芸能人やタレントが声優をやるとなぜ浮いて聞こえるのか!声優や声優事務所のマネージャーが明かす

変わりゆく声優の現状をプロが真剣討論
街を歩いて声が聞こえると、それは声優の仕事」
コンテンツ研究家の黒川文雄主催で行われた勉強会「黒川塾(二十五) エンタテインメントの未来を考える会 声優は一日してならず…声優事情変遷史」では、声優業界の知られざる側面や仕事論について議論されました。登壇者は「ドラゴンボール」のピッコロ大魔王役などで知られる古川登志夫。「ふたりはプリキュアSplash Star」の美翔舞役などを演じた榎本温子。業界最大手の青二プロダクションでマネージャをつとめる池田克明、81プロデュースのマネージャ百田英生です。
(略)
アニメや洋画で、芸能人やタレントが宣伝目的で起用されることの是非についても議論されました。
黒川は「目をつぶって聞いていると、声があっていないのが如実にわかる」と言います。
これに対して池田は「漫画のアニメ化の際にイメージと声が違うなど、突き詰めると声優同士でもそういったことはある」とコメント。
また最近は横展開をしやすいように、スケジュールが比較的とりやすい若手声優で戦略的に固めることもあると語りました。
また百田は「収録はサンプリングではない。声優同士で芝居をすることで、スタジオで化学変化が起きることもある。しかしタレントはスケジュールの都合などで、1人で録音することも多いので、これが浮いて聞こえる遠因にもなっているのではないか」と解説。
古川も「海外ではほとんど個別録りで、日本のサブカルコンテンツで人気が高いのは、さもありなん。台詞のかけあいを実際にしながら収録する日本のやり方は、世界に誇るべき手法」だと補足しました。
(略)
「声優は煌びやかに見えるかもしれないが、思った以上に普通の世界」だと語る榎本
歌やイベントなどもさることながら、スタジオワークが好きで声優の仕事をしている。
苦労もたくさんあるが、それ以上に素敵な部分もあるからやっていると説明し、夢のある仕事だが覚悟も必要だといいます。
古川も「最近は過熱気味ともいえるほどの新人発掘熱だが、逆にそれだけ敷居が下がっていることも事実で、恵まれているところもある。ぜひ、がんばって欲しい」と締めくくりました。
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20150511/E1431274079675.html「新人で歌やイベントがNGなら仕事が難しい」変わりゆく声優の現状をプロが真剣討論 - エキレビ!(1/3) http://t.co/kjlwsRwidu …技術的敷居は下がってるけど、その分競争率激化で若手も中堅以上も「生き残り」は年々益々大変に…「運と縁」「賢さと柔軟性」必須。
— 緒方恵美@6/6B.DayLive! (@Megumi_Ogata) 2015, 5月 13「新人で歌やイベントがNGなら仕事が難しい」変わりゆく声優の現状をプロが真剣討論 http://t.co/pob5MVgswR ・・・しかし結局、注目を集めるために旬な俳優をあてる風潮は 今後も続くんだろうなぁ。
— Oh! MORI (@oomori1976) 2015, 5月 14海外って個別撮りだっけ? > 「新人で歌やイベントがNGなら仕事が難しい」変わりゆく声優の現状をプロが真剣討論 - エキレビ!(2/3) http://t.co/wXqcOn0KGr
— ロマのフ比嘉Pro68k (@romanovh) 2015, 5月 14
/ ̄ ̄\ 浮いて聞こえるってのはまぁわかったんだけど
_ノ ヽ、 \ それを正すのが音響監督の仕事なんじゃ・・・
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} 今期なら電波教師の・・・・妹とかさ・・・
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ あれひっどいけど、あの子も1人で収録してるからああなの?
