁドンマイな
殴ることもあるのかもしれないけど、あの程度で一々殴るとも思えんけど
それ以上の年齢になると貶して伸ばす方が効果はあるんだってな
ただし自分がやる気のある事に対してのみ
本人にやる気のない場合はほめ様が貶そうが伸びない
お前ら釣られてるって
わかんないだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
炎天下に管楽器もって2時間立ってろとかはうちの高校の吹奏楽部がやってた
怖い
頭悪そうだなw
頭を叩くくらいは普通にあるだろ
ユーフォはそれ以前にもっと練習描写に時間割けよって話だけど
それもまあ体罰で辛いのは分かるけど、殴るのとは話が違うと思うよ
手を上げたら訴えられたまず負けるんだし
あと、それやらされた理由にもよるしね
生徒をやる気にさせて動かすことだろ
知識なんて本人が楽しくなってきたら勝手に吸収していくよ
思いっきりよけたことあるわw
目的意識が低く 責任感もなく 理屈も通じない奴が混じってることがある
そういう大人になれない奴に対しては 殴るしか無いかもしれない
炎天下に立ちん坊させても普通に勝ち目ないけどなw
やらされた理由位とか斟酌しねぇよw
殴れば良くなるというこいつの人間性がろくなもんじゃない
はよ死ねクソゴミ、お前オナニーしすぎて生臭ぇんだよ部屋から出るな
お前は気付いてないだろうが脳味噌も顔も性格も体臭も全て他人を不愉快にするだけのクソだぞ
やる気出たろ、俺に感謝しろよション便クズw
野球やサッカーの名門で、プロ目指す奴らが集まってるようなとこなら生活かかってるから厳しいのも仕方ないけど
自分のやりたいように生徒にやらせるのが目的ならそれでいいと思う
学生だと目的意識なくやってる場合も多いから、
そういう指導がプラスになることもないわけじゃないからな
大抵はマイナスになって、嫌な思い出にしかならんけどw
足のかわ剥けるまで、マーチングやらされてたなw
ひどいなって言ったら、すげえ言い返されたわw
なるほど、それはそれで興奮する
こういう脳筋老害クソむかつくからコメでフルボッコにしたいんだけどアド晒してよ
先生の気分で当たり散らされてもなあ
目標達成のためにどうすればいいか考えようよ
吹奏楽は遅れてるな、体育会系面すんのやめたら?辛ければ体育会系の俺カッケー?
うわだっさ
短絡的で簡単で且つ仕事のストレスもぶつけられる上に思考停止でできるからな、さすがに自分に甘すぎ
そもそものやり方の起源が自分がそういうふうに育ったからとか思考停止を自らさらけ出していく無能過ぎる理由だしな
>それ以上の年齢になると『 貶して伸ばす方が効果はある 』んだってな
それは他人を貶して自分が悦に浸りたい方に願望が傾いてる人間の言い回し
そういう人こそ他人を指導したり仕切る側に回ると悪影響を出すタイプ
部活の顧問も迂闊なこと出来んよな〜
時代が変わっちゃったからなぁ…
どんなに怒鳴っても絶対に手を出す人じゃなかった
殴る殴らないは時代じゃなくて人間性の問題
ガリガリでぜんぜん役に合ってなかった
だいたい黒岩先生って関西弁じゃねえのになんで横山なんw
音楽やるって聞こえは良いが本物の音楽家みたいに作曲するわけじゃないし。
むしろ人の作った曲をCDオーディオみたいに繰り返すだけ、創作活動とは全くの無縁。つかCDのほうが遥かに上手いし音楽を楽しみたいならそれ聞いとくだけで良い。
やることといえばそのCD再生機の代わりをするだけにただ辛く体を鍛える。
鍛えるといっても運動選手みたいに力が強くなるわけでも足が速くなるわけでもない。んで練習は当然素人で下手だから教師も生徒も皆イラつきながら気まずくて楽しくない。
芸術的なセンスなんて身につかないし体力も半端、性格すらねじ曲がる。
で、残ったのは糞みたいな過去を肯定するための奴隷の鎖自慢。
>>287
今は男の方が辞めやすいだろ
特に未婚
暗殺教室に出てくる頭のおかしい教師
今どき体罰とかやっちゃう方がリアリティ無いと思うけど
てか最近のガキは少し小突かれただけで騒ぎ出すからな
今の生徒は未成熟過ぎてだめだ
今の高校生なんて50年前の5歳児くらいの精神年齢しかないから効果ない
