「お前の顔、なんかムカつくな」 ネットで上で「実際に言われたクレーム晒す」が盛り上がる

名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
「お前の顔、なんかムカつくな」 ハッシュタグ「#実際に言われたクレーム晒す」が盛り上がる
「カネもらってるんだろ?」「お客様は神様だろ?」「それがお前の仕事だろ?」――
仕事の名の下に、想定外の重い責任を負わされることがある日本社会。
中でもクレーム対応は、勘違いしたお客から理不尽な仕打ちを受けやすい仕事である。
4月18日から19日にかけての週末、ツイッターには「#実際に言われたクレーム晒す」というハッシュタグでの投稿が相次いだ。そこには「ネタだろ!?」と疑いたくなるようなエピソードが数多くあがっていた。
「温めますか」「大丈夫」→「これ温めてよ(怒)」など多数
ツイートを見ると、理不尽なクレームは大まかに3種類に分けられそうだ。
ひとつめは「勘違い系」で、お客の勘違いによって店員が怒鳴られてしまうケースだ。
「たばこのマイルドちょうだい」
私「マイルドセブンの10ミリでしょうか?」
「うん。それ」
私「お待たせ致しました(たばこを手渡す)」
「8ミリって言っただろ!?」
コンビニで「こちら温めますか?」と尋ね、
「いや大丈夫です」と答えたのでそのまま渡すと「これ温めてよ!(怒)」と言われたケースや、
「ライスの量はどうされますか?」と尋ね、「普通」と言われたので出したところ
「俺さっき大盛りって言ったよな?」と問い詰められたケースなどが典型だ。
要求がわがまま過ぎると思えるのが、「過剰要求型」のクレームだ。炎天下の中を30分も持ち歩いた末に「アイス買ったんだけど溶けたから返品する」というお客や、何年も前に買った服を「着ないうちに縮んで入らなくなった(採寸したけど規格通り)」と返品を求めるケースなどがあった。さらにはレンタルビデオ店で、
「この映画、怖くて微妙にしか見てないから返金ね」
と要求してきたお客や
スーパーで「さっき買ったオニギリ、今売り場戻ってみたら割引きされてた! 割引きしろ!」というお客もいたそうだ。
「いらっしゃいませー!」→「うっせぇんだよ!!」と怒鳴られる人も
「難癖系」は過剰要求がさらに進んで、もはや意味が分からなくなっているものだ。半分ほど食べ終えた皿を示しながら「ちょっと、これで大盛りなの?」と尋ねる客。牛丼店で「いらっしゃいませー!」とあいさつすると、
「うっせぇんだよ!! 今何時だと思ってんだよ!! 俺は疲れてんだよ!!! ここしか開いてないから来てやってんだよ!!!! 黙って作れよ!!!!!」
とキレる客もいるという。あいさつを怒鳴られたことに懲りて、控えめにあいさつしていたところ
別のお客に「何その態度? 接客舐めてんの? やる気あんの? 仕事してお金貰ってる自覚あんの?」と怒鳴られたという。
母親と一緒に来店した息子が、「母の頼んだハンバーグに焦げ目がついてる。発ガン性が~作り直して」とクレームを入れ、対応して焼き直すと「ハンバーグに焦げ目がついてない。写真と違う。生焼けじゃないか」と再びクレームを入れてきたと嘆く人も。
お客から「お前の顔、なんかムカつく顔してるな」と言われたという人も何人かいた。このハッシュタグのついた投稿を見て、「なかなか懐かしい感じがするなあ。小売りでバイトしてたときには日常茶飯事だった」と振り返っている人もいた。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1553878?ver=video_q
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
Q「お客様は神様だろうがぁ!!」
A「たとえ神にだって俺は従わない」
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
態度のでかい客にはそれなりの対応をとる
店とか客とか関係なく人としてそういう態度をもって対応する。
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
JRの駅員よく切れながらクレーム言うよね
客は大半DQNしか以内気がするが・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
昔コンビニでバイトしてる時、「俺の買ったおにぎりの具はこれじゃない」って怒鳴られた。意味不明・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
店員に対する態度がなってない客多すぎ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
買い物もせず両替だけしてった奴に
「ありがとうございますくらい言え!」とか言われた事がある
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
接客業は色んな人種と、人間の良い面と悪い面が見れる
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
自分もクレームあったなぁ・・・利用した本人じゃなくって利用して無い第三者からっていう謎
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
客はそろそろ『自分達が買わせて貰ってる立場』だということに気付くべき
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
たぶん頭おかしいんだろうな
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
言ったもん勝ちなクレームがかなり増えたと思う。
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
