【過酷なアニメ制作現場】“神様”手塚治虫が「アニメ化するにはこれぐらいの金がかかる」と主張・要求していれば現在の惨状はなかったのではないか

過酷なアニメ制作現場……“神様”手塚治虫の功罪
“アニメは日本が世界に誇る文化”“クールジャパン”として、日本のアニメが高い評価を受けるようになって久しい。
同時に、アニメの制作現場における劣悪な労働環境も、多くの人に知られるようになった。
先日、「若手アニメーターの平均年収は110万円」「1カ月の平均作業時間が350時間を超える人も多数」というデータや
「人間らしい仕事がしたい」といったブラック企業も真っ青の現場のコメントが、日本アニメーター・演出協会発表の『アニメーション制作者実態報告書2015』に掲載され、話題となっている。
なぜアニメの制作現場は劣悪な環境に陥ったのか? また、どう改善されるべきなのだろうか?
■手塚が基礎を築いたアニメーションビジネス
1963年1月1日、国産TVアニメ第1号として『鉄腕アトム』(フジテレビ系)の放送が開始されると、
驚異的な人気となり、各テレビ局がこぞってアニメ番組を放映するようになった。
だが当時は、テレビの花形はあくまで“ドラマ”。
「アニメ=子どもが見るもの」だという風潮もあったせいか、
虫プロダクションに支払われる放映権料(制作費)は非常に安かったという。
そこで手塚治虫は、制作費を削るほか、おもちゃなどに版権を与えて補てんしようとした。
さらにそれでも赤字なら、漫画で稼いだ莫大な私財を惜しみもなく投入したという。
人気漫画を玩具などの版権収入でフォローしながら、安い制作費でアニメ化する――
現在でも続くこうしたキャラクタービジネスの図式は、手塚が礎を築いた。
しかし当時、手塚は漫画界の第一人者。
漫画の神様・手塚治虫が安い制作費で受けているなら、他のクリエイターが高い制作費を要求するわけにはいかないだろう。
さらに、私財を投げ打ってアニメ化に情熱をそそぐ手塚のもとでは、アニメーターたちはどんなに薄給でもついていく
そんな“古き良き”日本人気質が、半世紀経った今のアニメ制作現場にも受け継がれているのかもしれない。
彼が「アニメ化するにはこれぐらいの金がかかる」と主張・要求していれば
現在のアニメ制作現場の惨状はなかったのではないかとの意見さえあるほどだ。
■“神様”を公然と批判した宮崎駿監督の気概
そして、そのアニメ制作現場の惨状に待ったをかけるべく立ち上がったのが、
現在では手塚と並ぶアニメ界の巨匠となった宮崎駿監督だ。宮崎は1985年にスタジオジブリを設立し
アニメーターを正社員化・固定給化することで、質の高いアニメーション作品を次々と世に送り出した。
かつて手塚への追悼にあたり、“手塚治虫が1本50万円という安価で日本初のテレビアニメ『鉄腕アトム』を始めたおかげで、以後アニメ番組の制作費が常に安いという弊害が生まれた”といったニュアンスのコメントをしていた。
これは漫画家・手塚治虫に対しては尊敬の念を持ちながらも
アニメーション作家としての手塚に対しては恨み節とも取れる発言だった。
そして、アニメ制作現場は50年以上を経た今も創成期とさして現状は変わらない。
アニメーターは出来高払いの請負制で、番組が1本終わればどうなるかわからない。
夢を追うばかりでは食べていけない。優秀な日本の人材はどんどん減り、さらに安い制作費を求めて海外の下請けが増え
アニメのエンドロールのクレジットには外国人の名が増えていく。
このままいけば、将来的には国産のアニメ産業は衰退してしまう可能性だってあるのだ。
もちろん、“クールジャパン”を打ち出した日本政府の保護・援助も必要だろうし
アニメを安定したビジネスとして成立させるため、他業種からの参入も考慮するべきだろう。
重要なことは、CG全盛の世界状況の中で、手描きとCGが混在する独自の進化を遂げてきた
日本のハイレベルな動画技術を守ることではないだろうか。
■国産アニメを守るために必要なことは?
