名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日

新人が使えない
と嘆くだけじゃダメだと分かっていても
全然仕事覚えないし反省もしないしボケーっとしてるだけ
もう疲れた
今日仕事行きたくなくなった
行くけど
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
言われたことしかしないのは当たり前だと思うが
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
3はその程度の人間しか取れなかったテメェの会社だけだろうと言いたい
ある程度上流の会社行けば
そんな変な人間はいないと言う事実を目の当たりにしている
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
逆に新入社員のうちから勝手に自分の判断でアレンジされる方が危ない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人なんだから教えたことしか出来ないのは仕方ないね
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
他は分かるが1だけは納得できんな
言ってない事やってたら俺怒っちゃう人だし
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人は使えないのが当たり前
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
会社は即戦力を求めてるんですよ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
言われたことを自分流でやり始めるのが一番厄介だな
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
コミュニケーション不足なんじゃね
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
4は覚えてたらいいんじゃね
多分覚える気がないってことだろうけど
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人が指示以外の事をやりはじめるとかホラーだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
子供叱るな来た道だもの
年寄り笑うな行く道だもの
来た道行く道二人旅
これから通る今日の道
通り直しのできぬ道
社会人生活も人生の一部だぞ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
先輩や上司の我慢が足りないんじゃないか、と思ったり
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
こんなことぐらいでメモとんなとか言われるし
他の上司と言ってることが違ってたり
新人には新人なりの悩みがあるのにね
そんな事も経験してこなかったのか
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
一度やらせてみて
ダメだったらすぐ元に戻せばいい
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
一発で覚える子
覚えるの遅い子
覚えたら絶対忘れない子
直ぐに忘れる子
色々いる
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
ちなみにうちの部署はお客さんも来るところなので
接客応対もできなきゃダメなんで研修受けさせたりしてるんだけど
やっぱり全然ダメ
基本的に相手の側に立った考え方ができないみたいで
何遍もクレームが入るようになった
もうヤダ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
言われた事しかしないってのは
自分で考えて行動できないって事だろう
典型的な仕事出来ないタイプってステレオタイプ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
メモ取ってもどこにメモしたか忘れてしまう
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
うちはメモ取るように用紙とペン渡してるけどなあ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
メモ取るのに気を取られて話が全く頭に入らないから取らない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
ずいぶん前に上司の仕事は「やらせる」んじゃなくて
「やりたくさせる」ことだっていうのテレビだかでやってたな
人間やりたいことはやるなと言ってもやる
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
企業が求めるのはベテラン風俗嬢並のテクを持った処女
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
メモは取るもんじゃない
見返すもんだ
見返すために取るんだ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
>見返すために取るんだ
そうなんだよね
それを教えてもメモらない
ふざけてんのかなって思う
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人を育てる
それも仕事のうちだからね
君だって新人時代、先輩に迷惑かけていただろ?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
人間は一人につき一つのことしかできないというのを理解すること
一方で時にはわざと理不尽な振りをしなきゃいけないときもある
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人がメモるほど大したこと言ってないんだろお前ら
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人が仕事の遅れをキツイ言い方して叱ったら
勝手に昼休みを潰したりサーザンして休みなしで働いて
ほっといたら人事経由で呼ばれてパワハラで怒られた
なんでこうなる?バカバカしい
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
メモとろうとするが漢字が書けない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
初めは仕事出来ないのは当たり前なんだけど
いつまでたっても出来ないから腹が立つんだろう
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人はまだ会社に慣れて無いんだから、もうちょっと大目に見てくれ(30歳・新入社員)
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
無断欠勤とか新人以前の問題だろう
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
スマホの録音機能使えばいいじゃん
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
楽しいくやれる仕事に就けない時点で
能力が知れてるだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
2と5は論外、4は会社や人によって価値観が違う永遠のテーマ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
「新人教育の得意な奴」という扱いを受けていた事を知らず
片っ端から1年で別の部署に移って行くせいで心を病んでしまった
頼りにしてるんだよ、と言われても元に戻るでなし…
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
メモ取らなくてもその時はできるんだよね
時間がたって忘れたときに思い出すためにメモが必要
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
正直新年度入ってから山手線が定刻通り走った試しがない
毎日のように5分~10分遅れてるダメな先輩は俺です
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
新人は何もわからんから新人なんでその辺は気にした事は無いな
自分も新人の時は何もできなかったしな
ただ若い奴の仕事へのノリは理解できない時もある
…俺がおっさんになっただけか?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月16日
もうメモ取らないなら開き直って毎回聞いて欲しい
メモ取らない×一度教えられたことだからと遠慮して聞いてこない=フリーズ
が一番困る
(´・ω・`)メモとるのは大事だけど、結局とってもとらなくても本人が覚える気あるかどうかなんだよね
(´・ω・`)いつまでたってもメモにたよってると仕事遅いといわれるから・・・・
(´・ω・`)2と5は流石に常識すぎてな・・・
スポンサーサイト
(´・ω・`)いつまでたってもメモにたよってると仕事遅いといわれるから・・・・
やら糞アフィカスニートはバイトすらしたことないコメントだな
もうこんなこと言ってるのは教育もせずに現場に投入してるクソ会社
思っていないです。気に入らない奴がいると 恣意的に逮捕されるというのが怖い」
asozan_daifunka (阿曽山大噴火)- 23時間前 242RT
言われてないことやって会社に大損害を与える
コメントにもあるけど、自分流に解釈して、自分流にやられるのが一番迷惑
教える気がないだけだろ
新人を育てられる人材がいないから
逆に新しい仕事覚えるのにメモも取って無い様だと大丈夫かって言われるが。
って言われた
仕事を始めた時は~の当時を
気持ちよく忘れてる人だよたいてい怒りだすの
教えられる(優秀な)人材もだけど、時間も無い。
人件費浮かす為にギリギリのメンツで回してるから全部に余裕が無いんよ。
メモを取る理由ってのは、メモすることで頭の中で整理されて記憶に残るからだよ
メモ自体は、無いよりはあったほうが良いけど別に重要じゃない
それ経営失敗してませんか
じゃあ最初から何もしない方がいいじゃん……
ところでやらかんって普段他になんか働いてんの?