接客経験者は、店員に優しくなれる。
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
「客は神様」ってのは今じゃ詭弁な気がするな。そんな言葉を馬鹿みたいに信じて蛮行をはたらく輩が多すぎるのなんの
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
客も店員も平等である、商品の対価に金をもらう
円滑な取引の為に丁寧な態度を取る、横柄な客には横柄な態度で良い
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
だからコンビニって話の通じない外人ばっかなんだな
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
良いサービスを受けるには、受ける態勢が出来てないとダメなんだよね
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
いくらお客様が神様でも邪神は相手しなくていいと思うぞwww
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
挨拶に関しては、いい加減、威勢がいい事が良いことではないって
気付いて欲しい時はあるな。特にブックオフ。職種にもよるが
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
「お客様は神様だろ!」←ちゃんとお金払って、マナーを守ってくれる人は神様です
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
店員に横柄な態度とろ奴の気がしれん。初対面の他人にいつもそういう態度なの?って思う
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
客にも定員にも変な奴はいるからな~人によりけり
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
客としてですが、外食時にちょっとだけスマイルで対応する
店側の対応とかサービスが良くなる気がする。
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
客側の勘違いで怒られるのはまぁ仕方ないかな
そこまで集中しながら買い物して欲しいわけでもないし
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
都会はこういうやつ多いんだなあ。これはクレームじゃなくてただの馬鹿だね。
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
フライドチキンが油っぽいんだよおおおおお!!
って絶叫してクレーム入れてきたイカれ野郎がいた
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
お客様は神様?日本は八百万の神がいる国やぞ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
横暴な客に悩む店員は得てして真面目で、ダメ店員は悩む前に来なくなる。知り合いのコンビニ店主の悩み。
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
閉店時間後に1時間居座ったあげく次の日返品(^q^)
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
店員側にも問題があるのは分かる。態度悪い奴は本当にいる。でも接客ってマジで胃にクルんだよ・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
客自身が神様だと勘違いしてるの多いよね。・・・もう慣れたけど
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
そもそも「クレーム」の意味間違ってるだろ
お前らのストレス発散場じゃねぇんだよ。それと金払わない奴は客だとは思わない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
ロボットみたいに接客用語を繰り返されてだれもうざがるようになるから
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
いろいろ言いたいことあるけど、なんか客側の気持ちもわからんでもないし店員側の気持ちもわかるし、よって何も言えない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
私らはお客さんの使用人でも奴隷でもないんだよねー
(´・ω・`)俺も高校の時バイトしてたけど、なんか関係ないことで変な親父にキレられたことあったなぁ
(´・ω・`)大体40代~が多い・・・・
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
大人→キチガイ
クレームなんてこんな感じ
大人の方が性質悪いよ
飽きねーなーどいつもこいつも
「お客様は神様です」
こういう風習って日本特有のものらしいな。他国だと記事のコメントにもあるように、
客と店の立場は同等とされる場合が多いとか。
確かにお客様は神様だけど、それを大義名分に好き勝手言う客にも
流石に限度があるのではないかと。
資本主義だから、で何でも済まされる世の中、そろそろ見直してみませんか?
生まれつきハゲみたいだし
コテ気取りきんもおおおおおおおおお
ヤクザの場合さらに因縁つけてくるけど「画像は本社に自動転送されますので消せません」とでも言っとけ。
ニーチェ「神は死んだ」
なんだっけ?歌とか聞いてもらうときに使った言葉だっけ?
三波春夫だっけ?
