客「もうクリアしたからお金返して欲しい」「難しすぎてクリア出来ないから返品したい」 ←そんなことが可能なのか?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
「もうクリアしたからお金返して欲しい」
「難しすぎてクリア出来ないから返品したい」。
そんな要求を客から受けたというゲームショップのスタッフの体験談がツイートされ、話題になった。
投稿者は「最初に対応した際には耳を疑いました」と述べているが、同業者とみられる人から、
「月に1回くらい来ますね。うちの子供には難しすぎたーとか、面白くないから返品ーとか」
「ゲームショップあるあるですよね」
という投稿が寄せられていた。
だが、そのような理由で返品することが認められるのだろうか。消費者問題にくわしい
前島申長弁護士に聞いた。
●ゲームの売買契約は有効に成立している
「『クリアしたから』『難しすぎてクリアできないから』という理由で、返品をすることは、
基本的にはできないでしょう。
ゲームショップでゲームソフトを購入する場合、売主であるショップの主な義務は、
財産権を移転することです。客から代金を受け取って、ゲームソフトを客に引き渡すことで、
売買契約が成立しているからです。
返品が認められるためには、契約の成立を否定する事情があることが必要です」
契約の成立を否定する事情としては、どんなことが考えられるだろうか。
「民法95条の『錯誤無効』が考えられます。
錯誤というのは、簡単に言えば勘違いのことです。ただ、どんな勘違いでも
よいわけではありません。
ゲームソフト売買契約の重要部分に錯誤があり、一般の人を基準にして、
『勘違いがなかったらゲームソフトを買わなかった』といえることが必要です」
●どちらも返品の理由にはならない
今回のケースでは、錯誤無効が認められるだろうか。
「『クリアしたから』という理由は、そもそも、何も錯誤におちいっていないので、
錯誤無効は主張できないでしょう」
では、「難しすぎてクリアできない」はどうだろうか。
「『難しすぎてクリアできない』ということは、『クリアできる程度の難易度のゲームだ』と
いうことが購入の動機のひとつだったのでしょう。
ただ、ゲームの難易度は、購入者によって多様ですから、難易度が高すぎるかどうかは、
なかなか判断が難しいところでしょう」
結局、返品は難しそうだ。
「ゲームソフトのパッケージに『幼児用』と書いてあるのに、難易度が極めて高く、
一般社会人を対象としたようなゲーム内容になっているような、きわめて例外的な場合には、
錯誤無効が認められる余地があります。ただ、通常、メーカーがそのような商品を
提供するとは考えにくいでしょう」
前島弁護士はこのように述べていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150504-00002980-bengocom-soci
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
販売員になれば可能だよ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
解除原因もないしな
瑕疵担保責任でも無理
当たり前だけど認められるわけない
せめて大きなバグでもなきゃ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
嫁の返品は可能でしょうか?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
飲食店で「全部食べたからお金返して」・・・みたいな?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
クソゲー掴まされて涙目になりながらプレイし続けることも大事よ?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
雇われ販売員が勝手にOK出せるかと
せめて店長に交渉させて下さいとお願いしろ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
割と最近の日本ってキチガイ増殖してるよ
まあネットの普及でこういうキチガイ体験談が出てきたからかもしれんが
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
難しいから返品は昔もあったような
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
あまりの難易度に放り投げていたゲームが、昨日一つ終わった
めちゃうれしい(steamに入れっぱなしだったDark siders
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
店員がアドバイスしてクリアまで導いてやれば美談
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
たしかアメリカってクソゲーが氾濫してゲーム業界自体が衰退しちゃったので
ゲームは無条件で返品できるようになったんじゃなかったっけ?
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
ファミコン時代は金かえせソフトしょっちゅうあったな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
これはさすがにクレームつける奴がアホだとは思うが
据置版クソゲーオブザイヤーの2014年大賞になった
サモンナイト(ガキ向けなのに課金前提)とかが世に出て許されるのもどうかという感じはする
そりゃ悪いのは店じゃなくてメーカーなんだけどさ
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
FCグラⅡは交換返品できたな
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
アメリカの返品事情はホント怖ろしい
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
致命的バグは返品があってもいいはずだが
名前:名無しさん投稿日:2015年05月01日
音楽CDは音楽という媒体をレンタルしてるだけとか聞いたけど、
ゲームもゲームをレンタルしてるだけになるんじゃないの?
