任天堂、ゲーム専用機から3~5年以内に撤退 ロイターの大胆予測がネットで話題に!!

名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
任天堂とDeNAの資本・業務提携をきっかけに、あることが囁かれ始めた。
業績低下に苦しむ任天堂がスマホゲーム市場に転換し、ゲーム専用機事業を縮小するのではないか、というのだ。
海外の大手通信社などは3~5年以内にゲーム専用機事業から撤退する、などと報じた。
(略)
◆任天堂がスマホゲームに参入した理由は何か
任天堂とDeNAが資本・業務提携するきっかけとなったのは2010年6月、DeNAが任天堂に対し自社のソーシャルゲーム「モバゲー」に任天堂のキャラクターを出してほしいと打診したことが始まりだったという。
ただし、当時の任天堂にとって他社に自社のゲームコンテンツを出すなど考えられないことで、スマホゲームへの参入もずっと否定してきた。
2015年3月17日の記者会見で任天堂の岩田聡社長は
スマホゲームが人気だから資本・業務提携をしたわけではない、などと語った。
DeNAと一緒にどんな事業ができるかが第一にあった、とした。
両社の役割分担としては、任天堂がゲームの企画や開発を担当し
DeNAはサーバーの開発や運営、顧客情報の分析が主になるとしている。
岩田社長はスマホゲーム参入に関して「たまたま」のような言い回しをしたが、それは任天堂特有の表現方法であり、実際は尻に火が付いて手を伸ばしたものだと分析する人もいる。
ちなみにゲーム業界はゲーム専用機、パソコン、アーケード、スマホ(モバイル)の大きく4つに分類され、任天堂はこれまで家庭用ゲームだけだった。
「任天堂は2014年3月期まで3期連続で営業赤字を計上し
据え置き型ゲーム機『Wii U』も見込みが外れるなどジリ貧状態
ソニーも含め家庭用ゲーム機の見通しが暗い中で、急伸するスマホゲーム市場に飛びついたのは明白だ」
と分析する人もいる。
そうした中で、ロイター通信は15年3月18日のウエブ版で、
「任天堂はあと3~5年で家庭用ゲーム機事業から撤退する」
という予想を掲載した。
◆「据え置きは消えていく運命なのだと思う」という意見も
CLSAキャピタルパートナーズのアナリスト Jay Defibaugh氏がコメントしたもので、記事は任天堂の戦略の大転換を扱ったものだ。
DeNAと資本・業務提携したことで任天堂株は18日に前日比21%高のストップ高となる1万7080円まで上昇し、また、投資銀行JefferiesのアナリストAtul Goyal氏は、
任天堂の目標株価を1万2400円から3万円に引き上げ、これまでの「保有」から「買い」に変更したという。
投資家たちは任天堂に対しずっとスマホ市場に目を向けるように求めていて、やっと任天堂は重い腰を上げた形だ。
これによって任天堂の業績が大きく回復することが見込まれるため、投資家たちから歓迎されている。
一方、スマホゲームに戦略が移れば任天堂のゲームファンもそちらに流れるため、従来のゲーム機事業の売り上げがさらに下がることは必至であり、
事業自体の終了が迫っている、という内容だった。
(略)
任天堂がゲーム専用機事業から撤退するのではないかというニュースはネットでも話題になっていて、
とにかくゲーム専用機の種類が多すぎるため任天堂が撤退しても任天堂のゲームが他社の機種で遊べるなら問題はない、などとしている人もいる。
また、ゲーム専用機そのものの魅力が薄れているから、これからはスマホやPCで遊ぶようになるのではないか、と予想している人もいて、
「任天堂はNXで失敗すれば撤退すると思う」
「任天堂が撤退すれば競争相手がいなくなるソニーも衰退するのでは?」
「据え置きは消えていく運命なのだと思う」
などといった意見が掲示板などに出ている。
http://www.j-cast.com/2015/03/20230986.html
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
撤退する必要は無いよ
携帯会社と提携してゲーム性能に特化すればイイ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
据え置きやめたらソニーに負けますやん(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
DENAと提携とかしてる時点で
DSの全盛期並みに儲けるのは難しいだろうな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
人間の感覚に限界がある以上、ハードウェアでの差別化は早晩不可能になるだろう
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
マイクロソフトに書かされた記事
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
CMにジャニーズを使った以上、倒産しても仕方がない
はっ、任天堂を倒産させるためにアメリカが電通に命令してわざとジャニーズを使った?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
撤退というか、従来通りの物を出したら勝ち目がない
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
そもそもゲーム専用機なんてもの自体がもう要らない
今世代の据え置きなんて完全にただの劣化PCだしな
それなら素直にPCでいいじゃんっての
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