>それ以上の年齢になると貶して伸ばす方が効果はあるんだってな
ソースよろ。
現代の社会において、「褒めて伸ばす」は、社会人の新人教育カリキュラムにまで導入されているわけで、「信頼関係のない状況での叱責や罵倒は、相手を萎縮させるか反発をまねくだけで非効率」って考え方が一般的。
そんなご時世に、「貶して伸ばす方が効果はある」なんて時代錯誤な教育方法を提唱しているサルがいるなら、ぜひその名前をぜひ知りたい。
殴るなんて、言葉で説得できない無能や理性のない愚か者のすること
「力づくで指導しても部下はついてこない」って考えは、2千年以上前の中国の書物に書いてあるよw
お前、2千年前の中国人より脳みその発達が遅れてるんだなw
雑草魂とか反骨とかマスコミに担がれる人なんかは全員そうだな
>片倉高校の吹奏楽部は怖かったぞ
>罵声が飛びまくってた
「友達の友達が言ってた」レベルのソースは結構ですw
本人にやる気があるなら叩く
やる気がない奴をその気になせるなら褒める
って松岡修造も言ってた
曖昧な言い方で逃げるんじゃなくて、具体的な名前を上げてよw
「効果がある」という以上、検証した論文があるんでしょ?w
相手によるんじゃね
そうそう。
信頼関係が重要なんだよなぁ。
他人事でありさえすれば、しごきも体罰も納得ずくで大いにどうぞ。
最底辺のDQN学校でやってみろよwww
片倉高校の吹奏楽部がヤバイくらい厳しいのは吹奏楽やってたら有名
吹奏楽部以外は自由に改造スカートはいてるのに
吹奏楽部だけは全員のスカート丈すらそろえなきゃいけないんだとか
あの学校って世界大会いくレベルだから吹奏楽部ならみんな名前は知ってる
全然厳しいエピソードじゃなくて草不可避
「褒めて伸ばす」のは「無制限に甘やかす」のとは違うんだけどねぇ……。
生徒に「成功体験」を実感させることでモチベーションを上げ、それが次へのステップにつながるってだけ。
そういう経験を積ませても、なお自発的になれない人間は、そもそも本人に続ける意志がないだけ。そんな人間を叩いたところで、精神的なストレスを与えるだけで無意味。
こういう反論をするアホは、その程度のことも理解できないんだろうなぁ……。
それって結局やる気がないくせに参加してる奴が悪い気もする・・・。
>198
>泣くまで追い詰める、殴る、ビンタ
>楽器を一週間触らせないなどはよくあった
これに対する回答ってことは、日常茶飯時に暴力が行われていて有名だった、ってことでオケ?
過去の栄光に縋ってるだけのオッサンや
なんかアホらしくなってきた
罵声に関しては実際よくいるのでYES
殴るのは他所との接点なんか大会くらいしかないからNO
大会でもいろんな高校の指導者の罵声は常に飛んでるからね
問題にならないのはそれなりの実績出してる場合だけ。
他所から赴任してきた1年目がいきなり生徒殴ったとして誰が庇うんだよw
そういうのは、ちゃんと大会で好成績挙げて生徒を推薦で大学に入れる
実績出して、問題を揉み消してくれる応援団を確保してからすること。
毎年個性の違う子が入ってきてるだろうに、結局はその学校の音がするからな。
そのへん野球とそう変わらん。
ちょっと勘弁だわ
同じ学校でも周りがおしゃれしてる中で自分は出来ないって
JKからしたらスゲエ厳しいとおも
でも怒鳴ってつるし上げて、個人連、もしくは団員どうしに監視させるてのは、本当にふつうにやってるでしょ。
プロオケにすら時々すげえサディスト指揮者が降臨するらしいからw
完璧なコーチがいつのまにか高い目標を部に押し付けて、笑顔でコントロールするから怖いのであって。
夏休みも朝9時から夜9時までぶっ続けで練習とか頭オカシイ
軍隊みたいな強圧的な指導よりは、アニメに描かれた滝のコーチングの教科書のような指導方法の方が効率的に成果を出せるのは間違いないと思う。
先輩からの礼儀指導でビンタ飛ぶ
まず最初に覚えるのは礼儀
部外者だろうと元気良く挨拶
適当にしてるの見つかったら先輩に呼び出されて教育的指導
個人技ならね
吹奏楽なら軍隊のようなの方が結果出せる
世界一になるような吹奏楽部はやっぱそういうもんだわな
体罰をする教師は、もはや教師ではない。教師など やめてしまえ!
