『SHIROBAKO』第23話・・・文句なしの神回じゃねーか!!!ずかちゃあああああん・・・こんなん泣いてしまうやろ(´;ω;`)うっ








名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
総集編の覚悟完了
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
総集編かぁ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
紹介します!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ムサニも随分と外れ原作掴まされちゃったなぁ…
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
総集編て間に合わない時の苦肉の策か





名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
何様だよ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
野亀さん基本悪くないよね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
まともな上司ならこいつ斬るだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
それ伝えなかったこいつの責任じゃん
損害賠償請求だってできるだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
脅しじゃないけど脅しでもある
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
原作厨と同じ理論でワロタwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
こいつも出版側か
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
原作者にそんな権限有るかなあ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
何か原作者サイド酷く描き過ぎじゃねえか?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
あーやはり原作者とのトラブルに恨みがあんなこれ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
よっぽど原作者に恨みがあるんだなw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
あー茶沢が悪人だったか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
つーか許可だしてんだから
全面的にあっちの過失だよな












名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
死んで終わりとか最悪じゃねーかw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
完全にBADENDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
いい最終回だった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
よくあるアニメじゃん
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
何というカタルシスの無い
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
挫折終了も悪いことじゃないと思いますけどね(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
究極のBADENDw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
BADEND厨大歓喜
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
アニメ制作者がクズだってわかるな、オリジナルなんか誰も求めてない
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
まさか魔法戦争もこういう原作者からのNGであのエンドに・・・?






名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
前作もすげえな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
あぁ・・・これはトラウマものだなw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
これは酷い
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
あ~それで原作者がアレな感じに・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
原作ブレイクってレベルじゃねーwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
変な話逆にアリだと思います!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
実況向けになっちゃったか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
昔は原作レイプなんてざらにあったよな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
おっとゼノ◯ラシアの悪口は
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
RAILWARSがこのぐらいの改変を受けました、マジで
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
原作レイプされたブリュンヒルデは
まったく原作者は叩かれてないしへーきへーき
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
まぁ全体的に前のアニメの会社のやつらの編集部が問題なんだな
原作者もやや難アリっぽいけどこれはトラウマになってもしゃーないわw







名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
本田さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
だれだよ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
本田さんどんどん細くなるなw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
リバウンドしろよ?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
これ、ホモ本が捗るで・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
っていうかキャラデザの時に
さんざん原作者からメールきてるやないか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
タロー×平岡
監督×本田の二大カップル
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
これホモしかいねぇ!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
※非常手段ですが、社会人的に
会社通さずに連絡とるのはアウトなので、真似しないように






名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
何のパロディ?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
クソワロタwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
手書きじゃねーかw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
自作のIDカードwww









名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
糞編集wwwwwwwwww
死ねよ
本気で
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
つええええええええ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
監督つええええええええええええ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
三下ァ!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
波動腹w
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
今まで比較的リアルだったのに
ここに来てふざけすぎだろwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
なんか別作品になってるw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
なんだこのアニメwwwwwwwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
これってあれだよね、中二病空間なんだよね・・・?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
クソアニメじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
編集者全員クズだったのかよwww








名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
これはビゾるwwwwwwwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
櫻井wwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
島耕作みたいだな野亀
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
わかった。迷いを断ち切ればOK出せるぞ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
この原作者は誰がモデルなんだ?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
さすがに編集者を同席させるべきだと思う
編集者というか出版会社側の人間
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最初から打ち合わせさせなかったアレが悪いなwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最初から会えてればよかったんじゃないかな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
どっちにしろやり直しになるぞwwwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
妹!!!!?ずかちゃんか!?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
新キャラきたああああああああああああああああああああああああああああああああ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ずかちゃん抜擢くるうううううううううううううううううううううう
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
もう飲み屋で話せよお前ら



名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
糞編集wwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
戦犯ちゃざわ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
茶沢ざまああああああああああああああああ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
病院いけwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
同じ傷を持つ者同士だからな





名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ずかちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
みゃーもり知らんかったのか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
よっしゃああああああああああああ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
良かったな~(´;ω;`)ウッ…
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
みんなムサニに関わるっていいな(´;ω;`)
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ずかちゃん勝利でもないけど一歩だけ踏み出したな(´・ω・`)
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
やばいガチ泣きしてきた
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
救われたァァァああああああああああああああ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
やっぱりSHIROBAKOBDいってもいいか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
これホント名作だわ









名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
みゃーもりないちゃううううううううううう
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
泣くわこんなもん
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
(´;ω;`)ウッ…
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
キャラと重なった台詞だな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
中と外が重なったよ!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
( ;∀;) イイハナシダナー
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ずかちゃんはガマンできたけどみゃーもりでガマンできなかったわ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
こっちまで泣いてまうやろ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
やべマジ泣きしてしまったwwwwwwwwwwww
(´;ω;`)ウッ…
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ずかちゃんよかったなあほんとに
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
名作になってしまったw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最終回で同好会メンバーが勢揃いするとは



名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
おい、2期作れよ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
(´・д・`)ジャンプしてる
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
いい最終回だった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
実質これで終わりだね
あとはエピローグだ・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
幻覚がついにEDにも
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
EDやべええええええええええええええ

名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
あと一話かよおおおおおおおおおおおおお
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最終回とかいやだあああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
予告動かない
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
まあルーシーのカットの作画が間に合わなくて
結局シーンごと削られるんだけどね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
万策尽きたか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最終回のタイトルにしては不吉だぞwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
プルテンの記録更新か
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最後は平岡っちが頑張るんだろ?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最終回のタイトルは「白箱」かと思ってたのに
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最終回って、リアルで大変なことになってたみたいだしなw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
やっぱ2クール物が終わるのは寂しくなるな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
みゃーもりにもらい泣きしたわ
ずかちゃんよかったね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
おいちゃんが泣くところはすごくよかった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
友人のために泣けるって素晴らしいことだと思いました。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
笑って泣いていい回だったわ
そして次回予告から伝わるヤバさが凄いw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
やっぱ水島監督いいわ
常に80点以上で毎週楽しみレベルだけど
今回のカタルシスはやべえな、めっちゃすっきりした!
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ずかちゃんのことをどんだけ心配していたかってことが
どんな言葉よりもよくわかるみゃーもりの泣きっぷりが良かったなー
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ギャグが過剰過ぎてあんま面白くなかったのはアレだけど
みゃーもりの泣きに凄くもらい泣きしてしまった
ずかちゃん幸せになってマジ良かったわ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
夜鷹書房突入シーンはギャグ入れることで
フィクションであることを強調しないと
原作サイドは全てクズとか本気で信じる奴がいるからな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
予告の止め絵が状況のまずさを物語ってるな
これで最終回落ちたらそれはそれで伝説になるが
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
今この瞬間も
PAでは原画マンその他スタッフが
死にそうな形相で最終話を作ってるんだろうかw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
中盤くらいまでちょっと今回大丈夫か?と思ったけど
作者と監督が対面したあたりから持ち直したな
ずかちゃんかっけーんすよ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
最終回で突然妹が出てくるクソアニメ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
本田さんの万策尽きてません!に不覚も感動してしまった
あそこは本田さんじゃないと信憑性ないもんな
というか宮森今回何もしてないよなw
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
結局平岡って前回がピーク?
許されたけど周りを救うような活躍はまだ一度もしてないよね?
かと言って最終回は平岡が5人組より印象残るような話にはしちゃいけないと思うし
・・・・・・あと2話欲しかったな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
平岡が好きなものがまた一つわかった回でもあった
終わってみればこれしかないって展開だと思うわ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
みゃーもり役の木村さん、渾身の演技だった
超売れっ子の努監督だから許されてるが、業界タブーの描写も多いだろうな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ここは卑怯すぎるわ
抱きしめてあげたい

----------------------------------
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ずかちゃん起用決定がすんなりって感じがしたんだが
お前らはどう感じた?
だいぶ苦しんでたからもうちょっと感動的な演出で登場して欲しかったな