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
>最近は過熱気味ともいえるほどの新人発掘熱だが、逆にそれだけ敷居が下がっていることも事実で恵まれているところもある
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 新人だらけのアニメとか多いよね
. | } \ / (●) (●) \ 来期ならうまるちゃんとかそれが声優!とか新人で固められてるけど
. ヽ } \ | (__人__) | 果たして人気出る子は誰になるのか・・・・
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
下手なら、声豚以外は誰も相手しないだろ
住み分けされるんじゃない
そのうち
心配することはない
そりゃ浮くに決まってる
満足の行く演技ができるまで拘束できる契約なら多少はましになるだろ
またベテランが直してくれる
新人だけの作品だと音響監督の指示にかたよる
ゲームは一人ひとり別録するのでこうはいかない
とある戦争ゲームでベテランと新人で専門用語の発音が全然違ってて苦笑いw
今の中高生デビューのほうがよほど上手い
恐ろしい時代になったものだ
香取の覇王丸は常軌を逸していたけど。
ダメだしなんてできるわけないだろ
コネ
棒
「あ、やっぱり芸能人が出演してるという実績が欲しいだけで演技どうでもいいんだな」と思うわ
バラエティ番組や舞台や海外ドラマの吹き替えなんかはそうじゃないけど
ドラマもやってるし実はてさぐれメンバーの中で
一番芸歴が長い(明坂と同じぐらい)って言ってた。
新人もアイドル擬きで大概やん
意外な味があると逆に愛されたりもするじゃん
おう、じゃあ棒演技の奴は全員一緒に録れば上手くなる、ってわけやな(嘲笑)
声優の棒読みだって一緒に録音しててもダメじゃねーかw
>今後も続くんだろうなぁ。
こういうやついるけどさ、声優自体にだってそういうのがあるのに声優の場合だけ擁護するやつ多すぎ
表現方法が違うと分かれば良くなるよ
そういうもんだろ
世の中金だよ
それが分かる所までやらないし周りもやらせる気がないから良くならないんだろうな
フォースの覚醒、スヌーピー
芸NO人 襲来は無いよね 大丈夫だよね
今から署名活動しとくか
いうほどそうでもない
というか声優がとかそれ以前の問題だろ
小見川は合ってないキャラ(元気系とか強気系とか)ばっかりキャスティングされてるのも問題だと思う
ひだまりのなずなみたいなキャラならすごく合うんだよ
どんな役でもできないと声優失格と言う文句は受け付ける
トータルテンボス、柏木由紀とかの例外は除いてだいたいうまくなる
まあ芸能人を使うのは話題性と、その芸能人が出演するコーナーでの宣伝が目的だし
棒声優って記事で絶対出てくるのは、池田、杉田、水樹だよ
池田とか棒レジェンドって言われてる
浮いて聞こえるのは下手糞なだけ
シャアとか赤井とかシャンクスが強そうに聞こえる
シャアなんて本当は雑魚なのにさ
太田貴子さんだって マミ最初の頃は
小見川は思いっきり演技してるわけですがw
いわゆる舞台発声をおこなってて裏声の状態で演技してる
だから地声と全く違っている
売込みと人件費削減、って事なんだろうけど、他にもこんな事情があったとは。
>海外ではほとんど個別録りで
そういえば今やアニメ・ドラマで当たり前になった、クールごとのシーズン制ってのも
大元を辿れば海外…主にアメリカ発祥だった気がするな。
別に強そうに聞こえないかな…
カイトとか最悪だった
少年も女性も出来る
どうにもならないってことでしょw
音響監督だって神様じゃないんだし、ベースがロクでもなければ修正しようがないよw
シャアさんは無しで
本当は俳優の当てる声のほうが現実に近い
あれっ出てたの? くらいが良いけどな
完全論破完了。
やる気が感じられない
棒すぎて集中できん
黒子は棒でもよかっただろうけどさ
あとうたプリ専属の蒼井翔太は外に出さないでくれよ、聞くに堪えないから
若本さんくらいカラーが出せるならもうそれがオリジナルで演技なんだよ
声質とか口調とか自分の持って生まれた資質も大事
アニメの演技で吹替やってるからああなるんだけども
若手女声優だけじゃなくて男声優も同じ感じ。
単なる『棒』ってわけでもないし、でもなんなんだろうなぁ…
本人のアイドルも頭の緩い何も進歩しない馬鹿なのだろうけどさ。
『オニイチャーン』とか一本調子で叫ばれるとイラッとくるわ。
音響監督さん後ろから殴ってくれよ。。。殴ってあれだけだったりしてw
宮迫博之
キャイーン天野
この3人は許せる
逆に実写でその演技されると浮くし
舞台やってる人は吹き替え向きの演技だから上手い人多いし、
芸人でもコントやってる人は結構上手い
まあこれは声優だけじゃないよな
ドラマだって実力より人気・話題性だし
なんなら政治だってそうだしw
特にホリプロとか。
素人を集団で放り込むのは迷惑。
ベテラン声優さんたちは役者になれと言うのはなんだか皮肉な話だね。
でも実際京アニって完全な新人使うことって実はあんまりないよな
大体何かしら目に付く作品に出てるのがあって、それを参考にしてるんだろう
州崎を発掘できたのは間違いなく京アニの功績だとは思う
そのさらに下のひっどいひっどい演技する奴がいるから困る
次長課長井上とかサッカーの遠藤とか松井玲奈とか
え?そいつらは本業じゃないからまだいい?いやそもそも出ないでくれって話ですよ
ほんとに見てんの?
