NHKがドラマ化する小説を歪曲し脚本製作 → 原作者「納得できない」講談社が「じゃー白紙で」→ NHKが講談社に6千万請求 → NHK敗訴

名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
小説をドラマ化するための許諾契約を一方的に解除され、制作中止に追い込まれたとして、
NHKが、原作者から著作権の管理委託を受けていた講談社に約6千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日
東京地裁であった。
岡崎克彦裁判長は「(原作者側から)脚本の承認がされていない以上、許諾契約が成立したとは言えない。
(NHKは)小説の主題に関する理解が十分でなかったきらいがある」などとして、NHKの訴えを棄却した。
問題となったのは、直木賞作家、辻村深月(みづき)さんの小説「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」。
NHKは同作をドラマ化し、2012年に放送予定だったが、
脚本に納得できない辻村さんの意向を受けた講談社が「白紙にする」と申し入れたため、制作を直前に中止した。
裁判では、原作の改変がどこまで許されるかが焦点となった。
原作は「母と娘」がテーマで、主人公は母親との葛藤があり、物語の終盤まで会いに行けないという設定。
だが、脚本では、初回で娘が実家に立ち寄るなど、大きく改変されていた。
辻村さんは講談社を通じ複数回にわたって修正を要請していた。
NHKは
訴状で「脚本家が最初に考えた原作の変更点のうち、半分程度は脚色の必要性を説明することで原作者に納得してもらい、
残りの半分程度は原作者の意向を優先して脚本家が脚本を書き直すというのがテレビ業界では一般的」と説明。
NHKの担当者は「放送局として我々が作る編集内容に関して第三者が口を出せることを認めてしまうこと自体がほとんど検閲にあたる」と証人尋問で訴えた。
一方、辻村さんは、陳述書で「『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』は私が書いた、私の作品。
小説として独立した存在であり、ドラマ化の単なる素材として、
タイトルやうわべだけを取ってあとは好きにしてよいものではない」と主張した。
作品の多くが映像化されている作家の東野圭吾さんは、
談社の質問書に答える形で「原作者が許可した改変のみ許される。それに納得できないならば、
制作者は著作権のある小説や漫画等の映像化を断念すべきだ」との意見を寄せた。
判決後、辻村さんは「自分の作品が不本意な形でドラマ化されることは納得がいかなかった。
今回の裁判には今も大変な戸惑いを覚えている」とのコメントを発表。
講談社は「今回の係争は作品に込めた作家の思いを理解せずに強引にドラマ化しようとしたため起きたもので、判断は適正」とした。
NHKは「当方の主張が認められず大変遺憾。
控訴については、判決をよく読んだ上で検討する」とのコメントを発表した。(守真弓)
http://www.asahi.com/articles/ASH4X4JQJH4XUCLV009.html
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
「放送局として我々が作る編集内容に関して第三者が口を出せることを認めてしまうこと自体がほとんど検閲にあたる」
著作者を第三者扱いワロタ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
原作尊重派大勝利
改変厨泪目
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
大河が原作無しののクソ脚本ドラマになったのもこの裁判の影響か?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
ドラマ禁止にして受信料値下げしろ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
これで少しは原作レイプが減るのか?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
とりあえずOKにしとけば印税入ってきてウハウハなのにもったいない
後はツイッターとかで適当に別作品として楽しんでくださいとでもコメントしておけば完璧
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
原作者が第三者・・・
NHK、何様・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
原作者の意見や注文が検閲って・・w
一体何と闘ってるんだか。
つくづく犬HKは検閲という言葉が好きだね。いつまで戦争気分でいるの?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
SHIROBAKOでみた
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
これはNHKざまぁですな~w
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
かっこいい作者だな
大抵金にころぶのに
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
朝ドラでやるつもりだったのかね(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
内容が改変されたって構わないんだよ
原作なんて素材に過ぎないんだから
問題だったのはちゃんと契約してなかった事
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
NHKがドラマ作るのすら難色だよ本数多すぎだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月29日
よく権力に屈さなかった偉いぞ
干されるだろうけどな
これはもしかしてアニメも原作レイプが減るってことですか?
