マンガ・アニメの海賊版を半年でウェブ上の71万件削除! 「削除したことによってつぶれたサイトもある」

名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
マンガ・アニメの海賊版 : 半年でウェブ上の71万件を削除
東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中のアニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン) 2015」で22日、アニメやマンガの海賊版対策に関するセミナー「マンガ・アニメ海賊版対策 カンファレンス」が行われた。
昨年のアニメジャパンで発表された海賊版対策のプロジェクト「Manga-Anime Guardians(MAG)Project」によって
昨年8月から約半年で、ウェブ上の約71万件の海賊版を削除したことが発表された。
「MAG」は、経産省のアニメやマンガの海賊版対策に関する呼びかけに賛同した出版社や
アニメ関連企業によって発足された「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」のプロジェクトで、
セミナーには、集英社の鳥嶋和彦専務、アニプレックスの夏目公一朗代表取締役のほか
ゲストとしてアニメ、マンガファンとして知られるアイドルグループ「SKE48」「乃木坂46」を兼任する松井玲奈さんが登壇した。
鳥嶋専務は、海賊版対策の実績について「削除したことによってつぶれたサイトもある」と話し
夏目代表取締役は「各企業が力を合わせて一斉に削除の作業を行ったことにインパクトがあった。
“連合”となって本気で対策を始めたというアナウンスできた効果があったと思う」と自信を見せた。
夏目代表取締役は、今後の取り組みについて
「日本のアニメの放送の1時間後くらいには違法サイトに作品が上がり、海外のファンが見ているという現状もある。
海外のファンも早く見たいという気持ちがある。正規の世界同時配信を促進していきたい。アニメを作るのは大変なことで、さらに字幕を付けるのすごく大変ですが、やっていきたい」
と語った。
また、松井さんは「音楽活動をする中で、違法ダウンロードはつらいもの。どの業界も同じものだと思う」と話していた。
http://mantan-web.jp/2015/03/22/20150322dog00m200008000c.html?mode=pc
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
いたちごっこ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
著作権侵害が酷いのは中韓でしょ。
バレない泥棒は泥棒じゃないと考えている中韓にそんなこと言ってもきょとんとすると思うがな。
管理者特定して、名指しで請求書送り付けてやるのが一番だぞ。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
公式がCMつけて同時公開して自然に移動させればいいだけ
下手に攻撃するとアニメ叩きから庇ってくれる外人いなくなるぞ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
削除の実績ではなくてビジネスの実績が目的じゃないのか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
ニコニコ動画ではアニメ権利者が実質OKを出したMADを
別素材権利者の一声で一斉削除という不思議な現象が…
星野康二恐るべし
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
ネットに国境ない時点で不可能
アップしても違反じゃない国だってあるし
根絶は無理
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
このやり方で海賊版を潰せると思ってるのなら、おめでたいな。
ネット時代に著作権を振りかざすと相手にされなくなるぞ。
情報は拡散し、共有されるものなんだよ。これがネット時代のコンテンツ。
旧来のまま著作権制度を存続させるほうが時代に取り残されてるんだぜ?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
いくら潰しても短期間じゃ何も意味が無い
5年10年続けて取り締まった結果、売上げにどんな効果が現れたのか報告して欲しい
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
正規の世界同時配信は日本のBSや地方局の週遅れの放送が足を引っ張りそうだな
まぁ今まで通り日本からはアクセス出来ないようにして配信するんだろうけど