×おにいちゃん
〇あにぃ
だけどな
ついでに言えば台詞自体はそれなりだ(ところどころ棒あり)
ただ声質が合ってない
芸能人でもタレントでも実力があるなら構わない
どういうこと?
作画も見ないで何にあってないとわかんの?
ダウト
成功だの失敗だのの前に展開自体をできるようにしとかなくちゃいけないだろうがよ
キャラが喋っていて創作物に触れているのに突然下手くそな演技のせいで現実に引き戻される感覚になる!
みたいな事が言いたいんだろうきっと
その取り分から19万9990円くらい作画陣にも分けてやれよ
皆なんかフラットというか誰がやっても一緒感が強くなってるよな
松岡内山波多野辺りとか、今時の主人公声といえば聞こえは良いけど、
色の無い声というか、すぐ忘れちゃいそうな声質の奴が多いんだよ
文句言うなら替えのきかない声出せ、存在になれって気持ちは無くはない
というか、今の声優ってほぼ歌手や俳優崩れじゃないか
演技指導とか取り直しとかしてる時間も無いのかね
録音技術が上がったのでそのままセリフ撮りしてるらしいが、その分演者次第になっているらしい
それに比べてるとアニメはめっちゃ聞き取りやすい
多少棒でもいいよ、聞き取れれば
確かに電波教師の妹の棒読みは酷いな
今日ぴ 1年やれる作品なんて 夢のまた.....
今のぴえろに魔女っこ新作なんてとても無理か
ファンシーララの大森監督は大活躍だけど
麻痺でもしてんの?ってくらい異様に声プルプルさせてるやつらを上手い上手いと言ってるやついるしな
声荒げる場でもなく普通のシーンで「んはぁあああ(プルプル)」みたいな不自然なしゃべり方してるのに
ちなみにそのプルプル演技やってたやつらは注意されたのか最近やらなくなった
異様に震える演技を褒めちぎってた馬鹿どもは今頃どう思ってるのかね
平野は最近マシになってきたが戸松と浪川は救いようがない
声優やっても上手い人多いよね。逆に映画やテレビドラマで自然で細かい
表情や動きに注力してる人は声だけになると力を発揮出来ない
昔から声優なんてそんなもんだぞ。仕事ない俳優の溜まり場だったのがいつの間にか一つのジャンルになっただけだよ。
アナ雪とか吹き替え版糞だったけど本家は良かったわ
そのあとのごり押しを含め裏事情を話した方が面白かっただろうに
ストレンヂアの長瀬とか。
掛け合いできないから浮いて聞こえるっていうよりは、単純に「慣れ」みたいなのも大きいと思うんだけど。
問題なのは聴くに耐えないほど、演技の下手な人さえ起用すること
声に特徴があり過ぎるとかは仕方ないけど
滑舌が悪い、棒読み、そういう場面でもないのにボソボソ声
この辺りがしっかり出来る人なら問題ない
特に新キャラについては実力ある若手声優に大いに活躍させるべきだ
風間くんは進化しすぎ。
劇場版の淳は割と違和感なかったし。
本家のはイマイチしっくりこなかった
やっぱ慣れかな
人気・話題先行で演技力微妙な若手・中堅はいつの時代もいたんちゃうんか
そういう人は消えてくから今いないだけで
ていうか榎本温子がまさにそれだと思うんだが…
パトレイバー2の竹中直人、じゃりン子チエの西川のりお、ストリートファイターの羽賀研二を見てもそんなこと言えるかな
原因や要因と言ってないところがポイント。
結局、声優独特のスキルが足りないわけで。
先日、ある俳優さんが、アフレコで話しながら飲む演技で、手を口元に動かしてしまった際、
着ずれの音が入るので、動かさないでと言われ、すごく難しかったって言ってた。
俳優さんは動くことで台詞も出てくることに慣れてるので、動かないで演技することはかなり大変らしい。
掛け合いしたところで浮かなくなるわけではない
声優も動きつけてやる人いるみたいだけど、音鳴らさないで動ける範囲やコツを知ってるんだろうね
どこキャラもイントネーションや言い方がすごいよくて
5秒戻しとか多用しちゃう
電波教師は、可愛そうな面もある、周りは声優さんばかりだし、より際立ってしまう。