意図を曲解されないようにどんなに慎重に手を尽くしても
こうやってどこかの誰かに都合の良い噂を流される
どうしようもないな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
ゲームに特化した任天堂製スマートホンを出せば良い
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
22 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2015/03/20(金) 23:49:53.00 ID:HaG7i6yX
ついでに5年間の株価の推移も教えてくれるとありがたいのですが
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
5年程度じゃ撤退しないだろ
だいたいスマホ市場だって何時まで続くか分らんのだから
目先の利でハード部門捨てるとは思えん
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
今の据え置きゲーム機ってネット必須で殆どパソコンみたいな多機能性を
売りにしてるし やっぱりいずれ存在意義失って消えて無くなる運命だと思う
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
撤退は絶対ないと思う
実際子供にスマホなんて高すぎるし
値下げされても任天堂の通話とブラウザーがついた
ゲーム機が出るだけだと思う
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
任天堂機に足りないモノは
・普通のコントローラー
・ハイグラフィック
・マルチメディア機能
別に変な遊び方とかしたくないから。
N64ぐらいから感じてた違和感。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
Wiiで開拓したシルバー市場をUで捨てたのがほんと意味不明。
なんでわざわざソニーやMSとの不毛な戦場に戻ったのか。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
Wiiとかネーミングにセンスなさすぎんだよ
ゲームといえばファミコンだったんだからファミコンは大切にすべきだった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
棒振りは健康器具よろしく速効であきられ、タブレットもどきはさんざん
この期に及んで次世代機でもなんかやらかすつもりみたいだし、もう過去の名作ゲームの管理だけやってたら?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
よその土地で小銭拾うようなマネを本腰入れてするとは思えんがね
その実入りの悪さを最もよく理解してる企業なのに
名前:名無しさん投稿日:2015年03月21日
どうせソニーが一人勝ちするんだから撤退してもらって結構
(´・ω・`)撤退するわけ無いじゃん、こんなのにわかでもわかるわ
(´・ω・`)まぁ5年後ゲームの売り上げ自体どうなってるかはわからんが・・・・
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
はずれても誰も覚えてないし
最近よくやるな
クラバンやら復活タイトルごっつ増えるで?
いっそソニーのファーストになりなよゲーム機作りは電気屋に任せとけ
ゲーム機はともかくソフトは面白いんだから
ソニーも他人事ではないと思うが
まずつくってるやつがゴミだよな もっとちゃんとつくって短い時間でも楽しめる方向のクオリティーで売れよwww
なんで2時間5時間しないと ひとだんらくしねぇんだよ今のゲームwwwあほだろwww
15分くらいで 快感を要求する
白と緑で無くて
黒と緑にして君ないかな
今や据置機なんて任天堂かソニーしかないし。箱は論外。
独占になったら競争原理も働かんし、ますます業界が縮小してジリ貧。
そもそもPSプラットフォームからマリオとかでるとかやめて欲しいわ。
ゴキブリ動揺してるな
WiiUとか誰が望んでんの?みたいな仕様だったし。
その辺りの戦略とか時代に合わせて考えられる人が上の方で動けば十分巻き返せると思うんだ。
なんて言ってるバカがいるとはw
>今世代の据え置きなんて完全にただの劣化PCだしな
>それなら素直にPCでいいじゃんっての
で、その劣化PCは3万程度で購入できるの?
3DSはスマホに食われてDSの1/3しか売れてないという悲惨さだからな
今後もハード製造を続けるなら任天堂単独での設計開発では厳しいとは思う
PSハードで任天堂ゲームできるなら問題ないやん
現状任天堂ゲームやりたくて仕方なくポンコツ任天堂ハード買ってるわけだし
スマホの利便性は上がってきているから仕方がないか
ゲームハード取っ替え引っ替えだしすぎなんだよ
そんな壊れにくいもんだし既存のハードでゲームだせやとおもう
任天堂が撤退なんて絶対にありえない
まあ別にPCでもいいけど
それくらいスマホで売れるという予想
家庭用撤退だけで任天堂が終わると思うのは甘い
俺は携帯機はやらないが
MODとかクソめんどくせーし
ゲーム系では先週末辺りから騒がれてた事だろこれ
豚は絶滅してほしい
それはゲームに知識ない人の意見
WiiUがなぜ失敗したのかを知らないのか
そもそも昔のハードよりPS3やXBOXは息が長いぞ
ゼルダが出来なくなるのはちょっと
それガラクタなんやで
据え置き買ってボリュームのあるゲームやりたくなってきた
ハードばっかり買わされてもう嫌になったわ
いいんじゃね?
