アニメ『Gのレコンギスタ』で不要だと思うキャラ5人!主人公よりも活躍したキャラ5人

名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
最終回を迎え、多くのガンダムファンを感動させた作品『ガンダム Gのレコンギスタ』。
まだ観ていない人のために詳しくは書かないが、ラストのシーンに衝撃を受けた人が多くいるようだ。
・兵器のアイデアは「素晴らしい!!」と絶賛
今作はメカニックにも定評があり、モビルスーツのデザインが絶賛されているのはもちろんのこと、
兵器のアイデアにおいても「素晴らしい!!」と絶賛されている。しかし、キャラクターに関しては賛否両論あるようで、視聴者の間でも好き嫌いが大きく分かれている。
そこで今回、『ガンダム Gのレコンギスタ』を最初から最後までじっくり観たガンダムマニア7人に
「不要だと思うキャラ5人」と「主人公よりも活躍したと思うキャラ5人」を聞いてみた! その結果は以下のとおりである。
・『Gのレコンギスタ』で不要だと思うキャラ5人
1. リンゴ・ロン・ジャマノッタ
2. クンパ・ルシータ
3. ヤーン・ジシャール
4. ローゼンタール・コバシ
5. チッカラ・デュアル
・『Gのレコンギスタ』で主人公よりも活躍したと思うキャラ5人
1. ハッパさん
2. ステア
3. ラライヤ・アクパール
4. ミック・ジャック
5. ケルベス・ヨー
・最後まで何もなかった
……という結果になった。特にリンゴは「いなくても物語りは成り立つし、いたからといって物語に深みが出るわけでもない」
「伏線みたいなのはあったが、最後まで何もなかった」と話している人もいた。あなたはこの結果をどう思う?
http://buzz-plus.com/article/2015/03/31/g-reco-2/
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
チュチュミ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
リンゴはいつの間にか捕虜になっていつの間にか溶け込んでいたな。
1話からいたのかと勘違いするレベル。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
ヤバい、ラライヤ以外誰か分からん
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
月と金星のうちどっちかはキャラ全員話ごとまるごと削るべきだった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
メカニックのめがね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
主役青少年の厨二的主張がない
てのが敗因
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
キャラもMSもストーリーも、何もかも魅力が無かった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
いい感じのキャラが多いのに
メインの主人公とライバル?が微妙だった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
そもそも、Gレコンキスタが要らなかった
ってか、Gレコなんてなかった
誰か、富野に引導を渡すべき
無茶苦茶で破綻していて見るのが苦痛で正視に耐えられなかった
大塚家具の娘さんの言葉じゃないけど、功績は認めるがもう身を退くべきだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
最初はチアリーダー達がもっと活躍するものかと
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
さすがの富野信者も擁護するのが苦しいレベルの作品のようだね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
アイーダのおっぱがGカップで
ナントカ大尉に占領されてたおっぱいがフリーになったんで
誰がレコンギスタするかってお話しだよな?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
今まで如何にあのハゲが過大評価されてたか思い知ったわ
監督なんかやらせないで設定だけ作らせとけ
水島努とか谷口吾郎なんかは今までの評価に恥じないいい作品作ってるのによ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
最後までどこが何のために戦争しているのかわからなかったわ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
英語操舵手
キャラクターが総統失で、殆どが他人のからの会話をスルー
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
一応リンゴは顔と名前が分かる
3. ヤーン・ジシャール
4. ローゼンタール・コバシ
これは誰かすら分からん
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
そもそもサブキャラが活躍するから
ガンダムで有り広がりがあるんだろう。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
こうやって名前並べられても誰か分からない
マスクが死ね死ねベリル状態だったのに
最後には憑き物が落ちたように別人でワロタくらい
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
途中から見なくなって最終回だけ見たけど、途中でさっさと死ねよと思ってたマスクマンが最後までうざくてワロタ。
内容がこれほど無いもので2クールとかアホかと。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
一応全部みてたんだが
ベルリとラライア以外のキャラの名前がわからない。
顔はわかるんだけど・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
まあリンゴは納得
イーノとかトマーシュをさらに薄めた感じというか
クンパはあれでも全ての元凶キャラなのに
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
デレンセンみたいな良男キャラ序盤に消しちゃうしなぁ・・
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
そいえば主人公の目が赤い設定とかなんだったの?