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
国内のサーバー消したってあまり効果ない
問題はアルカニダだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
今くらいがちょうどいい。
ネットで低画質見てるやつなんかどうせ円盤は買わないし。
だけど高画質はきっちり取り締まれ。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
クリエーターを大事にするという姿勢を示すことも必要だと思う。
クリエーターが大事にされていることがわかれば
コンテンツも大事にしようという気持ちになるはず。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
身近なところからで、ヤフオクの海賊版販売すぐ潰せよ
ヤフーも散々金取ってるくせにろくに管理していない
いまだに海賊版をどうどうと販売している出品者がいるっておかしいだろ
警察通報して、振込み口座全部差し押さえさせるぐらいやれっての
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
ハリウッドに日本のアニメが煙たがれたか・・、徹底的にやれるだろうか?w
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
消すのと同時に
正規の入手方法をアナウンスしてやらないと
国ごとに統一されたストリーミングサイト作ってやれよ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
ただしそれ以上に増えてますってオチつきだろ。
中韓がある限りなくならんわ。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月22日
アニメなんかは放送後すぐアップされて1週間は消えないのがザラだからなぁ
まぁだから公式で1週間無料配信とかやるようになったんかね
(´・ω・`)違法うp→削除→目を付けられたからサイト削除→別のサイト立ち上げまたうp→以降繰り返し
(´・ω・`)海外のサイト全部なんて取り締まれないからぶっちゃけ意味ないんだよね
(´・ω・`)youtubeだってアニメうpられてても消さないし、どうなってんだ・・・
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
海外にサーバーを置くサイトには手も足も出ない状況を変えない限り何も変わらん
だが、それで円盤売上がよくなるかというとねえ・・・
あと、MADなんかも大目に見てあげてほしいよ。
また、OPの音楽くらい使わせてあげてほしい。
かつてMIDIを著作権でつぶしたけど、それで何かいいことあったかなあ。
過去のはどんどん取り締まれ
まあ海外にいくら言っても無駄だから今のままだろうな・・
テレビ放送の既得権益なんか無視できないもんかね
馬鹿が伝染する
違法アップ絶対潰すマンになることに決めたの?
好きにすりゃいいけど効果的なのは北風より太陽だよ
ファン? 盗人だろ
訴えて逮捕しろよ
削除させる事自体はそんなに難しくないよな
金はゼッタイ出さないコジキの言い訳↓
違う方法で製作者へ正当な報酬が流れる仕組み作らないと生き残れない
潰すだけでは効果無いだろうね
同人は結局日本語サイトかロシア語なイメージ。
違法動画は国内運営サイトならそのうち大規模粛清される。
海外はいたちごっこして各国権利取得して動画配信運営任せてやっと動きましょうかレベル。
海外の連中は見たって買わないから
いたちごっこだろうが叩かないと黙認したら認めたことになるだろうが。
そこで視聴料聴取制でつよおまいら
テレビで見るだけの奴と何が違うの?
だって完全無料の違法動画が溢れてるんだもんw
どっちもどっちだろ
Kindle版の販売と違法ダウンロードの区別がついてない東野圭吾のようなのもいるからなぁ
タダでアニメ見れねえだろうが!!!!!
買うと決めたものは作品のファンになってるから
ネットに垂れながされていようが買う
円盤みたいな高価なものは一部しか手を出さないし
こういう人が圧倒的に多いと思うけどね
視聴そのものが宣伝になってること考えたら規制する必要はない気がする
また輩集団を作ったらしい
パソコンとかスマホの小さい動画で満足な人は海賊版でもいいのかもしれんけど正直もったいないと思う
タダで見られたら成り立たなくなる仕組みを変えろよ
消すこと自体に執念燃やして頭悪すぎ
でも一部の会社は既に海外同時配信やってるよ
SAOとかデレマスとか
まぁやらないよりマシだけど。
あとは継続できるかだな
Gレコとか1週間、2週間遅れなのどうにかならんのかな。
金払ってるんだし同時配信でもいいと思うんだけど。
馬鹿か?
たとえ無駄でもいたちごっこでも
やることに意義があるんだろう
無駄だから諦めて好き放題やらせればいいっていうのか?
