アニメーターと国民全体の収入比較・・・これ見てもアニメーターになりたいか?

名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
アニメーターになりたいか?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
いいえ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
30から40の間に何があった
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
>30から40の間に何があった
体力がなくなって引退じゃない?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
40になっても下っ端やってる奴なんていないだけだろう
上にいくか、辞めるか
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
トレスばっかで何が楽しいんだろう
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
親のすねをかじりながらやる仕事か
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
途中からまともになるように見えるけど
20年の間に選別されてるだけで
福利厚生も含めたらとても取り返せないのが現実だよな
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
まぁ好きでやってるんならいいんじゃね
好きでもないことを安い給料で未来が真っ暗になっても続けるよりは余程いいだろう
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
こんな有り様でも作画は昔に比べてかなり良くなってるので
アニメーターの人には感謝してる
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
アニメーターに限らず
漫画家やイラストレータは実家が金持ちとかいうパターンが多い
そうでなきゃ食っていけるわけがない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
キャリアしか残れないんだから
40から年収平均が高くなるのは当たり前だろう
統計の分母が少ない
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
いまどきアニメーターになるやつはバカ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
アニメーター以外のアニメ業界の収入のデータってないの?
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
感性の衰えで情熱がなくなるか
体力の低下で続けられなくなるか世代の変化で絵柄に適応できるか
10年後の絵柄が想像出来ない世界だけど
今期のボンズのキャラデはどっちも50代だから
やっぱり能力あれば続くんだね
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
年齢とか関係なく原画に昇格した時点で喰えるようになってくるってのを広めたい
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
実家が東京だったから何とか生き残れた感じ
名前:名無しさん投稿日:2015年04月13日
二次創作のエロ同人屋の方が稼いでいそうで切ない
/ ̄ ̄\/ ̄\
/ ̄ ̄ ̄`. \ \ 原画に上がれば食っていける・・・
/ 、 、 でも原画に上がるのが大変・・・ずっと動画だとつらいよね
/ i l
_/ 、 ,イ /
( )_/______ノ__ノ
____
/⌒ ⌒\ しかし30代で200万って・・・・
/( ―) (―)\ 結婚してる人にはつらいよなぁ
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 共働きで何とかなりそうなもんだが・・・・
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
アニメーター並だわ・・・自分
アニメの量増えすぎて専門職なのに敷居低くなりすぎてるんだって
1年半とか普通でしょ
エリートは3ヶ月とか
動画マンのほうが稼げるって言ってる人がいるけど
本当はどっちだよ
動画マンのほうが稼げるって言ってたアニメーターはやらおんのコメ欄の人だけど
それはゲハブログだろ
あっちは国内トップクラスの大手で月間PV数一億アクセス超えてるし稼ぎも凄い
やらおんは中堅個人ブログだからそこまでない
ガンストやワーブレ、WUGみたいな、三流クラスの作画レベルならともかく
もしかして自覚してないだけで俺はアニメーターだったのか
こうして見ると改めて、この業界が極めて厳しい業界なんだと痛感してしまう。
好きじゃないと続かないとは言え、流石にここまでだと…
やらおんへの影響は大したことないと思うぞ、趣味レベルだし
はちまとかJINはマジで仕事でやってるけどアクセス増えればいいだけだしあっちも困らん
JINのほうは給料付きで普通に副管理人募集してたしな
少ないくとも人生設定をしっかり立ててる人は間違いなく来ない
動画は相当手が早くないと食っていけないし、正直デッサン割りのとこくらいしか
面白くない。
↑
トレスばっかじゃねぇよwなんも知らないくせに何言ってんだこいつwしねw
口パクならともかく
収入の多い仕事の方がむいているだろうね
待遇改善してあげたいのか滅べと思っているのかどっちなんだ
円盤買っても作画班に給料回らないって言ってる人みるけど
結局のところ円盤不振のせいで業界自体に余裕がないんでしょうに
いや単なる無能
なにか読み違いしてるっぽいけど
困るのはお前ら=アニメの質が下がって文句いうお前ら(アニオタ)って意味だぞ?
運がよければ声優にも会えるぞ(これはマジで、打ち上げで)
とバイトが申しておりますwww
やらかんは少なくともここに米してるお前らの誰よりも稼いでるのは事実だから。
解決方法を考える気でないんなら
聞いてもしょうがないんだよな
志望者に言うのはわかるけど
どれだけ円盤売れても変わんねぇよ
どこの業界でも下請けの割合が極端に悪いのはシステムのせい
外側から眺めていればいい物を自分から沼に足を突っ込んで行く。
何万人といるアニメ好きの中から稀にそういう奴が出てるからアニメ業界は成り立っている。
円盤は視聴者の1%でも買えばヒットレベルだしな
最初から超小数派に向けられたビジネスモデルだし業界に金を落とせばなんでもいいと思うよ
横だけどアクセスランキング見りゃわかるけどやらおんは中堅だぞ?