なんかスカウターみたいな機械使ってレッドアイだみたいなやりとり序盤になかったか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
ハゲのお気に入りだろう操舵手のステア
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
ケルベス中尉は歴代でも屈指の隊長適正
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
最後の最後にぴゅ~んと落ちていったゲル法皇は何がしたかったん?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
デレンセンを殺してしまう事でベルリのキャラクタの厚みに繋がるかと思ったら
そんな事なかったから死に損だよ
倒す瞬間にお互いに気付くあたりの演出はGレコ屈指だけども
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
今最終回見たけどほんと全然ストーリーすっからかんだなこれ
一話からずっと見てたけど何がしたかったのかマジでわからん
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
ストーリー見ててもクンパが元凶っていうのがイマイチわかりにくい
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
これ、子供向けとか言ってなかった?
あんだけ勢力が入り乱れたら理解できないし、あんなにあっさり死にまくったら親が見せたくないだろ。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
冨野脚本なのになぜ死ななかったか不思議なキャラ
1.ケルベス中尉
2.ミック・ジャック
3.主人公の母親
4.ラライヤ
5.ハッパ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月31日
ベルリが一番魅力が無い
(´・ω・`)まぁ俺も不要の3位の人とかよくおぼえてねーや
(´・ω・`)てかお禿様って褐色女子結構好きよね。
(´・ω・`)てか一番可哀想なのは途中から忘れられたチュチュミだと思うわ
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
メガファウナ全キャラと月勢力全員削って
クリム主人公にすればスッキリしてた
Gレコ不要
自分が立ち上げて 最高顧問を務める 党の議員なんだから、
橋下さんにも 責任あるんじゃないの
いちはやく議員を 非難する側に回って
保身する手口は 相変わらず鮮やか
もし、ラライヤが喋らなかったら1クール切りだったが、
唐突に喋り始めて理由が良くわからなかったので
重要エピソードがあると見続けたけど、特に何も無かったぜ。
全何話だか忘れたが、最後の方の4話は見るのが面倒で
レコーダーに残ってて一気見した。これからは富野が関わってる作品は
0話切りする。
クンパについてはあからさまに現代社会にも相通じるような諸悪の元凶、
的なイメージだったけど、それをどうも活かせなかった感じがする。
御大が上手いこと纏めきれなかっただけなのか、それとも…
6話で切った自分が言うのもなんだが、悲しいなぁ・・・
ガノタからもGレコ嫌い続出ですけど…
毒がないんだよなぁ
いかに凄いか素人でも分かるんだけど…
富野さん、カダフィーやカストロみたいな
もんやったんかな…
今まで過大評価されてただけ
→MS大戦争死人がバンバン
御禿が望んだGレコ
→戦争は画面に出ません死人ちょびっと
みんなでツッコミながら見るギャグアニメ
なんかストーリーに絡まないところで勝手にロマンスして勝手に死んだだけやあいつら
必要な設定のキャラなのは間違いない
チアガール AKB
海賊 ワンピ
韓流 姉弟設定 ラライヤの記憶喪失
パクり方まで薄っぺらい
あの記憶喪失とか作劇上なんの意味もなかったし
以降説教したいだけのモブじゃねーか
芋づる式に無駄なキャラが半分以上いるwww
そんな取ってつけた役割どうとでもなるだろ
よって不要
ドレッド軍自体がいらないじゃん
たいしと話に絡まないうえに物語をわかりにくくした戦犯だし
ネガティブなランキングが出てくるとか
どんだけ脚本ガタガタなんだよ
それほど印象のうすい作品
禿はコレを面白いと思って作ってるんだろうけど観てる側は詰まら無いからな。
噛み合って無いんだからこの先新しい作品作っても同じ結果になるだけだ。
もう監督や脚本やらずにいちアニメーターとしてがむしゃらに絵だけを描いていればいい。
いや禿はアニメーター上がりじゃないから
絵は趣味レベルにしか描けないぞw
他も全体的にこんな感じで俺には意味わからない台詞だらけだった印象しかないなGレコ
どんだけ中身が無いガンダムだよ
そりゃ富野節だからだよ
まぁそんな程度の印象しか持たれてないって話だなw
勘違いするのもすげーわかるし
絵も描けないんなら雑用でもやってればいい。
他のアニメーターの飯用意したり送り迎えでもしとけ。
だって現にいらなかったじゃんw
何もしてなかったわけじゃないけどいなくても問題ない
キャラが全体的に薄い
富野作品のキャラって良くも悪くも印象に残るキャラばっかだったけど
Gレコキャラはみんな印象に残らない
ローゼンタールとチッカラは別にいいよ(調べなきゃ誰かわからんかったけど)
ヤザンの部下のラムサスとダンゲルみたいなもんだから
だた、ヤーン・ジシャールは誰だかマジで記憶ない
ハッパさんは序盤の話が印象的すぎてマジで好き
継続して記事書かないと一瞬で忘れ去られるぞ
は、話の軸にいる???