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \ 原作者が納得したなら仕方ないけど
l` ⌒´ | /─ ─ \ 原作者が知らなかったらアウトだろうね
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
でも原作レイプで酷いのは漫画の実写ドラマ&映画化だよね
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \ ああ、あれはもうだめね・・・
l` ⌒´ | /─ ─ \ よく作者が許可したなぁって思うわ
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
そういう腐った業界なんだよ
国民の作品を公権で改変したらあかんよ
>干されるだろうけどな
NHKと講談社に何の関係があるんだよ馬鹿か
これだからNHKは・・・
ホライゾン3期をあくしろ。
だが、脚本では、初回で娘が実家に立ち寄るなど、大きく改変されていた。
改変に原作者が難色をしめすのは多少あるだろうが、
「母と娘」がテーマの作品で、この改変はいかがなものか。
NHKが国営だと思ってるバカがまだいたのか…(驚愕)
最初から揉めるの分かってんじゃん
この判決が土屋アンナの件にも影響出たりして。
人対人の打ち合わせは必要
自分トコの著作権にはひどく敏感なくせして
NHKもエセリベラルが過ぎるとジジババからの支持層すら信用を無くすぞ
あとはもう勝手に作れるもんな
作品テーマとかどうでもいいのが丸分かり
しかもそれを堂々と言ってしまってるあたりテレビ局では普通の考えすぎて
どんだけおかしいこと言ってるのか自覚ないんだろうな
夜鷹書房>>>>>>>>>>>>>>講談社
何様なん?
アホなの?
いや、第三者じゃなくて原作者様でしょうが・・・・・
ネットでも公共料金をとろうとしてるマジキチだから
893☆
なんで未だにこういうのが横行するんだろうな
だから受信料金は払う義務はないけどね
それすらしないで裁判とかNHKの歪曲捏造体質にはほとほと呆れる。
ドラマ部分は俺たちがいいように改変するから口出しすんなよw
人気出たら俺たちのおかげ、出なかったら原作のせいだからなw
こんな感じ?
『作品の50%は改変する権利があり残りの50%も話し合いで改変させろ』
こんな道理が通る訳が無いだろ馬鹿者!
あ、チョンで構成されてたんだっけ?w
最初から敗訴することぐらい分かりそうなもんだろうに
予算使うなドキュメントを再放送でもしてろ
それともやらせ発覚するから再放送できんのけ?
もっと再放送増やして経費削減しろ
そして受信料を月額500円(税込)に下げろ
この裁判はNHK対講談社だぞ
しかし講談社は偉いなあ。
例の土屋アンナの問題では出版社は演出家と一緒になって原作者ないがしろにしたからなあ
たしかに、改変された原作者側が訴える方がまだ理解できる
原作者に改変するなと言われたことを訴えたNHKが異常としか
もう嫌だったんだろうな
自分の作品を守りたかったんだろう
別にデスノでなくてもええやろ
面倒くさい話だわ
腐りすぎだろ
よって原作者は第三者
小説というパッケージ商品において誰が作ったかは問題ではない
こういう考えじゃないの?
ここまでもめないだろうに
実際脚本家の気分とかなんだろうな
テレビで放送してやるからありがたく思え
というテレビ局の傲慢が透けて見えるな
そりゃ敗訴になって当然だわ
ニュース以外何もやるな。
もう動きだしちゃってんだよ赤字にすんなよ的な
まぁ素材だけどね実際
これに限らず最近のNHKのイカれっぷりには辟易する
それなりの金も動いてるだろうし大人の事情で強行されそうな話なのに
原作レイプされればよかったのにとも思ったり
まぁNHKがアホだな
契約締結されてなく、見切り発車しただけだからな。
ビブリアとかもそうだけど
メディアに出てアレだとオワコン臭がするからね…
ログホラ3期は無理だろ。
脱税犯の原作だし。
;;;;;;;;; ;;;;;;;;
|゙゙ __,川__ ゙゙| あ?文句あんのかコラ
| -=・=- -=・=- .|
| .`| ´ | ワイが契約ゆーたら成立やし
.| しヽ .」 テレビなくてもPC有りなら受信料支払いは義務なんじゃ
.ヽ <田ゝ / 受信料払わんかいボケ!!
.\ .´` /
あ な た と と も に 公 共 放 送 N H K.