(´・ω・`)流石にゲームクリアしたから返品は草生える、もう遊んだ時点で無理だろう
(´・ω・`)難しいからクリアできないってのもなぁ・・・今のゲームって割と簡単なの多いだろう
(´・ω・`)どんだけゆとり仕様にしないといけないのか
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
変なコメ抜き出すなよ…
なぜ、Amazonを参考に買わないのか?
だいたいの商品返品できる
いろいろやろうぜ…
これはクリアや難易度に関係なくお金返して欲しいソフトだろう
サモンライド→仮面ライダー大集合系のゲーム。玩具と連動して遊ぶ
確かに販売元はどっちも(今は)バンナムだけど、まったく違うゲームなんだが?
どんだけにわかなのかな管理人は
ゲームは買ってみないと面白いかどうかがわからない
要は、客が満足できるものを作れてないってことだろうな
難癖つける客が正しいとか言う気は全然無いけど
※6
やっぱりサモン「ナイト」じゃなくて、サモン「ライド」の方だよね…?
自分が間違ってるのかと思った…
返品の話でいつもアメリカ持ち出してくる奴いるけど、お国事情違うからそういうのは意味ないべ
金返せって言いたくなるのもたまにあるけど、それは店にいうことでもないしね
現物品に欠陥があるとかでないかぎりは
最近だとヒロインだと思って買ったらヒロインじゃなかったとかはいけそうな気がする
だから色々な媒体で修正させてたんだろうけど
買った奴が1をつけまくってるゲームはヤバい
お前はバハムートドラグーンの悲劇を繰り返せと言うのか?
ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュ123!!かな?
日本人じゃないことにしようとすることも含めて
いざゲームを買ってみたらヒロインじゃなかったってのは錯誤無効にならんのか?
それぐらいわかれや にわかにも程があるわ
イラスト的におっさんがメイン購入層っぽいが
金に余裕がないから後悔しないぐらい調べてから買え
風評被害だぞ!
それで、対応しようとしたら
値段が違う、買う時に払った金額を返せってことになったらしいよ
カルドセプトサーガはクソゲーかつバグゲーで商品として成り立ってないからメーカーに直接返品できたけど
ちょっとゲオ行ってくるわ
5の出来は終わってたしソシャゲ方面も死んでるけど
とかもうやめろ
大剣とか地獄でしかなかったわ
4Gは虫棒チート武器とはいえ大剣も優秀だろう
まあクソゲーだけど
ねえ極限化さん
あとは未開封で応懸賞品が当たってダブった時に返金は出来た
普通は仮面ライダーって言うし
それこそスーファミぐらいまでだったらソフトの数も然程多くなかったし、
値段も高かったからクソゲーでも無理して遊んで元を取らねば的な気にもなったけど、
今はゲーム自体も多いし、他の娯楽も多いし、そういう気になれないのも事実。
とは言えそれで返品、金返せってのは…近年各所でクレーマーが異常に
猛威を振るってるけど、或いはその流れの延長線にあるんかも知れないな。
知りもしないでRPG買うやついたな
ゲーム業界はそういうところ
虫棒は地雷が多過ぎて嫌い
こんなやつ客じゃねーよ ただのクレーマーじゃねえか
サモンナイトに対する風評被害だろこれ
クレーマーも客だろ
処理できないなら商売なんかしない方がいい
間違った情報の拡散は即訂正してほしい
店で交換ってのは不可能だったな・・・バンナムに問い合わせないと交換出来なかった
俺のエンディングを観る権利を保障しろ」裁判なら80年代に米国であった。
たぶんアメリカでも普通に却下されてる。
それなら最初から買うな
情報仕入れてない客の落ち度だろ
金を大事に思ってないからこんなバカなことをいう
だから返品受け付けろってかw嫌だよ
星の数で判断するな
にわかが何か言ってるwwwww
二周目で進行不能になるんだっけ
よく知らない人は小売に持って行っちゃうね
クリアうんぬんとか論点になり得ない
フルフルすら満足にかれない 糞武器だろwww
マジであれ排ししろよww
そんな客に目をつけられた店が悪い
当たりかハズレか、買って蓋を開けてみるまでわからないのがいいんじゃないか。
当たりだったら大喜び、ハズレだったら己の審美眼の無さを戒めつつ
いかにその作品を楽しむかに力を注ぐもんじゃないのか?