無能上司なだけやん
指示の不要な常識的判断もできず、一から十まで手取り足取り教えてもらわないと仕事が
進められないとか、ただの無能な怠け者だろ
単に責任転嫁をするための言い訳なのかもしれないが
「最近の新人はすぐに「何かありますか?」と聞いてきてむかつく」って記事もあげようぜ
最近の研究でむしろ残らないことが証明されてるはず。
メモ(補助記憶)に保存するんだから脳(主記憶)に保存する意味ないからね。
バイト経験も無いような奴や逆に従順思考なロボット人間には
徹底的に全ての行動を叩き込んでやれば良い
その為に新人研修があるのだからいきなり実践・即戦力なんて
新人に求めるのは駄目、それは中途の条件だ
30年前にアンケとっても同じだったと思うよ。
大学まで勉強には教科書というマニュアルが常にあるのにそれを作ってもいない企業は糞
新人のせいにしたいなら取り敢えず自分自身が有能になってからね
新人が使えないと思うのは、会社の独自ルールが多すぎて新人が対応出来ていないだけの場合も多い。
例えば
「コピーとってきて。」と頼んだらコピーはするが頼んだら人に届けずにコピー機に置きっぱなしにする。とか、
もう使い物にならないレベルだからな。
自分の物差しではかんな老害
言われた事だけをやると①みたいに言う
もうわけわかんねぇな
漢字の書き取りみたいなもんだよ
書かないより書いたほうが断然覚えやすい
創業したばかりならともかく
それなら経験者だけ募れよwwww
新人に察して言ったこと以上のことをしろってそりゃ無理ですがな
だってまだ知識も経験も全然ない新人だもの。そこは先輩の出番だろ
例え相手が新人でなくてもやってほしいことがあるなら
きちんと相手に伝えないと社会人としてまずい
新人はもちろんいくらベテランでもほうれんそうだけはしっかりしないと迷惑だ
まあ、このご時世就職できただけでも喜ばしいことだけどさ
新人が言われた事以外やってヘマしたら面倒な事になるだけだぞ
んなことでキレたら自分の評価が下がるわwww
先輩や上司にとっては当たり前のことになってても新人は右も左も分かんないんだからそれ相応の気遣いは必要かと、甘やかすっていのうのとは別の意味でね。
黒板にかいてあることをノートにとったりしなかったのかと
まさか黒板は授業で先輩から教わった仕事とは違うとはからとか思ってないだろうし
学校とかテレビで人が話してるの聞いてるだけでも、けっこう違うと思う…
男はどこいってもなさけない
新人が「〇〇した方が良いですか?」と聞いてくるのを待ってる無能上司こそ有害だよなw
聞き飽きたわ
ある程度気がきけば不満持たれるようなことはないけど
営業とか自身にとっては未開の領域についての常識をいきなり押し付けられるとキツかったりする
2週間しかたってないがな
そんな新人に察しろって馬鹿かと
どこも必要最低限の人員すら満たしてないから
人が足りない事で事故起こしまくり→
上層部はコンプライアンス(笑)を遵守してないから事故が起こると言い出す→コンプライアンス()関係の雑務が増えまくる→ただでさえ人が足りてないのに無駄な雑務を増やすからまた事故が起きる
以下無限ループ
いきなり嫌われてたらできるだけ印象に残らんように
そのぐらいしか対策法ない
年齢的にここの連中が多そうだもんなwwwwwwwwwwww
まずは言われたことをできるようにするだけで精一杯だと思うけどなぁ
程度にもよるけど余計なことして怒られたくないだろうし…
「これやってみてもいいですか?」くらい聞けたら気が利くんだろうけど
そんな有能な新人もなかなかおるまい
しっかり教育していけばいいだけの話
挨拶、敬語、無断~とかは論外だが、メモは人による。
でも、教える側はメモしろ派と話を聞け派が確実に存在する。
結果として、両方できないと文句を言われるという無理ゲーになります。
同じこと何回言っても記憶喪失になったのかな?ってぐらい『は?そんなの聞いてないんですけど』と毎回いう新人いるからな
何でこんな人材取ったのよレベルの酷さ
3に関しては程度問題あるだろうけど
4はメモ取る暇もない状況や空気を現場が作ってることがある
1は…毎回出てくる文句だけど仕方ないんじゃない?