原作の改変そのものの是非ではなく、原作者がそれを納得したか否か、
ないしはそれに基づいた上での契約である筈なのにNHK側がそれを反故にした、
という点が問題な訳だな。にも拘わらずそれを検閲呼ばわりされた日には…
こんな調子だからTV不況も慢性化する訳だわな。それでこの殿様商売状態じゃ、
いっぺんTVも地獄を見るべきではないかと思って止まない今日この頃。
迷い猫とかパパ聞きとか
現代国語なんて馬鹿のやるもんだと若い頃はずっと思ってたけど、こういう話を聞くと日本語の高等教育ってほんと大事だなって反省するわ
企画会議で何やってたんだこいつら
実写ぬ~べ~も、おまえらがいくら叩こうが、原作者がOK出したんだから問題なし。
アニメの原作レイプにもかなりの影響ありそうだな
よかったよ、アニメ業界まで原作者を第三者呼ばわりしていいという風潮になったらたまらんし
漫画家が許可おろしてないよ。許可は編集部が勝手に決めてはした金を作者に渡して「○○ドラマ化するから」で終わりみたい
テルマエ・ロマエの作者が暴露してたよ
ただし原案って書くと原作と同じに扱われるからだめなw
このNHK担当者は、バカ?
原作者だよ、文句言ってんのは。
著作権者だよ?その作品の権利者!
なんで、その作品の第三者であるNHK担当者がこんなバカいえるの?
局もゲーノー業界もいっそ何で自分らで話作らんのん?
最初から自分らで使いたい駒に合わせて作ればいいやん
負けてしまうとは情けない…
って当然の結果じゃねーかw
映像化なんかの二次使用権は版元が持ってる場合が多いけど、それにしたって使用料について交渉の余地はある
版元の言いなりになってたら雀の涙しかもらえないだろうけど
ただ、だったら原作使うなよというのも正しい
教科書検定は検閲じゃねーよ馬鹿
NHKの法務関係はそんなことも知らないの?
こういう勘違い傲慢企業はドラマだと大体最終回できれいさっぱり潰れるよね
で、NHKが潰れる最終回ってあと半年後ぐらい?
っつーか訴状で訴えたってことは文書なんだよな
内部チェックしないはずないし、これが常識と乖離してると認識できる人間が居ないんだな
トップ連中からしてあれだもんなぁ・・・
干されるわけねーだろ。
テレビってほんと強欲だな
もう評価されて売れてる作品を、NHKのドラマとか影響の大きいメディア
だから、裁判にまで持ち込む意味があるだろうが
アニメと、ラノベとか両方小さい市場だったら、内容どうあれ
アニメ化して、売れたらラッキーだから、やっとけって話になるだろう
原作者が許可していない原作改変が減るだけ
むしろ今までがおかしかった
白箱は編集者(出版社側)が話しあい拒否してたから逆だな。
原作者が何で『第三者』なんだよ;
受信料なんてとるなよ
NHKってほんとなにを考えてるんだ
原作者がOKと言わんと、何も出来ないんだぞ、著作権を理解してるのか?
裁判で争っても、こうなるのか見え見えだろ
NHK側がおかしかったんだよ
干されるとか何様だよw
『母を訪ねて』の原作版は、あっという間に母親と再会するんだがw
著作人格権の一部であって原著作者が好き勝手に決めて良い権利
なんだっていう基本的な事を理解してないんだよな
でもこれ、出版社が作者側に付いたから良かったようなものの、
作者 vs NHK + 講談社 の図式になってたら多分作者が負けたろうな
映像化してやるんだから、ありがたく受け入れろ
というのが一般的と言ってるね
なんでこんな当たり前をNHKが知らないんだか
同一性保持権を含む著作人格権を持ってるのは著作者であって
著作権者ではない(著作権を第三者に譲渡したり貸与したりしても
著作人格権は著作者に残る)ってのがポイントだな
以前からドキュメンタリーを作るのにその元となる話を勝手に弄ったて事が何度あった事か。
元の話のままじゃテレビ的に映えないとか、脚色ですとかぬかしてるアホ共だから。
先ず自分達の結論ありきで、下々はそれに従ってれば良いんだよってスタンス。
ホンマ、こんな企業とっとと解体されれば良いのに。
あれも改変が酷かった。
それを踏まえての拒否反応もあったんじゃ…
ならはじめから拒否すればいいと思うんだけど
どうしてこうなった
どんなに理不尽だと騒ごうとも二次創作を許すか許さないかは
基本的に作者が好き勝手に決めて良い権利だって法律で保証
されてるんだよな
ほとんど検閲にあたる
この一文やばすぎるわ
原作者第三者扱いって狂ってんだろ
それ否定されたから訴訟ってマジキチの極み
敗訴しない方がおかしい
ラノベ作家にはないからな
作品をどう使うかは全て出版社次第
これを機に有名作家のドラマ化減るんじゃね
脚本家って何様だよ
どこかの国の王族かよ
執筆中は常にやってることじゃん
受信料強制徴収してんじゃねーよカス
地道に作家を育てていこうとする社風がまだ残っているのか
作家がOKしたならともかく無断で偏向が常識って契約の概念が無いのだろうな
売れている内に売ってがっぽり、改変改悪どうぞどうぞな社風は…あ(察し
原作者が脚本化権を売却するという手法だ。
今回の件は、契約書に書いてある内容が争点の全て。
NHKがTV局の慣習を建てに、契約では許されていない部分(著作者の監修)を無視した事が問題だ。
作者は黙って見てろや!!