ソシャゲーどころか課金コンテンツ自体を否定してたのに
今は業界の誰よりそいつに依存した商売始めるんだもんな
任天堂は子供とかゲームに初めて触れる人向けに作ってあるんだから
オタが色々言ってる事って子供からしたらどうでも良いんだよ
あんまり初心者が取っつきやすい所にケチつけてると格ゲーみたいにゲーム自体がどんどん人口減って衰退していくぞ
パーツの説明弾だよねww スカイウィンングwwwwwww
トロイガ―トウィングのセっとがついてんだけど なんもかわんねぇwwwwやつwwwww
大人にも受けないとだめだけどね
今でもゲーム専用機は赤字ギリギリなのにさらに売り上げが減れば毎年赤字で参入してる意味がなくなるというわけだろ。
四月は君の嘘 EDタイトル 一対の虚栄と栄光
今でもWiiU・3DSは既にソフトが出なくなってきている
任天堂のゲームって携帯機のミニゲームみたいな作品の方がよく売れてるし
ゼルダとかマリカみたいな作品だって自社の専用ゲーム機にこだわらなくても何とか出来そうだし
ゲルマン系亜種ヤマト民族 がスーパーノ―ムカナ
>>64
普通に出てるやん
ゲーム業界は別に衰退はしてないんだよ、逆に任天堂以外需要拡大してるんだよね
というかなあ何でこの路線でいっちゃうかね、ただでさえ国内でも海外でもサードにがん無視されてるのによく受けたよねしかも衰退してるDenaと提携するなんて
WiiUとNew3DSの存在意義まったくないよね
足引っ張ってるのは3dsの方だという事も知らない情弱
子供達のゲーム離れはイイ事なのかな?
とりあえずここ三ヶ月先以上の発売予定ソフト国内海外全部見てこい
どんだけソフトねえか、3DSはまあ海外だと携帯機の人気が元々少ないからともかく
WiiUなんて先月から3ヶ月以上先の予定他の据え置きと比べてみろよ
真っ白じゃねえか、どこが出てるんだよ
「ずっと否定してきたが、実は前からソフト専業化について考えてきた。ようやく全体像がまとまったので今回発表することができた」
「時は来た」
9,6S
不明
リオレイア
9.1S
こんな落ち武者がスマホで新しい事なんかできるわけないわな
3DSで課金ゲー出してるのも特に目新しいことしちゃいないしw
こんなんで「任天堂ならスマホゲーに新しい風を送り込んでくれる!」とか言ってるアホのお花畑さには失笑
チョンが日本に対して発狂してるそれと同じだよなまさに
溺れる者は藁をも掴む
家庭用ゲーム機は全て中古販売のみ、掘り起こして再利用って・・・
まるでターンAガンダムみたい、ゲームの歴史は黒歴史かよ〜
それくらい売れなくて在庫余ってる
再開するのにも滅茶苦茶金かかるって
スペックがたかけりゃいいかというとソニーもマイクロソフトも日本じゃあんまり売れてない臭いし。
何言ってんだこいつ
Wiiんごなんか出すから・・・
もう据え置きは時代遅れ
任天もソニーも携帯機でいいわ
需要拡大どころか全然逆じゃんバカじゃねーの?
っうか元々ゲーム会社の利益のほとんどが海外からだし
主張してた信者が夢の世界の住人なのはわかってもらえただろうか
なお本人たちはまだ夢から覚めてない模様
任天堂は利益の6割が海外だからな
海外でも一時期は確かにスマホに流れたがPS4が出たらPS2以上の普及速度
任天堂のやることはいつもズレてる
任天堂で窓際に追いやられてた「花札担当課長」が
会社を救う展開が見たいぞ。
ユーザー買わないからな~
今じゃマルチ完全にハブだし最低でもAAAタイトル位は
金払ってでもマルチして貰えば海外の売上も違うんだろが
しかし次世代機は据え置きと携帯機どっちかね
携帯機ならまだ3DSから5年だから納得出来るけど
据え置きなら今年E3で発表しても出るのは1年後北米先行で11月の3週目発売
それでも其れまでにPS4箱1は3000万台突破して次は台数でマルチハブだろな~
海外でこけたら日本でどう調子が良かろうが無意味
その日本もWiiUはこけてるしどん詰まり
何だかんだで外需次第
社長交代とも言われている現状で何が任天堂は黒字だよバカじゃねえの?