要するに、今の若者も特別悪いわけではないってこと
まあ、これは日本の学校教育の延長みたいなことなんだけどね~。
結構いろいろ分かってきてるはずなのに自発的に何かしようとしない
どんな時代でも新人は○
今のおっさんが新人の頃は新人類なんて言われてたことを
忘れちゃいかん。
自分で考えてやるのなんて仕事に慣れてからじゃないと困る
それお前じゃんw
レコーダー向けると話し方も丁寧になるのに。
もう資本主義社会におけるこの季節の風物詩だろ
ポケットに入ってる板は何のためのもんだ
説明中にレコーダー向けられたらぶん殴りたくなるわ
諦めるか転職でもしたら良いと思う。
そりゃなんでメモ取らないんだ?と思っても後で聞き返したりしないなら成る程と納得するだろうw
業種にもよるが、日常の当たり前は仕事上の禁忌だったりするから、
新人はどこまで普通の感覚でやっていいのかわからんのよ
良い人材が欲しければ自分で育てましょう
今はネットの発達で多いように見えるだけで
それだね。
仕事に就いてかなり経ってて1しか出来ないのは駄目だけど、
新人なら1だけでもしっかりとやれてれば良いと思う。
そこから仕事を覚えて繋げて行けば良いと思うし。
言われなくてもやってほしいことがあるなら優先順で箇条書きにしたプリントでも渡しとけ
体で覚えた方が早い
2・5は論外、3はせめて「です、ます」が出来ればいい
1はまず新人に期待以上を求めてるのがNG
それを望むのは仕事に慣れてきてからでいいと思う
でも我慢して殴らないんだろ?
お前はどんだけ立派なんだよwww
メモはよけいに大事
だから 新卒は採用しなくなった 不況で
ただし 中途採用しても ろくな奴がいない
それでバイトで 採用する事にした
それが今まで
ところが 今年は 大手が景気が良くなっていって 新卒採用が増えた
残ったのはお前らニート
働いてみろ
どこをメモるべきなのか判断が出来ないから取らないのだろう
教えるほうもその辺は考えるべき
上の5文字を口にして終わりにするのと、ずっとイライラしてストレスにするのと、どっちが楽かわかりそうなもんだがな
プライド高いヤツってなぜか後者を選ぶけど
このスレに早くも居るんじゃねえの
それでも覚える気・やる気のある奴はまだ許せるけど最初から覚える気・やる気ゼロの奴はマジ腹立つ
さっさと辞めてくれ
~やってねというと~だけやりましたって感じでそれに付随する仕事はめっちゃ適当
結果的に~やったと言えるっていうレベルでしか仕事できないんだわ
そうじゃなくてこういうところにも気を配って初めて仕事したことになるんだよって何度教えても
え?なんでそこまでやるの?ってかんじ
例えば、ベルトコンベアで流れてくる完成品の中から不良品を取り除く仕事があったとして、良品○と不良品のサンプル△を見せてからやらせてみると、△だけ取り除き、別種の不良品●や□をスルーする奴が居るんだよ。
ドキッ
本人は必死なんだろうけどパニックなんだよ
そもそもそんな新人採用する見る目ない人事を批判するべき
見返さなきゃいけないようなものはマニュアル化されてるべき
ところが 3年以内で辞めていく新卒は 全体の30パーセント以上
上手いこと良い会社に転職できればいいが できなければバイトかニート
ただしなぜか俺の周りには 上位に転職成功した奴らばかりです
ある作業を指示した時、例えば、と具体例を挙げたら
それをそのままそれだけやってくる人は結構多い。
業務の方向性の話から考えて進めて欲しいのにすぐ思考停止してしまう。
新人に限った話じゃないけど。
良かれと思ってやっても大体やばいことになる
禁止事項多そうだな。
アレやれの前にコレやるな、が指導のメインになりそうだね。
や ら 管 は い ず れ も で き な い
税金は正しく申告して払おうね
やる気を感じるし印象もいいし上司受けする
トイレ汚しっぱなし
こういう片ずけ出来ない奴大嫌い
大体仕事も消化できないと相場が決まってるしな
やること分かってるなら仕様書や手順書で十分だろ読んどけ。
そういうところだと、むしろ言われてもないのにやる奴は危ない存在だね
家でやるためにデータ勝手に持ち出しとかやりかねん
あれは何なんだろうと不思議に思う
1に関しては新人に無茶言うな。
それって不良品と良品を見分けるのにチェックするポイントを指示して無い上司が悪いわ
社畜なんだから会社のいうこと聞いてやってろ
仕事に対する集中力全くなくて、事務仕事やらせると
すぐ喋って手が止まるバカがいたわ
当然クビですわ
多分、高度成長期にも同じこと言われてんじゃないか
きっと戦前も同じこと言われていたと思う
おそらくエジプトのパピルスにも以下ry
新人のうちは右も左も分からないから、
新人が上司や先輩から言われていない事を勝手にやったせいでトラブルが発生して、
「余計な事をするな」と言われて怒られるケースがある
言われてない事をやり始めてもいいのはある程度仕事に慣れてからだろう
入社3ヶ月~半年ぐらいまでは指示された事をきちんとこなすぐらいでいい
人が話してるのにメモを取るのは失礼だって思う人もいるんだから
これをやらない上司や先輩が多すぎる
まあそれでもできない奴がいることは事実だけどな
会社の備品を元に戻さず自分のペン立てに置いてるときブチ切れそうになる
だいたい最初からわかるはずないんだから、基本は相手に合わせて丁寧に教えるべきだと思うけどね。忘れるのにメモ取ろうとしない奴は論外だけど。
色々期待するのはある程度基礎を身につけてから。
新人は謙虚な態度で作業は一つ一つを正確に、先輩は適度な理解を持って新人のレベル合わせて教えるっていう風に、それぞれバランスをとっていかないと。
一方的に新人を怒るのは間違い。
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
世の中には金を稼ぐ方法なんていくらでもある。
アフィリエイトもその内の一つの手段。
社畜だけが全てではないのだよ井の中の蛙君。
ホチキス止めとか
社会人には「夜勤」がある仕事もあるんですよ?
