“ソシャゲ課金”テーマのラノベが突如発売延期に……ネット上で憶測広がる

名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
ソーシャルゲームへの課金をテーマとしたライトノベル『まわせっ! 課金戦乙女のヒルデさん』の発売延期が、発売前日である19日に突如KADOKAWAから発表された。
同作品は、現代にやってきた女戦士のヒルデが、うっかりソーシャルゲームにハマって“廃課金兵”への道のりを歩み始める……というストーリー。20日の発売に向けて、特設サイトも用意され、駅の液晶広告なども利用して大々的に宣伝が行われてきた。しかし19日、発売元であるKADOKAWAの書籍ブランド・富士見書房の公式サイトで、「5月20日に刊行を予定しておりました『まわせっ! 課金戦乙女のヒルデさん』は諸般の事情により発売延期となりました」と突然アナウンスされた。
今後発売の予定はあるのか明言されておらず、特設サイトもメンテナンス中となり、もちろんファンは困惑。
一部では、「“課金”というテーマが問題となったのではないか」
とまことしやかにささやかれている。作者の日の原裕光氏のもとにも問い合わせが寄せられているようだが、日の原氏は、「延期の理由につきまして、私からは公式で発表のあった『諸般の事情により』としか申し上げられません」とにごしている
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1599940?news_ref=top_latest
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
発売中止でいいよ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
なんでだ? 灰課金で体でも売ったの?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
この話のオチは廃人確定なのか・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
どっかのソーシャル運営からクレームついてうんぬん
みたいな話題づくりが透けて見える
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
アイマスソシャゲアニメより、ゲームの廃課金兵とやらの戦闘記の方が笑えて楽しいからなw
チャック付いてるのが見え見えの人形ショーなんざゴミだゴミ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
洒落になってない内容なのかね?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
素晴らしい表現の自由の国。
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
ソシャゲマンセーな話にしとけば、アニメ化でスポンサーなってくれるんじゃないかw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
やっぱ批判的なところも書かざるをえないし
そこらへん引っかかったんだろうなあw
これが資本主義やでぇ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
表紙のスマホ画面がまんまモバマスだったからじゃね
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
池沼課金厨の真実書いたら叩かれるからか
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
コンプガチャのときはあわててソシャゲ協議会だかなんだかを作って消費者庁に媚びを売ったくせに、
廃課金の実態を描いた漫画出版には圧力をかけるってことか
もしお上には媚びを売って罪を見逃してもらい、小さいところに圧力をかけて潰すってことなら、まさにソシャゲの闇
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
おいおい
角川自身もソシャゲいくつも運営してるんだし
圧力とか言ってる奴は何なの
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
炎上商法だな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
廃課金のために最終的に自分が回されるヴァルキリー乙女というED
エロアニメでオナシャス!
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
反ソシャゲ的な内容で問題ってことなら圧力どころか友愛されるぞ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
富士見スレによると
口絵にも使ったカードのイラストのキャラに問題があったのではないかと。
パロディでは済まされないレベルのデザインになってたらしい。
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
作品自体は書き上がって下手すると製本も済んでいただろうに
作者とイラストレーターが可哀想だな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月20日
ソシャゲ業界から文句言われたんかな
(´・ω・`)廃課金なんて今じゃ別に珍しい事でもないのに・・・
(´・ω・`)まぁなにが引っかかったか知らんが・・・とりあえずゴールデンタイムに女向けのソシャゲのCMまじやめろ
(´・ω・`)いっつもキスしてんじゃねーか
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
発売停止が遅すぎる
中止ならともかく
表現の自由が守られてる日本でなぜ課金を表現規制するのか
自社で馬鹿なオタクから搾り取ってるから公にしたくないだけなの?
課金が問題だったんじゃなくて作中に使われてる(?)名称が完全にアウトだった
驚くほど興味が出ない
無銘タイトルが差し止めになった所で
何の面白味もないという事がよく分かりました
ハイスコアガールとかガンダムSEEDみたいに中止にしよう(提案)
黒い力で潰されたなw
ねぷみたいなことしたかったんだろうけど角川が新人作家なんて守る必要がない
編集は笑いが止まりませんわ
AKB並の屑
モバマスの圧力ってこと?
で、現在に至ると。
富士見スレによると
口絵にも使ったカードのイラストのキャラに問題があったのではないかと。
パロディでは済まされないレベルのデザインになってたらしい。
イラストレーターが悪いんじゃねえかw
女戦士が現代に来てモバマスっぽいゲームにはまって廃課金しまくるってこと?