新人声優ばかりとか、タレントや俳優が多い場合は、そのあたり幾分緩和されるからなあ。WUGとか、帰宅部、0048とか、それなりに見続けられたし。
一発撮りみたいな話は昔聞いたことがある
声優さんの場合の動きは、演技してるんじゃなくて、タイミングとったり、リズムとったりの動きだから、根本的に違うと思う。もちろん音が出ないように気をつけてはいるんだろうけど。
いやひどいだろ。
俺普段そんなに気にしないけど、こいつばっかりは無理だったぞ。
初めてソウルイーターを見たときより酷い。
まあ、今では人気声優でも、デビュー時は、かなり厳しかった人いるからなあ。
あと、ずっと見てると慣れてくるしなあ。
ラジオ聴いてると全く動かない人と動きも入る人いると聴くけどね
タイミングじゃなくて実際にそういう動きをすると言ってた
音ならないのかとかマイクから外れないのかが気になったから覚えてる
ここ半年くらいのラジオでベテランの話だったと思うけど誰か忘れた
でも、同じような動きするといっても、俳優さんの演技とは根本的に違うよね。
例えば、物を持ちあげながらの演技とか、俳優さんだとしゃがむことができるけど、声優だと、マイクから口は外さないで、その演技を表現するわけだし。
★★ネットでは「同じ声優ばかりを 1クールに使うな」って声優に対しても言われている。生活がかかっているのはわかるが、
同じ声ばかりでは、キャラに個性がなくなる、キャラに命が吹き込まないっていわれる。
どう思っているの、これに対して?
古川御大に瞬殺されてて草不可避
>ゲームは一人ひとり別録するのでこうはいかない
>とある戦争ゲームでベテランと新人で専門用語の発音が全然違ってて苦笑いw
アニメでも銀英伝でロイエンタール若本がひとりだけ「枯死」を「カレシ」と
連呼していたけどね。
あれもたぶん別録りだったんだと思う。
ていうか、概して新人さんの場合「修正する」ことに慣れていないから、
元々考えてきた演技のイメージが壊れるとパニックになって、どうやっても
最初より悪くしかならない人が多いんだよね。
>逆に声優が頑丈の起伏を激しくした演技=うまいというおかしな風潮がある
あれは笑っちゃうね。本当は感情が高ぶればたいがい早口になったり抑揚が
なくなったり(高いポジションのまま推移するため)するもんだけど、テンポ
変わらずにただ抑揚つけて歌ってるようなのを「うまい」と言っちゃうバカ。
あれって目つぶって聴いたら全然言葉が入って来ないんだけどね。
ただ
>本当は俳優の当てる声のほうが現実に近い
現実に近いからリアルに聞こえるかというとまた別問題なんだけどね。
帰宅部はホリプロのひゃんだけがマトモで、アーツグループのゴリオシブッキング組が
軒並みひどかった。
合ってるかどうかは目つぶっててわかるわけないけど、演技のうまい下手は
目つぶってると結構わかる。
感情ができてない抑揚演技だと、言葉だけ合ってても意味が頭に入ってこない。
特に種子島先輩なんて小学生の朗読や機械音声みたいだった
昭和30年代のドラマや映画を観ると俳優の話し方が現在とまったく違うのに驚く
アニメにはアニメ独特の演技があって、単にそれを理解しているか否かの差だよ
単純に演技力が足りないんだよ
プロとアマの差は叫び声とか泣き声ではっきりわかる
この辺がうまくないと一流とは言えない
あと俳優とタレントを一緒にするな
俳優は声優も演技の一環だが、タレントは完全に遊び
木戸も下手糞じゃん
MAO位だろ、帰宅部で上手かったのは
電波教師・妹は、さすがに酷いと思ったわw
タッチが声作ったら
いつもの声でやれって指導されたって言ってた
ゲストキャラとかだと上手さより本人って分かる方が大事なのかもしれん
一般的な役者でもムスカ役の人とか上手い人は違和感無い。
浮くことを悪とするのはなんかおかしいよあんぁ
最近人気の藩めぐみにしたって女優崩れだしな
声優一回きりのゲストじゃなきゃ声優なんて誰でもできるんだよな
ふつうにそれが出来てないだけだと思うが