半年前だか某アパレル店で服を選ぼうと試着室に行った時、何回も試着していたら「店が忙しくなるので何回も試着しないでください」なんていわれたことがあるよ。
試着室では2着までしか持ち込めないってのは知らなかったけど、規定は破ってなかったし、試着室はサイズを測ったりするもんだと思ってたから言われた時、自分に非があるのだと思ってがっかりしたよ。
アメリカならこの一言で済む
ずっと今の仕事が続けられますように
みつを
死ねカス
A「私は無神論者ですので」
元々演歌は神様に捧げる歌だから、歌う時は客席に神様がいるとイメージして歌う事にしているっていう心構えからの「お客様は神様です」という発言
いやー若者にもキチガイはいるぞ
20代前半くらいのDQNが買いたい商品が売り切れてたからって店員に怒鳴ってたのを見た事がある
まぁどの世代にもキチガイはいるな
見てて不快になるから消えて欲しいわ
勇者(警察)呼びますね。だな
ちなみに買いたい商品はカップラーメンだった模様
あいつの歌で「お客様は神様です」ってフレーズがあるんだけど
アレのせいで勘違いする奴続出して今に至る
そういう客にはそれなりの態度で接するのがいいよね
態度の悪い客がこなくなっても、まったく困らないしな
いい加減にやめてくれよ
年取ると社会性が失われてわがままになる
60歳以上はもう変わらないから諦めろ
もっと艦これアニメの煽り記事あげてよ
値段に対して量減らして出す店は実際多いし
精神異常者は意外に多い
メイドかっつーの
言ってる時点でお客様ではなくただの迷惑な客ww
いちいち頭の可哀想なノータリン相手に真面目にやるだけ無駄
こういう手負いに関しては民度が低いって声を大にしていっていい
ほんこれ
たかがバイトに何求めてんだよ
大抵の人は底辺に高いハードルなんか求めてねーよ
あと神じゃなくて 人間 対 人間 な
客に店を選ぶ権利があるから店にも客を選ぶ権利がある
ほんっっとに色々な客が来るから飽きないわww
するわけねーだろ
※数稼ぎにもってこいなのに
俺が応援してるから声優やれてるんだろ!って
声優に上から目線な奴w
各々で発散してくださいって丸投げ
やっすい時給のくせしてな
所詮はバイト身分なんだし自分の報酬に変動がないなら、より自分に負担にが掛からない方が良い
まさに公務員思考!
店側が過剰対応して甘やかすせいでな
こういうモンスターは日本に引きこもってるだろうから一度ヨーロッパとかに行けば対価に応じた適性な態度ってのが分かると思う
温めますか?と言われて「はい」と答えて
温めてもらった事は無い艦これ
だから「お願いしますっ」っていう事にしている艦これ
でも、温めてもらえない事もある艦これ
クソみたいな店員もいる
どちらにも遭遇しないように祈るしかないな
袋に入れてくれた事はない艦これ
だから「お願いします」という事にしている艦これでも袋に入れてくれない事もある艦これ
あと国も対策しろ
マスコミももっとこの件の報道をしろ
ならあった
外人からしたら異常なことなんだろうな
そしてこの基地外たちも韓国人なんだけどね
どの世代にもキチガイは一定数いるが、あいつら全体的に横暴なんだよ
まあ、量についてはバイトが少なくした可能性もあるが基本的にこうしろって上が決めてんのにバイトにどうこう言われても知らんがなとしか思えんわ。変える権限もないしな
お客様は平等に対応します
私「マイルドセブンの10ミリでしょうか?」
「うん。それ」
私「お待たせ致しました(たばこを手渡す)」
「8ミリって言っただろ!?」
これって客に商品を渡す時にこちらでよろしいですか?と再度確認するのが基本なんだがアホなの?