転載禁止されたハム速より下
円盤不振よりも搾取してる奴が多いのが問題なのでは
実家に頼れる人しかなれなそう
まあ基本アニメ記事しかないしな
様々なエンタメや時事ネタを扱う所には勝てない
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年してアニメ見てる奴は見ない俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「アニメみてるぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人はアニメを見ない、お前らは普通じゃない。分かる?
不振というほど売れてないわけでもない
俺も年間マラソンできるのは2~3作品程度だし買う買わないの選択に特典が影響するのは否定できん
分かっててなるんだからいいんじゃないの
アニメーターと比べるなら中小零細企業勤めとの年収比較が見たい
その上ネガ記事が多すぎるからな
正直やらおんでコメ稼げてるラブライブ、アイマス、艦これもネガやり過ぎて
ラブライバー、P、提督はやらおんからのアフィリンクはまず踏まないだろうしアフィ収入は多くなさそう
それぞれが個人事業主っていう扱いだからね。
だから同業者どころか同じ会社内でも常に生き残り競争だし、
最低限の生活保障なんてものも一切無い100%実力社会だから、
平均すればそりゃあ収入が凄く低くなるのは当たり前。
言うなれば年収500万と20万の人が居るから平均年収が260万になっている感じで、
アニメーター=低収入というのは完全な間違い、というか
アニメ業界を叩く為の意図的なミスリード。
円盤の売れ上げはかんけいないのかね
バイト感覚でやってるおばちゃんもいるしな
右側の数字の実際は、同規模の会社の平均と比べたらもっと悪いだろ
福利厚生も天引きの理由に使われてるだけで実際は無いとかいう事案はありふれてんぞ
視聴率に対しての歩合で金が入るからほぼ関係ない
吉本の芸人も全く同じようなシステムなのに、そっちは叩かれないんだよな。
原画で名の知られた人でも食っていけないんだとさ
会社内で働いていて、好き勝手に仕事を選べるわけじゃなくて会社の指揮下にあるのに
社員じゃなくて個人事業主あつかいというのは、それ、残業代支払いを逃れるための違法行為にすぎないよ
まるでアニメーターが自分で覚悟して個人事業主になってるみたいな口の聞き方はやめてね。
違法行為の被害者でしかないんだよ
ゴールデンのドラマはまず関係ない
関係ないが妖怪ウォッチのDVDは21話入りで5000円という投売り価格
こっちも深夜アニメ円盤とは根本的に違うな
視聴率 広告収入辺りでggr
アニメーターに限らず、声優にしても作曲家にしてもスポーツ選手にしても、
娯楽業界というのは基本的に不安定な運と実力が全ての社会で、
一般の企業とは根本から違うんだよね。全員パチプロみたいなものだよ。
だから単純に比較されてもはぁそうですか、としか言えない。
不安定なのが嫌なら普通の仕事をすればいいだけだし、明日の身がわからなくとも
やりたい人は飛び込んで来ればいい。娯楽業界で安定した生活が出来るのは、
一生分稼げた人だけだよ。
まあ、それはそうだし、現状が100%良いとは思ってないけど、
それが嫌ならアニメーターなんてやめときな、ってのが現状ではある。
勿論今まで改善しようと動いた人は沢山いるけど、あのジブリですら最終的には
安定した雇用の確立は出来なかったしね。
63の言うとおり、娯楽産業は基本的に虚業だし、安定した企業を築くには、
それこそ任天堂みたいに10年間売上ゼロでも社員養えるくらいの蓄えを作らないと難しいと思うよ。
つまらん
アニメで飯食ってる癖に、真逆の方向に誘導しようとしてるよな
対立煽りもそうだけど
今は2原から新人を使うからねw
原画上がりがクソすぎて作監死にそう。
だせよ。
(中にはアニメだけで食っていけるけど、
かといって有名でもないアニメーターとか)
それでも、収入が低いから話題になってるんだろ。
それまでに見切りを付けて辞めていく…数値以上に厳しい世界なんだよなぁw
よぉ!仲間!
60代まで、この業界にいることができるのであれば
そこそこの専門性を持っていて、かつ、芸術的な視点で
仕事ができる人だろ?
そりゃあ、その辺の一般人とは違うよ。
やりたくもねえ仕事を定年までこなすより、安月給でも絵を描く仕事がしたい、ってやるだっているはず
低賃雇われを嘲笑しながら、貯金に勤しむ
脱税で捕まれ!
メーターより確実に低い
でも、そいつらが作ったの見て
酷評して楽しんでるだろう?
なんか日本人も民度落ちたよなw
何かヤケっぱちを感じるようなスレタイを見て思ったんだが
某日以降、国内にいるスタッフさんで「名前が変わる」方は
何人くらいかいらっしゃるのだろうか?