名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
大げさすぎなくて良かったと思う
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ここで無駄に引っ張っても仕方がないのであれでいいと思った
フラグは十分構築してあったと思うし
感動はみゃーもりの涙でおなかいっぱい
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
想像通りの展開で何も驚きはなかったけど
それでも泣けた、カタルシス凄かった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
脚本としては、ずかちゃん抜擢のカタルシスよりも
宮森が泣くことによるカタルシスをとったんだと思う
後者を選択する場合、ずかちゃん自身は感動的な登場よりも、むしろ抑え目に登場したほうが
宮森が泣く演出の印象が強くなる、と思う
--------------------------------
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ってかアニメ化された単行本見てると
原作者も一回くらいはアフレコ視察してるよなぁ
全くアニメ会社と接触しない原作者なんかいないだろ?
のんのんびよりだってアフレコ視察してるし
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
時間とれない人もいるからなんとも
ただ白箱のは編集サイド極端すぎる
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
原作者の売れ具合と出版社によるとしか
アニメから完璧ガードする出版社もあるし
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
シドニア原作者は毎回プレスコに来てたらしいね
---------------------------------
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
Twitterで編集者してる人が「一方的に悪役に仕立て上げられていてガッカリした」
とか「水島監督、P.Aの持つ編集のイメージはこんなもんか」みたいなこと呟いているね
たしかに、変な話はアレだけど、そこまで単純な視聴者ばかりじゃなかろうに
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
編集なら物語にわかりやすい悪役が必要な時があるのも分かりそうなものだけどな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
ここにも出版社叩きしてる人大勢いますけど
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
編集のイメージじゃなくて実際そういう人種がいるってことだろ
編集自身の自覚がないだけで
名前:名無しさん投稿日:2015年03月19日
単にそいつが、その程度の人間ってことでしょTwitter上で編集者ですとか名乗っちゃってる時点で…
SHIROBAKOを見てるよいこのみんなへ:アニメだからって和服とか野亀キャラ立てすぎwwとか思ってるかもしれないけど、元ネタになったおじさんもあんなだから心配しなくていいぞ
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2015, 3月 19
TOKYO MXで第23話をご覧いただいた皆様、いかがでしたでしょうか。今までで一番かもしれない密度、ご理解いただけたかと思います。残りあと1話、来週放送をお待ち下さい! #musani めがね
— TVアニメ『SHIROBAKO』公式 (@shirobako_anime) 2015, 3月 19
-─‐──‐-、
/ \ こんなんずるいやろ・・・・・
/ ; ヽ. 俺もうるうるしちまってるわ・・・・
l U l
| , 、 ; |⌒´⌒`ヽ、
!、 _ノ" "ヽ、__ ∪ \ てか本当に良くできてるよこの作品
ヽ ((ー) (ー) ):: /⌒゛` l: ずかちゃんくるのはわかってたけど
/ヽ∪(_人__)∪__ ,ノ| , | こんなに感動できるとは・・・・・
/ /` ⌒ ´ |. | , !
/ ∪ |∪`-,,,.|" |___,ノ | あと茶沢ざまあああああああああ
/. / | | | ,lー─- 、
, --‐-ー、_/∪ l ∪ ,| | ,/ ) )
く / / ァ- ,ノ _ \ノ^ノ^/⌒ヽj\ /^ー-‐'
`ー' ー´ ̄ (_) (_(_イ_,イ、_,ィ'´__/  ̄
; ____;
/ \;
. ;/ / \\; てかもう来週最終回・・・・まじかよ
;/ o゚((○) ((○)゚o 2期つくれよ・・・劇場版でもいいいよ・・
;l (__人__) |;
;\ ` ⌒´ /;
> ニニ⌒)(⌒ニノ
/ / ^ ヽ ^ ヽ
(__/\_)_)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
Aパートは野亀死ねと思ったけどBで全て許した
でもゴルフしてたカスは本当に死ね
あいつは編集長?
白箱はリアル()とか言ってた奴息してんの?
づかちゃん良かったよ~~~~~んんんっ!!!!
ずかの演技微妙じゃね・・・
飛ぶ目的を思い出したようだね
ずかちゃん先週 練習もせず酒飲んでたのに
しかし、ずかは30過ぎて使い捨て声優の一人でしかないのであった
みゃーもりと同時に泣き……
きっとわざと新人声優の微妙な演技をしてるんだよ!
リアルだなさすがしろばこリアル
まぁ萌えキャラ置き去りにはできないのは分かってたが
…とか思ってたらみゃーもりの涙でやられた
ずるいわあんなん
二期はいらないかな、ここで終わっとくのがいい気がする
うわw
オリアニなのに原作厨(笑)みたいなのわいてるやんw
これまで仕事でどんな苦境に立たされても気丈に頑張ってきたみゃーもりがあんな号泣したらもうね
ずかちゃん良かった
ずかちゃんおめでとう
それだけで十分さ
はぁ?散々引っ張ってそれかよ
売り上げもラブライブ!に遠く及ばないし何これ?
やら管もどんだけ持ち上げるんだ?お前ラブライバーだろ?
おはライバー
出たwwwwwwwwww困ったらアイマスガーwwwwwwwwwww
冴えカノのパンストはくシーンに匹敵するな
中盤の唐突で冗長なギャグパートは
オチ展開の照れ隠しなんだなーと。
みゃーもりの泣き方とかたまらん。
5人の中で一人だけ・・・ってちゃんと皆わかってたんな。
現実ではこの程度すら陽の目を見れない声優ばかりなんだろうが、
先週の猫背が少しでも報われてよかった。
それはそれとして変な話終わるのやだああああ
みゃーもりの泣き顔よかったよおおおお
今回の話を分割して、余韻を作るべき
最終回とか嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁ‼︎‼︎
泣いたwww
まあ、野亀先生じゃなく野上さんなら、アニメ化が決まったら編集が何と言おうと、自分からアニメスタジオに乗り込んでくるし、それ以前に編集が情報シャットダウンしてても最初から手土産持ってスタジオに行って、そのまま本読みに参加する&アフレコに参加出来なくて泣く
あれから2週間以上経ったし上手くいったのかな・・・
でも何あの監督のクソみてーなギャグ描写
あれファン的にアリなん?
で話題にwwwww、好評発売中(発売したて)
みたいなもんだよ
どうなるんだろうね
最終回で突然妹が出てくるクソアニメ
ほんこれw
PAと水島どっちもケツが詰まってるので当分無理です
神回でした
でもみゃーもりの泣きの演技は一品だった
Gレコ、艦これ、アイマスシンデレラ、白箱
うーん・・・うーん
愛だ恋だじゃもう泣けないけど、こういう夢が成就した系にはホント弱くなったわ
2期は蛇足になりそうやな