印象的なストーリー
印象的なシーン
印象的なセリフ
どれもGレコには無かったよ
記憶に残ったのはなんじゃとてー!連呼くらいだ
Gレコという物語においては全くいらんわ
放送開始前から放送終了後まで作品内容より
お外での富野話しか話題にならなかったアニメだし
いちいち設定を付けて全2巻ぐらいの小説にぶち込んでしまった感じ。
特にチアガールたちはわざわざOP、EDに出す必要はあったのか?
けどそれだけだな
それまでは艦の中で『カツレツキッカ』の役割をさせられてたんだろうな、とは辛うじて思えるが。
まあ艦内の描写は流石富野というか、あおきアルドノアのデューカリオンなんか薄過ぎて足元にも及ばなかったけどね。
それまでは艦の中で『カツレツキッカ』の役割をさせられてたんだろうな、とは辛うじて思えるが。
まあ艦内の描写は流石富野というか、あおきアルドノアのデューカリオンなんか薄過ぎて足元にも及ばなかったけどね。
物語の鍵であり、裏主人公であり、一番の重要人物だろ
ローゼンタールもチッカラもいいキャラだってのに
まぁローゼンタールは物語的には必要性薄いだろうけど
ハッパさんは確かに良キャラでいいシーン多かったけど、活躍1位て。
不要キャラも1位は納得だが、2位のクンパ大佐は最終話までは存在感あったし、
最終回での突然の墜落死(?)を差し引いても作品にとって重要なキャラだったろ。
3位以下はそもそも名前つけてもらってるのが有難いぐらいのモブ。
>>79
レジスタンスにとっての敵であるドレットの名前を聞いたからじゃなかったか。
故郷の勢力が出てきたことによって脳が刺激されたんでしょ
ドレット連呼してたし
あと急に戻ったわけでもなくて6話から少しずつまともになっていく伏線はあったよ
まともな日本語喋り出したのがいきなりだったから唐突だと思われがちだけど
やっぱりガンダムってプラモの売上なんだな
Gレコはまるで売れてないから続編の話ないけど
話が酷かろうがプラモが売れれば大成功なんやな
Gレコは…
いや不要だよw
いくら設定で肉付けしても作中でそれが描写されないと意味がない
おかわりか?
ロクに視聴してない人間にとっては終盤で戦場に来て事故死した只のオッサン。
唐突で作劇として無意味だったのは変わらんよねソレ
描かれてもない事にお前が勝手に妄想して納得してるだけやん
やべーわこいつw
普通に見てたらネタでもこんなこと思いつかん
他のキャラでも代用出来るって事だろ
クリムの親父とかにその役目やらせてもいいし
あのパチンコも2話以降意味があったのか…
むしろ思わせぶりで何もしてないラライヤと姫様を1キャラでまとめておくべきだったな
黒幕()ってどこがやねん
重要人物を要らないって言うんだから意図的な冷やかしだと思う
重要人物ですってプラカード持たされてるだけのキャラがイラネって話なんだが
される側地球勢力とキャラを、前半のうちにある程度は整理処分
しておくべきだったんじゃないか
グライダーで特攻をしてベルリを救って死亡というストーリーを妄想していた
記憶に残るこのキャラ!ってのは無いアニメだったし
要らなかったとかいってる奴はちゃんと見てたのか…
(´・ω・`)せめてチュチュミを久野ちゃんで喋らせてよ
富野のやり方がわかってきた
クンパは悪訳やぞ
ワキガ並みにキャラ薄かった
マジで
>・兵器のアイデアは「素晴らしい!!」と絶賛
どちらも気のせいでしょう
木星まで行って逆に厄介ごとを引き連れて帰って来ただけ。
このオチのためにあれだけ風呂敷広げる必要あったのか?