社会から隔絶してる人なのかな?
なんもいいことなかったな。
反抗しまくって結局辞めた後、女生徒に手出して捕まったとか聞いた時は笑ったわ
スパルタ式で当然だろ。
糞っぷりにはかなわない。
もし方針が違ってもそれ以上伸びなかっただけだわな
団体競技なんて厳しくしないと伸びない
口出すのは本当に酷いときくらいだったみたいだ
だからみんな楽しそうだったわ
それで金賞取ったりしてたから怒る云々じゃなくて指導力の違いだろうな
怒鳴ったところでどうにもならんもんはならんし殴ったところでどうにかなるなら最初からそうしてるだろ
百歩譲ってマーチングならその意見も認めてやらんでもないが、「ウィンドオーケストラ」とも呼ばれるタイプの吹奏楽とそれは全く別物だから。
だから自由なんだよ
だから発言も自由だからどうでもいいんじゃない?
笑顔で冷静に淡々と正論ぶつけられる方が怖い
暴力での支配なんて反発しか生まれない
絶対的支配者という物は自ら手を下したりはしないものだよ
「吹奏楽なんて糞みたいなことより他のことしろよ。」
捕まってる
こういうのをステマって言うんだろな
これ読んだヤツらは今まで滝のこと厳しいだの冷たいだの言ってたのに
手の平返して滝のこと擁護しだすんだろうな
昔のセンセ
自称熱血センセにはうんざりだわw
おっさんの暴力と罵声の的になるだけの青春
なんのためにやるのか?おっさんを学校の給料で養うためさ、生徒は金を出すだけ
・・・あんまりだなおい
だから褒められたり自主性に任せるやり方じゃ
やる気を出すだけで金賞止まりなんだろ
そこから上の全国金やら世界を目指すならスパルタじゃなきゃ
吹奏楽ではたどり着けない
音楽性とかセンスとかは重要じゃなかったんだ
思考を停止し、マシーンになれ! ってことだな
吹奏楽じゃ技量差が激しくて目立つ方がよっぽどまずい
正確性? 技術の完成度?
本当にいいとこ無いじゃん・・・
これからは吹奏楽部がしんどいアピールしてたら優しくしてあげたい
なのでガチ厳しい練習してる日本の高校がマーチングバンド世界一になったりする
いやその顧問に変わるまでは全国クラスだったんだけど。
捕まった後顧問が変わって復調したし、厳しいと理不尽は違うぞ?
まぁ吹奏楽じゃねーけどさ
集団技術と集団表現
そういうのに組み込まれるのが好きなヤツはいいけど
俺みたいなヘタレにとってはノーサンキューだな
文句言われてるのにステマって何だそりゃww
学校教育が 管理しやすく正確無比なロボット人間を量産してきたから
日本の超絶精巧な製品が世界に浸透するまでになったんだな
思考停止したロボットが多いから 革新的なアイデアが得意じゃなかったり
問題解決のスピードが遅かったりするんだな
教師が生徒を殴ると問題になるが、
愛知県の高校で、生徒が教師に暴力をふるったのが最近話題になった。
狂気】生徒が教師に暴力する動画が大炎上! 愛知県の高校との情報あり!で 検索
全国目指すために指導者のいう事を完璧に実行するマシーンになるまでスパルタする
それが吹奏楽の、ていうより日本の部活動の闇
結果は出るよ?一時的な結果はね。手柄は指導者のもんだけど
そして後に残るのはブラック思考に染まった軍隊アリ、社畜予備軍ってわけだ
笑えるよな
うおお
「チューバちゃんかわいい」とか言ってるいたいけな女子高生を騙して
完璧なロボットになるまで調教し 3年たったらポイなんですね
なんてすばr けしからん!