舞台を変えるならありかもしれんけど、一期のその後もひっそり描けそうだし
夜鷹書房突入シーンはギャグ入れることで
フィクションであることを強調しないと
原作サイドは全てクズとか本気で信じる奴がいるからな
これがこの前言ってた深読み型擁護ってやつかwwwwwwwwww
ギャグ描写はいろんな作品のパロディなんだけど若造には判らんよな。
ずかちゃん、本当によかった。。。
前にも小津的展開とか言ってたし、山田さんは映画好きなんだなあ
原作者からすれば、知らない奴に勝手に話変えられるのは辛いだろうし
でも案外野亀先生が知らないだけで、トラウマの時も担当茶沢だったかもね、変な話
若造wwwwwwwww大草原wwwwwwwwwwwwww
二期なんて同じようなこと繰り返すだけだからやらなくていいよ
残りの2人も相当だけどなw
何が言いたいかというと、出版社はクソだったってことか
そして来週で最終回とか…
ネタがあるかどうかだよな
ずかちゃん演技微妙だな
あの馬鹿編集じゃ上司に嘘の報告してた可能性もあるし。
先週の新川さん堂本さんの屋台会話とか、
小エピソードの個々が生々しい。
しかし、最終回でいきなり新キャラって・・・
ここの
『意外性のある展開って喜ばれるけど、何の脈絡もなく新設定・新キャラ出したら急展開、分かりやすい伏線を張ればオチが安直すぎるって言われる・・・どうすればいいのか』思い出したわ。
26話欲しかったね。
全然動くシーンないアニメなのになんでこんなアレなんだよ
平岡は救われてるだろ
武蔵野は働く環境いいし
最後のgifでも泣けるわ。
茶沢ざまぁー。
急に妹とくればアリアの第二候補って自然な流れじゃね
ずかちゃんやっとスタートラインに乗れて良かった良かった(涙)
SHIROBAKOはファンタジー
昔はやった頑張れロックみたい
これはオーディション落ちますわと思ってしまったw
たまにこういうアニメにめぐり合うからアニメはおもしろいんだな
予想通りのずか起用
神回とか持ち上げてる奴はずかが好きなだけのキャラ厨
客観的に脚本を見れば凡回
一回声当てたらもう満足なのかな?
確かにそうだな
伏線としては最高の使いどころだよな
まあアンチはご都合主義ガーとか騒ぎそうだけどさ
平岡「俺、この原作が大好きで」
このセリフをこいつらに言わせるところが、この作品のスゴイところだわ。
ずかちゃんに出番あって本当によかった
5人の学生時代をもっと掘り下げた劇場版とかどう?
もうホント終わるとか、終わったあとどうしたらいいん?
陳腐でありきたりなことしか言えないけと最高としか言い様がない
ありがとう
元が微妙だから更に微妙になってしまった的な?
平岡は虚勢を張っていた部分が抜け落ちた感じがあったな
電撃の漫画版がまさしくそれだが、今の勢いなら作れそうだな
3女とかおまけに作ってるぐらいならそっちやれよと
まあ、最後に申し訳程度な原作者救済はあったけど。
学生で一行採用のりーちゃんにすら
先週までは、ウリ坊を演じる可能性で、ミスリードしてたのも効いてるわ。
みゃーもりでなくても泣くわ。
先週のコミュ障の原画の子がしゃべったシーンもちょっと思ったけど、
溜めに溜めた伏線が解放される瞬間は、面白さも感動もK点超える。
づかちゃんが来るのは分かっていたけど、宮森の涙にやられたわ。
いいと言ったのは僕の意見なんでとか抜かしてもノータッチな上司見てもう駄目かと思ったよ
なんだかんだ物語としてはやっぱり報われる話がいいわ
マジでアニメ観るの辞めた方がいい
笑える
たんに伏線を回収するだけでなく、前へ一歩進む感じなのが心地いいんだよな
唐突過ぎる
そうなんだよねぇ。
前回、タローと飲みに行ったのが効いてるとは思うんだが、作品全体の流れをみたうえで、各話の脚本を練り上げているんじゃないかな。
「どこかで見たような、スタッフお気に入りのシチュエーションをやる」ことしか能のない、どこぞの三流脚本家やシリーズ構成には到底真似できないクオリティだよ。
そのへんはまあ実際そうじゃね?
木下誠一は根っからのアニメの人だね
でも竜巻旋風腹、忍者隊というより蛮に見えて困った…
嫌なら見なきゃ良いのに。
個人的にけいおん最終回同レベルの出来でした。
てか白箱は野郎キャラは基本sageまくって女キャラは持ち上げてばっかだよな
そのほうが視聴者にうけるから監督は上手いことやったと思うけど
このマーケットガーデン作戦って大失敗した作戦なんですが
クソ泣けた
2クールもかけてじっくりことこと煮込んだだけあるわ
ずかちゃんも宮森が泣くシーンもやばい
SHIROBAKOに2週連続で泣かされて悔しい
そして予告が完全に止め絵だったり、当日納品とか言ってたり、劇中とリアルシンクロさせ過ぎでしょwww
劇中の総集編準備ってセリフ、自虐パロなんだろうな
最終回になるか万策尽きた総集編になるか、どっちに転んでも美味しい作品として楽しみに待とう
待ってたかのようにアンチ※書き込む奴はそこまでして叩きたいのかよw
アンチの原動力が謎だわ。
編集のところはギャグ(フィクション)に入った的表現かもしれんがまぁ寒かったわなw
その分宮森の泣きでつられ泣きしたが。
後はたまにあった丸い作画が直るなら久々にDBそろえるかな~。
>キャラデの話の時に編集を通さず原作者に会うのはあり得ないとかドヤ顔で語ってた奴どうすんの?
これぞ稀にみるブーメランやったな。
信者が露骨に裏切られてしまった・・・。
でも最後のずかちゃんが全部持ってったけどね(´;ω;`)ウッ…
世知辛いのう
もうリアルでも何でもねーだろwww
それ以外はイイね
特に飲み屋から連行されるところが
これエンターテイメントのアニメ作品だから…見てスカっとできればいいだろw
実写の職業紹介ドラマじゃねーだろ
感動もへったくれもないな
平岡の活躍もっと見たいわ。
白箱をリアルだと思ってる奴がまだいるならアホとしか思えないけどな
ギャグテイストにしたんだろ
まあなんで原作者が特別会議室使ってるのかは謎だったけど
このアニメでの嫌われ役は、茶沢と平岡の2人に集約されてるな。
1クール目は太郎が嫌われ役の筆頭だったけど。
こういうトラブルも起こりそうだよなぁ
リスク回避のために最近は原作者も呼んで
打ち合わせしたりもする所増えて来てるって言うし
SHIROBAKOはリアルだ現実だとか騒いでる信者がいたからな
リアルならあんな展開なんて起こるわけないのにな
所詮萌えアニメだったな
おもしろかった。
最後まで見て文句言うなら
それはそれで
個人の意見、自由な発言
いいんじゃない
実に脚本家の世代が出ていると思った
1、2人しかいないのバレバレ
円盤買うから2期頼むよー
神回でした
みゃーもりマジ天使
なんでそんなに必死になってるのか
わからんねぇ
ギャグ描写はフィクションなんだなと感じたし、最後の件は、これが今まで見てきたSHIROBAKOだなって思えた
とにかく、ずかちゃん良かった(´;ω;`)
野亀と木下が、すぐに意気投合したのがちょっと微妙だったけど、尺とか考えたら仕方ないかな
さて、最終回はどうなるのかな?予告は、正にリアルで本編が当日納品になりそうなんだねww
宮森がPになるのはちょっと違和感あるし
いままで現実的な厳しさの話してきたと思ったから急にご都合主義っぽい話でなんだかなと思っちゃった
茶沢の分かりやすい悪役ぶりとかもさ
こそあどがおかしい部分があった。めずらしい
次回を綺麗に終わらせてくれ
ずかちゃんの成功は既定路線やろ
出版社突入シーンは賛否あるだろうが
白箱はこれ以上ふざけないでほしいところ
俺の中ではまどか超えたかも
まさか白箱で泣いてしまうとは思わなかったよ・゚・(ノД`)・゚・
アニメ見て泣いたの東京マグニチュード8.0以来だわ
国境は別れの顔を思い出した
不吉な予感しかしねぇ・・・
話の展開が雑
2クール目は途中必要か?って話結構あったしずかちゃん起用は別にいいけど最後こんな雑に詰め込むならもっと優先度低くて切るべき話あったろ
2クール目から妙に作り手側の愚痴とか出てきて不安だったが案の定こうなった
結局最後はご都合主義で解決だもんな~
ずかちゃんはご都合主義じゃなくてもっとちゃんとした形で報われて欲しかった
ついでに変な話をさらっと解決。ここはたぶん尺の都合もあったと思う。
