この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
■講談社漫画賞が決定! シドニアの騎士、逃げ恥、七つの大罪、弱虫ペダル
http://natalie.mu/comic/news/146953
第39回講談社漫画賞の受賞作が発表された。
一般部門には弐瓶勉「シドニアの騎士」、
少女部門には海野つなみ「逃げるは恥だが役に立つ」、
少年部門には鈴木央「七つの大罪」と渡辺航「弱虫ペダル」がそれぞれ輝いた。
「シドニアの騎士」は宇宙空間で巨大人型兵器を操縦し、異生物と戦う少年少女のドラマを描くSFロボットアクション。月刊アフタヌーン(講談社)にて連載中で、2014年にアニメ化された。「逃げるは恥だが役に立つ」は“就職としての結婚”をテーマに、雇用関係として契約結婚した2人を描く物語。Kiss(講談社)にて連載されている。
シドニアかぁ
「お父さんも進撃の巨人みたいに面白い漫画描けばいいのに」
あれって、講談社だっけ?
あれはチャンピオンだから秋田だね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
信者「二期見れたので二期の円盤はもういいです」
実質、講談社からの功労賞みたいなのものだからなあ
それ故に、チャンピョンで描いている「弱虫ペダル」の渡辺航さんは、この受賞を十分に誇っていいと思う
40巻出てて20巻辺りからつまらん
世界観設定も何を考えたらこんな作品になるのか
クワガタの頭の中覗いて見たくなる。
シドニアというか、アフタヌーンの連載してる漫画は基本面白いよな
唯一毎回買ってる雑誌だわ
少女部門は他にいろいろあっただろう。
どうしても海野さんに授与したかったら、
小煌女のときにすれば良かったのに。
アバラ、バイオメガは描くのが大変だったからからじゃね?
(でも、この人は昔から全然休載しないんだよね・・・)
個人液にはブラム後半の画が好きかな~
だからアニメ化してもアフタヌーン作品はハズレが無いよね
まあシドニアは長手のあのマヌケな顔が合ってるけど
シドニアは背景とかゴチャゴチャしてて読みづらいし、戦闘シーンとかもパッと見て今どんな行動したのか分かりにくい
現在該当記事は無言で修正&中身のない記事連投で流そうとしている
さらに魚拓URLをNGワードに
そのうえ画像URLもNGワードに
goo.gl※yuzzu2
↑これ魚拓な(※をスラッシュに変えて)
サツバツなのも全部
↑やら管が必死になって流した記事(NGワードに引っかからないようURLに細工してるので最後の5桁の数字をアドレスバーに直接書き込んでね)
若いときに建築を学んでいたと聞いた事があるよ
それで構造物なんかの描き込みに思い入れがあるとかないとか・・・
もっとこうマイナー方向の殺伐系なんで
うっとりだよ
時代も変わったもんだ
内容自体は完全にエンタメ志向だしな。
逃げ恥は実写化するだろうな。
凄え身内贔屓な賞だな、おいw
小煌女は面白さ的に微妙・・・。
逃げるは~は海野っぽいかと言われたら悩ましいが、面白さはなかなか。
まぁ自社に貢献した作品の功労賞みたいなもんじゃね。
小学館の賞も似たようなもんだろ
最近の新連載は微妙に感じるがフラジャイルが当たってるみたいだしいいのか
分かってるじゃん 小煌女は名作だよな
1~3巻あたりが読み辛すぎる
瞬間的に良い部分もあるし、他と比べりゃ確かに面白いんだけど
一般向けって意味じゃないから
わかってて釣りタイトルやめい
劣化してから取るのは皮肉なもんだな
大人しく2次だけ見てろ
ていうか、第一回が手塚のブラックジャック(秋田)と三つ目(講談社)なのな。
人気があるって聞くけど数字が出てこない
ああ、そういう事ね。公式の時点で既に紛らわしい気もするが。
伝統なのですまんな
特に一般部門は他社少なかった気がする・・・というか
長期連載作が何回もノミネートするから入り込みにくい
もやもやする
アニメには感謝してる
丹波のおっさん以外、らしくないって感じ
それでもいいんだ
弐瓶作品が人気!とか言われると物凄い違和感があるw
下手に流行られると当て馬的に萌系/アイドル系が晒されるの確実だし
と言う訳で潰そうぜw