たとえば、元虫プロのスタッフが立ち上げた「京都アニメーション」(『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』他)や、
元タツノコプロのスタッフによる「P.A.WORKS」(『花咲くいろは』『Angel Beats!』他)といった制作会社は
地方に拠点をおき、外注しないで社内で制作すべてを賄ったり、寮制度を取り入れるなどして、アニメーターたちの待遇や福利厚生を充実させ、質の高い作品を生み出している。
なお、P.A.WORKSは2014年10月より2クールにわたって放送されたTVアニメ『SHIROBAKO』でアニメ制作現場をリアルに描き、問題提起とも取れる内容でも話題を集めた。
日本のアニメ制作技術が世界一であるのは間違いない事実。
これからは、この技術力の高さを“商品”とし、それを支えるアニメーターたちの確保と育成に重点をおいた体制、システム作りが絶対に必要だろう。
目先の効率化で下請け先を安易に増やしたりすることなく、また優秀な人材や技術がいたずらに海外へ流出しないように、日本のアニメ業界の中長期的な将来のビジョンを、業界内に留まらず社会全体が早急に議論する段階にきているのかもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150513-00000348-oric-ent過酷なアニメ制作現場……“神様”手塚治虫の功罪 - http://t.co/BYbdhjQhpO 一時期韓国や中国に下請け孫請けさせてた いや今もしてるのもある かつて声優も悲惨で今は露出や歌って稼げる時代 アニメーターも活路を開いていって欲しいねColdJapan
— 世界で一番お暇さま (@ohimasama) 2015, 5月 14少なくとも、声優でないゲストさんはボランティアで出るべきだと思うんだ。話題性の為に出ているのだから…: 過酷なアニメ制作現場……“神様”手塚治虫の功罪(オリコン) - Yahoo!ニュース http://t.co/O15Oe1DxC2
— 源 三津樹 (@inquest13) 2015, 5月 14誰かが安く請け負うと後にもずっと響くの典型な感じだなぁ・・・>>過酷なアニメ制作現場……“神様”手塚治虫の功罪(オリコン) - Yahoo!ニュース http://t.co/VZq2u7RnCU
— 錦桂すず (@conkei) 2015, 5月 14過酷なアニメ制作現場……“神様”手塚治虫の功罪(オリコン) - Yahoo!ニュース http://t.co/pAHaFZe6PS 内部にひずみに出来るのは商品としてのアニメが無断視聴できたりという海外サイトなどの影響も見逃せないのでは?
— しゃの あある (@caitsith0215) 2015, 5月 14まー、そーやな>http://t.co/ngA4JFuDtv これもあっては氏のことは嫌いなんだよねぇ しかし、現状で1クールで何十本のアニメ制作して、どこが・誰が儲けているか謎なのです
— そらみみEXEC_FLIP_FTMM/. (@soramimij) 2015, 5月 14何十年も前、私がアニメが好きだった頃、散々聞かされた話題。残念ながら、この報道の情報はとても乏しく、この件が読者へ正確に伝わるとは思えない。もう少し細かく、TV局側の見解も書くべき。 過酷なアニメ制作現場神様手塚治虫の功罪~オリコン http://t.co/0UfX9Rl0X0
— 正調5円屋本舗 (@JonathanFactory) 2015, 5月 14
/ ̄ ̄\ 手塚治虫が悪い!手塚治虫が!!!ってよく言われてたけど
/ _ノ \ この記事を読むとそう思えてきたわ
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } / ̄ ̄ ̄\ 手塚治虫もまさかこの時代でも
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ アニメ制作が過酷になってるとは思いもしなかっただろうね
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
たとえば、元虫プロのスタッフが立ち上げた「京都アニメーション」(『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』他)や、
元タツノコプロのスタッフによる「P.A.WORKS」(『花咲くいろは』『Angel Beats!』他)といった制作会社は、
地方に拠点をおき、外注しないで社内で制作すべてを賄ったり、寮制度を取り入れるなどして、アニメーター
たちの待遇や福利厚生を充実させ、質の高い作品を生み出している。
(´・ω・`)PAって普通に外注してたよね・・・京アニは良く覚えてないが
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
日本のアニメ業界 ~終わり~
手塚は糞
いつもいい仕事してくれるじゃん
まだ言う奴いるんだ
安くこき使うのは完全に後の世の人の責任でしょ
自分たちの世代でなんとかするしかないっしょ
こんな馬鹿で無知な人間がデマを吹聴しているのだからあきれたものだね
放送局的にも最下層レベルに近い扱いで、それこそ昔は(今もか?)良くてキャリアの
少ない社員の研修所ポジ、悪いとリストラ・左遷させる意味合いの部署だったらしい。
現在はワイドショーの拡大(&少子化の影響)で、各局とも子供向け番組も激減ないし
消滅状態だけど、アニメ業界の劣悪な制作環境もこの「アニメは子供が見るもの」と
いう固定観念が生んだものだったんだな。
だから第一次アニメブームと言われた70年代~80年代の時期、大人の鑑賞にも耐えうる
アニメ、ってのを業界がアピールして、業界の環境改善を暗に訴えてた訳か。
いずれにしても、その結果がアニメのオタ化な訳だが…
このライター頭おかしいんじゃないか
単純に言えるのは、私財をつぎ込む覚悟をもって、何個も名作の描ける神様のような人が作った体系。
それが今のアニメ業界なんだろう。
簡単に計算しても、百人は下らない業界。そんな人が何人いるのかって話で。
だから凡人向けの体系も作らないとってのが、今後の課題だろ。
発信出来る立場なのに特になにもしなかった。
バラエティやドラマの制作費がゴールデンでも一千万から二千万まで下がったのに対し
以前流出した某剣道アニメの資料ではアニメは深夜でも1話30分で一千万。
やっぱアニメはかかる手間、人手が半端じゃないんだよね。手塚がどうとかなんて問題ではとうになくなってる。
