『琴浦さん』原作漫画の最終巻発売・・・え、いつのまにか終わってたのか

名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
琴浦さん最終7巻 限定版 発売 #akiba pic.twitter.com/2Po5Yrlvac
— geek@akibablog (@akibablog) 2015, 4月 20
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
いつのまにか終わってたのか
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
結局こいつら付き合ったのかすらわからない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
琴浦さん持ち上げてたやつ~
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
1話だけのアニメだったけど面白かったよ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
よくて三話まで
そのあと失速しすぎて見るの止めた
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
持ち上げたニコ厨は許さない
○TVアニメーション「琴浦さん」 【全6巻】
巻数 初動 発売日
01巻 1,549 13.04.03
02巻 1,153 13.05.01
03巻 1,094 13.06.05
04巻 *,992 13.07.03
05巻 *,967 13.08.07
06巻 1,004 13.09.04
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
こいつがシカコなのを今知った

名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
最初がクライマックスって凄いアニメだったわ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月20日
名前出されるまで本気で忘れてた
.___
./ ノヽ\
;| (○)(○|: 琴浦さんか・・・アニメも最後までみたけど
:|ヽ (_人_)/; 原作も買わなかったなぁ・・・今度まんきつ行った時に見ようかな
. :| |. ⌒ .|;
:h /;
:| /; ’
/ く、 \
;| \\_ \
;|ミ |`ー=っ \
.___
./ノ ヽヽ:
;| (0):(0)|: つかどんな内容だったっけ
:|ヽ (人)/: 主人公の男がかっけえええええってアニメだったてのは覚えてる
. :| | ^ |.
:h ノ::
:| /:
/ く、 \
;| 、`、_、 \
;|ミ|  ̄^\ \
.__
./ ハヽ
;| 0:0| お疲れ様でした
:|ヽω/
. :|| '^ |.
:h ノ
:|/:
/ |、 \
;| 、、_、 \
;|ミ|  ̄^\ \
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ニコ厨は乞食の糞ばっか
てのがこの扱い・・
円盤は買わないけど面白かった!
狂信者がやたら暴れていたが、売上が発表された途端、一目散に消えたんだっけw
なぜ同じ過ちを繰り返すのか
元から売れてるだろ
でもすぐに救われたからすぐ飽きた。
あれが浦沢直樹のハッピーみたいに最終話でやっと
救われるような話ならたぶんもっと売れてた。たぶん
終わる前から新作描いてるし
円盤が売れると思ってるのか・・・?
こういう馬鹿が即釣れる当たりも一緒だ
後半の失速っぷりが凄かった
普通に面白かった
本当に人気だと言えるのはその作品関連の投稿が増えてからだと思うわ
てか中島愛によくアレ歌わせたな。
幸せな終わり方で良かったよ
1話だけアニメってこの後も散々コメされるんだろうけど原作ちゃんと読んで欲しいな
だからその点じゃ意味はあったぞ
17
ごめん何を繰り返してるのか説明してくれ
波がありすぎw
OPの動画もランキングに入ってたね
なんで原作で不評なエピソードの通り魔編を
アニメでやっちゃったんだかって思うわ
あれカットして妹登場までやればよかったのに
「1話は絶賛されたのに終わってみれば低評価」っていう最悪のパターン
マジで1話だけアニメだったから原作読む気にもならんわ
すまんな
カス漫画読むほど暇じゃないわ
アニメの完結編とかは新たにやらないんかな。
43
このパターンにヘスティア様が入りそうなんだが…
断裁分離、RDG 2期マダーーー
1話だけじゃなく3話ぐらいまでは高評価だったんやで
5話ぐらいから日常アニメになって、ファッ!?って評価落ちてった
原作の話じゃね?
なんでわからなかった?