何が面白いんだそれ
>8.名前:名無しさん 投稿日:2015年05月20日 15:45
>5
>課金が問題だったんじゃなくて作中に使われてる(?)名称が完全にアウトだった
こっちが本当なら原作者の責任だがw
ってところか。
闇しか出てこないでしょ
いちいち低資産の雑魚に合わせないといかん
アイドルライブゼノグラシアはマズかろう。
しかも内容がそれを貶めるようなものだったらクレーム入って当然なんじゃないのか
縁遠い業界の話ってわけでもないんだし単にやり過ぎただけだろ
外からってより内部からクレーム来たんじゃね
顧客の批判なんてされちゃかなわんからな
撤退判断がしやすかったコンプガチャが廃止されたせいで
さらに凶悪な青天井方式のガチャになって死屍累々を築いた
あの全く抑止にならなかった無駄規制
「ソシャゲに面白さなんて二の次です、課金させるようにゲームデザインして下さい」って言われたって描いてたな
ゲームのデータに数万規模つぎ込むとか異常だし
題材になったゲームの開発元から「イメージダウンになる」ってクレームついたんだろ
それだとタイトル変更で済むしな・・・
パロの内容がモバマスにケンカ売ったらしいともっぱらの噂
話題作りの為の可能性が高いとは言え、やはりもしもし賛成派もしくは反対派、
いずれの勢力からの何らかの圧力が介入した可能性も否定できないな。
それこそワイドショーとかでもしもしのガチャ等に関して否定的な報道をしては
ならないみたいな暗黙の了解まであるみたいだし、ホント世も末だな…
外見もまんまらしい
クレームになる前に内部でストップかけたのかね
ぺーぺーの新人と金稼げるコンテンツじゃ
秤にかけるまでもないし
この前まで川澄さんのナレだったのに代わったのは、俺的には絶許
闇は深いよ
ソシャゲ廃課金とか社会の最底辺のクセに他人の足だけは引っ張るのな
ああ、たしか、
「エロゲがいかに素晴らしいか」を描くために、
わざわざ「世界的有名な音楽家」に認められたという天才キャラ()を用意して、
そいつの口を借りてエロゲの素晴らしさを説明させたバカ漫画かw
ガチならアウトに決まってんじゃん。角川馬鹿なんじゃないの
そりゃ仕組み自体で規制かけるとパ○ンコとかに波及するからね
だよな。そのおかげでオワフェス6割減だもんな
ワロタ
むしろモバマスは使ってもらって有難がれよwタダで宣伝になるんじゃね?
逆だろ
今のこの時期に出したらあからさまに話題に便乗した商売と
とられるから批判もされやすいし権利者側も利益に絡む事なら
黙っている訳にもいかない
編集何やってんだw
見本できてくるまでほったらかしかよ
自己責任と言えばそれまでだけど、ある程度は規制かければいいのに(もうそういうの施行されてたらスマソ)
身内だし電撃独占だしなんの問題も無かったのにな。
外部展開するに当たってマイナスイメージにしかならん
まぁアイマス=課金は嘘ではないけど
海外だと規制かかってるけど
同じ規制かけるとパチも死ぬから絶対にかからない
一部の廃課金で成り立ってる事に触れられるのが嫌なら改善しろよっていうw
ヒロインが持ってるスマホの画面も完全にモバマスだしこれは怒られて当然
編集、作者、絵師全部が馬鹿ってパターンだったわ
あくしろ
同人誌からまんまストーリーパクったりしてたくせに
相変わらず他に厳しく身内に甘いな
同人誌のストーリーのパクリってw
某同人で合宿やってる同人があったから合宿だ!同人のパクリだ!って言ってるだけじゃねえかw
アウトーーー!!
展開が余りにもそっくりなんだよなぁ
知ってないと書けない位に
記事のタイトルすら読まずに煽るとかほんとすごいわ
同人誌からってwww
よほど世界が狭いようでwwwwww
ラブライブがストーリー盗作してるから無理やりモバマスも同じってことにしたいだろ
ほっとけ
そこらへんのとこどうなんだ?