後進の業界人たちでしょ
手塚治虫も亡くなったしアニメ業界も当時とは全く状況が違うのに
未だに「手塚ガー」やってるようでは改善は無理だろうね
自分は後者だけどね。何十年たったと思ってんだと。
まとめサイトがこれから日本最大の癌
アニメ制作現場の現状は何も変わらない
あと5年持てばいいねアニメ業界
今は辺野古移設反対運動()で忙しいみたいだし
少なくともジブリ内ではどうにかしようとがんばってた
魔女宅以降ジブリは正社員+作業量で給料を与えたし
パヤオはずっと社内での待遇改善に努めてた
業界に関してはパヤオでもどうにもできん
なんか交渉事に関しては拙劣というか、積極的じゃ
ないって感じするよね
ですか!?”って聞いたら、”既得権益です”って言い返された(笑)」
プロデューサーがこんなこと言ってんだから改善する気なんてないんだろ
高い金額でしかアニメ作れない世界だともう崩壊してそう
これ読んだ一般人やニワカは真に受けちゃうんだろうな
ディズニーに勝てないのに何言ってんだっていう
萌えアニメだったら世界一って名乗っていいよ
そういう気概もコミュ力無もかったんや。
昔一度賃上げ運動しようとしたけど、
それぞれが業界の未来よりも個人の出世を取って簡単に寝返って瓦解したんや。
組合って会社の従業員じゃ無くても造れるんだぞアホなの?w
問題は制作や製作が新しいビジネスモデルをつくれていないことだろ
何十年も昔のやり方を慣習だからの一言で片付けてるのがダメ
毎回言うけどもうちょっと他の業界の動向とか手法を勉強しろ
自分たちでなんとかしろ
どの道ジブリはもう持たなかった
「風立ちぬ」がギリ黒字になるかどうかのラインってレベル
つまりジブリを維持するには宮崎駿並みかそれ以上に稼がなきゃいけない
そしてそんな人間は居ない
未来の様子まで考えてはないだろうそりゃあ
最近は韓国のほうが賃金が高くなって、外注に出すより国内で作るほうがコスト的には有利なんだとか
これだから変わらないんだよ
普通の値段で請け負ってたらその後アニメがどんどんテレビでやってもらえてたかどうか
例えれば円盤高いと買ってもらえないからと3話収録5000円にしたのが手塚治虫で2話収録1万円にしなかったのが悪いと言ってるのが手塚批判
その手法が優秀だったから今日まで残っている
騙されてる馬鹿って結論が出てるのにw
というのがお偉いさんの考えなんだろうね
アニメーターの待遇を改善して今以上にアニメが売れるならともかく
今より制作費が高くつくだけになりそう
自分も後者だな、単に交渉できなかっただけだろ
ラノベ作家にもなれなかった奴が脚本書いて
漫画家になれなかった奴が絵を書いて
俳優になれなかった奴が声をあてる。
それがアニメ業界。
ぶっちゃけ底辺。
無駄に作画枚数が多いヌルヌルアニメってつまんなくね?
突き詰めるとCGでやりゃいいじゃんてなる
深夜アニメ主流の今と昔を比べちゃいかんよ
問題なのは、アニメーターの正社員化と安定収入を目指したジブリが解散した事。
結局のところ、手塚治虫と宮崎駿は何も違わない。
だったら小説や漫画に頼らず自分らで原作作れや
1400×2500万円=350億円
クールなんとかとか言ってるのなら
数年ぐらい国が全額出しますとかを
公共事業費と比べたら 可愛いものでしょ
何もかんも社会のせいにする誰かのせいにするおバカな連中ってこったなw
みたいな話を真に受けてる奴が居る限り改善なんて望めるはずもない
パヤオが引退すればどっちにしろジブリは潰れるからね
てか今のアニメはOVAの先行上映だろ
なぜか全話放送するという謎なことしてるけどw
お金を稼げるやつがいなくなれば解散するよりほかないだろう
他に維持する方法が無いんだし
今の深夜アニメはそもそも儲ける気がないものばかりだからまず収益で文句を言う資格は無い
アニメ制作費用が安いから原作もアニメ化に甘えて売れ線だけ狙った糞ばかりになる
旧虫プロ「仕事入るようになってきたから改善するために儲けるように変えていくわ」
手塚「まだまだ世間に浸透してないのに利益追求するのなら抜けるわ」
結果人材確保できなくなったり安定した作品作れなくなった旧虫プロ倒産
元旧虫プロスタッフ達(サンライズ)「製作と経営は分離してやるわ」
結局はビジネスモデル確立できてなかったのに利益追求して失敗した周りが悪い
アニメーションDoがあるだろ。
その給料問題でアニメーターが脱京アニした。
無理難題を個神で解決するオールマイティーを要求されちゃう
政府は流通にメス入れてくれよ
完成品売り込むだけとか
はかじゃねーの
問題なのは安い値段でアニメ制作を請け負ったのが問題なのだろう
アニメから50年たった今でもたたかれるって、すごいな
ただ当時の虫プロの制作費高かったからな
今で言うとジブリ、京アニを足して割った感じか
虫プロで五年働くと家が立つといわれて
大卒サラリーマンの何倍も払っていたらしい
お金払いすぎて倒産な。
手塚虫プロのスタイル真似してるだろアニメ業界w
本当に仕事出来るスタッフ中核に据えて製作委員会は絶対やめるべき
いるのかいないのか判んないようなブレインは全部カットでいいよ
でも、あの人の低価格アニメ製造法があったから、これだけ日本のテレビアニメが増えた一因だってのも事実だからなぁ
でも制作者に皺寄せが行ってるのも分かるし、視聴者としては複雑な思いだわ
どこの現場も組合とかボイコットとかで少しづつ、待遇を良くしているものだからなぁ。
何時でも何処でも他人のせい、当事者たる自分は何もしない
クズだね
あれだけEDクレジットに三文字がけっこういる
任天堂に持っていかれた
虫プロも日本のアニメパイオニアになったが
東映アニメ、ジブリに持っていかれたな
まあ現在の任天堂、ジブリも結構やばい状況だろうけどw
岡戸良太さんです
テレビ局「本当に毎週作れるの?」
手塚「ディズニーみたく1秒に24枚ではなく8枚で作るから間に合う」
数ヶ月後
手塚「間に合わないから前作ったフィルム繋ぎあわせて納品しろ」
富野由悠季「 」
死んでから何十年経った。
その間にお前らはどんな改善策を提案したんだよw
ここまで劣悪な労働環境にしたのも手塚治虫
好き勝手ピンハネしてる
広告代理店と放送局だろ
全ての職業に言える事だが
中間搾取が原因だし
海外に外注しておしまい
そりゃ、世の中ストライキするところは現場を占拠して業務を強制的に止めてまでやるところもあるけど、今日びは強硬手段はあまり世の理解を得られないからね
限度を超えた中間搾取を行う広告代理店や放送局の体質にメスを入れろよな
「じゃあアニメは別にいらないや」って上の人間が判断するだけじゃね?