社会に無知なお子様は黙ってようね^^
要するに気が使えない・疑問があっても質問もできない
ってことだと思うぞ
ボケッとしてるだけじゃ使えないと思われて当たり前
シフト制の仕事ですまんな
あくまで例だからデフォルメしてるよ。
指摘の通り、当然チェックポイントは説明の上での話だよ。
○△□で言えば、「こういうところが尖っていたら」と△の上部を指して説明したら、そこしか見ないんだよ。
□は上が尖っていないからとOKにしてしまう。
信じられないかもしれないが、そういうレベルが存在する。
メモ取る案件は全部pdfマニュアルに載ってるから詳しくはそっち見てって言うわw
みんなが、9時-17時みたいな日勤なわけじゃないし、平日休みの人もたくさんいるし。決め付けはよくない。
そんなに上司も暇じゃないんだわ
察して終わりましたぐらい言えよ
その辺の事が本気で出来ないんだよな
右利きの奴に左手で文字を書かせるのと同じくらい挨拶を教え込むのが困難すぎる
月9トレンディドラマの見過ぎで主人公気分の勝手な事するのが居るんだよ
特に女性新人な
変なリーダーシップ持ってる奴は要注意だ
スティーブジョブスはメモとるようなのはイラネって言ってたが
という電話してるヤツ見かけたことあるんだけど実質5だろこれ
連絡しているとはいえ初日で遅刻はたるんどると言わざるを得ない
仕事きちんと覚えてさえいればな
お前らは出来たか?
なんで最初から同じことを最低3~4回は教えるつもりでやってる
でも自由にやらせてくれないと上司に進言され研修担当から外された
新人を後押ししてた奴が新しい担当になったがそれ以後
一番楽なはずの仕事がほぼ全部発注先から返却されて
新担当が昼休み時間も潰してサービス残業していた
研修担当の給与上乗せ分は軽く吹っ飛んでる模様wwww
助けて!な視線を貰ったが し ら ん が な
通常業務も人に言われるまで何もしない
とにかく怠けることだけ考えてるカス
最初の説明で頭に入らんし、忘れた物はいちいちメモをペラペラ探すより聞き直した方が早い
人に聞き直した方が二回で完璧に覚えられるし、メモの見直しだとなぜかまた同じ事を忘れる
そら人に聞くのは相手を煩わせて迷惑だけど、新人の内はちょっとは多めにみてくれや
アップルの技術者と一般人一緒にすんなよ
メモ取らなくても一発で覚えりゃ誰も文句言わないよ
メモも取らない癖に教えたこと全く覚えてないから怒られるんだろ
覚えられなくてもせめてやる気くらい見せろって事だ
ねえ、なんでしないの?
そんな奴らが今上司になって文句言うのか。文句言う前に教えてやれや。
自分は普段から出来てると思い込んでても
上司から見たとき、一瞬でも出来てないと感じられたら
ずっと出来ないもんとレッテル貼られる
こんなんイチイチ守るより、成果出した方がええ
あなたの説明じゃ分からないのも納得って感じがする
この中だと、5はきついかなあ。あとは、まあ、あるだろうって感じ。
まめな状況なり経過なり報告がないことが、いちばんつらいし、きつい。
メモとったら話頭に入ってこないだろ
書けば覚えるってのはおれは信じられない
英語とかも書くと単純作業になって頭に入ってこなかったわ
言われたことしか、しようとしない→○
ようは、やる気が無い。自分で考えて行動をしようとしない。
言われた事、作業しか出来ない奴は、工場みたいな所で働け。
世代とか関係ない。若い奴でも積極的に動く奴も居る。
「支持しない上司が~」とか言ってる奴は、その若い奴より劣ってる事を気づけよ。
数年で、凄い差になるぞ。
こんな最低限必要な事も出来ないから
蔑ろにされたり首切られるんでしょ
余計なことして小言言われるくらいなら何もしない方がマシ
面倒だし給料変わらないし損だろ
まず言われたことしかできない→最初は余計な事はしなくていい 正解
メモ取れ→要所要所でとるべき 全部が全部メモ必死にとってる人程 もの覚えが悪くて すぐやめてく
2と5は論外 3はまともな会社なら社会人研修ある
メモも取らないのに教えたこと聞き直すとか迷惑以外の何者でもない
ただでさえ教育でベテランの仕事を止めなきゃいけないんだから最小限に留めてくれ
そんな姿勢じゃ給料泥棒いわれて
いずれクビやで
ただまったく同じ仕事出来る奴でもメモ取る奴の方が印象いい
メモとるなとかいう上司なら知らん
最初からできた人ばかりかというと違うだろうし
言われた事をやって覚えていくしかないわな
メモは難しいところだがどうなんだろうな
電源の入切からスタートとかマジかよ…
さすがに比喩だよな
「言われてないこともしちゃう新人」のほうが
一万倍迷惑だと思うの
それかボイスレコーダーでも
終わったら連絡くらいしようね
分からなかったら聞いてねっていってるよね?