そろそろ口座凍結だか移行だかの話も聞こえてくるのだが
世の中にはねえ昼休みってのがあるんですよ
普通にアニメーターよりも給料高いよ(^^)
そうでない制作会社は、製作委員会が儲けたら次回の作品受注で有利になる。少なくとも、年間の製作本数(元請けやグロス)が増えるので資金繰りが楽になる。
メーターは社員もいるけれどフリーも多い。彼らにとっては売れた作品は名詞代わりになるので、契約も取りやすくなるし、契約料金の交渉でも有利になる。
そういう理由で、声優よりもスタッフを応援している
まぁアニメーターは低収入でも好きな仕事として生きていければ幸せなんじゃないの
突然こういう話する奴意味わからん
アニメーター目指す日本人が減って余計外注が増えるだけでしょ?
今後作画崩壊増えたらお前のせいだからなウジ虫
今稼げる記事を書くことのほうが重要なのか?よーーーく考えてみろヤラカン
おい!頭に大きなブーメランが刺さってるぞ!
まさかと思うが、お前、アニメーターよりも年収高いの?
試用期間半年、月給五万円には驚いた。
実家が都内なので暮らしていけたようだが、
地方出身の一人暮らしには入れない会社と思った。
歩合制なので残業代無いし、実質手取り5万円以下ですから!
これはかなり大手での本当の話です。
ぼかして言うと千葉を舞台にした妹と兄の物語を制作してました。
最初の2~3年は修行期間で収入は無いと割り切ってやるしかないのです。
っていうかもしかして監督とかの収入も入ってない?
それならこの格差も頷ける
あとやっぱり関係者がまた湧いてるな
すぐわかるわ
オタクはそんなにアニメーターに思いいれはありませんよ?
それならこの業界が一度滅びた方がいいわ
もうこれから右肩上がりになる事はないしな
こんなに苦労してるのにだぜ?みんな心折れるわ
どっかで一区切りつけないと無理
そこから誰かが人身御供もといリーダーになって音頭とらないといけない
まあ無理な話だけどw
いまは、交代制の工場で働いていますが、妻の笑顔だけでもう何も要らないです。
アニメも、劇場版以外観なくなりましたね。
国税庁に言うといいんじゃないかな?
凡人の生業としては全くおすすめできない業界
家賃が払えないなら会社に住めばいいじゃない
食費も払えないなら知人の家に居候すればいいじゃない
もしくは女捕まえてヒモになればいいじゃない
いや、ネタでも煽りでもなくマジでそういう業界だし、
それくらいの覚悟と根性が無いと生き残れない世界だよ
死なない程度に稼げれば良いってやつもいる
幸せにはなってほしいけどさ。
こういうので好きなジャンルが衰退していくんじゃないかと心配!!
300万稼いでるよ。たまに徹夜続くけどな。気楽だぜ
アニメーターとかには厳しいよな
オタは作品には愛情注ぐけど、
作り手には厳しいからな。一部のファンが付いてるようなタレントスタッフには激甘だけど
オタは自分では作れないから作れる人に嫉妬してる
で、その嫉妬の矛先を叩ける部分に向けてるんだよ
オタがいつも言う「好きでやってるなら我慢しろ」これに集約されてるわ
貧乏は当人にも周囲にも脅威であると為政者が忘れがちな事
忘れて久しい所は大抵内戦になってる
映像業界は金が回るコンテンツじゃないからな
その割りにぶら下がる人間が多いから、一人頭の賃金はどうしても少なくなる
よくTVアニメで「一部ががめてるからスタッフに金が回らない」って短絡的に考える人いるけど、
映像系の関係者の中では「誰かが金を独り占めしてるとかじゃなくて、最初からうまく回るビジネスモデルになってない」って言われてるし、
アニメが好きな人が一定数いてそれぞれがそれなりに割り食ってるから、なんとなく回ってる業界みたいではある
最初はやっぱり慣れてなくて数をこなせないから動画時代より稼げないこともあるぞ
断言するけどアニメーターの平均年収はこれより百万は低いぞ
やりたいことをやれてるかどうなんだ…
あそこがブラック、これがブラック、それじゃブラック、
そんなことを言ってる奴は何もやりたくない、その日食えればそれでいいって奴だから
どんな仕事もブラック認定する
アニメーターなりたい
とか、ブラック過ぎる発言だろ
ワタミと同じや
間違いない
収入で報われないなら、せめて温かく持ち上げてやれよ
国民全体は、公務員等も含んでるから高く出てるんで、民間はアニメーターぐらいだよ
あとはコメ欄でも指摘されてる通り、国民全体の一般年収は平均値をかなり下回ってるからな。
極端に稼いでる奴が平均値を釣り上げてるし、あの数値。
これからも頑張ってください
いま20の人が、10年後30になったときこの表の30代の年収か?