手塚治虫のおかげです
よく言われる事だけど、広告代理店は政策委員会に入っている事が多い。
つまりは出資者なんだが。
放送局についてはその通り。
というか未だに昭和天皇と同じころに亡くなった人の所為にしてるとかクズすぎでしょ
ネームバリューあって功績もある人に対して改善できないしようともしない奴が何ほざいてんだか
当時の150万って今だとなんぼだ?
だから採算度外視なんだよ。それがアニメ産業といいうコンテンツビジネスの方にそのまま移行したので歪みが生まれてしまった。
宮崎もそうだがどこかでマネーマネジメントが出来る人材が利益を回収できるアメリカのアニメ企業のような経営方式に変えていればこんな現状は続かなかった。
そういう意味で言えば老舗の東映アニメーションやサンライズなどの制作会社にも責任がある。スポンサーありきだからは言い訳にすぎないよ。
内側が変わろうと動かないのも悪いで。
いくらインフレが進んだといっても、10倍にしたって今時500万じゃあ作れん
今生きてる人たちが頑張って変えていけばいいでしょ
変えて欲しいなら行動しろよ
いつまで同じこと言うつもりなんだ
値段が高過ぎるとそもそもテレビ局がアニメなんて採用しないだろ
何十年前の話だと思ってる
結局、手塚方式以外だとガチガチに権利を確保するディズニーが大正義って事になるんだよなぁ
問題はそれをやって今ほど、バリエーションと数に富んだ「ジャパニメーション」市場が構築出来たか?って事なんだよ
手塚作品以降に制作費アップ交渉したところで「じゃあ、他の番組(バラエティーや歌番組)作るわ」って言われたのがオチだろうし
一本一千万の殆どを抜いてるのは、アニメ会社の上の人間じゃん!
手塚のせいで規定になった不平等契約を、なんで撤回させるために動かないんだ
誰かがなんとかしてくれるんかい
上のほうが恐れ入って改善しようとはせんだろうからね
変えようと動かないといけないのは常に現場
アニメ業界じゃなくその制作会社がブラックなだけだろ
宮﨑監督は、「アニメーションは美しい夢だと思う」と話し、「アニメイターになって50年が過ぎた。私にとってアニメーションは夢なのに、今は夢ではないビジネスの手段になる場合が多い」とし、「大部分のアニメーションがなくても良いのではないかと思える」と率直に考えを明らかにした。続けて「創造の時間を10年と表現したのは、私の創造的な時間が既に終わったと思うからだ」と告白し視線を集めた。監督は、「20~30代が私の創造的な時間だった」「この世界の秘密が何なのか分かったような気分になった瞬間、既に創造的な時間は終わったと思う」と語った。
そんな言い訳もう無理だろ
さっさと直せよ電通
アニメたずさわれるひとがプロの極少数になるんだよな
鈴木P「そんな事ないやん、夢いっぱいやん(ゲス顔)」
一応、外野に漏れてきた大きな動きだけでも2回ある
その内、1回目(虫プロクーデター)で出来た日本サンライズ(現 サンライズ)が時を経て「ブラック」扱いされてるんだから、
問題は一朝一夕じゃ解決しない根深い問題なんだろ
因みに2回目はちびまる子ブームの時にメーターを大量動員して行われた通称「ちびまる子現場デモ」、
それ以外でも小さいのや目に触れない暗闘は有ったろうな
って言おうと思ってたら既に言われてた
君らも何もしてないよね? もしかして何かした気になってるの?
原因が分かってるなら説明してくれない? 説明しないで手塚のせいじゃないって唱え続けても誰も聞く耳立てないよ? 事実と異なるのか知らんが、手塚のせいにしてる奴らは説明してるじゃん。ほら早く
手塚のせいというのがそもそも的外れ
いくら手塚がいなかろうがテレビドラマより高い予算でテレビアニメ作ろうなんて話になるわけねえじゃん
そのテレビドラマだって海外ドラマみたいに高額な予算で今作ってるかといえば全くそんなことはないわけで
あと数年待てばもっと良い条件で作れるようになったなんて大嘘だわ
聞かされた話を鵜呑みにしてるだけで実はデマって聞いたけど
莫大な利益が出ているならまだしも、円盤が数百枚しか売れてない場合とか
そもそもアニメを夢や商売と言ってる時点で負け
いかに客を喜ばせつつ金もしっかりとるか
これだけだと思う
イヤならとっとと辞めて一度破綻させた方がいい
多分パヤオ先生ってのはアニメってのは少数精鋭であるのが本来の
正しい形という認識じゃないかと言う辺りじゃないかと
有利な条件でアニメ放送できんのかねえ
ゴールデンとかさ
こマ!?