無意味ではないんだからもっと厳しくやるべきだ
なんだよなぁ
何ともならんね
新しい技術でもあれば
堂々と公言してるやつがいてびびる時があるわ。
周りも引くだろうにせめて隠せよと。
角川と手を組むの考え直してくれ
無料配信してないやつは違法サイトでコメ付きで視聴する
労力割かなきゃならないほど影響力無いから
『半年でウェブ上の71万件を削除』とあるように、件数稼ぐのが目的だから、
零細サイトをバンバン潰したほうが件数稼げる
それ言ったら世の中の犯罪すべてがいたちごっこだろ。麻薬取締も殺人事件もなくならないんだからw
金払おうって人がどれだけいるだろうか。確かに確実に収益は出るが
一気に視聴者は減って見なくなった人達は確実にアニメから興味が薄れていく
今金出せない子供達も稼ぐ年齢になったら購買層に変わってくれるのに将来的にアニメがすたれていく
削除する労力あるなら海外スポンサー探しに力を入れて無料放送を増やすべき
ヒット曲はyoutubeやspotifyで聞かれて、ちょっと音楽が好きな人はitunesとかでデータを買って、マニアは限定プレスのアナログレコードを買う。
アニメの円盤ってそのマニア向けのアナログレコードに相当する部分で、itunesやspotifyに相当する有料配信サービスとかはまだ洗練されてなくて、youtubeに相当する部分はビジネス化が未着手で無法状態が続いているっていう。
困った困った叫んで同情集めつつ対策はしてますというアリバイ作りでしょ
違法動画へのデモンストレーションじゃなくて現場の奴隷のガス抜き
少なくとも日本では全然主流にはなってないよ
それに対しての成果や経済的効果の有無などを教えて欲しい
税金を使っている以上効果が無ければ実質ムダ金
いたちごっこ以前に天下り先になっていない事を祈る
どういう金の流れになってるのか知らんが、使途不明金が結構ありそう
>また、松井さんは「音楽活動をする中で、違法ダウンロードはつらいもの。どの業界も同じものだと思う」と話していた。
市場が洗練されてる音楽業界の人も、違法ダウンロードやめろって言ってるぞ
そもそも現場の奴隷が無許諾同人で日銭を稼いでるという皮肉w
意識高い()やつがいかにも言いそうな事だな
弊社は株式会社アスキー・メディアワークスから、同社が権利を有する著作物及び同社が著作者らから適正な権利許諾を受け管理を行う著作物の、インターネット上における権利侵害行為を取り締まる業務を委託されております。
こういう奴らが零細サイトを潰して回った成果だろ
正規の視聴者に違法だ違法だと騒ぐCM見せる前にな
それは給料少ないから仕方ないんだ!だが海外の海賊版は許さん!
って言っても説得力が出ない
1つ1つ削除するよりよっぽど効果あるだろ
海外もそうだけど、地上波で全国同時にアニメ放送すれば少しはマシになるかもな
放置するばもっと悪くなるんだし
胴元みたいな噂前あったけどあれほんとだったん?
ネットでつながる海外経由の違法視聴をやめさせるのは不可能なんだから
マンガ・アニメ海賊版対策協議会がやってることは、サラリーマン的に作った仕事をこなしてるだけ
全く将来の展望が見えてこない
どっちみちAnitubeをどうにかしないことに無理
売上とどのくらい関連性があるか具体的に詰めてないあたり
やってもたいして効果ないって認めてるようなもん
たとえある所を潰しても、別の所から流出する、その繰り返し
割と本気で不思議なんだけど
消すのに費やす頭と労力を見せるほうに回せばいいのに生産性低すぎる
速く見たいのは国内も同じだろうに
でも社員は休み時間に違法サイトでアニメ見ているanime44とか
馬鹿副部長までの社員に「このアニメ面白いでぇ」とか紹介する始末
結局は一人一人の意識が低いから違法アップサイトは減らない
ビジネス的な見方をすれば意味のないことをやってるとしか思えない
冗談半分、最速というくそな枠組みやめろや
テレビでできないならせめて同時の高画質ネット配信サービスをやれ、CMもつけていいし
全部つぶしていいよ
例としてイベチケCDとか、コンテンツとして欲しいと思わせなきゃ駄目。
DMMおめぇだよ
頭わるすぎて
まあ集英社とかは元から力あるし一極化して欲しいと思う側なんだろうな
テレビはニュース以外価値ねえから
そもそもやる気が無い
こいつはたぶん海外正規版を海賊版と勘違いしてる
テレビで放映すんのやめたら???