それまでは誰もが神アニメに違いないと期待に胸膨らませてたのに、
あの感じは本当に見るに耐えなかった。
俺が作ったわけでもないのに多くの視聴者に申し訳ないとさえ思っちゃったもんw
ただ登場人物が受け付けなかっただけだろ萌え豚は
最初に問題解決するとあとは事後処理しか無い
そのあともダラダラ糞みたいなエピソード引っ張って最後はなあなあ
ニコ再生数とかで持ち上げまくってたのに売れなくて手のひら返ししてたな
アスペ
なんで腹立ったのかは忘れた
酷い改悪だったなぁ。
犯人とかは原作のままが良かった。
ひよりの家の設定も道場じゃなく宗教のままの方が良かった。
失言に気付かないとかアホすぎて白けた
作者はそこまで真面目に構築してなかったんだろうけど
コードギアスのマオの方が悲惨に感じる
ニコニコでアニメの一話が流行る→円盤売れない→空気って流れで
原作売上ェw自分が馬鹿なのもわかんないかな?
ニャル子は2期までやり今度OVA出すし主題歌は
2回アニサマで大盛り上がりと一応再生数に見合う程度の展開はしたんじゃないか
まああれは元々阿澄喜多村の絶妙な掛け合いでラジオCDを
何本も出す位の土台はあったけど
絶対に制作側は喜んだだろうに
ちゃんとした人間を描けてなかったからね
不自然さしか感じなかった
ディスるにしても節度ってもんがある
虫社会のカースト制度ですら最下位の蛆に常識を求める気はないが言われて当然のことくらいは言っとく
閉鎖しろ
あのレベルを最後まで続けられたら俺ガイルのようになれたかもしれないね
簡単に言ったがつまりとてつもない差があるってこと
それだけ俺ガイルはすごいんだ
アニメはバランス考えずにシリアス演出に盛りすぎたから
そのせいでフィクションラインがぶれちゃったんだよ
無能すぎる
今じゃ「お・・・おう?」って感じだもんな
何が原因だったんだろ、積み重なって信用無くしたのかね
出てたよねぇ
まだ上手くなかったような
琴浦町どうなったんだろ
ニコ厨に大人気で円盤売れなかった三大アニメ
シカコの画伯っぷりはヤバかったな
そこからラブライブに入れたから結果良かった
それじゃなんで最初から原作の売上じゃなく円盤の売上の話なって突っ込まなかったの?
俺は20に対しての28の返答がおかしかったからコメントしただけだけど
小学生に上がるころには自分がちょっと違うことも
何が肉声で何が心の声なのかも分かりそうなもんではあるが。
小学生は大人が思ってるほど頭悪くないからね。
もっとほかにも色々あるわ
まず関係ない場所で名前を挙げて印象に残そう!って時点でなんかもうねえ…
本当に実力も面白さもある作品はそんな事しなくても売れるっての
まあこういうバカって規制されるまで絶対言う事聞かないんだけどさ
97
夜のヤッターマンはニコニコじゃ有料でニコ生無料のパターンだったんすけど
後先考えずに1話に注力しまくるアニメ監督は無能だからね
歴史が証明してる
そもそも20が話の流れ読めて無いから
1話だけアニメwとか円盤の数字付けて持ち上げたニコ厨とか言ってる記事に
じゃあ今期は俺物語やねってコメントしたのに対し
原作が売れてるとか返すとかおかしいと思わない?
君達アスペにこれ以上説明するのもシンドイんだけど・・・
いやだから最初からそう返せって言ってるのに
夜ヤタは琴浦枠というよりはズヴィズダー枠
まだ見たことない人は1話目だけでも見る価値はあると思うよ?
