今度はデビルマンが復活! 『デビルマン』の新作アニメが2015年秋に公開。アニメーション制作は『ガールズ&パンツァー』などを手掛けたアクタスが担当

永井豪作品『デビルマン』の新作アニメーションが2015年秋に公開。
アニメーション制作は『ガールズ&パンツァー』などを手掛けたアクタスが担当
1972年にTVアニメ化もされた永井豪氏の漫画『デビルマン』。その新作アニメーションが製作中であることが発表された。アニメーション制作は、『ガールズ&パンツァー』『鋼鉄神ジーグ』などを手掛けたアクタスが担当。2015年秋に劇場にてイベント上映を予定しており、2015年4月18日(土)より新宿バルト9、横浜ブルク13、T・ジョイ京都、梅田ブルク7、広島バルト11、T・ジョイ博多、T・ジョイ新潟万代の各劇場にて、イメージビジュアルが先行公開される。
■『デビルマン』とは
1972年に「週刊少年マガジン」(講談社刊)にて連載が開始された永井豪による漫画作品。単行本発行部数は累計1,000万部。連載と同年にテレビアニメ化され、NET(現テレビ朝日)系列で放送された。悪魔の力を手に入れた主人公・不動明が襲い来るデーモンと戦うという設定は漫画・テレビアニメに共通するものの、アニメではデビルマンがヒロインを守る為に敵と戦う、勧善懲悪ものとなっている一方、漫画では神や悪魔といった存在を通して人間とは?という大きな問いを投げかける作品となっている。漫画家やアーティスト、クリエイターからも影響を受けた作品としてあげられることが多く、これまでテレビアニメのみならずOVA、実写作品など多数製作されている。
http://moca-news.net/article/20150416/2015041616080a_/01/デビルマン映画でやるのか~。 漫画のラストが衝撃的過ぎてトラウマだけど・・・。
— まりー (@mari47jyj) 2015, 4月 16サイゼロもやるしデビルマンもやるとか……やべぇよ…………
— 麻婆カラス@21P席24S席ボッチ (@hasamimusiking) 2015, 4月 16ついにデビルマン全編のアニメ化なるのかどうか
— tizumi (@tizumi) 2015, 4月 16やっぱり今風リメイクか?デビルマン
— かっきー(フリーな絵描き/お仕事募集中) (@kakki2014) 2015, 4月 16え、え??? デビルマンの新作アニメ? まさか今連載中のとか?<RT
— 小林治@アニメを紹介する方 (@tachime) 2015, 4月 16デビルマン報われなさすぎて哀しくなってくる
— *。*もちつき❀*。* ←new! (@Moti_ri) 2015, 4月 16
/ ̄ ̄\ 宇宙戦艦ヤマト、ヤッターマン、初代ガンダム(オリジン) そしてデビルマン
/ _ノ \ 一体今は何年でしょう!
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::[JT]:::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \ 1990年代かな?
/ ─ ─\ 過去の作品がどんどん生き返るね・・・
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ほんと過去のコンテンツにすがるしか無いんやな
この並びなら1970年代やな
衝撃のラストもすっかりお馴染み。
デビルマン、キューティーハニー、マジンガーZ、
このサイクル今度で何周目?
でも最終回は覚えてない。
ロボ要素が無い? こまけぇこたぁいいんだよ!!
オサーンが円盤も超合金も買ってくれるぞ
それを言うなら80年代だろ
色々無理
あの内容をアニメで地上波でやるのは絶対無理
テラフォみたいに真っ黒にでもしない限り
>過去の作品がどんどん生き返るね・・・
70年代、せめて80年代だろにわ管
確か過去にもあの衝撃の結末をアニメ化した事があったけど、今回は劇場版か。
ちなみにあの結末…サタンに唆されて暴徒化した人類が主人公の家族を滅ぼし、
怒り狂ったデビルマンが復讐の後サタンに挑むも敗れ、人類の敗北で終わるという
衝撃的な結末は、永井豪が本作の前に連載していた「ハレンチ学園」の
「ハレンチ大戦争」のテーマが基になっているというのは、前にもここで書いた通り。
先日放送された世にも奇妙の「面」といい、永井豪作品ってぶっ飛んだ作風の割に、
世の中に問題提起する作品が意外と多いんだな。
(早く出てこい新しい才能!!)
