原作:鳥山明、作画:桂正和氏でヤングジャンプで新連載決定!!

鳥山明氏原作でヤンジャン新連載へ 桂正和氏の作画で 鳥嶋氏明かす
漫画「Dr.スランプ」、「ドラゴンボール」の作者として知られる鳥山明氏と、「ウイングマン」、「ZETMAN」の作者・桂正和氏がタッグを組み、新作を制作中であることが、9日未明放送のフジテレビ「漫道コバヤシ 地上波特別編」で明かされた。
番組はドラゴンボールが連載されていた週刊少年ジャンプを発行している集英社を芸人・ケンドーコバヤシが訪問。
ドラゴンボールの新作映画「ドラゴンボールZ復活の『F』」の公開スペシャルとして
鳥山氏を編集担当として育てた鳥嶋和彦氏をインタビューした。鳥嶋氏は桂氏の担当だったことでも知られている。
コバヤシが「鳥山先生がまた漫画を描くことはないんですか」と切り出すと、鳥嶋氏は「実は今…原作は描いてます。漫画は描かない。桂さんの新連載用のネームを」と返答した。名古屋での打ち合わせに付き合ったという鳥嶋氏は「まあまあのができたんじゃないですか」とうなずきながら続け、出来栄えに自信を見せた。
掲載誌は週刊ヤングジャンプの予定
過去には「カツラアキラ」という共作短編集が発売されている。週刊ヤングジャンプでは「JIYA-ジヤ-」(「カツラアキラ」に収録)という原作・鳥山明、漫画・桂正和によるSF作品が短期集中掲載された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00000029-dal-ent鳥山明氏原作でヤンジャン新連載へ 桂正和氏の作画で 鳥嶋氏明かす(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース http://t.co/WyY0X8fvlc 鳥山先生のこの働きっぷりなにごと
— 堀口レオ@例大祭E49b (@silverchop) 2015, 5月 9恐ろしいコラボだ http://t.co/hzRjIWqVSK
— ナトリウム (@Na_IT) 2015, 5月 9ほー。鳥山明(原作)と桂正和(絵)のタッグで漫画かー。気になる(^^) http://t.co/zGB9Kd7FRi
— ぬへほふ (@nuhehohu) 2015, 5月 9
■ちなみに今日5月9日は“悟空の日”に!
5月9日は“悟空の日”に!日本記念日協会が認定
声優の野沢雅子が9日、新宿バルト9で行われた映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の“悟空の日”舞台あいさつに出席した。5月9日がこの日から、正式に日本記念日協会の認定する“悟空の日”となり、野沢は「わたしはてっきり最初、スタッフが勝手に決めたと思っていたんです。きちんと認められてすごくうれしかった。悟空がますます世界に羽ばたいていきます。皆さんもうれしいでしょ」と観客に呼び掛け、笑顔を見せた。
本作で孫悟空、孫悟飯の声を担当する野沢は、悟空役を射止めたのは「(名前を伏せて受けた)オーディションだった」と振り返ると、「大勢受けたんですけど、当時わたしも(鳥山明)先生のファンで受かればいいかなくらいで受けまして、先生が声を聞いて即決してくださったそうです。最高ですよ。宝物ですね」とにっこり。その後の悟飯役、孫悟天役も鳥山が直々に指名して選んだといい「本当に声優をやっていてよかった」としみじみ。
また、「わたし、本当は声優嫌いだったんです。最初は劇団にいたので」と明かすと「幸か不幸か声優(のオーディション)に受かってしまって」と洋画の少年役などで引っ張りだこになって今に至る自身の声優キャリアを紹介。「少年役が多いけど、本当は美女をやりたかった」とも話して観客を笑わせていた。
本作は前作『DRAGON BALL Z 神と神』でのビルスとの死闘後の地球を舞台に、孫悟空たちとよみがえった宿敵フリーザや新フリーザ軍が壮絶なバトルを展開。イベント終盤には母の日に絡め、登場した悟空からサプライズで野沢に59本のカーネーションの花束が渡され、野沢は「ずるいよこんなの。泣きそうになっちゃう!」と感無量の表情だった。(取材・文:名鹿祥史)
http://www.cinematoday.jp/image/N0073032_l
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ どう考えても逆の方がいいだろ・・・って感じがするが
| (●)(●) | まじでどんな話になるのか楽しみだわ
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\ 信じてやれよ
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \ これまた短期連載とかじゃねーの?
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 途中で鳥山が飽きてすぐ終わりそうな気がするんだけど
. | } \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
解散
やらかん何言ってんだ?
