『Fate/stay night [UBW]』 ufoさんここのミスはアカン! 朝になってちゃやばいでしょwww
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
あかんワロタ

名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
二度寝吹いたwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
今回のアニメで違和感あったのはこれか
ゲームだと夜出発してたのに
これ確実に間に合わないでしょ…
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
原作じゃ出発するのは夜
じゃなきゃ夜明けまでに間に合わん
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
あーこれもう凛ちゃんワカメ姦されちゃってますわ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
大丈夫だ
ちょっと遅刻してもアーチャーが消えて凛がワカメにペロペロされてるだけだ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
原作では夜出発して明け方城についてた
まあ間違えちゃったんだろうけど痛い
円盤では直してくれよなあ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
朝焼けの方が画面映えするからねー
そんな細かく気にすんなよって
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
>そんな細かく気にすんなよって
だったらアーチャーに「夜明けになったら好きにしていい」って言わせんなw
ゲームでもあの時点でアザあるくらいだし完全に犯されとるわ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
アーチャーは士郎(自分)なら絶対時間守ると思ってたんだよな
ところが…
アーチャー「なんでさ」
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
※映像はイメージです
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
二度寝は本当笑える
エミヤというより士郎とセイバーがクズすぎるwww
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
士郎もセイバーも慎二がくるとは思ってなかったんだよ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
でもアーチャーは「24時間」じゃなくて「一日」待つって言ったから
本当なら日が昇っても問題ないような・・
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
いち‐にち【一日】
午前零時から午後12時までの24時間。一昼夜。また、ある時刻から24時間後までの場合にもいう。いちじつ。
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
つまり
17話夜 教会前 ランサーvsアーチャー
18話夜の教会地下 凛セイバー→UBW→凛拉致 アチャー「城で一日待ってやる」
翌日の夕方の城 アチャー「夜明けになったら凛好きにしていいぞ」慎二「おk」
夜 士郎起きる、時計は二十二時半頃
翌朝 出発
士郎起きてから家出るまでなにやってたんだ?
ゲームなら夜には出てたからいいけど
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
時計は原作通りだけど、家出たところの背景間違えたんだろうな
ここはニコ動にあがってるのも早急に訂正して欲しい
あの朝焼けの背景は綺麗だし好きだけど、やっぱりあれはまずい
あの状況であんなのんびりしてる士郎は勘弁して欲しい
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
セイバーの時も凛の時も士郎はマイペースだな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
背景美術に気を取られて時間表現でヘマこくとかアホだな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
夏の朝は早いから(震え声
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
聖杯戦争はね、2月なんだよ…
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
言いだしっぺの士郎が中々来なくて城でずっと待ってるアーチャーか
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
来週城についたら夜になってるのか昼になってるのかが気になる
------------------------
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
先行カットでは外明るいな

名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
アーチャーの背中に(遅かったな…)と独白入って見えてじわじわ来るw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
ああ、士郎は決闘をすると思わせといて、
本当はアーチャーが消滅するのを待とうとしたんだなとわかったw
名前:名無しさん投稿日:2015年05月11日
ufoはうっかり
この件はこれで解決だろ
(´・ω・`)まぁミスは誰にでもあるからしょうがないけど、これは笑ったww
(´・ω・`)しかしリアルタイムで見てるとき全然気づかなかったわ・・・ニコ動確認したらコメントで突っ込み入ってた

スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
近くにはセイバー
セイバーと疲れることをした
ははーん
わざわざ本編尺長く作って放送でカットする円盤完全版謳ってるから大丈夫だろw
つまりランサーが士郎をお姫様抱っこしながら、これから急いで城まで行くわけだなw
マジェプリ()とか誰も見てねーよw
シャフトではよくある事だ
どんだけ時間ない制作なんだ
もしくは作る側のモチベーションが下がっててこんなミスにも気付かないと・・
カマキリ過ぎる凛
背景適当に実写使いすぎてんだよ
ワンパターン朝焼けばっかだし
1日あるから休養しっかりとって行くんだなと思ったよ
まあどうせ茶番だし今更だろ
こういう作画ミスも多いし、そもそもキャラの顔の作画がいつも不自然
fateはもっとちゃんとした所にアニメ化してもらいたかったなあ・・・
他のアニメ製作会社より優れているということは全くない
緊張感皆無ですわ
演出なのかなー(棒
こんなくだらない記事じゃなくて別のネタもってこいくそ管理人
アーチャーの棒立ちとか見てて滑稽だ
マジで糞アニメだな
金かけてるだけで技術とか意識とかは本当に低いんだろうな
ufoはかなり原作ファンの怒りを買ってるよ
ufo社長 「嫌なら見るな!嫌なら見るな!」
今度という今度はしれっと無言で修正するだけじゃなくて一度原作者と原作ファンに謝罪文でも出せ
誰か指摘しないの?