ましてやアニメww
このおっさんアホすぎ
野球部とか相撲部なら
先輩に後輩を体罰で指導させるだけで
教師は殴らねーよなw
泣ける…
ブラックなバイトやブラックなアニメーターに甘んじてる奴が居なくならない訳が分かったよ
そもそも最初からやる気がないだけなのはガチ
怒られたり厳しくてクッソーってやる気になるなら
そりゃ自分にやる気がある証拠
より効率的な方法にして何が悪い
俺たちは我慢や苦労をしたんだからお前たちもそうしろ系もそう
それはただの呪いでしかない
ただしただ甘えるだけの口実であるのなら先人たちのいう事を聞いておいたほうがいい場合は確実にある
今はこうなんすよ~と言われてもそこにちゃんとした理屈がないのであれば昔のやり方を押し通すべき
ただ今回は絶対間違いだと思うが
出た「やる気」という言葉で思考停止する馬鹿
その過程の障害になりそうな役職とか揉め事とか
一切関与しませんみたいな
で、立場がないのも不味いから笑顔でナダメスカシてるだけ
って感じだよな
ソロパートとかあって 吹奏楽部みたいなガチ団体競技とは違うとか
よくわからんw
やる気は大事だぞ
褒めて伸ばすのはやる気のない奴のやる気
叱って伸ばすのはやる気のある奴の反骨精神
向上心はどちらでも伸びるが
すでにやる気のある奴を褒めたって
それ以上はそうそう伸びない
>怒られたり厳しくてクッソーってやる気になるなら
それはわかるけど体罰は別だろ
吹奏楽じゃいくら頑張ってもアピールポイントにならんだろ
いくら金賞とか全国とか頑張ってもガチの運動部の努力にはとうてい歯が立たねぇよ
さらに運動部の強烈な上下関係や体罰とか、吹奏楽も同じだよって言ってみろ、鼻で笑われちゃうよ
入り口を間違えると不幸だな
軍楽、叱咤鼓舞するための実用音楽
なので甲子園の応援なんかやってるのが吹奏楽部
オーケストラは管弦楽
観客に魅せるための音楽だね
鼓舞激励の効果があり士気が上がるかという音楽なので
芸術性を求めてとかイミフだからね
だったらオケ部に入れと
発祥がそうだからと言って今もそうだとは言えんだろうが馬鹿
そもそもオケ部はなかなか無い
吹奏楽部の最後の抵抗さ
あまりキツく言ってやるな、彼は終わっているんだ
今でも鼓舞激励のための物である事に違いはないし
オーケストラが観客に向けての音楽を主体にして
吹奏楽が聞く者の士気を上げるための音楽を主体にしているのは
今でも同じなのだからいいだろ
お前の言う吹奏楽がマーチと野球の応援だけなのはよくわかった
もう来なくていいぞ
むしろお前が何もわかってないのがよくわかった
どうしても軍事的というか応援団の意味合いが強いのはしょうがない
その上で、体罰は手っ取り早い安易な指導法であり、「いろんな角度から説明する指導方法のほうが難しい」「僕は体罰には反対です」と明言した。時代に合わせてビデオを使うなどの指導法に変わっていかなくてはならない、とも主張した。
さす桑田真澄
本場アメリカでもチア部と吹奏楽部が別にあるのと一緒だ
でも入団において裏取引はする桑田真澄
wiki知識の披露とかいらないですよ
まあ、自分の間違いに気付いたなら間違いは認めたほうがいいぞ
鼓舞してやろう、頑張れ頑張れ
滝先生は学者とか研究者に近い感じだなぁ。
滝顧問って奥さんに先立たれた男やもめだったんか初めて知ったわ
再婚する気がないんなら左手薬指に指輪を嵌とけっつうの、高坂が可哀想