後世の人らのただの責任転嫁にしか思えん
ブラックジャックが無かったら今ほど評価されたかどうか疑問
手塚さんの責任だけではないが
海外と違い、日本は絵画や造型などの評価が低い。
漫画にアニメにゲームを企画するだけの人が
物の価値自体を知らない場合が多い。
いくらがんばっても、将来は海外に負ける可能性は高い。
でなきゃそんな奴隷みたいな仕事続けないよ
やりたいからやってんだ、なら今の労働環境のままでいいじゃんwww
ハードル高過ぎるか
形成されなかっただろうな
センスを信じきれず、より一般的な尺度に思える、綺麗なほう、細かいほうへと
突き進む感性が、彼らの首絞めてるだけだと思う
あるいは安定成長期やバブルを経験してしまったおかげで、経費削減のための
手法の開発意識が薄いのではないか
そもそも虫プロの権利管理団体みたいなモンだから、手塚プロは制作団体として機能してないよ
(しようとした時期もあったみたいだけど)
手塚さん本人が安く請け負ったことを告白してるから、嘘じゃないよ
>現在のアニメ制作現場の惨状はなかったのではないかとの意見さえあるほどだ。
で、要求したとしてどこの誰がそんな金出すの?
実写より金かかるんです~なんて言ってハイ分かりましたと都合よく金出し続ける馬鹿がいるとでも思ってるの?
当時その予算でアニメを作ってましたが?
アニメ自体はもう韓国製、中国製になっても仕方ないんじゃね?
もしくはアニメ制作の幹部のみ日本人にして現場で動画・原画をつくるのは韓国人中国人
しなかった結果がこれだよというから、驚く
そろそろ、こういう時代は幕を引いて、新しいものを築くべき
時代は変わる
普通に時代劇とかのが金かかってますから
どっちもタダのボケ老人にしか見えん
ストライキでも何でもすれば良いじゃない
アニメが作られなくなるからだろ
安いからこそずっと作られるわけで高くなれば「じゃいらね」となるのは
目に見えてる
「で、具体的に今までどのような努力を・・・」「えっ?何も?」
って言われるだけのことはあるね
そのときのコメ欄のお前らは「サヨクガー」だった
ほんとお前ら右も左も区別できないのな
原作兼、制作兼、監督兼、営業みたいならそうかもね、どこのいつの時代のスーパーマンだよ。
「はぁ・・・俺らはこんな一生懸命なのに他業界のクズどもに足を引っ張られる・・・黙って協力しろや!」っていうことだからなぁ
「頑張れ」「負けるな」「応援してるぞ」と言わせるために、『仕事の大変さアピール』はしても
「うわ・・・アニメ業界ってクソじゃん」ってドン引きされるような、『リアルな悲惨さ』を描くのは得策じゃない
ましてや、「あれ?こいつらの方にも問題あるんじゃね?」「なんで改善の努力しないの?」と思われ
自分達に批判の矛先が向きかねない、アニメーターの貧困問題なんかに踏み込めるはずもなく
いや、ちょwwお前w
手間や経費の削減なんてそれこそバンクフィルムとか・・・
時代が変わったんだから現場の環境も変化して然るべきだ
手塚治虫より給与云々は言い訳に過ぎない
まずテレビ自体が視聴者(スポンサー収入)減少に手詰まり状態(何もこれはフジに限った話じゃない)だから、
制作会社に金を出さない(なのに自分達の給料は下げないけどな)
次に仮に金を出す状況になったところで、そんなアニメ化可能な人気コンテンツが現存するのか?
正直、すぐにドラボ級やワンピ級の万人受け作品なんて当分産まれそうにないし、
先の二例だって万人受けしてるのに、今じゃゴールデン落ちの朝番組じゃねえか
公開延期になっただけで60人リストラするし、合併や経営方針転換による数百人単位のリストラが何回かある。
こういう業界は安定的な雇用を望むのは無理なんだろう。
定期的な収入源があるジブリですらリストラの理由の一つが今ならまともな額の退職金を払えるから。というくらい不安定な経営なんだし、誰が悪いというよりアニメや映画
自体が人件費がかかりすぎるリスキーな商売だから仕方がない。
国がある程度保護するくらいしか手がない
駿世代が何もしなかったのが結果的には悪い
悲観的な事しか言わずにちゃんと立ち上がれば改善できたし、
東映時代は戦ってもジブリで自分の周りだけで満足して結局やめちゃった
ジブリのアニメーターも他所に放逐w
自分たち(日本社会)があまりにアニメ業界の将来を軽視し過ぎたツケだよ、
今でも作品作りにおける古いしきたりに固執してるあいだ、
日本アニメの野心的な面白さをマスターした
諸外国に猛スピードで(「ベイマックス」「パシリム」「アベンジャーズ」etc)
追い抜かれていく始末、日本のガラパゴス気質を打破して新しい環境をつくらない限り
現状打破は難しいね
秒間8枚、バンクシステムといった代表的なリミテッド手法を考え付いたのが手塚さんなんで
テレビ局はまず、そこら辺で低価格化した作品を念頭に制作費を提示してるの、製作委員会も大差ないと思う
(流石に今は秒間8枚なんて事はないだろうが)
その中の「光る部分」すら見つける行為さえも
「キモい」の一言で吐き捨てられてきたんだぜ!!