元々がアニメ声だし結構ハマってたわ
でもてっきり声優は黒歴史だと思ってたけど2年くらい前のヒーローズファンタジアってゲームで読子役をフルボイスでやってて
俺の中での三浦理恵子の好感度が上がった
大抵がゴリ押しか客寄せパンダだからなぁ
作品の中で声を当てる人物が、どれくらい離れた人物に話しかけるのか
三十センチ隣 三メートル 三十メートル 離れれば離れるほど声を出す方は喉から腹へ、低い位置で声を出すようになるけど、声優経験のない人は台本と画面の自分のキャラを見るのに精いっぱいで、話しかける相手との距離感がつかめていない場合がある。
つって、大塚さんは実際に男性キャスターに実演して見せて、キャスターにもやらせていたけど
確か、ド素人がやって、それをド素人の俺が聞いてもはっきりとわかるぐらい、お腹から声を出すっていうのがどういうことが分かる映像だった。
アニメ声優にはアニメ専用のアフレコの技術がまず重要。
例えば、アニメ声優は一つのセリフに対する抑揚やトーンのつけ方が
すごく細かくて、アタックの付け方から余韻も意識してる。
これは専用の技術であって、実写映像(のアフレコ)や通常会話では違和感出るし、演技の深みとはまた別の話。
が、ジブリ、おまえはダメだ
日常の喋り当てはめたらそら演技が淡泊すぎて合わなくてアニメキャラに聞こえないわ
ただ、芸能人の場合演技うんぬん以前に滑舌が悪いんだよな
雪アナのアナ役の人は声優の勉強したからアニメキャラの声として聴けたけど
ドラクエ8:声優
反面、下手くそと感じる人はドラマや映画上がりの人かそもそも別の理由で有名になった役者としては3流の人間か
きっかけはじゃりン子チエかな
スッキリ雨宮や花澤、梶、松岡のゴリ押しとかうんざりですわ
だったらまだフレッシュな旬のタレントのほうがマシかもしれない
良い棒は富野の非声優起用みたいに次第にキャラにハマる
遊戯王初期の風間俊介とか獣の奏者の星井七瀬とかがこれ
悪い棒はいつまで経ってもハマらないしどうしようもない
屍姫がこれ
記事の理論だと全て別録りのゲームはみんな浮きまくりになる
早見が抜けてるぞ
今期はこいつのほうがうざい
有名芸能人を使えば何百万か、場合によっては何千万の声優費用が発生するが
その一部はキャストを選んだ人にも仲介料として支払われる
今は音響監督の郷田ほづみとかは元芸人
ボトムズ放送当時郷田と平光琢也の怪物ランドで深夜番組ウソップランド放送してて結構好きだったな
2人共音響監督やる様になるとは
こうやってマスゴミが宣伝してくれるから起用するんだろうけど
塵を宣伝するとマスゴミの信用は落ち続けるし作品の評価も下がると分かってるはずなのにね
理解したうえで、電波教師()は死んでるから必死なんかな?
最近の声優も大体人前出てきてることはどう説明するんだ?
映画版ガンダムⅠアムロの母倍賞千恵子
幻魔大戦フロイ美輪明宏
さよなら銀河鉄道999鉄郎の父江守徹
わが青春のアルカディアのファントムFハーロック役石原裕次郎、出演時間わずか約5分で1千万円の超弩級ギャラはやり過ぎだった
錚々たるメンツだったな
オスカル田島令子は洋画吹替してたから当然として
本編端役&総集編声優変更版オスカル戸田恵子も女優中心へ
井上純一は当時ゆうひが丘の総理大臣等昭和日テレドラマ常連、声優としては他にトランスフォーマービーストウォーズ(Ⅱライオコンボイ郷田ほづみの次の)ネオのビッグコンボイ等ネルケ系、戸田恵子と離婚
騒いでるのは一部の声豚さん
PASPO☆の事務所プラチナムと同じでキナ臭過ぎる
ついでにハウルのキムタクも褒めてるけど…
普通にうまかった
スカパーでAV女優たちが出てる番組の司会でセクハラされまくってたけど
声優だろうが芸能人だろうが皆が皆上手かったわけじゃないのに本職声優なってる
上手ければいいのでなく声優を続けることが大事
誰でもある程度は上手くなれるしな
ラブライバーの好きな久保ユリカも下手から上手くなった