個人的にはそっちの方が気になった
吹奏楽は演奏で感動を競う音楽ではないのはガチ
連帯感とかで鳥肌立たせられたら勝ち
その特定生徒の感情すらも利用するのが外道滝顧問
教えるということは暴力を振るうってことではないんですけどね~
こういう奴がいるから続くものも続かなくなるんだけどね・・・
それ以外で暴力振るうとか言語道断
叱責は選手を駄目にするからしない
楽しんでこそ人は伸びるの教えで世界プレイヤーを育ててるぞ
ばれたらそく首だし。
伸びる子はどっちでも伸びるんだけどな
無自覚な犯罪者なんだよね
口で説明できない時点でバカですって自己紹介乙wwwお年寄りなんて気遣う必要ないからねヨボヨボは自己責任
無理やりプールに入れさせてたらしいからね
もちろん入ったら出られない
老害www
「ぼくのりそうのきょういくほうしん」という作文
キレイ事ばかりで済まないのが現実だからね。チートネタにもいい加減飽きたし。
>やる気は大事だぞ
>褒めて伸ばすのはやる気のない奴のやる気
>叱って伸ばすのはやる気のある奴の反骨精神
これがわかろうとせずにただ自分の立場を使って
愉悦に浸りたいだけの自己中が「一つ覚え」で
298みたいな事思い込みで言い張るから面倒くさいんだよ
顧問は自分の名誉がかかってるから必死なだけだろ
怒鳴ってくれればこっちも頭に血が上って「じゃあ辞めるわボケが!」って楽器投げ捨てて終わるんだけど
大会に優勝したら顧問の先生にボーナス何百万円、ってなりゃお前だって必死こいて指導するだろうに
お前の意見なんか聞いてねぇし…黙ってろ
何でも暴力震えばいいと思ってるクズには分からんよ滝先生の偉大さは
このアニメの部活に暴力を入れる余地はないと思ってる
現実で普通の学校指導で生徒が絶対に何もされないと
高をくくった状態だと悪い方に転ぶ例を見てるから
そこが気になるだけだ
現代のガキ「まじウケるww」
これが現実
熱くなって殴ったら勿論クビです
生徒の志向ベクトルを揃えているという事がわからないようではだめだろ
ついさっき アニメ原作者の 短編「かわいそうなうさぎ」を読んで えっ!!てなったのは内緒だ
楽な職っすね
実績あるならともかく新任じゃあ無理だろ
毎回全国行ってますレベルじゃねーと体罰認定通報しますた待ったなし
間違った時はどうすればいいか教えてやるのが教師でしょ
殴る奴はそいつの思い通りに動けばいいだけだから脳死できて簡単
ああいう輩に限って後藤や塚本みたいな男子部員にはビビってスルー
手を出すか言葉で攻めるかの違いだよな
滝先生って正論で攻めて来るから痛いんだよな
チクチクチクチク……
感情の介入を許してくれないというか
こういう先生の方が怖いわ
勉強して旧帝大行ったほうがいい
部員たちの右往左往っぷりが楽しい
→全員が退部
きっと 暴力や恐怖で他人を支配しようとしていると
知らない間に高圧的・サディスティックになって、支配される方は従属的 服従的になるってやつだな
スタンフォード監獄実験 で有名なやつだ
それに音楽の強豪校でも無いのに本当にアニメ見てるのか?w
甘い人生歩んで涼しい顔してるんじゃねーぞ
いーな
おっさんはゆるい人生で
というか、明日からこの発言のせいで周囲からちょっと笑われると思う
でも悲しいことに生徒が動物だった時はどうすんだ?
でも若年者の教育って精神的に未発達である意味動物に近い連中を人間レベルまで成長させることでしょ?