真面目にそこ書いてたら時間食われるしアニメーション制作外の話ってことで。
勝手に恥をかいたというだけで
作品としてはこれで良いと思うよ
こんなのを視聴者は求めてないんだよね
最終話まで声もついてなかったキャラがポイントになるとかwww
はいはい
売り上げガー
リアルガー
フォローしたければ
ずかちゃん起用を茶番と言われないために
リアルを捨てた作劇術を褒めればよい
作品自体はめちゃめちゃおもしろいのに
信者がリアルだと叫んでたせいで全部がご都合主義に見える時がある…
こういう作品はまとめサイトを覗いていけないってことだな
ここで宮森泣かすとは思わなかった…
最終回でも伸びるし一体幾つ積んでしまうのか楽しみ
この話で泣けるってどんだけ涙腺弱いんだよ
前半の長いギャグシーンで冷め、ご都合主義に冷めて
ずかちゃんの晴れの舞台なのに完全に萎えててむしろこっちが泣きたいぐらいだったわ
もう少しなんとか成らなかったかなぁ、、
今までは非現実的シーンとのバランスはもっと取れていたと思うんだが、、、
逆に二期ほしいって人は何を思ってそんなことを言ってんだろうか?
アンチはしねwwwwwwwwwww
批判にもなってないぞアンチ
編集部に乗り込むところさっさとやって
ずかちゃん採用の尺ほしかったな。
仮にご都合主義だとしてもずかちゃんが最後まで活躍出来ないエンドを喜ぶ層なんて圧倒的少数派だろう
アフレコ現場でずかちゃんに気づいたみゃーもりの表情すごく良かった
SHIROBAKO自体リアルがこれだけでフィクションはこれだけでって最初から釈明してるし見ててもわかる
その虚構と現実のバランスを褒めた記事やシナリオ押しも見てるけども
ただただSHIROBAKOはリアルとか言ってる信者は見た覚えないぞw
ごめん
下手だと醒めるわ
白箱はこれがいいんだよ低脳wwwwwwwww
これからの活躍と、帰郷、七福陣で
茶番だ茶番w
監督と野亀の和解から追加アフレコまで、正味2〜3分くらいだったような。
円盤も追加で売れるだろうし
世界に出しても恥ずかしくない作品だわ
水島努はうまいことやりやがったなぁ
伝説になるよこの作品
1クール目の最後の方は自然で良かったんだが
ご都合っていうより雑で唐突でしょ今回
さっきから一人でウゼーんだが
見てねえなら米すんなカス
信者を装った煽り目的のやつが暴れる必要はないよ。邪魔
普通に良かった話だと思うよ
神回かどうかは個人によって変わるから気にする必要ないと思うけど
原作者怒ってかなり揉めたらしい
時間がないんだから、話が急に進むのはむしろ納得なんだが
今週は八割ファンタジーだったけど面白かったから問題ないや
ずかちゃんきちんとぶっ込んできて纏めたのホント上手いなぁ
円盤に手が出そうで困るw
カタルシスがやばい
一話から通してみて本当に良かったww
ゆゆゆの最終回の茶番劇批判を思い出す
結果はアンチ大敗北だったな
ご都合主義を受け入れられない天邪鬼は売上と無関係なんだよな
白けた状態で感動持ってこられても乗れないから
あ、よかったっすねって感じになる
茶沢飛ばす所までは我慢できたけどゴルフからもうダメ
新キャラ出たとこで展開は完全にわかってた
ご都合だなと思った
でも涙ボロボロ出たwww
最終回直前まで報われないずかちゃんは
ご都合なんてもんじゃない
俺も。
ステマかと思われるかもしれんが久々に円盤欲しくなった。
まじで面白かったアアアアアアアああ亜アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああッッッ!!!!!!
ワロタwww
茶番に感動できるのが白箱信者ってことでいいね
泣かす場所難しいな人前で泣くようなキャラじゃないし・・・
ずかちゃん泣かすなら終わった後で人のいない場所だな
みゃーもりが泣くのは一応関係者側だからちょっと弱いな
必要あったか?w
まぁそんなカリカリすんなよハゲw
頭に障害でもあるのかな?
いいよいいよー。
茶番でもどうぞwwww
アンチとか今日はどうでもいいわwwww
楽しんだもん勝ちwwww
宮森が万策つきるのを見たかった。成功ばかりじゃアカンってぇ。
まあ、引っ込みつかんのだろ
ほんと作品と関係ない
ただの対立煽りの可能性もあるかもしれないけど
それは原作者による
ガンスリみたいに原作者が超難有りな場合もあれば、ディスコミニケーションが原因の場合もある
他は凄く面白かったのに・・・・・
白箱は業界のリアルだから。
具体的にどこが茶番なわけ?
あのアニメのような改変が順当だろう
勘違いしてんじゃねーかこの原作者
ちゃぶ台返しのちゃぶ台返しだからじゃない。
あんまリアル・鬱路線だと面白みに欠けるし、まぁ賛否分かれるけど個人的には良かった。
こういう結末になることを前提にその過程を楽しむ作品だろうが。
ずかちゃんの話思いっきり削られてるじゃん
絶対くる。来なかったら何でもする。
茶番って言葉が似合う
この機会に注目浴びようとするリアルな姿が痛いと思います
作品は最高なので変に絡んでほしくないなぁ
ほっとけほっとけw
自分が楽しめなかった事は否定したい奴等なのさ
楽しめた時点で俺達は幸せなんだからええやん
良かったよな今回
ご都合との境が難しい
>キャラの必死さがないよね
お前は必死やなwwww
ご都合のオチはいいけどご都合になるまでの描写がおかしい
唐突すぎて えっ てなる
ご都合やるなら丁寧に描いて欲しかった
姉の恨み的な感じで「あなたのせいで」と主人公と険悪な争いして2クールは必要だと思うが
アニメより万策尽きてる
ここは白箱下げの記事は来ないよ。
明日も絶賛。明後日も絶賛だよ。
嫌いな作品に必死にアンチコメしてる奴こそ本当の障害者だろw
ホント業界人がこういうの実際ありますといっているのに
キモオタがリアルじゃないと必死に否定するのが草
必要だったのはデスクになり必要とされていることへの嫉妬によるあおいとしずかの衝突
他のメンバーに諭されてとりあえずの仲直り
気まずい状態ならしずかがスタジオに来ることを知らなかった理由にもなる
明らかに一話じゃ足りないけどこれで茶番から王道に少し近づけたはず
出版社の会議室までの廊下のシーンは、”Kick Ass”のヒットガールを連想しました。
出版社側が全面的に原作者サイドに立つことは無い
他にも色々アニメ化の話があるからね
平岡「こんなに上手く行くわけないだろwww
今まであんなに苦労してアニメを作ってきたのに、編集通さずアポなし突撃とか、、、ずかちゃんの抜擢もアニメだろ!!で、一喝しちゃったなあ。もの作りで、好きな作品だったのに残念だわ。
感動もなにも無い。ガチのやり合いしてた平岡VS円の頃が昔に感じるよ。
みゃーもり泣いたとこは良かった
野亀が筆の遅い漫画家でいつも締切ギリギリだから、アニメに関わらせてる暇なんて無いと判断し、あえて締切が終わるまで情報をシャットしていた、っていう風に描けなかったものか。
トラブルメーカーや汚れ役は用意しても、クズとしては描かない、汚れ役には汚れ役の事情があるというのがSHIROBAKOの流儀だと思っていただけに残念。
スタジオタイタニックの演出ですら、仕事が一か月ずれ込んで来たせいで対応できなくなり、ああいう雑な仕事になって降りたとフォローされていたのに。
つまらんかったって言ってるだけの人に対して面白かったに決まってるだろアンチって言ってるお前は頭おかしい
お前が個人的に面白かったって言ってる分には問題ないが
他人の感性批判してるキチって自覚持て
今までの展開はなんだったんだ
出版社サイド絡めてシリアスなやりとりすると、シャレにならない内容になるから
配慮したのかもしれないが、ちょっと残念
出版カチコミのギャグかよ
これな
業界の人が言ったことに対して
アホは白箱ではそんなことなかったからウソだと真面目に言ってくるからな
現実クソだからアニメでご都合にするしかないやろ
今回は展開っつーかペース配分雑じゃね。
あんな糞な編集なんざ普通いねーよ
声優選ぶときのスポンサー側の3馬鹿トリオにしたって、政治的キャスティングをしようとしていた点はアニメファンから見れば悪だが、あれはただ自分達の会社の利益を考えての行動であり、社会人として見ればむしろ仕事熱心。
ただ、企業の利益がアニメファンやアニメスタッフの利益とイコールではなかっただけの話で、視点を変えれば彼らにもまた彼らの正義があった。