個人的に原作のようなんじゃなく昔の東映のテレビアニメ、劇場版の「マジンガーZ対デビルマン」みたいな単純にデーモン一族との戦いメインのみたいね。
当時って何歳だよおっさんw
パクリ云々言う前にアニメ卒業しろwwwww
規制で映らなくなりそうだけど。
そのまま、続編でバイオレンスジャックもアニメ化で。
ゴメン、当時何が斬新だったの?最近の漫画読んでるせいかあんまわからん…
キャラクターデザイン 小松原一男 音楽 川井憲次だし、
天空の城ラピュタ制作後のスタッフ動員だったとか・・・凄すぎた。
ガルパンのイメージ大きい人は期待するだろうけど
あそこツインテールのとこ並みに過去にやらかしてるぞ…
人間もデビルマンも滅んで悪魔vs天使のハルマゲドン開始で終わったのは凄かったw
知らないうちに公開されて知らないうちに終わって知らないうちに円盤が出て終わり
まあ、知らんだろうからな
アトムやるならプルートゥやれ
どこにも需要は無いんだなコレ
「絶望」という意味ではデビルマン以上の漫画アニメは存在しない
デビルマンはマジンガーのキャラなんだが
永井豪、石川賢が漫画、アニメに影響を与えたものって相当なものがあるのは常識だと思うんだが
デビルマンひとつとったって、影響を受けたって言ってるクリエイターは
エヴァの庵野やベルセルクの三浦や寄生獣の岩明とか
進撃の巨人なんてほとんどデビルマンみたいなもんじゃん
そもそもスーパーロボットアニメ第一号はマジンガーZだし
数年前に閻魔くんリメイクしたし驚かない
マジンガー兄弟最後の砦グレンダイザーの新作アニメやれよ
ギガでいいから
ハレンチ学園原作通りやればいいのに
グロ過ぎて見ないけど
数年前に衝撃Z編があったじゃないか
また実写でやればいいのに
結果↓
ヒ ロ イ ン の 両 親 は 拷 問 で 殺 害
ヒ ロ イ ン と そ の 弟 は 手 足 バ ラ バ ラ の 上、
棒 の 先 に 刺 し て そ れ 掲 げ て 晒 し 者
怒った主人公がそいつら皆殺し
少し待って今連載中の最終章やればいいのに
人の趣味に文句いう奴はろくな人間じゃないんだよなぁ
グレンダイザーってイラクで大人気って数年前に話題になってたな
古今東西そうだしね
スマン、それは聞いたことあるが実際に読んだんだよ。
でも言っちゃ悪いがイマイチどこが面白いのかわからんかった…
昔の作品ってあとから面白さがわかるようになるんだけど… まだ俺はこの作品の魅力に気づかずにいるんだ… 原作仮面ライダーや火の鳥はおもしろったんだけど…
映画のエイリアンも後でその造形の斬新さに気づいたんだけど… 誰か教えてくれ…その当時どういう作品があってデビルマンはどういった意味で斬新だったのか…
以後放置されてる作品もリメイクしてしまえよって思う
スラダンとかダイ大とか
いいね?
サタンだからな
いずれ絶対やると思ってたな。
ジョジョぐらい健闘してくれれば今でも全然通用するぞ
OVAは素晴らしかった。
実写版もそこそこ…だった。
その二つは絶対リメイク無いと思うw
スラダンはバスケのルールが変わってしまってるしダイは権利の関係で原作が絶版になってる
個人的には漫画のアニメ化は飽きたんだが、当時のアニメを今風にアレンジしてくれるなら絶対面白いと思う。
魔将軍ザンニンとか妖将軍ムザンとか妖元帥レイコックとかワクワクしたよ。
今でもマグドラーとの戦いは鮮明に覚えている。
惚れた女の為に、全てを捨てて戦うってカッコいい
これ、マジで作ったらジョジョや●以上に規制多そうだな。
ヒロインの晒し首とか規制の多い今じゃ無理だろ。っと思ったけど、アカメでチェルシーの晒し首普通にやったから案外いけそう
つまり良い監督が付けば良い作品が作れる所ってことだな!