そもそも、日本の企業には事業縮小の道しかないなよ。赤字を抱えて我慢するか、社員リストラするかの道しかないの
10(世界)の中で、9(海外)で結果を出せばいいのに1(日本)で結果が出れば勝利みたいな考えしている馬鹿が多いからな
その方が大量に釣れるから
身の程を知っているのか? 花札作ってろよ
ズバリ
QOL
カードリーダー搭載でカードも売ればいいんじゃね
最近やってるのSteamの2Dゲームばかりだし
単体で動くタブコンみたいなのでテレビ出力もできるようなのに一本化されんじゃね
スマホにコントローラ着けるくらいしか無いんじゃね
たしかにそうなんだが、セガのその後を見るとね
あの時より状況は厳しい 海外大手ソフトメーカーと同じ土俵で勝負しなければならないからね
1コンテンツメーカーになったら存在感も弱くなる。
結果売り上げが落ち、他業種に買収される。
以上、昔のセガの話でした。
任天堂が家庭用撤退したら、いずれは据え置きゲーム機完全終了になるかもな。
それでスマホ一辺倒になったら、それこそ30年前のアタリショック以降の
国際的ゲーム勢力図が完全に逆転してしまう事にもなり得るな…。
>マイクロソフトに書かされた記事
ロイター…あっ(察し)
据置に関しては今でも撤退してるようなもんじゃん
現状としてはハーフミリオンを想定する事すら無謀に思える状況で
大人数で高クオリティかつ斬新なゲームを作るっていうのがまず不可能になってる
手堅い大作タイトルの続編をなるべくローコストで作って黒字にする、
そういう企画以外上層部が認めなくなってる、そもそも勝負が出来ないというね
家庭用=据え置きゲーム機だろうね
個人的にはWIIU、据え置き撤退して
タブレット、スマホゲームに絞ったほうが
任天堂がタブレット、スマホ出せばいい
独自のOSでゲームに特化した
今後ゲーム専用機というハード型のプラットフォームビジネスは無くなりそう
じゃあとなると、業界はApp StoreやGoogle Playと言ったソフト型のプラットフォームビジネスに移行する
ここに乗れなかった企業は、プラットフォーマーじゃなく一ソフト屋として、プラットフォーム使用料を取る側から取られる側に回る事になる
50万売れた時の利益が15億な訳だけど
スマホゲームは月1億の売上目指すのが平均的で月5000万で控えめな目標とされている
つまり年計算で12億儲けるのが当然という市場で
トップのバズドラとかモンストとかは今でも少なくとも月30億以上は稼いでいると思われる(一時期は月100億行ってたとか)
コンシューマで喩えるなら1年の開発で30万本クラスのソフトを出してる会社がゴロゴロある状態で
トップに至っては全盛期の任天堂ですら追いつけないレベルなんだわな
1ソフトメーカーになってもまずどういうソフトを作ればいいかすら決められないんじゃないかな
でも、それが無くなったとしても、例えばCoCみたいなガチャ要素が一切ないのに
世界中の売上の合算ではパズドラ・モンストにも勝ってるようなタイトルの存在もある
どんな規制が入ったとしても3年開発して30~50万程度を狙うのが精々というコンシューマ市場に
メーカーが素直に戻るかと言われたらすごく微妙だ
何十人もスタッフ揃えて年単位の儲けが3~5億しかない訳だからね(それも失敗しなかった上での計算)
多少売上がダウンする程度の規制じゃコンシューマに戻るメリットが無い
会社の上層部からすれば今すぐにでも全ての人材をスマホゲーム開発に投入したいのが本音だろうね
本当に今出ているコンシューマ作品は開発側の維持とプライドで出してる状態だよ
これで売れなければ撤退するしかないっていう最後の戦いをしているのが今
宗教ってすげえな
従来日本のソフトメーカーが得意としていたアイデア勝負のゲームが出せなくなってる
ここが非常にまずい
グーグルのAndroidが
昔の任天堂、セガ、ソニーみたいになってるから
その牙城崩すのは厳しいかもね
ゲームに特化したスマホ、タブレットだして
課金なし、あっても月2.300円
高くて500円なら勝機は多少みえるかもなW
ゲーム事業は好調じゃなかったっけ
AppleやGoogleどころか、良くてガンホーやmixiレベルの期待しかされてねーよ
日の丸OS事業を孫正義にぶっ潰されたのが痛い
あいつはほんと先見の明があるよ
何処をピンポイントで潰せば将来日本に大きなダメージがあるか
そして自分は儲かるか良く解ってる
過去最高のペースでPS4が売れており
開発者からも支持を得ている現実を直視しましょう
そっちで十分なんだろう
残るとは思うけど、それはかつてのネオジオみたいな
一部の愛好家が支えるような立ち位置になると思う
日本も海外みたいなゲームをスポーツのように楽しむ文化があったら
もっと据え置きの立場も維持出来たと思うんだが、国民性なんかねぇ
むしろ据置きは残る
据え置いてゲームをするという行為に、録画機やセットトップボックスといった他のハードウェアが乗り込んでくるとは考えにくいから
逆に携帯機はムーアの法則を考えれば今後無くなる可能性が非常に高い
スマホで十分な性能が出せるようになるから
ああ、オーディオ機として残る可能性は高いね
そっちがメインでオマケでゲーム出来るっていう感じで
PS2の頃からソニーの強みはそこにあるな
それ以外の道探すしかないんだよ
ハード作り続けるほうがまだマシ
残るとは思うけど、それはかつてのネオジオみたいな
一部の愛好家が支えるような立ち位置になると思う
だからぁ、開発費がどれくらいかかると思ってんねん。
2000万ユーザー(台)あるから、20憶とか30憶と開発費をかけて据え置きゲームの大作をつくるわけで、
100万ユーザーだったら、開発費はせいぜい、スマホゲーム程度。あれを大画面テレビでプレイするの?