ボケェっとしてんなよ
メモはメモ取って覚えるというか、頑張って覚えようとしてますよアピールの為に必要
メモも取らなくて何も覚えてないとか教えてる方もキレるわ
前の時間何だったんだボケってなるだろ
メモ取ってりゃ覚えてなくても見返したり次教えるのも楽だし、出来なくても心象が良いんだよ
今のやつは自分さえできればいいと見下してるからな。個人主義が進むばかりだ
新人育てるのは会社の務めそれを惜しんで意味の分からん薄給即戦力募集とか
社会舐めてんのか?誰かのせいにしてれば楽でいいよなw
お客が来たからお茶を煎れてと頼んだら
茶筒から茶葉を急須にだばー
たまたま通りがかって慌てて止めたけど急須半分に茶葉がwww
そのままなら苦味ばしったごゆいお茶をお客に出すところだった
おしゃれな美人さんだったのだがなあ…
社長のお気に入りだったので目出度くお茶汲みレベルから急遽格上げになった
やることやってりゃクビにはならん
大体企業での教育に重きをおいてきた日本だから大学での成績なんて無視してきたんだろ
教えなければ人は育たない
それを即戦力とか吐かして放棄してるのは指導する人間の怠慢
指示待ち人間とか言って擦り付けてんなよ、使う方が下手なだけだ
席に着いて仕事を進めることできない奴いるけど
多動性障害かなと疑ってしまう
新人は戦力としては期待してないけど向上心と協調性だけは
持っててくれ頼むから
お茶汲みは女の仕事だとまだ思ってるの?
その子ペットボトルのお茶しか見たことないんじゃないの
すげえ大雑把だなおい
自分が仕事出来ない事を他人のせいにするなよ
みっともない
田舎でじいさんばあさんと暮らしてれば急須でのお茶の入れ方くらいわかるだろうが
何事も「守、破、離」は基本
1円にもならないところでケチ付けるのが大好きなんだな
イケメンでもないヤローがお茶だしても心象良くないだろ
一般常識ですよ
世の中に本当にニートがこんなにいるわけ無いだろ
自分の周辺見てそんな奴いないだろ?
4はちゃんと覚えてれば問題ないし1は程度や状況による
でも犯罪起こすのはニートばかりだからね
今の学校の家庭科は、どうなってるの?
というのにビックリする
だから茶の入れ方も分からなかったら聞けよ
恥ずかしいの分かってても聞かないのは勝手に仕事する奴と一緒
何でも否定的に捉えるなよ
言われたこと=求められてる事ってことだろ?
それはたんにホウレンソウが無くて
欲しかった結果がちゃんと伝わって無かっただけじゃね?
家庭科でお茶の入れ方なんか教えるかよw
自分勝手なやり方でされるとミスが出たとき重大事になる
バカ正直にマニュアル道理に作業してくれる人が一番重宝するから
1.は歓迎、その他は社会人以前に人としてダメだろ?
今は即戦力ばかり求めて殆ど研修旅行(笑)なんてしない。
『今時の若者は。。。』とか、自分が無能ですって喧伝するようなものよ?
言われたこと意外は「余計なことすんな!」とか言われたことあるわ
後は普通というか出来て当然だろ
母親が掃除して物が無くなった経験ないか?
必要な物を捨ててしまったり、
掃除の際どこにしまったか忘れて結局元の状態より悪化する
掃除した事実が無駄になり、
探すor再度用意するという無駄な仕事が増える
ゆとり
だもの
取った人間に取ったメモ見返してるか?って聞くと
見返してる奴なんてろくにいねぇ
これ見るといかにDTの妄想丸出しレベルの理想を追い求めてるか良く分かる
異常に打たれ弱く
他人に厳しく自分に甘い^^
こんなヤツラをどうしろと?
やっぱり仕事できない奴は
良い環境で育たなかっただけだよ
たからせめて真剣に仕事する態度ぐらい見せて欲しい
それ以前に現実でその嫌な新人だか上司だかに面と向かって文句を言わず
こんなとこで書き捨てるとか社会人を名乗って欲しくないくらい惨め
この時間仕事が忙しいはずだ!とか
社会人なら忙しくないとおかしい!とか
社内のネット管理は厳しいはずだ!とか思ってるわけ?
シフト制って知ってる?