敬意を払う事すら困難な文化がトントン拍子で衰退するのは当然じゃんか!!!
それが無かったらアニメファンも生まれることはなかったし
今のアニメの状況なんて存在すらしていない
アニメは衰退どころか発展しまくってんだけど
どんだけ本数増えて市場規模も大きくなってると思ってんだよ
あと、敬意を払う事すら困難な文化が衰退するのが当然だと言うのなら、
エロ文化はとうの昔に衰退して絶滅してるっつーの アホ
むしろ文化なんてもんは敬意を払われるようになったらオワコンよ
掃いて捨てるほど量があってぞんざいに扱われる内が華
敬意を持って保護しなきゃいけない文化こそ衰退している
手塚治虫以前の日本のアニメ業界のように、アニメなんて劇場版しか作られなかっただろう
そして、無事定着したものの改善すべきものが改善されなかった。
これから見直す機会ってないのかな。
何もない未知の荒野に道を切り拓いた人に対して、その道を歩いていくだけの人がそのやり方に後から文句垂れても何の解決にならん。
功罪が無いとは言わんが、先駆者に対する敬意は必要だろう、手塚が居なけりゃ今の業界は全く違うものになってた筈、もちろん良くか悪くかはわからんけど。
今になって没故の手塚が悪いと言っても全く生産性が無い。ただの愚痴だ。
格安量産で質もイイから世界中に慕われる
影響力のある国産アニメの現在があるのさと…
日本は内側から変わる事なんてできない国だからな
変わる為には外圧しかない
アニメ業界を変える事ができるとすれば、TPP関係やろなぁ
アメリカさんが外圧かけてくれたらワンチャンあるかもしれん
日本のアニメが滅ぶ可能性もあるけど
歌舞伎とかアニメ・漫画の何十分の一の市場規模だって話だよな
絵麻たそみたいになら無いなら良いね
アトムの制作費は当時のフジテレビでは最も高額な制作費だったことを当時のフジテレビ関係者が語ってる。
団結なんてしたらアニメ作らせてやらんぞって言われるだけでしょ
罪なんてあるわけない。手塚に責任を負わなきゃならないのは手塚プロのことだけ。手塚アニメの成功みて、テレビアニメに旨味感じて参入してきた連中の賃金体系なんかになんの責任もないよ。
言いがかりも甚だしいと思う。参入して手塚プロの商売邪魔しといて、責任まで転嫁するなんてアカンよ。
激しく同感だわ
何で他所の会社のことまで責任持たなきゃなんねーんだって話だわ
他所は他所、手塚プロ以外のアニメ会社やそのアニメーターの待遇なんざ、手塚に何の責任もあるわけがない
>>漫画家になれなかった奴が絵を書いて
ここがちょっと違う
実際にはアニメーターを挫折して漫画家になってる奴の方が多い
本気で改善する気があるなら、50年も改善できないなんてあるはずがない
本人の良し悪しじゃなく口実を与える自分の影響力を理解しない人間が上に立つのは社会の不幸だわ
現役でテレビアニメ作ってるやつが声をあげないで誰が声をあげないでどうするんだよ
改善を全くしてないのが悪いんじゃん
そらいつまでたっても問題解決しないよねw
それで憂さ晴らしすることで住民が平和に暮らしている話を思い出した。
つまり、キ○ガイだろ、こいつら。
問題あるのは後の世の経営者だけやん
つか宮崎ってそっち側とベッタリなイメージあるしな
こんなもんリスペクトのかけらもねえ。手塚以降新しいやり方を構築し
生み出してこなかったてめえらの不甲斐なさが全てじゃねえか。それを言うに事欠いて手塚が悪いだあ???
馬鹿も休み休み言え。そんなだから現在の窮状を脱し切れない。宮崎なんて大っ嫌いだ。
つまりPS2が売れた時代からだよ
そこらへんから深夜アニメが続々と増えていってアニメーターを酷使するようになってきたし・・
いままで改善する努力をしてきたのかって話だ
手塚VS宮崎
なんて上っ面しか見ないんだアホ
そんな単純な話しとらんだろ
もういいや
オレが死んだらアニメも同時にしね
今じゃ昼とか夕方の方が低予算アニメだもんな
まあそんな宮崎駿もアニメーターの待遇改善より
今や辺野古の反米闘争にご執心というのに呆れる訳だが
全ての現況は古来からの日本独自のシステム中間抜きだ
唯右から左に廻すだけで手数料の名目で抜き捲くる賄賂と同じだよ
今までも何度も何度も規制しようとしたが政治家が骨抜きにして廃止してきた
いずれにしろ、じゃあこの数十年業界の人って何やってたの
宗教ってのはそういうもんだよ
神を隠れ蓑にして本当に悪い奴が美味しい目をみる
呆れるほかない
カルロスゴーンがリストラ経営で日産を立て直したら
日本中の企業がそれを真似して日本中でリストラ祭りになり
「カルロスゴーンの功罪だ!」って言ってるのと同じよね
逆にあんたら今までなにやってたの?って言いたいよ
それぞれの価値観が同じなわけがない。
そのときの状況に合わせて、選択や決断があったわけで、具体的な数字もなく、ただの仮定を持ちだして、当時の過失云々言うのはフェアじゃない。
手塚がアニメから手を引いて何十年も経っているのに、いまだ現状が変わらないのは、
巨匠()ともてはやされているバ監督にも一員があるだろうに。
社員制度で高品質のアニメを作ってきた?