子猿を殴って芸を教えこんで、人真似で楽器が吹けるようになったり球技が出来るようになったからって教育的な意義はなんにもないよね。
暴力指導者は楽したい奴か、サディストか。どちらにしても人として最低だわ。
もちろん「殴ってみろや~」レベルの獣なら殴っていいと思うけどw
とくに部活動に時間も人間関係もずっぷり浸かった体育会系に多いけど。
大げさじゃなく日本社会の宿痾の一つだと思うよ。
そこはさすがに人間は動物とひと味違う
最低限の基礎ができて、ひとたび話が聞けるようになれば
474 が言うような万全整えた上で生徒に決断と実行を求めるような
教育的やり口も効果を発揮するんじゃないかな
人は痛くないと覚えない
話して解決出来ると豪語する人はぜひ体罰容認派を説得してください
出来なければ体罰はなくなりません
うちんとこは教師だと厳しくするのも限界があるからOB使って締めてたわ
お持ち帰り事件とか暴行沙汰とかも長い歴史の中ではあったらしい
幼少期に致命的な教育のミスを犯していると
人の言葉もわからない動物のような人間が出来上がるんじゃないだろうか
最近気にならないか? 奇妙な行動をする子供の姿が
そういう教育の仕方は「死んでこい」って言えば平気で死んでいく兵隊を速成するにはいいんだ。
実際今あるそういう指導方法っていうのは軍隊教育と学校教育が一体だった時代から尾を引いてるものなんだろう。
でも今の時代そういうやり方は生徒の幸福や社会人としての能力を育てることには貢献しない。
しかし最初のうちはまだ動物なんだから 殴らないと始まらないこともある
成長して人間になったら人間らしく教育をすればいいんじゃないか
何が何でも殴らない or いつまでも殴り続ける の二択っていうのは極端すぎなんだよ
個性をなくし指揮者の命令を忠実に実行する考えない兵隊を作り上げるシステムだよな
体罰有り無しとか関係ない
「休まない、愚痴らない、考えない!」
お前はこの元吹奏楽団員()並みの莫迦だな
納得だわ・・・
子供作ってから言えやオッサン
女の方がカンベンだろ
ガキどもに厳しくする前に自分に厳しくしろや
先生はイケメンで冷静なのがいいのであって。
こいつはひがみにしか聞こえない。
学校が悪いのかな?
古い上に、えらい安易だな
それ、今では犯罪です。
気をつけましょう
体育系で暴力教師が多いこと位わかると思う。
世代による
生徒殴ってんだろって教師はいたなあ
部活指導中にビールあおってるのとかもいたし
ただそのおかげで世の中理不尽な事もあるんだと学習できたけど
あと、「体罰が禁止になったから…」「体罰は必要」と言ってる奴は
体罰の何が問題なのかを欠片もわかってないので人を教育する立場には絶対につかないで欲しい。
正当な懲戒や妥当な懲戒、正当防衛に制止の為の力の行使などは体罰に含まれないという事実すら理解してないだろうし。
これが現代っ子
現役時代殴るはなかったけど怒鳴られたり指揮棒投げつけられたりはしょっちゅうあった
アンサンブル中断して一人だけ延々と弾かせできるまで罵り続けるとか
途中で退席させて「できるようになるまで部活くんな」とか
当然辞めるやついたけどついてこれないやつは辞めてもらって結構だった
こんなユルい感じで全国とか行けないだろうとは思ってた
506あたりがの対応が妥当なところだよな。
本当にあまのじゃくだよな
甲子園めざすためにスパルタしまくる野球部と同じノリになってる。
身体に覚えさせなあかんよな
こういうヤツがいるから、体罰教師は暴行罪で逮捕したほうがいい。
ダブルスタンダードは卑怯ですよん。ねぇ?先生
ブサイクな顔面は殴られて育てられたからだろう。
心もブサイク。
この男が生徒を恐怖で縛れるようなタイプには見えないな。
たぶんそんなに気ぃ強くないだろ。DQN生徒に恫喝されて萎縮してる姿が目に浮かぶ。
「ゆとり」だの草食系だのといった言葉のイメージで安心してるんだろうが、実態はぜんぜん違う。
社会の慣例やマナーで守られてる大人じゃ手に負えないようなDQN生徒はそりゃもうそこらじゅうにいる。
ほんま部外者は気楽でいいわ。
たいていの大人はビビって黙るだけ。接点ない奴はわからんだろうけどほんと怖いぞ。
>お前らって普段は最近の教育は~って体罰賛成派のくせに、こういう時は全力で擁護するんだから
>本当にあまのじゃくだよな
「リア充やヤンキーっぽい連中は凹してでも黙らせろ!」って言いたいんだろう
発想がよくわからない
相手のためだとか言ってる人も時々いるみたいだけど
実際殴ったりするときって、単純に相手が憎いからだと、
決して相手のことなど考えていない、と
確か智弁和歌山の高島監督(うる覚え、間違ってたらごめん)って
人がテレビで言ってたよ。
精神面で生徒をうまく誘導して、それ以上の能率を引き出しているって部分で
滝先生の有能さを表現してるんだと思ってたけどなぁ