ミスではないけどシリーズ構成が改悪しまくってる
改めて言われるとダメだろこれ
スタッフ気づく人いなかったのか
自分の好きな作品でこんなにミスばっかされたらたまらんからな
目覚まししてなかったのか
凛のキャスターとの肉弾戦の迫力のなさ、凛とセイバーの契約時の演出のショボさ
ufoはアカン会社やね
原作でも休みはとったけど夜明けには城に付くように深夜に家出てたはず
これでは夜明けに家出てるから城に付くのは昼頃だなー
Ufo「士郎書きます。ぶれないように気をつけます」
これはDEEN以下ですわ、凛ちゃん確実にワカメにヤられてる
次の話じゃ夜明けにしれっと城に到着してるだろうしw
ワカメ「おk」
士郎、セイバー夜明けに家を出る
これで凛が無事だったらワカメはクズキャラと言えなくなる
アニメの世界ではあるが、問題になってるのは現実世界の法則が適用されていると思われる部分だからね
アーチャーも内心時間通りに士郎が来なくて焦ってるだろう
まぁ、はまちみたいに力入れて作ってないんだろうなぁ
所詮その程度だから負ける
桜みたいに
凛のシーンと同時進行でしょ
間抜けすぎだろufo
あと市内の館に行くのにそんなに時間かからんだろ
DEENじゃないんだからこんな下らないミスするとかありえん
仮にミスなくても別段面白くなったわけでもないしな
まじでそういう軽い気持ちで適当に書いたんだと思うw
ufoって金と人を大量投入しても解決できない部分は本当にボロボロだし
UFO信者擁護できねえだろもうこれ
士郎は決戦前にソシャゲやるカスぅ
明るい朝の風景にしてしまったって感じか
ホント作画と演出のみ重視で話の整合性とかどうでもいいんだな
アニメ版においてzeroに比べて人気出ない象徴みたいなミスだな
静岡仕事しろよ
しまったのがアウトだな。
だったらそもそも暗くならないだろw
薄い本頼んだぞ
士郎が助けにいくと、すでに現場では、椅子に拘束されたまま胸をはだけて、パンツが脱がされ、太ももには血の跡のある凛が気絶してるってシーンが次回くるものだと想ってたけど。
だってさ、この作品18禁ゲームが原作だよ?そういうシーンをちょこちょこ入れて行かないと。
2月であそこ明るいって6時ぐらいじゃね
ufoは止め絵は綺麗なだけって印象だな
アクション主体はやめたほうがいいんじゃないかな
GEが心配
キャラは冬服着てるけど
背景美術に草木の緑が多くて冬という感じがしてなかった
時系列順に直すなら、士郎とセイバーが家を出る⇒アーチャーと凛とワカメのやり取り
という順番が正解
その順番を入れ替えたせいで1日過ぎてしまったように見えるだけ
劇場版のHFに期待しろ
そういうシーン沢山あるから
ufoというより監督が無能っぽい
何せ、今回が初監督らしいからなぁ
まだ監督を任せる段階じゃなかったんや…
りょうじょく後に士郎が駆けつけて、凛の姿を観て士郎が激怒して一気に物語が進むものだとばかり。
監督監督ってお前ら知恵遅れのゴミはクレジット見てんのか?
まさか監督が全ての話数を担当してるとでも思ってんの?