その社員を一斉に首切したのは誰だよw
50年くらいもたってるんだから自浄できる時間はあっただろうに
未だに日産はゴーンが来る前まで2位だった国内の車メーカーのシェア(海外利益含む)3位に落ちたままだから、
実際、ゴーンは日産建て直してないもの
アレは日産の資産を売却して出来た金でV字浮上したようにみせかけただけ
(もっとも他の人だったら、それも出来ずに沈んだって声もあるけど)
しかも、今度は左前になったルノーに金回してるから日産としてはマジで生き返ってない
それでもふんぞり返れるのは世界的な車不況で皆同じように落ちてるからさね
もちろん今の時代でもTOPが私財を投げ打って制作してるんだろうな?
1985年にスタジオジブリを設立したけど
2015年に制作部門解体して
みんな解雇した宮崎駿監督
とこの記事の画像には注釈入れるべきだろwwww
相手はコミュ力高い上に学歴も高いエリートサマの集まりな広告代理店やTV局だろ?
高給になったら若者がこぞってアニメーター目指してしまって国が傾くだろ
現状維持が1番いいんだよ
制作費を上げようと動かなかった業界の奴らにも責任があるぞ。
アトムのアニメだってもとはといえばフジに糞みたいな実写化されたせいで作り出したし
もともと金儲けとかほとんど考えてなかったんだよ
業界はその人たちのパイの奪い合いで
その他の凡アニメーターのことは気にしてない
気にしなくていい
なぜなら
手描きを凌駕する3D技術が完成したらその凡人たちはいらないから
虫プロも倒産したっけ
おしまい^^
ほんと何回も故人である手塚のせいにして責任のがれしてるんだな
自分で改善しろよ
無能しかいないのかアニメーター連中は
手塚じゃなくて他にいるんじゃないの?
でもそれをやっていたら金出す方が「じゃあいいっすわ」ってなってアニメの企画自体なしになっていた可能性もあるからな。
どっちがよかったのかは今となってはわからんな。
パヤオが引退だしな、誰もいなくなるだろ
左翼だと批判しときながらアニメター達がかわいそうとか何いってんだかな
クールジャパン戦略なんだろw
漫画・アニメなんてと考えられてた時代にどれだけ大変だったことか・・・
旧虫プロは業界でも一番の高給取りを抱えるアニメスタジオになったのに。
東映のアカ共が新興勢力潰しに振り撒いた嘘がここまで既成事実化されるとは
不憫だな、手塚先生も。
シナリオ力が低すぎてラノベや漫画などに原作源依存してるんだよ
ということでアニメに影響与えたい人間はラノベ作家か漫画家を目指せ
パヤオの悪口はいけない
おまえら、TVアニメのBD1巻に2万円も払う気あるの?
もはやファンタジー
孫さんがドリームワークス3700億で
買収な
孫さんに日本のアニメ会社すべて買収して
もらって
ソフトバンクHGアニメーションつくるしかない
(バブル期のアニメが良い例)
日本人って環境が悪いと、
限られた状況で何とか面白いものを作ろうと技術を磨くから、
結果、日本特有の技術と演出が生まれ、今、それが評価されているわけで・・・
・・・難しい問題だ・・・・・・
もうアニメーターは国家資格にして公務員にしてやれよ
つまりはこれって手塚の死後アニメ業界に人材がいなかった事を宮崎自身が認めちゃってるって事ではw神と呼ばれた男も流石に死後数十年先のことまで面倒は見れないでしょ;
1970年代時工作室林立,當時尚未有完備的從業制度。
當時手塚治虫「工作室」,率先以比東映「動畫制作公司」高出兩倍的工資,請東映的原畫師至手塚「工作室」當時的日本原畫高興都來不及了,怎會怪罪手塚?
日本造成目前原畫師青黃不接的窘境,及單價遭低價競爭的真正原因。是動畫制作長期外包給中、韓兩國,和手塚毫無關係。
功罪ってしっかりいえることがあるとすれば
ドン・ドラキュラ これ一点に尽きますね これのせいで制作に落ちるはずの資金の伝手が完全に切られて今に至ります
アベレージで良作作る会社なんて必要とされていないんだよ
なんかそんな感じだよね。
手塚治虫が始めた頃は新アニメータでも大卒サラリーマンより遥かに給料が良かったんだよ。
大卒 6000円
アニメーター19,000円
問題は40年で単価がほとんど上がっていないところだろ。
時代の流れと共に変わることをしなかったただの怠慢やんけ
パヤオなんて映画当てまくってTVですら高視聴率バンバン出すくらい天下獲ってたんだから
いくらでも待遇改善主張できたってのに
文句があるなら自分達で新しいレールを敷けよ
所詮メディアミックス戦略のための道具だからな
今でもクソみたいなハーレムラノベ原作に縋って
美味しいです><やってるんじゃ
足元見られて搾取されてもしょうがない
不満に思うなら己等で改善しろよ!誰かやってくれるのを待ってるだけかい?