最近はただでさえ情報が溢れかえって、リスクを楽しむ事が出来ない奴が増えて
つまらない世の中になったと思うのに、これ以上娯楽をつまらなくしてどうするんだ。
大剣と太刀とランスいらないだろwww
売るなよあんな不良品を
虫棒とガンランスとライトボウガン以外いらないだろ
笛とかもう説明不明のファンタジー
あとモンハンストーリーなwww ミラバルカン設定どうしたwwあれミラボレアス小型にして乗れるようにしたモンスターだろwwもううる気ないだろ
キリンとミラバルカン乗るんじゃないの ライダーって
それな 普通こういうことは子供の時に失敗して買うものに対して吟味することを
覚えるんだけどな 最近の奴らは何でもごねれば良いと思ってるからな・・・
…結構いそうだなそういう客
うーん
配合してミラル-ツになると 乗れなくなるから
ミラバルカン最高ってことDARO
馬鹿は何も知らないでプレイしてるとおもったら
作ってるやつもアホの糞馬鹿じゃねぇかwwwwwwwwww
1パック5枚入りのカード返品させてくれって言うのいたな
ほとんどつぶれかけたエロゲ屋もあったな
こういうのは未だないです
ただゲームフリーズするから返品したいってのはある
で持ってきたのがフォールアウトニューベガス
それゲームのせいだから…
大剣はゆとりが使ってるゴミって印象
もちろん存在するはずの機関銃で麻痺弾と睡眠弾を高速でうちまくってれば ほぼモンスター絶滅じゃねぇか
店がちゃんと告知してない限り、フリーズするのを返品させろっていうのは
客にとってあたりまえの権利だぞ。
裁判になったらおまえの店100%負けるから。
全然違うじゃねえかしね
上司「デバックの方は順調か?」
部下「今、客がやってます。」
そんな客は来なくていいから出禁にするけどな 普通に迷惑だから
これなら返品OKなのか?
実際にはそんなことしないからじゃない?
考えるだけならただだしな
そんなの初めて聞いたわ
判例か何かあるの?
OKじゃないからみんな怒ってたんじゃないか?w
釘バットを持ったゴクウ「振りぁいいいいいいいざあああああああああああ」
フリーザ「何ィイイイイイイいいいいいいいいいいいいいいいい!?」
槍をもったバーダック「ふりぃぁああああああああああざざああああああああああああ」
チルド「いやぁああああああああああああああああああああ」
「ダブってばっかだぞ!返金しろや!」
って言われたことはあるな あの時は素で目が点になったわw
ガチャなんて中身業者が用意するもんだし というかガチャって本来そういうもんだろと・・・w
グラスリップ、お前のことだ。
>判例か何かあるの?
いくらでもあるw
製品に重大な瑕疵があることを承知で、告知をせずに客に売った場合、売買契約は
無効になる。それどころか下手すると刑事責任だって問われるぞ。
その重大が庇護にフリーズは含まれるの?
槍をもったバーダック「しゃらくせぇええええええええええええええええええええええ!」
その重大なかしにフリーズは含まれるの?
誰も一言も明言してないからセーフw
最近やら管は誤報の流布多すぎだぞ、マジやめれ。せめてすぐ訂正しろ。
槍を振り降ろすバーダック「しゃらくせぇええええええええええええええええええええええ!」
槍が突き刺さったチルド「でぃうyぁうyぁいぁああああああああああああああああああああああああああああああああ」
そのときチルドのスタンド能力が開花した
バ-ダック「ふり……ざ、様」
俺だったら病院にいけって言うねw
当然含まれるよ。
つかゲームにフリーズよりひどい欠陥てほとんどないだろ。
フリーズが確実な再現性の無いものだったら店側が告知する必要は無いな
チルド様「私のゴッド力は5億3000万ですよ、フぉ~っふぉふぉふぉふぉふぉふぉふぉ」
チョンコロの言いがかりレベルやんw
ああ、勿論メーカー自身が告知してねって言ってたら別だけど
このゲーム知らんけど
>で持ってきたのがフォールアウトニューベガス
>それゲームのせいだから…
この書き方ならアウトってことだろ
たまにフリーズするくらいでも重大なの?