最近は著作権譲渡契約に「著作人格権を行使しない」って条項を
盛り込むケースが珍しくなくて、この条項が有効か無効か(憲法上の
人格権や公序良俗に反するか否か)はまだ判例が固まってないからなぁ
こういう裁判をみてしまうと、NHKだから全国ネットで放送されるからと好意的にみていた原作者も考えが変わるかもな。
検閲って言葉を使うのも普通では考えられない感覚
他のTV局も同じようなもんなんだろうけど、是正される一助になればいいね
NHKは、そもそも原作者に著作権をみとめていない発言を裁判で証言してるからな。
裁判記録に残っているということは「公式見解」扱いになるよ。
講談社側がこれをドラマにしてくれって頼んだ訳じゃないんだろ?
頼んだ方が普通は立場下だよな?なんでこんな偉そうなのNHK…
それは、それでしかたないんじゃないかな。
原作者が権利もってるわけで、映像作品を作る側は、原作者の権利を否定してはいけないのだから。
原作者が自分の作品ではないとお墨付きなんだし。
パクリとか言われるけどナースのお仕事みたいに
上手くやればいいんだし。
すぐに原作から原案のクレジットに変わったよね。
ノリと勢いでどうにか出来た時代を生きてきたから、今でもそこに縋り付いて、時代に合わせようとしない老害ばかり。さっさと隠居した方がいい。
だからNHKは講談社と契約したんだろうしその契約内容がどんなものだったか
分からない限りというか訴えるくらいだから、むしろ講談社のほうが何してもいいよと
含ませた可能性が高いんだけどなw
ある意味一番講談社がグレーなんだが。
その場合は講談社が契約した以上原作者が何言っても無駄。
著作権者と出版社の問題であってNHKは関係ない。
まさかそんな主張で勝てると思ったの? 馬鹿なの? って印象
地裁だから、これから高裁、最高裁まで行くんじゃないかな?
地裁レベルは、判例にならないからNHKの担当者もいい加減な事言った可能性もあるけどさ。
原作者が第三者ってなんだよ(哲学)
みんなが汗水垂らしてセコセコ働いた金を、水のようにジャブジャブと何億も使って芸能人が総取りしてくこの不条理に納得できるヤツっているの?
NHK本体を「赤字」にするために必要なんだよ。
NHK関連に仕事を発注して、NHKグループでは「大黒字」になるが、NHK本体
は、赤字にしないと「国会」での「予算処置」に「赤字なので予算増やしてください」と言えなくなるからな。
このやり方が最近は、一時問題になりかけたが、結局予算微増で承認されたからな。
こいつこの原作者がどれだけネームバリュー持ってるのか知らないんだな
普通に映像化権利争奪戦が行われるレベルなのに
NHK様に原作者風情が口出しするんじゃねえってことなか?
クローズアップ現代でもこんな感覚だったんだろw
>原作尊重派大勝利
>改変厨泪目
別に改変が悪いわけじゃねえよ
原作者の許可を取れってだけの話で
NHK職員の平均年収は1800万円程度あるらしいから、上から目線でしかみれないんじゃない。
でも初めから失敗している原作ついては知らん
自分(脚本家)が納得できないものは視聴者も納得できないと決め付けて改変していく
それがクリエイターなんだよ
今回の裁判はね、NHKが原作者から著作権の管理委託を受けていた講談社を訴えてるんだよ。
原作レイプされた側じゃなくて、原作レイプした側が原作側を訴えてんのよ。
ドキュメンタリーも用意したプロット通りにしないとキレるみたいだし
学者がそう言ってた
自分の好きなように原作をいじくりたいなら完全オリジナルでやればいいのにねー
まさか書けもしないのに原作軽視しちゃってるのかな
やっぱ原作者って糞しかいないのか
あと金返してください
それが問題となった一番大切な部分でしょう?