上げてるのあの辺に住んでる奴だろ
永久機関の完成です
取り締まりを他より厳しくした作品が、結局売り上げも悪かった話をよく聞く。
この問題、とりあえず放送地域の地域格差という問題に特化して言うなら、
放送局・代理店等の旧来のメディアが既得権益というか、利権にしがみ付いているから
今の時代に合致した方法への改革と言うか改善がなかなか進まない訳で。
音楽業界等も似たようなもの。スマホ無双のこの時代にレコードプレイヤーで音楽を
聴けと言ってるようなもんだし。こんな調子じゃ景気の回復なんて夢のまた夢だろう。
>松井さんは「音楽活動をする中で、違法ダウンロードはつらいもの
今年のお前が言うな大賞にノミネート確実。
お前らがやってるのは音楽活動じゃなくて、高額の握手券配布活動だろ。
そしたら無くなるのに
普通に違法アップロードっぽいサイトが検索にでたりしてるからなぁ・・・
いくら削除しても同じ数だけ別のサイトができてたら意味なんてない
それに海賊版っていったら中国の工場でつくってる偽物フィギュアとか
あっちもどうにかしてほしい
でも全く意味ないような毎日翻訳されてうpされまくってんぞ
検索したら公式でちゃんと見れるようにしないと
忘れ去られる存在になっちゃうぞ
2回観たいのん
それはてめーが心配するこっちゃねーだろ
「作品の普及を手助けするために違法アップロードしてやった」だぁ?
盗人猛々しいったらありゃしない
それはてめーが心配するこっちゃねーだろ
「存在が忘れ去られないようにする為に違法アップロードしてやった」だぁ?
盗人猛々しいったらありゃしない
困る困らないの問題じゃねー
てめーが作ったわけでもないもんを勝手に流していいわけねーだろボケ
てめーは困らなければ人のもん盗んでいいと思ってんのかこのキチガイが
日本のドラマ 海外で放送されてるの?
糞画質でもいいからキッチリCM入れてライブ配信すればテレビより効果あるだろ
円盤売り上げ下がるかもしれないけどそこは特典商法でがんばれ
完全に根絶させなきゃってわけではなく
あそこはネットの構造自体がパクリで成り立ってるからな
百度とかうぇいぼー(笑)とか
消さなきゃそのまま客食われ続けるんだから
ゴキブリ見かけたら「どうせ潰してもまた増えるから」で放置するのか? しないだろ?
そもそもが勝手な奴らなんだから逆恨みされて規制派煽るようになったらたまらん
これからもどんどん消していってほしい
いや結局は一週間遅れとかだから意味ない。テレビ局がうるさいんだろう。
結局、公式が配信でもしてそっちに誘導するのが一番なんだよなぁ
平気で違法アップロードされて、それを平気で見る奴がいるって現状は、アニメ業界からしても迷惑以外の何者でもないだろうに
やはりひま動みたいなところを本格的に取り締まるのはきついんだろうか
あと、ネットで公式配信するアニメを増やしてほしいって意見には同意だわ
お前一度に2匹以上見たことがあるか?
今の状態は壁一面とかそんな感じよ
適当に振っただけで潰せる
全滅は不可能で繁殖も続けてる
潰した実績はあるが、解決方法ではない
国内を綺麗にすりゃ外に流れるのも減少するだろ
まず違法アップをはよ捕まえろ
動画再生前に30秒のスキップできないCMが入る
それらの中国動画サイトは日本からは再生できないようにしてある
日本のアニメを中国人が見れて、日本の地方住まいが見れない現状
日本のアニメの衰退を後押ししている
漫画の海賊版は全部取り締まろう
その理論で言ったらテロリストだって地球上から永遠に無くならんわw
でも野放ししておけないだろ?ww
無駄だと分かっていても、地道に対処することが大事
>
>ネット時代に著作権を振りかざすと相手にされなくなるぞ。
>情報は拡散し、共有されるものなんだよ。これがネット時代のコンテンツ。
>
>旧来のまま著作権制度を存続させるほうが時代に取り残されてるんだぜ?