258
使えない奴はとっくに報告済みだし
クビになりましたわ^^
どこも忙しいわけじゃないしな
新人入る現場よりは忙しくないよ
新人が使えない=3流企業なので人事が無能
新人が使えない=3流企業なので上司が無能
年々新人の熱意や意欲は下がってると感じる一方、水準は高くて素直で真面目なのがふえてると思うのだが
自分の会社がゴミってことをいい加減自覚すべき
一般にブラックとか社畜っていう単語が知れ渡ったから
この会社で妥協し続けるか見切り付けるかの判断冷静にしてる
新人の時に立派な上司に出会ったってことだろう
今の上司様は無能ってこと
そこまで出来てるなら、新人にさっそく言われず動けという方針はいい教育になる
4はこないだまで学生だった人には一回は「メモ取っとくといい」と教えないと
その発想が無いだろ…
ただ、元スレの人なんかは「全然仕事を覚えない」って言ってるから
まぁ何度も何度も同じこと説明してるんだろうな、同情するわ
しまいに「はぁ?」とか聞き返してくるし
その先輩、今は俺の部下なんだよね
新人と言っても、将来は上司になりかねない存在ってのを理解出来てない先輩方は多いよ
お前が入社した時も先輩は同じことを思ってたんだよなぁ
その先輩が入社したときもその更に先輩が同じことを思ってたんだよなぁ
と使われているとき思ったんで
上になった今は傷みやすそうな奴こそケアするようになった
怒ってダメージを受けているということは聞く耳持ってくれる人材ということなんでな
毎年この時期になると「今の新人はこんなこともできない」という特集組まれるけどw
俺が小学生の頃から毎年春にこんなんやってる
ちなみに言われた事しかできない『指示待ち族』なんて言葉があるが、この言葉ができたのは1980年代なんだぜ?
3か月くらいで完全に業務を理解してこなされるとそれはそれで微妙な気持ちになるもんだよ
で、先輩や同期から攻撃されたりする
と、いうわけでわが社ではそこそこ優秀じゃなく一見不器用そうな、本当は処世術のあるバカが幅を利かせるよ
AとBっていう単純作業やらせて、なおかつAとBは共通点多い(だから、新人向けに良くやらせる作業)
こっちはAの修正を指摘して、Bでも直ってくると思ってるが、Bも同じミスやる。Bでも修正って言われなかったんでと新人君。
普通の奴は、B作業途中で同じように治すんですよね?って確認がくるけど、出来ない奴はそれがない。
自分達の事は棚上げしてな
そんなのが昔から続いている
「最近の若い者は~」と同じ構図が繰り返される
特に新入社員なら
出る杭は打たれる
自分が新人だったときを振り返ってみて「こうしてあげるとわかりやすいかな?」とか「これも言ってあげたら次やることわかるかな?」って考えると思うが
まあそういうこと考えて行動できる先輩がいる会社ならそれなりに成功してるんだろうけど
言われたことをするのが新人だろ
バブル時代の新人なんて雑用頼むと「ボクはこんな事をする為に会社に入ったんじゃありません!」とか言い出して上司や先輩を困らせたもんだったのぜ
逆に言えば人事の見る目も無ければ上司には管理能力も無いと
自分らで言ってるようなもんなんだがねぇ
・人の話は聞く耳持たない
・自分の間違いを認めようとしない
・知らない事があっても、今まではこうだったのだからと改めようとすら考えない
言われた事だけやってくれる新人の方がよっぽど使いやすい
たまに自分から一歩進んでやってくれると、おっとなって嬉しくもなるしw
上司はストレスしか吐き出さない存在
2、3、5、とくに5はゆとり世代特有の異常な現象だが
遅刻や欠勤するなら連絡くらい入れるだろフツー
1,4,5は採用して実際に働いてるとこ視なきゃわかんねー事だからしょーがない
面接や書類選考の時点でこれらが判るならそいつはエスパーだよ
人事部は神様じゃねーんだから無茶言うな
2,3に関しちゃ面接の時点で判る事だから人事担当が無能でOKだが
てかこういうのを採っちゃうような会社は面接してないんだろうな、そもそも
1と4はその通りだが、2,3,5が当てはまる新入社員なんてゆとり世代ぐらいだよw
メモを取らない奴や、言われた事しかできない奴は、確かに昔から大勢いた。
でもな、どんなに無能な奴でも、挨拶しなかったり敬語使えなかったり(正しい敬語かは置いといて)、遅刻欠勤の際に連絡入れないような奴はいなかったよ。
これらは有能無能以前の問題で、そもそも常識があるか無いかの問題だ。
昔から無能はいた。でも常識はあった。常識まで無いのは今の若い世代ぐらいだよ。
これができない奴はかわいがらない
人件費圧迫で死ぬけどな
残念ながら元DQN率の高かった昔も似たようなもんだったよ
さすがに大企業ではそんなんはいなかっただろうけどさ
中小だと上司や先輩も元DQNとか多かったから割とその辺、寛容で問題視されなかっただけ
お前はいい会社にいるだけ
ため口、挨拶しない、初日から無断欠勤なんて普通にいた
てか一昔前のドラマ見たって「最近の新人はこんなに非常識」ってネタはすぐに見つかるぞ
「終わったので次の仕事はありますか?」
とか聞きに来ないで、最初の業務だけで一日終わらそうとする奴がいる
小学生までにまともな教育がなされていないからそうなる
会社に入るくらいの歳ならもう手遅れ
特にバブル時代の売り手野郎
↑
平安時代の文献からも確認されてる悪習
俺は記憶力が落ちてきてからメモ魔になったが、昔は営業の携帯番号全部覚えていたな
3は努力してつかえないのか、使う気がないのかで違う。
4はメモを取らないのならメモを取れと言えば済む問題。
それをしないのは教育係が無能ってだけ。
そもそも、取ったメモが間違っている場合もあるので、整理したプリントでも渡すほうがいいかもしれん。
1は、言われたこと意外をやる池沼より遥かにマシ
※303とかも、要は教育係の目が届いてなかったり、「それ終わったら教えてね」と一言添えればいいだけ、それができないほうが問題。
木曜日が休みの会社もあるんですよ
どれだけ教育に手間を割くつもりがないんだよ
マニュアル渡したらそれで社会人に仕上がると思ってんのか
「言われたことしかやらない」を文面通りにしか読めないゆとり多すぎだ
ただ終わったら次何するんですかくらい聞いてきてほしいね
常に見ているわけにはいかないんだから
「自分は責任を果たしてるから十分だろ、あとは知りません、何も悪くないでしょ」
企業に求められてるのは結果であってそいつの正当性やら言い分なんてちっとも価値が無いのにな
どんだけ切羽詰ってるんだよ。
言われたその場で要点を書くという能力が必要とされる
メモってのはわからない時や確認の時に見て思い出すためにするけど
「メモを取る」という行為自体が目的になって後から読み返してもわけわからなかったら意味が無い
言われたことしかやらないのもいい
敬語も挨拶も客先だけ注意してくれたらいい
メモより分からなければ5回ぐらいまで何度たずねろ
特にサラリーな分野は
昔の慣習引きずってる無能上司多すぎ、今は時代が違うんだよゴミ
新人なんて使えんのが当たり前だし
使えるようにするのが先輩としての役目だろうよ
家庭科の時間、お茶の入れ方を習ったぞ。
今は、習わんのか?