ただひたすら自分が怠けたいという理由だけで迷惑をかけた茶沢は、SHIROBAKO作中においていかような視点で見ても悪としてしか映らない、非常に異質なキャラだと思う。
shirobakoがお遊びなの浮かび上がっちゃうよね
まぁそこそこおもしろかったんじゃないかな
半沢直樹とかもリアルだと勘違いしてた奴なんだろうな
てか流石に今でも白箱をリアルだと思ってる信者やアンチはいないだろうな?w
ずかちゃんに悲劇のヒロインでいてほしかったのかなあ
個人的にはギャグパートも面白かったけど、無駄にリアルにしろって奴らが平岡首にしろ、ずかちゃん救うなって荒らしてたからな。
デレマスはA-1の問題もあるけどコロムビアにも問題があるからちょっと話が違うんだけどな
何気にいろいろな企画が噛み合ってるのが面白いけど
>つまらんかったって言ってるだけの人に対して面白かったに決まってるだろアンチって言ってる←言ってない
>他人の感性批判してるキチって自覚持て
自己紹介か?
単純に思いつかなかっただけだと思う・・・。
最終回を前にこれほど感動させてもらえるとは・・・
今までの作品のリアリティさ?が壊された感じがして残念だ。
くやしいのうwwwwwww
楽しめなくてかわいそうプププププwwwww
元従業員だからって会社内に入れてしかも先方の個人情報を見せてしまうってどうなんだろ?ってちょっと思ったが割りとあるから、いいのかな…
これ嵌る人は何回も見直してしまうパターン
今の自分がそれ
ほとんど動いてないのにねw
凪あすとかすげー背景良かった
キャラ作画は基本安定しないな
過去の話の中の無理な流れでずかちゃんに役がくるか!?
とか言ってた連中だろ
別にご都合で役がとれたのはいいけど
監督と原作者がいきなりこういう話にしましょうって言った役がぴったりずかちゃんのために用意したみたいな流れがガッカリだわ
ご都合はいいけど尺足りなくて唐突なのはやめてくれほんと
冴えカノ?
おまえアタマダイジョウブデスカ?
でもすっきりしたw
あの辺はほんとがっかりした。今までリアリティのある問題の解決の仕方が面白かったのに。
うーん、思いつかなかったのならしょうがないw
ずかちゃん報われたかっつーと微妙だけどな。
もしくは会社の外でこっそり会うとかな
野亀も何で会議室を指定するんだよって思った
その辺の喫茶店あたりで会えばいいだけの話なのに
俺は泣いたぜ・・・・!?
えぐえぐ泣いた。
だからあれほどギャグにしたんでしょうに
矛盾してるけど
こういう予想外からの名作が出るからオリジナルはたまらんな!
たまたま時間合ったから1話見た当時の俺の運の良さに感謝だわ・・・
俺たちの次の春や夏のどれが来るかの予想なんてのも当てにならんなw
ありゃリアルだけど面白くはない
白箱はファンタジーだけどおもしろい
作品の中身全然見てないじゃん
最終回でオリジナル追加キャラねじ込んでそのキャストっていう展開はなあ…
「SHIROBAKO」は、「あるある」50%、「こんなんだったらいいな」20%、「ネーヨ!」10%、「え(゚_゚;)」10%で構成されています。あと10%は?
-P.A.WORKS代表 堀川憲司-
おいお前らこの文章をちゃんと理解してから言葉吐けよ
ちょっと可哀想
学生さんかな
な! ラッキーだな!
俺もここまで感動させて貰えるなんて思ってなかった。
正直、ここまでで一番ダメな回だろ、これ
出版社側との駆け引きをギャグで押し切り、原作者とあっさり意気投合させ、
ずかちゃんは何の捻りもなく救済し、それらの酷いご都合主義を、
女の涙で強引に感動シーンっぽく演出する・・・もう、全てが安っぽすぎる
先週のリアリティあふれる作劇が一気に台無しになった
矛盾はしてない
原作者と会うくだりが微妙回で、ずかちゃんが報われる部分が神回
微妙な回と神回が同時に一つの話に収まってるから、神回だけど微妙という評価になる
わからんでもない
今までの白箱の流れで今日の話は、ん?って思うところも正直あった
それを差し引いても面白かったことには違いない
作画監督クラスに多いな。「私も情熱あるクリエイターだから共感できるわー」ってアピールw
twitterで仕事のグチをばらまいてるやつは、それ以前に社会人失格だからw
売れることが分かっているから追加予算も付くんだろうけどヤバそうだな
納得出来ないのは分かるが米351も読んで考えようや
リアルとフィクションのバランスは難しいしな
SHIROBAKOはリアルって言ってるのと同レベルで痛いよそれ
SHIROBAKOはあるあるを生々しく描きつつストーリーを展開させたり解決させたりは全部茶番でやってきただろw
何見てたんだよ
宮森なんて存在が茶番だよw
茶番なかったら毎週タローが同じような伝達ミスやってトラブったり解決したり万策付きたりを延々2クールして進まない話で終わってたよw
まじまじ。個人的にはどうあがいても神回。
こっちのベクトルにはビンビン反応しとるわ。
名のある役を選ばれた喜びを噛み締めているように感じる。
変な言い方だけど、彼女こそが真の主人公だと思うわ。展開的にもね。
構成や尺の配分でもっと良い展開は出来たかもしれないが、
報われたのなら、それで良いさ・・・。今はもう、それで良いさ・・・。
つかリアル野上は何喋ってるか解らんような喋り方だよね
この50%を占めるのも現実やリアルじゃなく
あるあるってところがミソだと思うわ
これ、電話で採用聞いたあと「もしやおいちゃんが・・・」って勘ぐってしまったから
おいちゃんには連絡してなかったんじゃ?
で、現場で自分に驚くおいちゃんを見て初めて自分の実力で役取れたんだ!って見えた
放送終了後に原作者が激怒するって展開だったよな~。
原作者と揉めたまま2期が終了して、消化不良で終わるっていう。
まぁ面白いって評価してるのが多数なんだからアニメ評論家様の言うこととかどうでもいいんだが
少し前だと艦これの漫画の騒動も編集者がやらかしてたっぽいからなぁ。
これが楽しめないなんて損な人がいるものだ
作監とCGがあっさり意気投合したり、絵麻が猫触っただけで立ち直ったり、社内に伝説のアニメーターがいたり、みーちゃんがあっさり再就職したり、りーちゃんがあっさり脚本のコネ掴んだり、無理だと言われていたPVがあっさり間に合ったりと、SHIROBAKO解決編はいつも大体あっさり&ご都合主義やで、今までずっと。
356
わかってくれる人がいてよかった
面白いなそれ
ま、社会を経験してない学生には理解できない回だろうな。
早く社会に出て、もまれて、つらい思いをして、成長して下さい。
そしたらSHIROBAKOの良さが分かってくるよ。
ゴスロリさんも絵麻ちゃんも杉江さんも平岡もみんなご都合主義の権化だろ
2クール目に入ってからはお世辞にも作画は褒められるものではなかったからな
そこまで動かない作品だから違和感はなかったけど
白箱自体2クール目からはグロスも多くなってきたしスケジュールはかなりキツいと思う
お前が大丈夫かよ
変だから鏡みてみ?
ギャグと勢いで押し切った感
物語としては編集の扱いに納得できないけど、いち漫画家としてはスカっとしたw
ああいうクソ編集に散々嫌な思いさせられて来たからなー
ファンじゃないかもしれんが
いや、shirobakoって社会人あるあるを楽しんでた部分があるから、原作者に会いに行く部分は腑に落ちない人多いと思うよ。
あぁだめだこりゃ、と思ったものだが
ガルパン同様にとんでもないダークホースだったわ
ご都合主義というか
話そのものに無理やり感があったような
そのせいで批判コメが多いのでは?
尺の都合上しょうがないけど
すでに出来上がってるものを押し通すんじゃなく
どう考えても更に苦労するけど納得するためにあえて茨の道を選ぼうとする
どうしようもない表現者気質を見せたのが良い
どうせ地獄を見るならば納得出来る地獄へ行こうぞってな
しかし、やっぱり最初から原作ときちんと話しとけよ
茶沢は糞だがPも有能とは言えないぞ。騒ぐのが遅すぎる
結局、納品やばくなってるし
精魂込めた原稿無くして「一度、描けたんですから、もう一度すぐに描けますよね?」とか
何か有った時(例えば楽しみにしてたゲームが発売された時とか)のために貯めといた原稿見つけて、