琴浦さんだけが真実をわかってるけど誰にも言えないっていう
ちなみに琴浦さんがクズという声が出てるけど、同じ作者の「桜乃さん迷走中」の主人公はそんなものではない、フリーザ級のクズ女だから
この作者、ダメ人間描くのめちゃくちゃ上手いなーと逆に感心した
始まる前から逃げてんじゃねーよ艦これ
ヤッターマンより日常の方がよっぽどその枠に相応しいと思う
琴浦は人間的にクズで、
桜乃は社会人としてクズだから、
方向性が違うと思うがw
2話以降内容薄すぎてダレる
▽留置管理課長(三戸署長)琴浦春香
【警部】
▽警備2課次長(青森署刑事1課長)御船百合子
▽大間署次長(監察課長補佐)森谷ヒヨリ
任期は3人とも2016年3月までとする
アニメだけ見た人が猛烈に叩いてるのが勿体ない
一週間フレンズもそうだったが
アニメ化がやりにくい漫画なんだろう
キャラのかわいさだけではもたないよね
円盤は買わなかったが
頑張り方が間違ってた
例えばだけどギャグの作風なら無闇矢鱈に発砲しまくる警官がいても許容されるが
シリアスな作風でこれをやってしまうとアウトなように
作風によってフィクションを許容できるラインというのは大きく異なるんだよ
琴浦さんの場合はアニメ演出がシリアスに振りすぎた為
ご都合設定が際立ち鼻に付くという結果になってしまっている
ちなみに一週間フレンズも同じことやらかしてるね
まあ結構インパクトある事はあるな
2014年冬アニメの覇権だったじゃないか
※突破した日付は3月26日で
第11話(3月24日配信)と第12話(3月31日配信)の間
これ見てから3話まで見てから買うようになったし
なお
買うかっていうと買わないな
これ
1話から自業自得のくせに大げさに被害者ぶってて引いたw
題材的に実写化しやすいし数年後ドラマ化でワンチャンある
かも
その前のお母さんの回でマジ泣きした俺w
あれは見せ方反則過ぎるわ・・・
売れなかったけど
何とか覚えてる知識
1話で惹かれて3話4話でしれっと切った奴かなり多かっただろうな
実際1話以外つまらなすぎたし
この作者はシリアスはあまり合わない気がする
コメディはまあ面白いけどね
5話、6話であきれて切った人が多そう
本当に観るのが辛いのは10話あたりだけど
原作も面白いといえるのは第1部(アニメ1話~4話)と妹編(第5部以降)ぐらいかな
その辺を抽出して、15分アニメでやれば中だるみしなかったかも
間違って最終話を最初に見たのが痛かったが
俺は見る目あるから
でも途中から少しだれたような気も
あと、つーるーぺーたーのEDはよかったよ
アニメの1話前半は8割方アニメオリジナルだから
太田監督お得意の洋画パロ(カールじいさん冒頭が元ネタだとか)
原作の雰囲気に近いのはアニメ7、8話あたりかも
156
あおしまたかし初の全話脚本作品 (2作目は がをられ)
あおしまたかしにしては頑張ったという気はしている
明らかに気持ち悪かったし
やら管アレだけ持ち上げまくってたのに
売り豚の鑑が湧いてるな。
6巻までもっているから7巻買いにいかなきゃ
すごく叩かれた事を覚えてる
最後まで観た感想は、「頭と尻尾だけアンコが入った鯛焼きみたいなアニメ」
俺もだ
そもそも「心が読めちゃうからキモがられて辛いわー あ、心が読めても問題無い人いたわ、これで幸せになれるわー」って発想自体が古臭い上にギャグも寒い
まるでセンスを感じなかったから右肩下がりになるのは目に見えていた
本当に面白いアニメってのは1話の時点で異様なセンスを感じるものだ
カブトボーグとか
夏頃から日常編の連載がスタートするらしいけど
そんなことするくらいなら、許すときに気が済むまで往復ビンタでもしてチャラにしとけよ
その辺の失敗を教訓に作ったアニメが 「さばげぶっ」 なのかも
主人公を原作よりも突き抜けたゲスにすることでイジメを乗り越えさせたからね
やっぱこのアニメの影響が大きいだろ
これまでも日常とか色々あったけどさ、
900000再生で絶賛の嵐だったのに売上1500とか酷すぎだろ
今でもニコニコアンケの結果とかでドヤったりバカにしたりする奴いるけど、
何考えてんだろうな
思い返すとあの辺りからニコ動の見なくなったな
こんなとこでボコボコにされて
すげぇ叩かれたw
売れなかったの?
二期期待してんのに!
金元ファンなんで
ガンストも見てるぜ
叩かれてるほどでもないし
他人の評価なんぞクソ喰らえだ!
地元民は誰も知らんみたいだった
原作はダークで面白いよ
元々はサラリーマンだった作者が漫画の練習用に描いていたマンガなので
(単行本化の際に大幅に書き換えたけど)、
ちょっと悪く言われすぎな気はする
編集者がいたらやらなそうな展開もやってるし
商業化してから描かれた部分はアニメ化してないような…
最終回まで見てればそれぞれの人物に希望がある終わり方だったのが分かるだろうに。