平均年収1,780万の犬HK職員乙、受信料と税金で食う飯はさぞうまかろう
旨いだろうな、絶品なんじゃないかな
金取ってんだから原作を持って来て楽してないで、全てオリジナルでやれよ
それは義務と言うべき使命だろうに
「検閲は受けない!」って言い出したって話を聞いたことがある
憂うだけ無駄だからネットで叩いて笑ってた方がマシ
今回は出版社としてじゃなくて著作権管理委託されてるだけだからなのかな
立場が上なら自力で台本作れよ
徹頭徹尾 意味がわからんわ
単純に他業界コキ使ってやろうって魂胆だろ
明らかに自力でやるより楽なんだし
一時的な儲けより作家を優先したのか
何 か 不 都 合 でも?
無論裁判にかかった費用もです
受信料が足りないからネットからも徴収します
たしかにそういう意味では原作者も第三者だわな
もっとも、原作者の意見を受けた講談社の意見でもあるわけなので、思いっきり契約相手の意見なんだがなw
↑これがテーマになってるみたいだけど、脚本を担当した人には納得いかなかったのかも知れんね。
読んで無いんで、さらっと調べた程度だけど、母娘はギスギスしてるのが前提らしいから・
ドラマにしようとしたのが失敗じゃね?映画向けだと思うわ
そのうえで、6000万円を講談社に要求してるわけだし。
講談社の見解を読むと更に酷い事がわかる
会議費って実質飯代だよな・・・?
どんだけ図々しいんだ受信料返せ!!
新人ラノベ作家だったら、出版社に「つまらんことでゴネるな」と
説得されてただろう。
という不思議不思議な狗HK
>我々が作る編集内容に関して第三者が口を出せるということを認めてしまうこと自体
>が認められない。ほとんど検閲に当たります」
いや、あんたらそのものズバリの検閲は認めてるやんw
ただし、支払うのはNHK、てめぇらだ
>新聞屋がインタビューしておいて発表前に見せろと言われたら
>「検閲は受けない!」って言い出したって話を聞いたことがある
まあ、オウムに対してそれやったTBSはとんでもない過剰責任取らされた前例が
あるからな。(TBSが最初手抜き調査やったのも原因だけど)
勝手にエロ特化原作作者と決裂した挙句、更にBD特典でエロ同人誌紐付きのアニメあったな
懲りないってか解体されて野に下りない限り裸の王様なんだろね
RAILWARSか
あれは監督の「原作者は石ころ以下」発言が炎上しただけで、別に原作者と決裂したわけじゃないんじゃなかったか?
あの内容だと原作者は全く口出ししてなかったみたいだから、監督にとっては口出ししない原作者は石ころではないハズだし
少なくともNHKから仕事はこないだろ
べつにこなくてもよさそうだけど
それちょっと違うんだよね。
TBSは、オウム真理教には、インタビューを見せてるんだよ。
インタビューを受けた坂本弁護士には見せずにね。
母親と確執あって過去を捨てて実家に帰ってなかった主人公が
親子仲良くて羨ましいと思っていた幼馴染が母親を殺した事件を通して
自分自身の過去と向き合うって筋書きなんだけど
小説なら心情描写で済むところを映像にするにはやっぱ実際に母親出さないと難しいよ
ドラマ化”しろ”じゃなくてね、NHKの方からドラマ化”したいんですが”
と話を始めてるんだよ。
内容的に、民法でないと無理なレベル。
仕事を回された脚本家の事だろ。
ドラマ化してやるよ
って話を始めたんだろ
さらっとネタバレしやがったw
何してくれてんの?