調べもせずにギャグを真に受けて権利主張してんだから、これ使ってる奴らは例外なく馬鹿だ。
客としては、店で商品を買わせてもらってる
結局、持ちつ持たれつの関係だと思うんだがな
おれがコンビニでバイトしてた頃、相方が客に怒鳴られてた。
「クレーマーかな?」と思ってよくよく聞いてみたら
温めた弁当とアイスを同じ袋に入れてやがったw
後はこの繰り返しで一歩も引かなければ、だいたいOKだった
聞き返しても小さい声だからもーいいやと思ったら袋入れなかったりな
即日文句言ったが
物を持っている側のほうが偉いって言ってたわ
サークル○サンクスとかな
勘違いするおバカが増殖してる訳だし
世の中の半分くらいクソしかいねぇw
普段、バカの周りはバカしかいないから、自分達がいかにバカかって気づかないんだよな
お前それ、末期ソ連でも言えんの?
金融系は最たるものだぞ
ダイレクトに金扱ってるからな
レジで支払いを済ませた後に「ありがとー」って言ったら
めっちゃ嬉しそうにニコニコしてくれた男の子のバイト店員ならいたなぁ。
やっぱり、すれてない店員の方が良いイメージで帰れる(顔芸のオマケ付きだよ^^)
マクドナルドが不振なのも(「顔芸のオマケ」=スマイル 0円)をやめたからだろ?
それもなんか嫌だな。客が物乞いみたいだ
でも実際のところ、大手物産様は偉いと思うわ
お客側も店員へのマナーってのがあるよね
DQNの大半は在日だからな。
日本人じゃないだろ
・別に接客の基本でも日本の風習でもない
・一演歌歌手が言い出した言葉
・しかも意味が履き違えられて広まっている
・というか、どこの世界に神様からお金もらう奴がいるんだ
・つまりお金を払う人は神様ではなくお客様である
・ちなみにお金も払わずに神様気取りの奴はお客様ですらなくただの敵である
クレーマーは完全に
入店拒否できるようにしよう
防犯カメラあるし
情報展開簡単だろ
飯食っててDQNが騒いでるとメシマズデス
経営者は神様です
上官は神様です
先輩は神様です
「袋一緒でいいですか?」って店員が聞いたら「うん」って言ってたのに入れ終わったら
「おい一緒に入れるとか馬鹿か!新聞濡れるだろ!」って怒鳴ってて店員がはぁ?みたいな顔してたわ
傲慢な客に売るくらいなら
その商品を他の客に買ってもらったほうがいい
商売も客を選ぶように進んでほしい
根本的に脳の構造が違う気がする
「神の前で歌うがごとく真摯な心持ちで客前で歌う」のが真意だぞ
決して、客を神様扱いして奉るという意図ではないぞ
この先どんどん増えるから気をつけてね^^
あなたの言葉ももう死んだんだ!!
存在するのがよくわかるな
学校でも学年に一人か二人は変なのがいたけど、それらをさらに数倍
こじらせたような奴
なもんでそういう客は何か別の生き物だと思って接してる
どうしても やる つもりですね。これも いきもののサガ か‥‥
よろしい。しぬまえに かみのちから とくと めに やきつけておけ!!
色々な神話で悪さをしてる神は大抵ろくでもない最後を遂げるんだよ
神にもいろんな奴がいるのさ
店長はその度に何時間も時間取られてかわいそう
フランスみたいに客と店員が怒鳴りあいしても許されるようになればいいのにw
いいから今すぐ声優業やめて牢屋に暮らせ
でなきゃポアする
また、アーツビジョンも山崎はるかを解雇しろ
解雇しなかったら蚕をばら撒くからな
いやいや今日から働き始めたんでそんな事しらないって
そんなバイト初日の思い出
店員だって人間なんだから、態度の悪い客には最低限の接客しかしないし
態度の良い客には良いサービスをしようとする
そういう当たり前のことが解らないんだよな
いや許せねーよ
山崎はるかは死ななきゃ許されない
最近では早見沙織もコンビニ店員に暴言を吐いた
異 常バトル声優最悪だ
全員死ね!