となると、ゲームメーカーは・・・・・
Android TVやApple TVで海外プラットフォーマーが挑戦しているように、
今後はTV、PC、ゲーム機の融合が起こるだろうね
現状も日本の据置きPC市場は一体型が中心で従来のデスクトップPCは一部のマニアが買うだけになってる状況
またTVが4Kや8Kと行った画質でなんとか差別化を図ろうとしてるけど、その流れもすぐに限界が来る事を考えれば、この融合は必然となる
その時ゲーム専用機はなくなる方向で世間の流れは形成されると思う
ちょっと分かりにくかったですね。
簡単に言うと、ネオジオのユーザー数では、現在WiiUに出しているマリオカートのようなソフトは、作れない、大赤字になるということです。で、儲かるように開発費を削ると・・・・
あ、スマホ!、他社ハード!みたいな感じです。
例外が麻雀と将棋囲碁のみ
海外がZランクゲームが主力、ドイツじゃボードゲームが毎年多数の新作か出ているのと対称的だよ
何か問題でも?
>ゴキブリこんなとこでも仕事すんのか
>宗教ってすげえな
そんな特定層からの叩きで済んでる事態だと考えてるのが凄い
へたしたら旧来の任天堂ファンほど拒否反応強いぞ
これこそ宗教、これぞゲハだな
いまその携帯機がスマホによって危うくなっているから携帯機に本腰入れて
据え置き撤退その後ソフト屋に転落かな
ソフト屋になるとセガのように落ちぶれるからあんまり見たくないな
ウルトラヒット作でも出ないと会社縮小にもなりかねない
そして任天堂は終わるw
ソニーは保険屋にニンテンドーはセガと合併、つまらん展開だ
なんでゲーム会社がゲームやめにゃならんのだ
まぁアニメでも同じだけど。
もう携帯が任天堂で、据え置きがソニーでいいよ
まぁどうなるかわからんが、スマホの方にリソース割くなら
今でさえ、ソフトが潤沢とはいえない任天堂ハードが
さらに手薄になる可能性は高いんだよなぁ
PCでプレイすればいいしな
そもそも据え置き自体がPC側へ移行しているよね?
今世代勝ち組になったソニーが撤退する理由がない。
任天堂は次があるとしても数年後だから
それまでに野垂れ死ぬ可能性がある。
一般人はスマホで十分だし今時廃スペPCなんざキモオタしか持ってねーよ
PS4は値下げしてFFやDQ等のキラーソフトが出ればある程度売れるだろう
PS3とのソフト互換性やDLアーカイヴ一切引き継ぎなしのPSにはあまり期待してない
というかコンシューマーハードは全体的にもうだめだろ
もう本業が不動産屋になってる会社がなんだって?
マシンパワーを第1に考えてればここまで衰退しなかった
それで?不動産屋始めるとソニー一人勝ちの現実を上書きできるの?
どうして?
もう本業が為替屋になってる任天堂がどうしたって?
PS4は日本でもドラクエ無双出てから売れ始めてるからそれなりのソフトが出ればまだ見込みはありそう
・・・ソニーにだけ都合の良い記事
何も知らない馬鹿を見るのはホント面白いわー
しかも最低でも三年な上に年数が不確定とか低レベルな予測ですなぁ