今更文句を言われてもなあ
何事もほどほどにしないとな
仕事やってりゃ自然に分かる筈の「誰かがやってくれてる/誰かがやらなきゃいけない雑務」を全くやろうとしない
あるいは自分から積極的に仕事を求めていかない奴かな?
とりあえず指示した分を済ませたらそのままボケーっとしてるっていう
上司ごとに様々なエピソードがあってのランキングだろうから
いわれたことを上手にできる人間で、ようやく二流。
森田はいつになったら一流になるんだ?
○<はい
□<仕事の手順を人に伝えるときはマニュアル化しとけ!
○<・・・
「オマエラ以下」だよ!
不器用なクセに「三流大学卒」だから「クチを動かす」だけの
管理職「だけ」だったらできるからな^^
本当に仕事ができるヤツは最初から使い倒されてるから、
早々に独立して自分で経営しているよ。
なんなんだろうね、この現象の原因は
どうせ新人に怒ってばっかりなんだろう?
怒られた新人がどうして自主的に行動するか聞きたいものだな
普通なら萎縮して次の行動が怖くなるはず
よって1ができるようになるのは数年後でいい
言われた事終わったら次何したらいいか聞きに来ないで
ボーっとしている
ボーっとしているのに気が付いて次にやって欲しい事指示する
んでまた終わるとボーっとしてる
終わったら終わったと報告に来いって言っても、その日だけ聞きにきて
翌日になるとまたボーっとしてる
諦めてほっといたらやめてった
まともな教育が出来ない先輩が増えてるのか
毎日、何度も同じことを聞かれて、何度も教えて、メモを取らせても忘れ、やさしく注意しても言い訳が返ってきて、ちょっと他の人間に愚痴れば「まだ新人なんだから…」と言われる。
性格がひん曲がるから、新人教育は全力で逃げた方がいい。
当たり前の事に怒る上司がおかしいみたいな言い方する奴が多いんだけど、
まず、社会人として給料を貰う身分になってるんだから、出来ないのが当たり前と思うのが異常
本当に出来るようにならなければ!と思っている人間は、怒られて相手に非を求めないと思うんだけど
それは愚痴るんじゃなくて具体的な解決策を周りに聞いた方がいいな
新人が何考えてるかわからないって事は「その新人にとって何がニンジンになるかも何がプレッシャーになるかも(君が)分かってない」ということだから、指示をどれだけ出しても本質的な改善にならない
それこそ任されたからって無理に自分一人で教育課程を仕上げようとしたらアカンよ
会社によりけり
実際に一通り教えりゃあとは100%の歩度まりでできるような業務ならわざわざ社員当てたりしないだろ?
大体はできないのが普通か、できるようになってもそれなりの確率でミスるのが普通
君は新人じゃない同僚のミスを見つけたら「君が新人に怒鳴るレベルで」糾弾するか?しないだろ
新人が仕事ができない程度で怒る奴は、意識してるかしてない話はともかくダブスタで動いてんだよ
今だったらペンタイプとかのボイスレコーダーが安価であるだろ?
スポーツ新聞記者とかが使っているヤツ。
出社時や呼ばれた時に、さりげなくスイッチを入れておけばいいのに
言われた事やったあとボーっとして何もしない奴の事だろ?
次何すればいいですか?とか聞きに行くのが普通であって
指示待ちしてるアホが多いからだろ
言われたこと以外やらないって文句が出る
挨拶や敬語はともかく、1を言ってくる上司は地雷の可能性があるから注意しておいて
あんたの1年目の様子を録画してたのを見せてくれ
と言いたいわ
海外じゃ、これに輪をかけて言葉自体が通じないことが往々にしてあるからね。しかも当然のように物品を盗んで売りさばくし
気に入らなければ、質問をしまくってやればいい
オマエラが「はい、はい。」しか言わないから、調子こいているんだよ
言われた倍は「質問」という形で言い返してやれ!