元は店側が言ってたけどなw
それで勘違いしたDQNが増えただけ 場かは1から10教えないといけないから辛い
本当に馬鹿じゃないかなと思う
但しマクドナルドでビッグマック頼んで
箱に入れられると具がポロポロこぼれるの嫌だから
ハンバーガーは紙に包んでと頼んだらハンバーガーを追加で入れた馬鹿店員
てめーは馬鹿すぎて駄目だ
言われたことだけを考えずにやるならさっさと店辞めろ
系列店で会計時になって突然値段が高すぎると喚き散らして暴れた客が全店に出入り禁止の通達が来たことはあったな…
笑顔の皺が出来てるじいちゃんばあちゃんの人生は羨ましく思える
それがクレーマーが増えた理由の一つになってると思う
今どきのいじめっ子はけんかが弱いよ
拳が届く位置まで近づいて、感情表現豊かに大きな声で対応しよう
たまに肘を肩より上にあげて自分の後頭部を掻いてみよう
フレンドリーに相手をお兄さんお父さんお姉さんお母さんなどと呼び、ボディタッチをしてみよう
それだけでクレーマーの多くは逃げてくよ。うちの会社ではそうやってるw
自身はクレーマーだという 自覚が全くない方々も世の中には一杯居ます
こういうのみると 自分は接客業は向いていないなと思う 片っ端から捕まえて
何時間でも説教したくなるもん 過去に赤の他人捕まえて 説教を数時間やってたこと 何度もありますし
今の時代、クレーマー天国だよなw お客様は神様だ、って理念はやめた方がいいわ…
常識あるやつは些細な事じゃ文句言わない
なんだかなあってなるわ
客もアレだけど店員も態度悪い奴多いよね
この言葉作った奴は死ね
あとクレーマー・撮り鉄・モンペア・モンスチュ・ナマポ・暴力団関係者・オウム関係者・空き巣・強姦魔・非行少年・いじめっ子を殺しても無罪になる特例法を作れ
特定のバカを殺しても良い法を作ることこそ治安回復の近道だ
いつまでも「殺人=悪い」という固定観念を持ってては、世界から笑いモンにされる
これ作れないなら安倍は政界から永久追放だからな
お前充電器持ってないのか?(買う気なし)
s4の充電器持ってる従業員今すぐ呼べってのならあった。40代眼鏡男
自分はただのバイトだし、そういう訳にもいかんのですよね
まぁ、あれすぎる客は社員に丸投げするけど
ビッグマックも紙で包んでって誤解招かない言い方してやれよ
それこそお客様は神様でも何でもないのに、よくも自分の好きなジャンルの製作物、悪し様にボロカスいえるよね。
仕方なしにこんなとこで食ってやるんだからありがたく思えボケ
とか言われたわ
あげくマズイわーとか連呼しながらしっかり食ってった
20~30代かと思われる連中3人
程度が低い
明らかに店員側に否がある場合は別として事を大きく、荒立てないと気が済まないって
クレーム言う相手にも周りにもバカ晒してる自覚ない、そもそも見ず知らずの奴だらけで
どうでもいいと思ってるってのが前提にあるはずだしな
店(企業)の心がけですらない
一般には売買にせよサービスにせよ、提供者と消費者間の契約は対等な立場ってのが基本
「私どもの商売(サービス)は人間向けのものですので」って出禁にすればいいよ
調べて見たらその人2001年に亡くなってるわ。
不機嫌な店員はたいてい他の店員に話しかけられると笑顔をみせること多いよ
逆やで!って思った
常に新しい接客方法模索してて本当すごいわ。
地元に帰ると感心する。
俺は神様だろって言う奴はすっげーやばいぜ。
マジでヤバイ。
客は客だよ。単価が100円なのに何言ってんだって事。額の問題だよ。額のね。
ジェット機買ってくれるったら神様に見えた遠い昔の伝承記の神話。
って恥を知るのが日本流なのにな。
だから神様に見えたんだろ。今や500円のもんは600円とかその程度だよ。
従業員不足も考慮すれば客は客だから嫌なら買うなって事。
但し。それは高給取りをバッサリ切り捨てて サービス無しで安物出すから安さは
折り紙つきって事でもある。見栄が無くなったって事だね。