(^p^)<…
(^p^)<あうー
モバゲーのアイマス公式絵が楽天ショップのモデルをトレスしてるwwwwww
こっちの方がよほど悪質だよな
京極尚彦@kyo_takahiko
自宅で休んでいましたがコンテは描いてました。どなたかアニメ以外で面白いドラマあれば教えて下さい、うまくパクる…いや引用できる演出があればと…
個人的には海外の方がハングリーな作りの作品が多い気がしています。
tps://pbs.twimg.com/media/CEb8Dg1UUAA2Woi.jpg
セリフは画像が残ってなかったから貼れないけど「前田みく シークレット」で画像検索すれば多分見れる
完全にアウト
今のモバマス相手じゃ一方的な便乗にしかならないし
見逃してくれないだろ
なんでラブライブの話になってるかって?
そりゃ問題のある作品の筆頭格だからに決まってんだろ
盗作疑惑どころか京極監督のツイートという盗作の証拠まであるんだし
それは参考資料をそのまま真似たから問題になっただけトレスとはいわない
トレスの意味勉強してきな
作者自体が廃課金とかそれに近い人ならソシャゲの黒い部分全部ばくろされるわけだしw
編集バカだろう
なんで誰も止めなかったんだよ
モバマスが公式絵で仮面ライダーとかの素材を
そのまんま盗用してた事も知らないのか?
トレスどころじゃないぞw
同人作家のイラストをそのまんま無断盗用してたくせにー
バレないように中途半端に加工してw
どうせうまくパクるんだろ?
バルキリー3姉妹の末っ子がJKお散歩のバイトしてたり
廃課金次女以前にぶっちゃけ内容的にアウトだったよ
武内Pのやつかな?
やったことはあれだがまず同人の権利について勉強した方がいい
二次創作の場合は同人の権利も原作者(バンナム)にあるんだよ
だから同人で作られたもんは原作者の自由にしていいの
まあ普通はやらないけどね
などと言っているうちに……
真実はわからないが、これは納得できる理由ではある
著作権について勉強した方がいいよ?
二次創作で作られたものの権利が原作側にあるわけないだろ。
二次創作で侵された原作の著作権と
二次創作物の著作権は別々
原作者と描いた人どちらにもあるのでは?
二次創作描いた人には無断転載された場合取り下げる権利などがある
原作者は二次創作を取り下げる権利がある
そりゃ不都合もあるだろ
まあ馬鹿から金巻き上げて良質なアニメ作ってくれるんなら廃課金だろうが知ったことではない
違うのでは?
ソシャゲラノベか
悪くはない
二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、著作者財産権で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を有する
でも内容確認とか刷る前にするよな?
クリエイターを叩くのは違うと思うが
キャンディキャンディ裁判でググってこい
いがらしゆみこにすら権利がないって判決出てるんだぞ物知らずが
アレは原作者同士の仲違いが原因じゃないですか……
原画のいがらしさんが描いたキャラばかりが有名になって、文章?原案?の水木さんに金が回って来ないってよくあるタイプの
それで「いがらしにはキャンディを使わせない」って訴訟起こしたからでしょ
例え悪いけど、ゆーとぴあの一方が番組企画でゴム芸を他の人とやったら、もう一方(リーダーの方)が怒って縁切りしたようなもん
こんなんで行けると思った編集がアホだわ
何を今更、そしてその闇に飲み込まれた関係の無い物も沢山あった
だからこそこんな糞コンテンツと化した物をのさばらせるわけにはいかないんだよ
コンプガチャの時もそうだがやはりパチンカスと変わらないな
早く政府は立ち直れないくらいの規制をやって
やってる奴らは軽蔑されて当然な存在なのを自覚して欲しいものだよ
VRMMOをカネの力で無双する(鰤/牙 著 HJ文庫)
知る権利なんて幻やったんや
こんなもんクレームついて当たり前や
なんか、印象悪くなるようなことでも書いちゃったんかね?
あずささんそっくりなキャラ(迷い猫オーバーラン)とか我那覇響そっくりなキャラ(南国物語)とか完全スルーだったし。いままで圧力で中止させたのはTMAの実写コスプレAVだけ。
ってことは、やっぱりキーワードは「ゼノグラシア」じゃないのか?
版権持ってるサンライズが行使したのか(そもそも、原作レイプしたのは
サンライズが版権を欲しがったため、そのままのアニメ化を拒絶した)
それとも「ゼノグラシア」に殺されかけた原作ナムコスタッフが激怒したのか。(原作がゲーセンで撤去されまくりで、ゼノグラが始まればギャルゲー時代の原作は黒歴史だなwwwと言われてた。ゼノグラ放送直前にニコニコで原作が大ブームにならなければ、ゼノグラが有名になり原作がゼノグラ派に拒絶され展開が終了してただろう。そのため危機を救ってくれたニコニコなどのパロに極めて寛容だった)