無能杉。
原作レイプを嫌がるのが普通の原作者。
ましてや使用料0円(所属会社が合併され無理やりアニメ化)、アニメが売れたら原作は
黒歴史となって消滅だな!と言われたアニメもあるんだよなぁ。
なあ、サンライズ第8スタジオさん
色々決まってから脚本の肝心な部分で妥協できないから制作中止っていうのもなぁ
更に自分から嫌われにいくとかNHKはマゾ
原作者の権利が守られたというのは珍しいケースなのかな
他の出版社だったら泣き寝入りとかあったかもしれない
その関係者にすればどっちもどっちって話なんだよな
なんでやねん。原作者はゴッドで、原作者の意向を無視できないって描いてたじゃん。
「脚本を見せろ」という原作者と出版社の要請を無視し続け、
クランクインの2週間前になってようやく脚本をもってきて、
「もう期限が迫ってるから修正はできないぞw」という舐めた態度をとったNHKと、
そういう態度に激怒し制作を容認できないとした原作者&出版社側の対応が
「どっちもどっち」と思うんなら、それでいいんじゃね?
礼節を重んじる文明人からしたら、常識のない未開のサルにどう思われようと気にしないもの。
実際脚本挙がってなかったんだから仕方なくね?
それが嫌ならドラマ化なんかオッケーすんな、自分で書けって話だし
仕事奪われた人達にしたらいい迷惑だしどっちにも腹が立って当然だろ
という 本末転倒は良くある話
そもそも TV番組は 最底辺層向けの 娯楽なので 彼らが解かる様に
噛み砕いて(改変)して 放送するのは良くあるあたりまえな話
あとになって原作れいpだの原作はおもしろいだの騒ぐのはみっともない
脚本家知らないけど、よほど売れっ子なのか…
ただ今回は講談社が著者を守った
いろいろ書きすぎなんだよね
原作者が!検閲!
ワープしたり行動理由が意味不明な能無しになったり酷い。
尺の関係もあるだろうけど、文献残ってるにも関わらず無視しすぎだわ。
その脚本家もNHKの脚色指示で納期遅れまくったというオチが見える
脚本はギリギリまで上がらないのが常識で、
見せるヒマなんてありませんけどドラマ化していいですよね?、
って話持ってったんならそれでいいが。
当然ながらお願いする時は全てチェックしていただいて、
みたいな適当な話を吹いたんだろうし、それが守れないからこうなったと
自分たちが作者以上に優秀なクリエイターだという驕りがあるんだろうね
それともなければスラップ訴訟のつもりだったのか知らんが、どの場合であっても馬鹿な裁判起こす放送局だということは分かった。
あれ、面白く無いからなぁ……。
主人公の持ち上げっぷりがひどくて、「ああ、女が書きそうな話だわ……」ってくらいの印象しかない。
まだ「これだからアニメってやつは」のほうがマシ。
時系列的に、NHKと講談社でドラマ化OKって話になった後で、
「本日は大安なり」のドラマが原作ズタズタにして放映されてるんよ。
それもあって、原作者がもう信用できねえってなったんじゃね。
で、許可はしてやるけど脚本見せろ
→ズタズタにする予定だったので見せられません、となったんじゃね。
もう適当にタイトルだけ変えて他人の作品モロパクしたドラマ作ればいいんじゃねえ?
訴えられて負けない程度に
そういうのが無かったか、あっても説得出来なかったか
どっちにしろそれが出来なければ諦めろ
大物だったんで強く言えないって事情もあったんだろうが、
まあ原作サイドからしたら知ったこっちゃねえわな
長年の付き合いとかでOK出ちゃってたんだろうけど
原作の宣伝できないどころかそんなもの存在しないかのような扱いになるからな
民放や映画化の方がいいよね
馬鹿か アホなコメントが多すぎる
自分の愛着ある作品を納得できないような改変されたらそりゃ怒るわ
他人の書いたものを使わせて貰う立場だってのに何だこの偉そうな態度
口出しはしない派、あえて口出ししてメディアを原作者の以降にそったものにしてもらう、原作者が製作をやめさせる。色んな原作者がいるもんだ。
御大を引き合いに出してる割に何言ってるのかわからん
・そもそもなくなっても大変なことは何もない
・口を出さずに嫁に出した娘が同じ局に傷物にされたばかり
ってのを考えるとまあ自然じゃね。
え、わからんのか?