そこで必ずフリーズしてクリアできないって場合なら重大だと思うけど
スカイリムも返品できる?
フォールアウトニューベガスはフリーズしやすいってだけで絶対するって訳じゃない(つーかデータ重いから洋ゲー自体フリーズしやすい)
致命的なのはパッチで殆ど直ってるし
箱とソフトと攻略本、Wiiとソフト無駄な金 全部返して欲しいくらい
それらの移植版、完全版買っているからなおさら・・
Fallout: New Vegasはアプデ前はかなりバグ多かったけど
パッチでかなりましになった
それでもフリーズも稀によくあるけどクリアできない程ではないよ
食べ終わったからお金返して欲しい
熱くて食べられないから返品したい
ちゃんとフォールアウトニューベガス返金対応はしたからね!
心の中で思っただけで!
だがメーカーに利益の入らない中古市場を廻しているユーザー側がそれを訴えてもなぁ。
入れとけよ
ゲーム会社で
予約した馬鹿高いフィギュアが届いたらデコマス詐欺の邪神だった場合は返品可能ですか?
店頭販売の場合は客が予備知識もなしに買うほうが悪い。
通販やキャッチセールスみたいに誘導されたわけでもないから基本クーリングオフはない。
自分の買うものをロクに知らずに買える心理が逆にわからない。
ゲーム屋はやったことないから知らないけどいけそう?ケース堅いから無理か
常識にとらわれなさすぎw
誤記くらい直せや
スレ画は性懲りもなく完全版やるみたいだけど愛想尽かされてんのに大丈夫か
はきつぶして穴があいた靴下だろうと返品できるから、参考にするのは間違い
あんなの真似してたら、経済がおっ潰れる
そして、人気になったジャンルでも同じことが・・
何十年前の話だと思ってんだ。
元からか意図的か知らんが、それくらい修正してから記事にしろや。
>ゲームは無条件で返品できるようになったんじゃなかったっけ?
アタリショックで売れなくなって業界が衰退したのは事実だけど、それで返品自由になんかしねぇよw
アメリカ企業がゲーム出さなくなったから、質を確保した日本のコンシューマー(ぶっちゃけ任天堂)が
相対的に強くなっただけだったんだよ
(それが、いわゆる悪名高いニンテンチェックの当初の目的、同様のモノは一応、ソニーにも存在する)
まあ、今はそれが枷になって、縛りが少ないPC由来ゲームの多い海外ゲーに押されてるんだけどさ
アレはゲームプレイに関わる重大なバグ(確かダイス操作や通常操作によるフリーズ)が見つかったからだろw
FF7はちゃんとストーリー上の重要性があったから問題ない
そうでなけりゃゼスティリアがテイルズ史上類を見ない勢いでここまで炎上して叩かれてないよ
まあネットの普及でこういうキチガイ体験談が出てきたからかもしれんが
これの一番の原因はこいつ育てた親だから
いわゆる「モンスター○○」って奴らは駆逐不可能なのかな?
こういうのは出てきたばかりのときかピークのときが一番ひどいはず
実際、壊れたから返品しろとかあったと思う
の一言に尽きるんだけどな
買ってみたらコレジャナイって時は同情はしたい
今年のKOTYはFEか
テイルズは返金してもらえる可能性があるのか?
これはクレーマーに例えとしていっても分からないよな
だって減ってるし
ゲームはほら、データが消えるワケでもなし
こういうクレーマーには、ぐうの音も出ない的確な例えで追っ払わないと
馬鹿だ
実際、アレはヒロイン詐欺をやったから、アリーシャがヒロインだと発表されてた時期に予約して買ったのなら虚偽広告で返金できる可能性がある。
発売後、アリーシャはヒロインではないと判明した後で買ったのなら返金は無理。