行動しないから何も変わらん・・・ホント無能集団言われても仕方無いやろねw
当時で300万
1960年代だと今で言うと3000万くらいあるんじゃないか
ただ今は1000万として三倍程度しか上がってないなw
手塚がアニメを作ってから何十年立って+ると思ってんだよ。
後に続く人が改善すべき問題だろうが。
罪の部分は皆が言ってるとおりの低賃金と劣悪環境
功の部分はアニメーションが身近になった文化。
賃金をちゃんとしてたら、ディズニーみたいに
ごく一部のスタジオだけが残って高クォリティのが年に数本だけ(2時間モノ)
ってだけになってたと思う。
質が上から下まで幅広くてバラエティが多いのは功の部分だね。
「今」待遇が悪いのは「今」の業界人が頑張るところだろうが?
少なくとも環境面なんて会社毎に変えようと思えば変えることはできたろうに
手塚が存命中は言えなかった?死んでから何年経ったと思ってる
手塚はアニメーターには年収110万とかじゃなく、まともな給料出してる。
あと、この記者絶対wiki見ただけで記事書いてるだろ
その手塚が身銭を切って過酷な労働に見合った高給を払ってた、
ということはほとんど語られないんだよな。
安価でこき使うだけだったら手塚プロも潰れなかったろうよ。
ジブリなら安定してるからって入った奴涙目だろ
現在改善されてない原因にはならないだろ
思考停止し続けてきた後進の怠慢でしかない
法規制できないかなあ
そりゃビジネスとして変えようとしない連中が現れない限り趣味の延長のまんまだろうよ
私財投げ出してまでアニメ制作して日本アニメってジャンルが出来た訳で その土俵内で愚痴垂れたってなんにもならんだろ
今ならクラウドファンディングとかいくらでも工夫次第じゃ資金調達できるのに思考停止してるだけにしか見えんわ
手塚に罪があるとするなら、虫プロを倒産させた事だけだっつーのアホ
低賃金と劣悪環境は手塚のせいじゃねーよ。どう考えても虫プロ以外のアニメ会社のせいだ
ていうか何で自分とこの会社以外の賃金や環境の責任まで負わされなきゃなんねーんだよ。自分の会社の責任を問われるならともかく、他人の会社の責任まで問われてたまるか。
他所の会社の責任まで問わされる業界がどこの世界にあるんだよ。
こういう常識の無い無茶苦茶な理屈が今までまかり通ってたって事が、アニメ業界がいかに狂ってるかっていう何よりの証拠だわ
手塚に責任をなすりつけた連中が全て悪い
手塚は漫画の神様と言われてはいるが、アニメの神様と言われてるわけじゃないぞ
そんなにかかるんだったらアニメ化しないわで終了だよ
アニメだけが特別ではない
どんな産業も何時だってダンピングと戦わなければならん
他人の金を当てにするとはそういうこと
当時のTV局に人気が出るか全く分からない新規コンテンツを売り込むのに
音楽番組やプロレス興行より安くて集客能力があるというところを押す必要がある。
問題はその後の世代が何もしてこなかった結果が今を作ってしまってるだけ。
今なお手塚のせいとか責任転嫁しているようじゃ今後も現状は変わらんな。
最初は安く請け負ってもそれが高視聴率を取ればあとは値段なんか上げ放題だろう
そんなに払えないと言われたらじゃあ他局でやりますよいいんですね?で済む話
なんせ原作込なんだから
アニメが儲かるとわかって他社が手塚以外のアニメ作品を始めたときダンピング
が起きて結果的に安売り競争になったんだよ
その中には東映も当然含まれる
●東映動画「アニメーターの正社員制度をやめるよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●第一動画「アニメーターの仕事を海外に丸投げするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●サンライズ「アニメーターの給料を月5万円にするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
虫プロは給料がかなり良かった。アニメーター全員が正社員だった。本当に手塚治虫たった一人のせいだったら手塚が死んだ時点で改善されている。
現在アニメーターの給料が悪いのはこれらの会社達はまだ現存しているから。
阿呆か
手塚プロダクションのアニメ事業部が過酷だったのは当時でも有名だろ
手塚さんと違う経営方針を打ち出せなかった、他のアニメ制作会社が異常なんだよ
差別化を図るべきなのに同じものを作るとか、何の学習もしない奴が会社運営してるのが原因だと気づけやボケカス
逆に言うと「この作り方と運営の仕方なら利益も出るし作業者にも還元できるなあ」なんてアニメ会社が出来たら皆そこ行くかやり方真似るでしょう。
という指摘もある
当時の50万円は、現在の貨幣価値に直すとざっと500万円になるね(Wikiには鉄腕アトム制作費の最後の方は300万円だったと載ってるので、これは3000万円ぐらいかな)
日本には本物の仕掛け人がほとんどいない
他に誰ができたんだよそんなこと。
やろうともしなかったしやれる人もいなかっただろうに。
今のアニメ大国があるのも神様のおかげだろ。
おまえらゴミどもはそれ以降改善しようともしないで、それに乗っかってのうのうと気楽に作ってきただけであって、よくもまあそんなアホみたいなことが言えたもんだな。