といったら予想なんてつかないもんじゃないの?
変化の早い職業だし、こんなのあてにならないだろ。
いやいや、20第で101万円が年収ってのはちょっとないでしょう。
大学生のアルバイト並くらいになってるけど。
むしろ最近はロクに経験のない動画マンを無理矢理原画に上げて、でも結局使えない絵ばっか描いてきて
作画監督らが最初から描き直ししまくってそっちの負担が甚大らしい。
最近クレジットで作画監督が増えまくってるのはそのせいだとか。
あまり贅沢はできないけど
なりたい奴はいっぱいいるし、こればっかりは、才能というのもあるし
人間関係もあるから、なかなか続かなかったりするしと、長続きしない
から、一人前になる前にやめちゃう人がおおいんじゃない。
機材とか技術の進歩によるものだと思われ…
1000万稼いでも持て余すだけの奴隷どもは俺に金くれ
こんなん出来高でやらせてんの完全におかしいわ。
淘汰の結果、実力と給料の多い奴が残ってるってだけ
アニメーターやるならバイトや派遣でもやった方がマシだわ
そもそもこれソースなんなんだよ
アニメーター40代は作画監督クラスだけじゃね
ほんとこれ
新人動画マンとかツイッターとかで割と見かけるけどまじでこのレベルの画力で金貰えるの?って奴ばっかだし正直当然の給料だと思うよ
上手い人はさっさと原画になって稼いでるだろうしね
アホ
原画に上がりたてが一番食えねーんだよ
原画に上がって1年ぐらいが一番地獄
動画みたいにとにかく速く手を動かしてれば稼げる仕事じゃなくなるからな
速さと上手さの両立が求められるから、上手くても速くない奴は、原画に上がっても動画より稼ぐ事ができず1年~3年以内に淘汰されるハメになる
好きなことしてるんだから~って思われてるかぎり、若いのは消耗品扱いだろうな
40代にもなってアニメーターやってる奴なんてそういう連中しか残ってないよ
それ以外はアニメーター辞めてる
さっさと原画に上がるのは逆効果だったりするんだがな
手の速さを身に着けていない段階で、絵が上手いってだけで原画にあがってしまうと、枚数描けなくて却って動画より稼げなくなって生活困窮して動画に逆戻りか、もしくは辞めるハメになる
そうやって若い才能が潰されるケースもアニメ業界あるあるなんだよなぁ
「原画にあがれば稼げる」は大きな勘違いで、この勘違いのせいで潰れたアニメーターがいかに多い事か
コンテ三週間23万、演出2~3か月で24万を常に二本以上かけもち
月収40万とかザラやで
原画だと一月50カット単価4000で20万が関の山なので
作監やって一本25万位を1か月~2か月のスパンでこなす程度、作業内容は奴隷(掛け持ち自分で原画やるでもないと食っていけない)
制作系とは分けてそう、言わずもがな色背撮編音響は入ってないな…
嘘だと思うかもしれないけど最初の志はこんな感じなんだよ、いやマジで
ぶっちゃけ、それって大成して、そこそこ満足に生活できるクリエイターが
初めて口にしていい言葉だろ
自分の生活すら危うい奴が吐いていい言葉じゃないんだよなぁ・・・
物理的に
年収500くらいだろ
結構もらってるじゃねーか
絵だけ描いて定期収入が得られる仕事なんてアニメーターしかないんだから
貧すれば鈍する
歳を経るごとに、その言葉の重さがわかるんだよ
俺の貴重な趣味が・・・
月給制で回ってるスタジオが現に存在してるんだから、
「メーターにちゃんとした給料を出してたら会社が潰れる」とか言うのは
経営陣が無能としか思えないんだが
お前も親に寄生するのいい加減やめて、ハロワ行けよ
嫌々やりたくもない仕事続けてるよりも仕事楽しめてるなら有りじゃない。
つまり40歳くらいでも現役で続けてるレベルの、
しっかり絵の描ける人には真っ当な職業だって事だな。
フリーター派遣だしな
あにめーたーとうたされて
実力あるやつが残るから高収入なんだろ
若い奴はやめないから平均値が低いw
そもそも、制作会社が仕事を請ける前に「見積もり」を出さないのがありえない。
安心しろ、実際はもっと低い
動画マンで5万いけば頑張ってる方
原画マンで10万超えれば一人前
作画監督で20万行ってりゃエース級だ
あ、これ元請けの話ね、グロスはもっと低いよ
あ、そうそう、これ額面の話だから
悲しいかな職人さんの給料はそんな一面がある。
一番の問題は販売元の儲けが職人さんに還元されない事かも
管理人さんはもうちょっと考えて記事にすれば?