「何、完成原稿隠してるんですか!?罰として貯め込んだ三回分一挙掲載しますねw」とか
そんな事、作者にした奴等居たよな?
つーか、前の作品が原作レイプになったのって、茶沢が野亀に連絡しなかったって設定なんじゃないのか?
それぞれの嗜好があるのだから、楽しめない人がいて当然。
俺も今回、ずかちゃんが報われた点は良かったと思っているだけで、
別に作品自体を楽しめているわけじゃないしな。
ラスト5分でも絶賛に値したなら十分じゃね?
ずかちゃんは先に知らせを聞いて、家で思い切り泣いてきたんだろうね
だから本番ではカラッとしていられる、そう思うと深いな
OPの青空のシーンがだぶるよ
主人公らしく未来への展望を語ってくれると信じている
「宮森はその手に持ってるアフレコ台本の香盤表を事前に見てねーのかよ!(…当日あの場で手渡しかなぁ)」
ではあるんだが、やっぱ泣いてまうわ。
一応、社会人なら正攻法で解決できない問題もあるって事を知ってるから、原作者に会いに行く部分は別に問題ないんだけどな。
ここに文句言ってる奴は、それこそ働いた事が無い奴。
ただ、原作者に会う為に、わざわざ敵の本拠地で会おうとしてる部分は腑に落ちない。
正攻法で解決できないからこそ、裏道で解決しようとしてるのに、編集サイドにモロバレな方法じゃ、裏道を選んだ意味が無い。
本来なら、編集サイドにバレないよう、外でこっそり会うべきだった。
ちゃんと編集サイドと交渉した過程があるから最終手段として納得できる範囲
編集と話してなかったらないけどね
白箱はリアルだね(ニッコリ)
冴えカノなんて発酵したクソみたいなアニメの名を出すお前が本気で心配だわ
あと鏡を見ても脳が正常かどうかは分からないからな
お前がそうであるように
平岡ももう一度燃えてくれると信じている
いるかいないかの問題じゃなくて、SHIROBAKOは今まで、どんな汚れ役やトラブルメーカーにも、彼らなりの事情があるという風に描いてきたから、茶沢がまったく一切同情の余地のない完全なクズとして描かれてる事に違和感あるんだろ。
このピースがバシバシハマってく爽快感、とでも言うか…やっぱ努なんだよなぁw
これこそどこに出しても恥ずかしくない ”アニメ―ション作品” ですわ
これで感動出来ない奴はネットのやりすぎで心が壊れてんだろうよ
「やっぱ、カタルシスが必要だよね」みたいな事
こういうのでいいんだよ
(まぁアホ信者を装ったアンチかもしれないが)
そもそも、作品内で「リアルとリアリティは違う」って表現何度もでてるだろ!
泣くだろーなとは思っていたがw
あの台本で顔を隠しながら必死に堪えてる姿で、こっちの涙腺が爆発したよ
>香盤表
ずかちゃんは芸名を使っているのかもしれない
今まで全然役が無かったからおいちゃんはその芸名を見てもぴんとこないかも
その考えはやめておけwww
一般視聴者が1話のどんどんドーナツの場面見ただけで失笑がでそうで怖いわw
あの涙の意味を分かるか分からないか、だよね。
「茶沢ザマァwww」を待ち望んでた人もいるし、
「茶沢にも正義があり描かれるはず。そのうえで大団円にも着地してくれるはず」と、期待してた人もいるだろうなぁ。
あの伏線は丸投げしたんだよな。
見返すときは監督が社長から勝負服をもらうシーンから会議室に入るシーンまでは飛ばすわwあのあたりだけはほんとどうにかならなかったものか
それお前だよねっ!?w
あんなのもらい泣きするわ
そのカタルシスを得るためにもうワンクッション置くべきだった
この展開じゃ先週の闇ずかちゃんは何だったのかと
個人的な意見だけど例えば監督はずかちゃん推しだけど誰かと揉める
でも最終的にはずかちゃんになるみたいな
まぁこれをするには尺が足りなそうだけど
まぁでも忙しいと言いながらゴルフしてたりアフレコ後半に来てすぐ帰ったり、クズである証明はだいぶ前にされてるじゃないか。
SHIROBAKOは全体を通して適度に伏線をまいて後から回収したり、キャラの持ち味や変化を感じられる(ぶれてない、違和感が少ない)のが好きだわ。
狂言回しのままだろう。何せ、彼女は“制作進行”だから。
それにもう宮森自身を焦点に当ててる時間がないし、後1話で総括もしなきゃならないしね。
やるんならOVAじゃない?やるんならの話だけどさ。
これで声優だけで食っていけるようになるわけじゃないけど、ちゃんと夢に一歩近づいたわ
もうね、NHK枠で1年ぐらいずっと放送してて欲しいw
場所に関しては野亀さんの指定だから仕方なかったんじゃね?
野亀さんとしては編集に話通さなきゃいけない立場でもあったろうし
売上はともかく、ここまで面白いアニメは数年ぶりかな
すんげぇわ
オリジナルでこれだけ面白いアニメはまどか以来だ
最高です
水島努くらいの監督経験者が伏線回収し忘れるとも思えないし
出す必要のないものをあえて出すとも思えない
ま単純に当初考えていたものより尺が短くなったから
少々雑な展開になってしまったんだろう
本当はその辺りもしっかりやる予定だたんでね?
努監督はハレグゥやドクロちゃん以来のファンだけど、上げすぎたハードルで
自分の首を絞めないことを祈るわ
まぁ、ずかちゃんが苦闘しているシーンは大分前にやったからね。
もう一回やるとなると、ずかちゃんが主役みたいになってしまう。
全体的なキャラのバランスを取るなら、クローズアップのされ方はあれくらいでいいのかもよ?
茶沢としてはアニメ化そのものが本意でなかったのかもしれないな、前回の例もあるし
434のとおり、原作者からの指定だからね。仕方ないよね。
原作者はあの時初めて編集が止めてると知ったから「やっと直接相談に来たか」と単純に考えていて編集と揉めてることなんか知らないんだろう。だから編集部内を指定したんじゃないかな。
ずかちゃんは運が良かっただけで
茶沢がまともだったらありえなかった訳だ
ずかちゃんの成長でも自身の行動が得た結果でもない
いやチャンスをつかむのは実力云々とかくだらん理屈はいいんで
そら芸能界とはそうした一面があるのかもしれんけどさ
普段如何に深夜のくだらん萌えアニメばっか観て病んでたか、ってのが解ってゾッとしたよ…
そーゆーのはフロッガーかF1にしとけよ
つかクラッシュしたのがビゲンなら円盤キャンセルしてたわ
宮森の成長物語自体は、「みんなの夢のサポートをすること」に気づくとこでほぼ描き終えたと言えるしな。
そこでもういっちょアザゼルさんですよwww
そんな考え方だとお前個人どころか
作品そのものの評価が下がるからせめてコメはしないでね^^
平岡が白箱見てたら言いそうなセリフよなあ。
うまくいけば王道だけど失敗すれば茶番になるからなあ
水島監督でも失敗すればブラッドCみたいなクソアニメにもなる
作画悪いとか、動かねーとか目の腐った奴がいるし
白箱で描いてるように現実でもアニメスタッフは原作と真摯に向き合ってキャラを大事に
いい作品を作っていって欲しいなーとね
最高にぶっ飛んだアニメだったじゃないのさ!
北米版なんて最高だったぜヒャッハー
いやぁ、アニメって本当にいいもんですね~
確かに意匠渡すところから原作者と丸く収まるところはしょうもないと思ったよ。
リアルにして悪者にしたくないにしてもあれはダダすべりだろうwと思った。
でもずかちゃんのはまるっきり運というわけではないだろう。オーディション当時も、新人なのに堂々と演技していた、と監督の印象に残るほどだったんだし。
ずかちゃんの頑張りがなければキャシー役の人に幼くやってもらう、で終わってたと思う。
茶沢が舞台装置用の悪人ってのは仕方ないだろうね。
宮森の最終形態は丸川社長だからもう見えちゃってるんだよね
そう思ったのなら別にこれから深夜アニメなんか見ずに白箱のBDでも見ておけば?
俺は白箱みたいなアニメも好きだしくだらないアニメも楽しめてる
萌えアニメも大好きだけどな
何対何対何くらいが正解なんだ?
あんなに原作者が神格化してるのはさすがにリアルではないにしても
どのくらい口出せるもんなん?そこ分からんからなんもいえん
これがでんでん現象やで
しっかり見とくんや
学生さんはさっさと寝て、どうぞ。
あの1シーンにこれまでの全てが込められてる
すげーよ務
あれは役がとれない間も劇団の練習に参加するなりして努力してたって描写だろ