他でもアニメ化する時も原作者はノータッチ、あくまでメディア化はメディア化だから、製作スタッフにおまかせしますって人は多いよ。
原作者がどう思うかはそれぞれ。今回は許せない派の人だっただけ。
冒頭のとこで干されるだろうけどな、って一人言ってるだけで、
コメント欄はほぼ干される訳ねえだろ、
って意見で埋まってるように見えるがどうだろう。
作者が映像化許諾の全権持ってるケースが少ないからアテにならん
ドラマや映画、舞台、ゲーム化だってそう。
その業界の人にお任せしますよって人がほとんど。
原作者の立場が弱くて口出ししたくても出来ないって人もいるだろうけど、そもそも口出しする人が少ない。
「あくまでメディア化は原作のパロディです」という姿勢。
あまりにもストーリーが違うと、今回や前に騒動あった舞台の件みたいに原作者の意向により無くなることがある。
オレならこうやる、って積極的に口を出した作品がダメになる、
ってのはまあ分かるんだよ。素人な訳だし。
原作者がやらにゃならんのは「それだけはねえだろ」ってのを跳ねる作業
今回はちゃんと仕事したんじゃないかな。カウンターパートがクズだったが
メディア化はいち視聴者として楽しみにしてますって感じ。
進撃の巨人の作者は設定をアニメスタッフに伝えて作者の意向を使ってもらう派だったな。
メディア化で元より原作が有名にはなるから、中止じゃなくて何らかの形でやってもらっても良かったんじゃないかなと思うけど。
土屋アンナが原作者と訴えた舞台の、作者に知らせもせずに原作改変して儲けようとしたのは、二次創作の同人を、勝手に公式のようにしだしたのと同じだから無くなって当然。今回とはまた違うケース。
NHKはバカなの?
尺が違うメディア化する際にカット改変は多少なりともしなきゃいけないけど、原作者が口うるさいとわかってるからね。
「可能な限りいじくりまわして完全に自分の作品にする」
のが己の使命だと考えてるからね
だから根本的な部分にも平気で手を入れるしそれが当たり前だと思ってる
まあ映像を作る側も、別に親切で映像化してあげる慈善事業家じゃないしね
むしろ原作者なんてアイデアの元を提供するだけでつまらん話しか書かないくせに金を取ろうとするケチでがめつい奴ぐらいに思ってるよこいつらは
厚顔無恥とはまさにこれ
アナザーの叙述トリックまで忠実に映像化するとは思わんかったwww
そこは普通改変するだろwww
馬鹿と天才は紙一重だな
当たり前じゃね
アメリカの現行著作権法は著作人格権を非常に限定してるから
TPPの行方次第じゃ却って著作者不利の方向に転びかねない
民営化しろよ
だからテレビは糞なんだな、やりたかったら自分たちで1から作れ
NHKは解体しろ6000億も使ってアホな番組ばかり作りやがって
ハリウッドの契約条項の細かさの事を言ってるんだろ
勝手に改編されたあげく損害賠償請求とかヤクザかよ
裁判に勝訴しても金銭・精神的に消耗するしそれなら最初から関わらない方がマシかもね
その裁判で、NHKは、原作者を第三者と公式に証言してるんだから、そりゃ裁判負けるだろ。
NHKの自爆だよ。
そんなに改変したいんならオリジナルでやるか、作品名出さずに作者を原案として登用すればいいのに
つーか作者が第三者ってそんな前提で作るのが番組制作の常識なの?
そんな傲慢なスタンスじゃ若者が離れるのも当たり前やで…
日頃、付き合いのある脚本家のご機嫌取りを優先してたんだろうな
そして勘違いした脚本家が、自分の案を曲げるのを嫌がった訳だ
ドラマ半改変を主張するなんて、
大草原不可避
だろ?
NHKが著作者に確認を取りながら進めていればよかったのに、それをせずに作者を第三者扱いしてるのがダメダメだろ。
>実際脚本挙がってなかったんだから仕方なくね?
>それが嫌ならドラマ化なんかオッケーすんな、自分で書けって話だし
>仕事奪われた人達にしたらいい迷惑だしどっちにも腹が立って当然だろ
NHK擁護者にいわせると、クランクイン2週間前に脚本が上がってなくてもたいした問題ではなく、
その時点で気に入らないところがあっても修正できないのは当然のこと。それが嫌なら「原作者が自分で脚本をかけ」ということらしいw
完全に文明を理解していないサルの理論だなw 話が通じないw
面白みもなく金だけ掛かかるドラマをやるからおかしくなるんだ。
ハゲタカとかセカンドバージンみたいな面白いドラマも作るからそう言わずに
文句あるならパクらず自分らで書けカスって話だろうな