先にZETMANを終わらしてからにしてくれよ
好きな物を好きなだけ描いて、読者は置いてけぼりにしそう
何かAのつく面子があちこちの自治体の仕事に入り込んでた時の
もや~~~んとした気分を思い出すなあ・・・
それこそ鳥山の無駄使いだw
小畑と組んだ方がいい
萌えブログで何を言ってるんだ
なんかあるのか?
アラレちゃんみたいなギャグマンガ
いい原作者付けて
桂は単行本数冊分ぐらいの短編ならいいが、ストーリーの引き伸ばしに入ると絶望的につまらなくなるからなw
え?
F見る限りだとストーリーも駄目だわ
ゴミすぎて泣いた記憶がある
鳥山は絵が下手
もしかしたらDBのスピンオフかもなぁ
そして鳥山の絵は劣化してるからまだ桂が可愛い女の子描いた方がいいと思うよ
色々ほっぽり出したまま第一部完とかなってるし
その第一部にだらだら引き延ばしまくって10年かかってるし
「今の」入れ忘れた
鳥山絵に寄せた桂絵がなかなか良かったんだが
当時っていつのことだよ
鳥山は人生10周ぐらい遊んで暮らせるぐらい稼いでそうだけど、桂はどうなのよ?w
キャプテン翼とか見たらわかるけど昔の漫画家は絵が下手だもの
漫画家としてはもう死んでるだろ仕方ないよ
うらやましい立場だわ
まったく無名で漫画家としても小物でも、若者叩きのおかげで相対的にいい気でいられる
鳥山の原作で漫画見たくない
小銭稼ぎくらいにはなるけど両方とも必要ないだろ
みんな忘れちゃったのか? 鳥山×桂
今は如何に手抜きできるかばっかり考えてるから
描きたくないのかもしれんが、絶対に売れるだろ
どっちにしても今回もまた短期決戦型になるんだろうな。
高橋陽一は劣化しただけでキャプ翼中学編の絵は今の漫画家じゃ描けないくらい迫力ある
いまのジャンプ連載陣なら黄金期の方が遥かに画力ある漫画多いわ
原作、原案付けた方が売れるだろ
小遣い稼ぎしたいのは出版社でござるw
最強の組み合わせなのに
シャドウレデイを鳥山明の原作でやってほしい
鳥山がやると恋愛要素は消滅するぞ
あの番宣番組もっと前から何度もリピート放送されてるで・・・
原作鳥山、作画桂の方が100倍良いわ
週刊ジャンプなら逆だろうね
もう鳥山は漫画描けないんだろうけど
ヤンジャンでバトル漫画でもやんのか?
尋常ならざる難しい構図をサラッと描くよ、昔の鳥山ちんは。
pixivとかじゃ絶対にお目に描かれない難易度高すぎる構図とか。
最近のドラゴンボールみたいな感じじゃなくてヤンジャンならジヤみたいなシリアスなやつ書かせろ
読み切りだかで大して話題にならなかった気が・・・
ZETMANはヒーロー物が大好きな桂が、バットマン・ビギンズみたいに
自分で作ったダークヒーローの創世秘話がやりたかっただけの作品
そう考えるとあれはあれでもう完結してるお話なんだな
人気と作者のモチベがあればそのダークヒーローの本編も描くだろうけど、
ヒーロー物だけにべつに明確な終わりはなくてもいいのだ
少なくとも俺らじゃ描けない様な作品なのは間違いないだろ
もう才能ねーだろ、こいつら
逆は無理だろ
ゼットマン見たことねぇのかよ
映画もアレだけど
もう描かんでええわ
鳥山も鳥嶋と桂に頼まれたら無下にも出来ないからやるだけで、もうひきだしもないし
すっかり矢吹に食われたからな
鳥山のアホ原作で桂正和なら丁度いいかもしれない
伊織ちゃんみたいなの頼む
(sage的意味ではなく特化型って意味ね)
135
鳥山先生の作品の真髄は『圧倒的な読みやすさ』にあると思うのよ。
コマ割りやキャラの書き方などを研究しているサイトがあるから、読んでみると「ナルホド!」と感心できるよ。
(いい意味での)ストーリーの単純さと相まって、お茶漬けみたいに何杯でもいけてしまうような、そんな感じ?
主にブルマが
1部完でごまかしたのが惨め
復活のfも600スクリーンのくせにコナンに負けてる
でも結局は前同じコンビで書いたやつみたいなゴミ作品なんだろな、、、
バッチリだろ
YJ買うわ
さちえちゃんグー!!って作品でコギャル風の女の子がラーメン食って超人的パワーを得る奴だったか。
他にもJIYA -ジヤ-って作品も描いていて銀河パトロールの超人格闘話だし結局鳥山明の作品てギャグ+圧倒的なパワーで解決する話が多いんだよなぁ。
143
凄い分かる
アルファスの一枚絵のシーンとか厨二心くすぐられて最高だったわ