ただ何もせずに腐ってたわけじゃないって視聴者もわかってるからこその今回のカタルシスよ
鏡みてみ?顔見るためにな
頭開いて脳みそは見ちゃダメだぞ
編集のファンタジーシーンより大事だろwwwww
7年ぶりの元請け作のエクソダスから目立ったスタッフ強化ないし、グロス老舗の会社の実力じゃ三女自体は凡作~良作ぐらいの出来なのかな?
アニメ会社を題材にしてるけど、作ってるアニメの評価や反響はあんまり映さないよね
げんしけんをクソにしたしBLOOD茶番を作ったし
アザゼルさんやイカ娘も1期は面白かったのに2期になると急にしょぼくなる水島は嫌い
ガルパンや白箱を作った水島は有能
十分成功の部類だと思うが。
作画崩れてないという人がいるが、崩れてはないカモだがかなり癖のある(丸いとか)のがたまにあったから、個人的にはそこはDBで直してほしいわ。
さすがに伝勇伝との比較はカンベンしてください
十倍くらい売り上げ違うからさ
でんでんが1万売ったか?
それにアンチもちゃんとわいとるがな
他の子だって苦労してたのに夢に近づいたとき泣かなかったじゃん
泣かすならもっとずかちゃんに焦点を当てるべきだったよ
萌豚って本当にアホなの?
あんま売りスレみたいなことは言いたくないが
2014年秋アニメでも白箱はトップクラスに売れてたし
そこら辺のしょーもないテンプレハーレムラノベよりは売れてるわけで
やっぱ全体的に飽和状態だし業界が健全であるとも思えない
個人的に楽しむ分には全く問題なくても萌え依存はアニメ全体に悪い影響を与え続けてると思う
ケースバイケースだからこれと言った解答はなさそう
だから今回の白箱のケースも正解かもしれないし不正解かもしらない
それで今日の回な訳だ。もう少しさあ、裏のよろしくない営業の話も出した上で抜擢なら号泣できるけどなあ。
「アニメだからグダグタ言うな」の展開ではなあ。賛否があるに決まっている。
野亀先生の声優は見た目からしたら、もう少し渋い人(井上和彦さんとか小山力也さんとか)にするか、
櫻井さんならもう少し若いキャラにすべきだった気はする
リアル野上さんがモデルだったら、塩屋浩三さんとかコミカル系に強い人だったろうがw
王道で泣かせるなんて誰でもできるwwwwwwww
とか言うやついるけど、王道だからこそ難しいんだよなぁ。下手すりゃ陳腐になるだろうしな。
ずかちゃんに通知するシーンカットは「アリアが搭乗するシーンカットしたほうが云々」にかかけてるんだろ。
編集のファンタジーシーンがアレなのは同意だがw
原作者が尾田栄一郎か、芳文社あたりの無名4コマ漫画家でもちがうだろうしな。
同じアホなら踊らにゃ損々
「SHIROBAKO」は、「あるある」50%、「こんなんだったらいいな」20%、「ネーヨ!」10%、「え(゚_゚;)」10%で構成されています。あと10%は?
-P.A.WORKS代表 堀川憲司-
んー、リーちゃんは気楽な学生から今はシンデレラっぽいあれだし
絵馬はなんだかんだで絵が描ける人だし(アニメ目指す人からすれば憧れ)
CGの子は外の人間で高給取りだったし
業界残酷話なんて誰が見たいんだよww
ずかちゃんの枕営業シーンでも見たいんかお前www
えくそだすっ!一話の逃走劇に通じるマカロニウエスタンな傾いたノリで
個人的には結構楽しめたのだがな
っていうつぶやく原作者が10人くらいいそう。
いやすでに一人いたか。
だよな。泣けるなら泣いたらいいんだよ。ストレス発散にもなるし。
別に「感動しただろ、お前もなけよ!」て言うならうざいと思うが、「感動した」と言う分には別に流しときゃいいだろうに。
…あ、泣かない俺カッケーやりたいんならよそでどうぞw
そこまで最近萌え依存か?
別に萌えアニメを見たくないのなら深夜アニメを見なければいいだけの話では?
481の言う健全なアニメ業界ってのを教えてくれ
どう喜んだのかが見たかった
いや、面白かったぜ
デブ監督が少しかっこよかった
最終回まだなのにヤバイ
最後の花火が始まった感
それなのに呼ばれなかった原作者様可哀想〜。神は死んだ・・・
努ほんと天才
これならまだ誰かのクソ予想の枕で・・の方がリアルだった
つい最近似たような経験をしたと思ったら昨日の相棒だった
アニメ化に対して含むところがあったんだろうということにしておこう
今日のshirobakoはあるある15%こんなんだったらいーな20%ねーよ30%え35%な感じだから。
最後まで売れないでバイト生活という現実的な展開にすべきだったやろ
こんなできすぎた展開だと
ご都合主義的すぎて萎えるわ
声優業界ちょろいと思って安易に目指して人生破滅する被害者が増えるぞ
もっと泥くさい成長があっても良かった
それを「尺の都合」と考える時点で演出というものをわかっていないと思う
正直その展開もアリかなと思った。
業界は甘くねーぞって。
でも、やっぱりハッピーエンドが見たいわ。
あれは茶沢さんの愛だったんだと思う
全24話を総括して
「SHIROBAKO」は、「あるある」50%、「こんなんだったらいいな」20%、「ネーヨ!」10%、「え(゚_゚;)」10%で構成されています。あと10%は?
-P.A.WORKS代表 堀川憲司-
なのだと思うよ。
だからこそまた面白いアニメが出てくるから悪いことではないけど
アホが業界人ぶるにはちょうどいい気持ちよさの美少女アニメってとこか
それ以上に、アニメーターが穴蔵から湧いてきてSHIROBAKOについてつぶやいてるのは、ほんとゾッとしてるけどな。
愚痴とかまってアピールばっか。おまえらこそ夢をぶちこわす石ころだよ、っていう。
それで原作者にあの発言力はねーわw
新手の煽りいただきました!
斬新!w
あんな最終回のちょい役もらったくらいで売れるの?
どうせ暫くはフリーター生活だろ
茶沢への制裁もだろ
茶沢さんご苦労様でした
マジかよ・・・
演じきったずかちゃんはもうちょっといい表情させてあげてよ
あれをコネ蹴ってるって考える時点でおかしいわ。
酒の席のバイトと客だろ。あんなところで変に紹介されてもむしろ逆効果だわ。
だったらお前が業界はいって夢のある業界にしたら~?
509と512は主人公補正考えなさ過ぎ
先週の流れからして若干平岡化して宮森たちに妬んで当たるみたいな描写はありそうだった
でも尺だろうなこれは
すごいね。おめでとう!
三女がガルパンのつもりなら売れるんだろうけど
ムサニは株式会社アクタス?
でも三女は売れてもそんな意味が無いかもね。オリじゃないし
万策尽きてないも宮森が言ったほうが本田の意志を継いで成長した感じでいい感じだったろうに。
前回までの平岡や業界人の愚痴でムダに尺を使ったぶん解決が急ぎすぎて、せっかくの見せ場が薄くなっちゃってるのももったいねえなぁ。
メンタル面の違いは演技の自信へとつながる
何も成功経験の無い人には分からない事だろうけど
賛の方が大多数なんだろうけどな。
もちろん円盤は3万枚は売れたんだ?
カタルシス
どんな馬鹿にも使える魔法の言葉
人生巻き戻しされちゃったみたいに爽やかで、ちょっと怖い
前回のあのシーンが有ったればこその今回のカタルシスだと思うけどなぁ
グラスリップで失った損失と信頼を白箱で取り返して
PAの経営と評価を立て直してくれればそれでいい
本来まったく脈絡ないのもがでてきたり、唐突に新設定が出てきたりして解決することじゃないの?
白箱はあっさり解決しすぎってのは確かだけどご都合主義って言われるほど脈絡ない展開はしてなくない?
シャーロットもそれなりに売れるだろうな
利益は根こそぎ持っていかれそうだけど
やさぐれてても、声優としてのプライドは捨ててなかったということでは?
「SHIROBAKO」は、「あるある」50%、「こんなんだったらいいな」20%、「ネーヨ!」10%、「え(゚_゚;)」10%で構成されています。あと10%は?
-P.A.WORKS代表 堀川憲司-
個人的には演出は良かったけど勢いで誤魔化された感が強い
ずかちゃんはもっと丁寧にやって欲しかった
ギャグ自体は秀逸で良かったがよりにもよってここでやるなって感じだった
否ではないけど、良から若干微妙含みで
批判する材料として使いやすいからSHIROBAKOに限らずよく飛び交うけど、明確にご都合主義じゃない展開ってのを答えられるやつはいないだろうね