凛が涙声で悪態をつきつつ、ワカメが笑い声を出してるシーンが。
もちろん、セリフ以外では、何かを挿入してるような音が入ってるシーンが。
どちらにしろ、昼夜逆転ミスといえばやはり不滅の金字塔・
初代トランスフォーマーの豊富な作画ミスを思い出さずに居られない。
監督が全部悪いとは言わんが、前任者が優秀だと後任は苦労する。
つかこんな大ポカが脚本、コンテ、検査何れも気付かないで配信・放送まで来るってのは相当現場はテンパってるんだろうな。
遠坂vsキャスターの格闘アクションの迫力のなさの方が許せない
やるなufo
エロゲ史上、最も売れたゲームなんだけどねこれ
今回のミスに限った話じゃなくて、今までも間の取り方が悪いシーンは多々あったからなぁ
ありゃ監督のセンスが無いと言わざるを得ない
アニメなんだから、多少前後を入れ替えるなりセリフを省略するなり思い切ってカットするなりしてアニメに適した間にアレンジぐらいすりゃいいのに
良くも悪くも原作をそのままアニメにする事しか考えてない
「メディアの違いを理解せよ」という言葉を叩きつけたくなるような監督だわ
作画上がりみたいだから絵的センスは優れているけど、時間の流れってもんを考慮できてなさすぎ。動画センスは全然無い
アホ。原作は原作、アニメはアニメだ
原作がアニメ映えしないシナリオなら、アニメ映えするようアレンジするのも監督のセンスだ
宮崎駿を見習え
地味でアニメ映えしない原作であっても、独自のセンスで思いっきりアニメ映えする話に作り変えている
アニメ監督なんだから、アニメ映えする事を第一に考えてアニメ作るべきなんだよ
メディアの違いも考えずに原作をそのまんまアニメにする事しか考えてない奴はただの無能だ
町内最強www
ほんと作画だけだな
コヨーテラグタイムショーを最後まで見ちゃった俺には理解できない
まぁエロゲ市場自体が大したもんじゃないから似たようなもんかもしれんが、
Fateを糞と言う事は、それ以下の売り上げしか出せなかった全てのエロゲに対し糞と言ってるも同然であり、全てのエロゲーマーを敵に回してるって自覚しような?
ufoは作画のみの会社だよね、ぶっちゃけ
フタコイオルタナティブの頃からufoは典型的な作画厨アニメ会社だって気付いてた
空の境界も過大評価されすぎ
原作ファンとしては、原作では式が1話ではまるで男かのように描写される叙述トリックをガン無視してフツーに女として描いてるのを見た時、ufoに演出センスは皆無だと悟った
ufoは本当に演出センス無さすぎ。綺麗な絵を描く事と動かす事しか考えてない
明け方がタイムリミットとアーチャーに言わせといて
朝、自宅からランサーたちと朝日見てるってバカだと思うわw
脚本やコンテ見てればおかしいって気づくだろ
それくらいならいいじゃないか
凛が公式で中古設定だったら人気桜以下だったろうな
作画はかなりいいのになあ…
脚本や演出は正直もっと頑張れよ
それだとワカメと合う前に士郎たちと決着ついてる事になる
士郎出撃でこの回締めないと次回への引きとして後味悪いだろ
DEENのほうが↑だわ
なんか進むにつれてDEENの偉大さを
痛感しようとは思わなんだ・・・
俺は好きだよ
こういうの見てると作ってる側は
ゲーム全然理解してないんだなあということがわかるな
どうして恋人の遠坂が攫われたのに士郎は呑気に二度寝したのか質問するかw
明けちゃってんだけどって
下手したら城でのアーチャー戦がひたすら日中ってことになるんじゃないの?
もちろん全てとは言わんが
Zeroの時はこんなミスありえなかったのに
大爆死Zeroを持ち上げてるキモ腐については
「でもにっしょん 静岡」で検索するか、
://maguro.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1401182090/
をご覧ください。
平日昼間から一日1440回も自演書き込みを行う
精神異常者発狂の瞬間がごらんいただけます
ただの便乗厨
DEENファンでもFateファンでもない
ただの猿
UFO版が絶賛されてる流れが嫌い・UFOが嫌いだからその煽りとしてDEENのほうが上とか言ってるだけ
正直DEEN版はOPだけだわ、戦闘シーンとか当時にしても結構しょぼいし(まあギャルゲー特有の低予算だったけど)
話の整合性をつけるという能力が致命的に欠如している
ufoのミスは別にfateの設定を理解してなくても間違えるようなミスじゃないし
DEEN版ヨイショする気は無いが作画良いだけで他は劣ってる
問題は壊滅的なまでのセンスの無さ
戦闘は動くだけで魅了される場面が皆無だし、話にメリハリがないし、盛り上げるべき所を全部スルーしてる
わざとやってんの?って問い詰めたくなるわ
高揚感を全く味わえないアニメって意味ではマジでDEENより下
色々あるけど、凛とセイバーの契約シーン、これだけは許せん
ゲーム版の夜出発して朝到着で夜通し歩いてました。てのもそれはそれでどうかと思うし。
二度寝については、まぁ、セイバーに言われてギリギリまで休んでましたってことで良いんじゃね?
DEENは原作をやってないとかいうレベルじゃない。原作を「馬鹿にしてる」しな
士郎の「英雄になりたいんじゃない!!絶対になるんだ!!」と、「武器の貯蔵は十分かあああああ!!!」
をやらなきゃ全然許せる
赤弓(現界できる期限は伝えたし夜明け前には来るだろ・・・)とか思ってたのか