ジャスティマ一番かっこいいと思う
むしろオカマが何の為に居たかわからんw
クンスーンとキアムベッキ隊長とフラミニアさん以外要らなかったってことかw
不遇だった禿が最期に140%満足できたのなら、それでいいよ。
本来は登場人物全員コロコロされて、チュチュミだけが残るエンドだったんだろうね。ターンエー世界への導入として
第1話からずっと、主人公の言動が意味不明で、それが作品の理解を妨げていた印象。
「ナニヤッテルンデスカーアナタタチハー」でワチャワチャやってオワリ
ベルリ姉弟の亡命にも噛んでる物語の根底みたいな人物だろ?
流石富野
富野の名前があったから優秀な作品スタッフを集める事ができたとも言えるけどな
重要な立ち位置にいれば必要って訳でもないがな
それに見合うだけの活躍をしないと寧ろ邪魔になるだけだろ
無駄使いしちゃってるから意味無いけどな
いや、主人公が受け身型なのは別にいいんだよ
ガンダムの主人公って大概受け身型だしな
問題は、それならそれで、物語を動かす役目をアイーダがやるべきだったんだよ。
キラにとってのラクスやフレイ、カミーユにとってのクワトロ、ロランにとっての御曹司やディアナのように、受け身型主人公を導く存在がセットになっていれば問題なかった。
でも、Gレコは肝心のアイーダすら何をやりたいのか良く解らない受け身型だった事。
これでは主人公達の行く末の舵を取る人間がいなくなってしまうから、その場その場で流されて戦ってるだけにしかならない。
やはり誰もがキャラ大杉、設定大杉と思っていた訳だ
だから本来描かれなくてはいけないキャラや設定の尺が奪われて、スッカラカンの訳の分からない物に成り下がってしまった
企画から全部やりなおせ
キャラも設定もMSも2/3は不要だよ
俺も好きだけどまさか1位とは思わなんだ
あれの名前ローゼンタールっていうのか・・・
水陸両用と触れ込みのズゴッキーに乗って出てきておいて
キア隊長が海の底を塞ぐときに
何もしないしだれにも呼ばれなかったやつ
ジャイオーンを回収するくらいは当然出来たはず
戦闘中だった?富野キャラだぜ理由になるかよw
最終的に苦戦した理由もエネルギー切れだったし。
作画スタッフ
いらなかった人
脚本富野
最後は処理に困ったみたいなすごい適当な扱いだったけど
誰か脚本家挟むべきだった
そもそも、2クールが短かすぎ
でも、それなら色々削るべきだった
ガノタ言うても種やOO、BFから入ったガノタもいるしな
Gアルケインがかっこいいなぁくらいしか
Gのレコンギスタなのに、レコンギスタするのは主人公サイドでは無かったところが問題だった。
言うても戦闘シーンが素晴らしかったのは富野の絵コンテのおかげやぞ
もっさりもっさりだったUCスタッフをよくあそこまで上達させた、て感じだわ
元々UCスタッフは優秀なんだよ
富野のおかげじゃねえんだよなぁ
ただ単にUCスタッフに次の仕事を与えただけだろ
ターンAの時みたいだ
どこかがよ
UCのもっさりした動きとGレコのメリハリ付いた動きは全然違う。
これは禿が指導したからだよ。
めっちゃキーマンじゃねーか
楽しくなるはず…
そう思っていた時期が私にもありました……
最後まで駄作だよ
Gレコの戦闘シーンそんな良かったか?
意味の無い動きが多過ぎだった印象しかないわ
しかも間に説明台詞を入れてくるからテンポおかしな事になっていたし
UCは動きは早くないが、動きに意味を持たせていたシーンが多かったから繰り返し見ていて飽きなかったわ
考えているというのは凄いことだ。
あとストーカー気質のバナージとか
覚える気にもなれないんだが。
金星までいったのにムタチオン見ただけですぐ帰ってきたり
Gセルフに核爆弾が仕込んであるという衝撃の事実が放置されたり
意味分からなすぎだったなあ
バナージがストーカーとかw
童貞拗らせ過ぎだろお前
刹那とバナージって両方不人気主人公じゃん
そんなエンディングなら忘れられないキャラになったのに
ああいうのはいらなかったな
あと、昔のMSとか、ファンサービスのつもりなんだろうけど
白けるからやめてほしかったわ
あと法皇様と何か因縁あるのかと思われたけどこれもスルー
主人公が無口キャラとかなら引き立っただろうに
評判は悪いみたいだけど、私は面白いと思ったよ。
ただ、もう少し判りやすいと良かったかなと。
クンパなんかはもっと描くべき部分が本来はあったはずだし、ラライアも描ききれずに
終わってるよな