「面倒臭いヤツだ」と認識されたら、余計なコトは言ってこない様になる
なにより口に出して上司に確認できるか否か
確認なしでやるのは非常識
常に受け身でいるのは嫌がられる。それだけの話よ。甘えん坊さん
こういうヤツが1年目に一番出来が悪い様なヤツなんだよ
今現在でも、余計なコトを言うクセが直ってないだろ?(笑)
まさにコレ。
バブル時代の「ゆとり管理職」が経営患部になったから、「今の管理職は指示を出すことも出来ない」というのが正解。管理職の無能な責任を新人に押しつけんなや。偉い人が会議に無断で遅刻するのは昔からだな。それで若い人には文句をいうのも。
応用力とか機転とかいうレベルの話じゃなく「一般常識が無い」に近い感覚だと思うが
それは、つまり、どういうこと?
362は「言葉あそび」しかできない「中身がある具体的な説明ができないヒト」
だから、「スルー」で。(「放置プレイ」をしておけばおk!)
さすがにそれは言わなくても解るだろう、って事すらしない
「コピー取ってきて」じゃなくて
「この書類を1部コピーし、原本とコピーを両方持ってきて俺に手渡して」
一言も指示内容を省略することが出来ない、なんつうか幼児にモノを教えてるよう
どこも同じか
今まで一度もやったことないくて見たことない仕事なんて誰でもそんなもんよ
ウチの職場じゃ出向してきた取引先の人間が「道具を片付ける」って発想なかったことあるからな
終わったら上司に伝えて、他に仕事ありますか?くらい聞いてアピールしろよ
最初の頃は
路上に違法駐車するような連中がいくら上辺だけ取り繕っても無駄だろ
やっぱ、好きな時間にジョギング出来るニートが最強だな
「指示以外のことを自発的にやれ」じゃなくて「終わったら次の行動を聞きに来い」ってこと
こちらは新人をずっと目で追ってるわけじゃないし新人が仕事こなせないのは誰だってわかる
何で勝手にやられたら困ると言ってる奴が多いんだ
安易にレコーダーなんか起動できんわ
技術系や製造系の会社は企業秘密保持に敏感だから
スマホなんか取り出しただけで没収されるぞ
時刻確かめるだけでもNGだっつの
とは?
管理人:「僕は正常人」「俺は嫌な思いしてないから」などととんでもない思い違いをしている
誰かの事を吊るし挙げるだけでそのくせ自分の事は一切言わない
他人の痛みや苦しみを理解しようという感覚がまるで欠如している
自分で絵や脚本を書こうとしない、書けない、自分から何かを作ろうとしないし、しようとしない。
閲覧した人間を皇子山いじめやカワサキ国容疑者の様な極悪人に洗脳する人の心を食いつぶすことこそ正義、正義こそ悪をキャッチコピーにしてる
林真須美の様な邪心の塊の人間の集まりあい。
グラサン掛けて肩パット付けたモヒカンが火炎放射機を使いながら「京アニは消毒だーーーー!!」とほざいたり「ヒャッハーーーー!!」と言いながらひったくり、殺人、日本人拉致することしか能がないブログですね。
大阪民国・トンキン連呼などの地域対立・男女対立・世代対立・メーカー対立・日本人叩き他世論工作多数「サルでもわかるTPP」で検索
新入り使えねーってw
余計なことすんなと思うこと多いわ
せめてやり方教えてくれや
こっちは臨機応変にやるべきところと手順に従って処理すべきところの区別すら、何の指針もないんだから判断できないっつーの
経験のない新人にとっては難しい事なんだよ。
国そのものがそんなクソみてぇなやり方を肯定してんだ
タダ残業もそう、働かせた分の金額位きっちり払え
当たり前の事すらしないクセに人間を消耗品扱いするなよと
「言われたことしかやらない」って言うのは
言われた事が終わっても「終わりました」って言いに来ないとか
それしかやろうとしない事だと思う
20代じゃまだ上司(中間管理職)にはなれないよね
新社会人もゆとり世代だね
次のバイトの面接でメモを取ってたら叱られた。
手順書の改定頼んで、改定事項伝えたのに改定日時と改定者だけ変えて他はそのまま『できました!』と1週間後提出してきたやつとか、口頭とメールで指示したら『え?何すか?そんなの聞いてないっすよ?』と言い出した奴はまだマシで『大丈夫です。明日には出来ます。』『明日には必ず。』とか言いつつ、次の日の有給届けを上司の机に置いて、何一つ手に付けていないのにバックれた気になって、当日俺居ないからセーフとか思ってた奴なんて最悪だったぞ?
あ、最悪なのは自社の社員じゃなく、取引先の新人な・・・。
挨拶すら出来ない奴が、仕事が出来るわけがないわけで。
新人って言っても数ヶ月たてば仕事出来る奴はある程度自分で考えて行動する
ずーっと指示またないと判断できない人が多いんだろうな、
うん、俺たぶんそのタイプだったw
お客さんが連続で来て立て込んで、上司が対応しながらお茶やお菓子を用意したり、机椅子を整えたりしているのを横目でみていても、黙って自分の席で自分のことだけやってるようなことが多いからビックリする。
凄く気を利かせる必要なんかなくて、最低限、周りを見ていれば、いま自分が何をしてあげたら、同僚や上司にとって役に立って感謝されるか、役に立って有り難がられれば、いずれ自分にもかえってくるかも、というせめて打算的な判断で良いからして欲しいかもね。
そこで、~さん、お客様にお茶をお願いします、と言ってお茶だけ持ってきてその他のことはしない(場所をささっと片付ける等)はしない人も多い。