さて…
懐古糞の過大評価の筆頭
009みたいなよく分からん質()アニメになりそうな未来しか見えないわ
原作かと…
攻め込んだ先の女に惚れて裏切るとか、俺様ぶりがハンパないてー
昨今のアニメ・漫画事情はひどいんだな・・・
原作買って読んだわ
食った人間の顔を背中に浮かび上がらせる、しかも意識や痛覚をそのままにしてるからデビルマンが攻撃すると痛がるという(最後は5歳の女の子の「あたしはもう死んでる、だから早くこいつを殺して」という言葉で苦しみながら倒す)
子供の頃にこれを読んでトラウマになった人は多い
なおえん魔くんは躊躇なく殺した模様
TV版基準のリニューアルなのか。
原作しか知らんけどどうなんだろ
今風にしないと
あれ以上の表現は今のご時世では絶対に不可能だからやっぱりいらない
こういうときこその、クレイジーボーイだろう?
問題は内容をどう料理するかだ、いいスタッフに恵まれるといいな
期待できそうにない
しかも主人公が残酷な人類を守る価値はあるのか?って悩んだ末に俺はヒロインを守るために戦う!って決心した直後だったからね
さすがに古いし
なんかもっともらしいこと言ってるけどさ
>その当時どういう作品があってデビルマンはどういった意味で斬新だったのか…
結局、自分で調べようともしないで他人に聞くだけなのね
デビルマンの連載期間なんてすぐ調べられるし、同じ時に連載していた作品だってすぐ出てくるんだから自分でそれ探して読んでみろよ
デビルマンについて語ってる評論本なら沢山あるから大型書店行くなり何なりして自分で探せや
悪魔vsデビルマン軍団の流れまでやってくれるなら見る
今の時点ならもう決まってるんだろうな
艦これがガルパンの半分しか円盤売れなくてショックだった
ちゃんと作れば4万以上は確実に売れた弾なのに
すまんね、とりあえず探してみるよ。
口悪る!結局教えないのかよ
つまんね
あいつ、原作の飛鳥了がモデルだけど正体がサタンと知らされてなかったから、あんなムササビの出来損ないみたいな妖獣にされたとか聞いた記憶があるんだが…。
聖なるものをゴミに与えるな
涙ふけよ
今までに散々やり尽くしたじゃねえか
鉄腕アトムもアニメ化するんじゃね
アクタスに依頼するとか、よく分かってるじゃないか。
水島監督のコンテが上がるまで、スケジュール空きを埋めるために
仕事をうけたのか?
何やっても批判される題材をわざわざ選ばんでも…
デビルマンもそんなにおいプンプンするし
ガッチャマンクラウズぐらいしてくれればOKです
シレーヌで終わってるじゃねえか
もう分からないよな
>シレーヌで終わってるじゃねえか
あのOVAの出来には永井豪も大満足で最終章まで作ってくれ!と劇場版並みの予算を提示したんだよ。
でも監督の飯田馬之介が自分の力量では無理、と辞退したんだ・・・
その監督も逝去して結構経つよなあ・・・宇宙の炭鉱夫の続き見たかったよ・・・
から、やめてつかぁさい!(泣)
これ以上俺たちの好きな作品を汚さないでくれ。
もう実写版で懲りているんだ。
アクタスもガルパンで蓄積したノウハウを生かせないぞ。メカなんか出ないし
そんな尖ったことやるわけないじゃんw
でも何で今さら…
あれは少年漫画でここまでグロやっちゃっていいんだ、ってところがひとつのポイントじゃないの?あれ以前に少年漫画系でやったのはなんかあったっけ。
70年代的な情念をそのまま現在に持ってくるのは難しいだろう
なのによりによってデビルマンとは…嫌な予感しかしない
そこそこの上手さだったけど
>あれは少年漫画でここまでグロやっちゃっていいんだ、ってところがひとつのポイントじゃないの?あれ以前に少年漫画系でやったのはなんかあったっけ。
調べればわかるけど、あの頃の少年マガジンって異常だから
もちろんデビルマンは衝撃的だけど
デビルマンの前、1970年にはジョージ秋山「アシュラ」、山上たつひこ「光る風」とかの問題作を連載してたわけだし
悪魔の力身につけた正義のヒーローを今更リメイクすんのかよwwww
でも原作版映像化すると不幸が訪れることは業界じゃ有名だからな
OVA版の監督とキャラデザは亡くなりアモンの会社は倒産実写映画の監督は死亡