盗人猛々しいとはこのこと
鼬ごっこで金にならなくても、ドロボーが一人でも捕まるのは目出度い話じゃん
全アニメ高画質で揃ってるじゃねーかよ。
例えが下手すぎ
この件で言えばテロリストは捕まってない
壊された建造物をこれだけ修復したって話
しかも修復は追いついてない
さっさと捕まえる方法考えろよって思う方が普通だろ
って言ってる奴、たしかに増えたりしないかもしれんが、
今まで買ってた奴がアホらしく感じて買わなくなる可能性が高い。
地方民だって、昔と違いネット配信でまかなえてるだろ。
過去の事をを考えたら1~2週間遅れたって、見れるだけマシ。
ATXなんて初めて見たらそんなにワンランク上じゃなかったな
それが先だろ
日本も海外発信のインフラを整えるべき
もちろん日本側の権利と利益を確保できることが前提で
グダグダ言い訳して文句いってるやつ多過ぎ
あれつぶしてから言えよなぁ
ふつうのZIPファイルをUPしてるサイトはかなり減った印象
海外サーバーに根ざしてるサイトはゴキブリのごとくしぶとく生き残ってるけど
いや、動画系はヤバイからレンタルの方が無難だぞ。
特にハリウッド映画系は絶対ダウンロードしない方がいい。
高確率で警察が来る。
違法動画で困るのはツタヤだけ
ゴキブリを例にするならば、やはり潰すだけじゃ意味がないだろ?
部屋の掃除をしたり、ホウ酸団子を撒いたりと、別の対処をしなければいつまでもゴキブリがわき続けるわけですよ。
>情報は拡散し、共有されるものなんだよ。これがネット時代のコンテンツ。
こんな勘違いしたキチガイのコメントを抽出する管理人って相当問題があるんじゃないか?
だから実際この人らはゴキブリを潰しつつ、
ゴキブリの糞にたかる連中を飼いならす方法を実践してるだろ。ちゃんと記事読もうや
アニメを作るのは大変なことで、さらに字幕を付けるのすごく大変ですが、やっていきたい』
↑これは本当に頑張ってほしい。日本に利益も出るし
ちゃんとした契約を結んで放送や配信されたら権利者に金が入り
業界が潤いお前らがいつも可哀相とかむくわれないとか言ってるアニメーターの収入増に繋がるかもしれないのに
なんで泥棒の肩を持つ?
その動き出したのが「今更ですか?」ってレベルで遅かっただろ?
とっととバルサン買ってくりゃいいのに、のんきに新聞紙丸めて叩き続けてたのが今んところの状況なんだよ。
記事なんて当然読んでるわ。
その上で、今までどんな流れがあったのかも考えろよ。
違法アップロードが問題になってから何年経ってると思ってるんだ?
サザエさんなんかと違って深夜アニメはテレビで放送したからって権利者に金は入らないだろ
公式側の人間も円盤が売れないと利益にならないと言ってるんだしテレビで見ようがネットで見ようが円盤さえ売れれば問題ない
テレビで録画だけで終わる人とネットで見て(見なくたっていい)円盤買う人なら後者が正義の世界だからな
テレビ放送にでる提供テロップはなんなの?
テレビ局のスポンサーであって番組(アニメ)のスポンサーをしているわけではない
ガンダムのバンダイとか主題歌のレーベルとか製作に関わってるものは例外
LINEいじめが深刻化
line って 本当に害ってネットで話題になってるの知っているか?
原作付きだったら出版元と金のやり取りはあるだろうし
オリジナルでもコミカライズやCD販売などで他業種と提携して多少の収入はあると思うんだが。
時期もあるみたいだけどね。
0時以降のアニメは、結構人気があっても視聴率は0.5%もねえからな・・・。
ちなみに71万件って、氷山の一角なのか?
30分アニメが週40本あって、100回同じのを削除しても
半年で1万件いかないんだけど。