単にその展開が気に入らなかっただけなんだから
それを恰もその展開自体を間違いだったかのように言うからアレだわ
ガヤすらこなせなかった子が、名前入りキャラをしかも抜き撮りの現場で
堂々と演じきったことに多少違和感は残った。まあドラマ上は不要だったろうけど。
俺売り厨じゃないからまどかより白箱の方が面白いと思うわ
あきらめてたり絶望してたらたぶんチャンネルかえてるよね。
「代わる代わる~」て言うのはもちろん皮肉もあるが、まだあきらめていない表現でもあったのかねぇ。
それは間違いない
だけど解決策は100%ファンタジーのご都合主義
批判する材料として使いやすいから白箱に限らずよく飛び交ってるけど、明確にご都合主義じゃない展開を答えられるやつはいないだろうな
要はそいつ自身が単に気に入らなかっただけなんだから
まぁ、それを恰もその展開全てを間違いのように言うからアレ
見てるときはおおってなったけど後々考えるとちょっとね
原作NGの状況説明、監督の奮起と解決、最終話のリテイク作業、ずかちゃんのアフレコまでを
描くのは尺キツキツだったな。
それだけに、平岡とか、先週のおでん屋台のシーンとか、不快なシーンは余計にいらないシーンに思えてきてしまうw
ただこういうのは本来見て欲しい層である子供たちに響かないからこれが上限とも言えてしまうが
それもあると思う。だから急遽決まった役にも自信を持って臨めたのでは。
俺は感動したクチだけど、ノリ切れない人がいる事は分からんでもない。
でもまぁ、それでいいのよね。
そんな事いってたら絶賛できるアニメなんて1つもないぞ
その断言を断つわw
甘ブリも個人的にはかなり好きなんですけどねぇ・・・
狂兄ニキがこれをたまこけ・いおん脳で作ったら5人が今頃ハリウッドに進出してるだろ
ハリウッドで「すかいはーい」ならぬ「くーるじゃぱーんん」きめてるわ
今回は何か「雑」な作りだなって印象
ずかちゃん以外の声優にも新キャラの試し録りをした描写があれば文句なし神回認定だったんだが。
あまりにはしょり過ぎ。だから、ファフナー9話と違ってファンの間で賛否がでる。
ちなみに白箱は大好きな作品だからこそ、、、だよ。
もっと見たかったって思えてくるから不思議
30分じゃ短すぎる
連絡あってから準備期間も短いだろうノニオーディション時のキャサリンのセリフもすっと出てたし堂々とアフレコしてたしね。
おでん屋は俺もかなりイラッと来たが仕方ないんじゃね
泣く泣くカットしたシーンが多々あるんだろうな
言わんとすることは分かる
ストーリー展開の完成度がとても高いためにちょっとした違和感が後々気になってしまう感じ
ストーリーの良さで帳消しにできるけどそれだけに余計惜しい感じがする…みたいな
駆け足なのはまったく気にならなかったけどな
まあ作品の総合的な責任は監督に有るのは仕方ないけど、
それでも血Cの主犯は主役を池沼にしたり、トンデモ展開にした
原作(扱い)で構成でメイン脚本やってた大川なのは確定的に明らか
別に嫌いでもないし、描きたい部分は分かるけど
ずかちゃんのネタ&尺つぶしなんだよね
ずかちゃんの方が演技が上手くて要領が良いっぽいのもあれだなぁ
明らかに自分の手間が増えるの嫌ってたようにしか見えなかったのは、残念だったけどなw
監督と原作者がさくっと和解したのも監督が散々悩んで脚本会議して作品を深く理解してたからこそ案を出せて作者も納得したわけだからって見て行くとちゃんと丁寧に手順は踏んでると思う
クズ女は本当に死んでくれよ
Bloodシリーズに限らず大川が関わったら全部台無しになるだろ
つまり一番見せたかったのはカウボーイのカチコミだと思う
次点で丸川社長と木下監督のブーン
ポーランド回廊の地政学的意義や
汎ゲルマン主義と汎スラブ主義の衝突とか是非アニメ化して欲しいです
国語の成績悪そうだこと
最後は泣いた
アリアのキャラデザで萌え要素に怒ってたのもそれが理由だった訳だ
最初のちゃぶ台返しでもっと話を聞いておけば良かったのに
たぶん、ノアのパンツでまた激おこだろうなぁ
パンツの指定は原画がわざわざ聞くぐらいだしコンテじゃ分からないだろ
今回の脚本はさすがにひどすぎる
こんなに最後詰め込むんだったら途中で平岡にあんなに尺をさくなよ
褒めるだけの奴って初めから褒める気満々で見てるんだな
あんたshirobakoちゃんと見てないでしょ
君は何を見てきたんだろうね
2クール目は平岡くんがメインでしずかなんかおまけなのよ
それをわかっているから、手放しに喜ばなかったんだと思う
逆にみゃーもりが感極まって泣くという
このへんよくわかってつくっているなと思う
業界人の内輪で終わらせておけばいい愚痴をアニメを通して視聴者側に愚痴ってる感じだわな
別にメイン5人の話もしっかりやるならいいけど
メイン5人の出番削ってまでやって今回みたいに無理矢理雑に落ちつけて救済したり作品に影響出してるからダメだわほんと
それはずかちゃんに限ったことではなくおいちゃんはただの狂言回しだし
みーちゃんは空気だしえまちゃんはギャグ要員になっちゃったし
隔離スレあるんだから出てこなけりゃいいのに
人を不快にさせることが楽しくて仕方ないとか
否定したいだけの人=アンチ
じゃないの?
お前自分の言ったこと忘れてるの?
鶏がインターネットやってんじゃねーよw
604
元々「群像劇」なのだから、全員主役=どちらもありでいいと思うのですよ。
「映画制作の話」を映画でやるってのはありだと思うわ
原作者と監督が理解しあった場面はトリハダだったし…
もっとあの担当が酷い目に遭えばいいのに…
その手順の踏み方がわざとらしいって言われてるんじゃん
監督がオーディションでちょいひっかかったまでならいいけど
作者と監督が妹出そうぜ!
なんて言い出した時なんかあーあって感じ
しかもそっからいきなり直電採用ってのもはあ・・・って感じ
まるであの2人がずかちゃん救済しろって指令を受けてるような唐突さが残念
ここのコメ欄でも割と賛否両論なんすけど都合よく無視するんすねー、変な話
それだけのことだと思う
自分は宮森に感情移入できてないので今回は茶番に見えた
泣くカットも枚数をかけて力を入れてたけどそうすればそうするほど
演技過多に見え、泣かせようとする魂胆が見え見えで逆に冷めてしまうという現象
平岡にスポットを当てた回が面白かっただけに今回の話はピンとこなかった
>監督はずかちゃん推しだけど誰かと揉める
>でも最終的にはずかちゃんになるみたいな
三流作品によくある典型的な蛇足引き伸ばし展開なんやで、それ
テンポ良くまとめるからこそ今回のカタルシスなんだわ
宮森じゃなくてずかちゃんに感情移入出来るかどうかでしょ
今回叩いてる人はたぶんずかちゃんは報われずに田舎帰りコース希望してた派
映画でもバッドエンドの方が好きな奴らが非難してるんでしょうよ
どう見ても白箱はエンタメ作品なんだからこれで正解だったよ
リアルな鬱作品見たいならフランス映画でも見てればええねん
リアリティのレベルを意図的に落としたかったんだな
良く出来てるわw
こないだ行ったゆゆゆのイベントで、20代後半までまともな役とれずに
バイトしたりしてた青二(赤鬼)所属の照井春佳さんが最後の挨拶で号泣して、
他のキャストも泣いてたりしてたし、外から見ると華やかな業界だけど
売れるまでの苦労とか考えて色んなものがこみ上げたりするんやろうね
そこに至るまでの話がカットされてただけだから
実はアニメが好評なので原作屋が続編を作らせようとしていて次回作への「引き」で終わらせる気だったとか有りそうだけどね。
自分は、平岡にはなんか親近感がわいて感情移入してしまうのだが
宮森にはどうしてもそれができない
平岡がリアル要員とするなら宮森はファンタジー要員として見てしまう
なので宮森の友達であるずかちゃんが報われようと報われまいと茶番に見えてしまう
別に鬱作品が見たいわけじゃないが展開としてはちょっと雑だなーとは思う
役GETできてよかったねーくらいの印象しかない
ま、最後の宮森の涙で今日はいいんじゃないの
でもまぁ、出版サイドからすればほんと意味わからん扱いだろうな
聞いてみたいね
茶番ととるか応援したいか
たまにある程度のあるあるなんだよ
茶番か応援かと言う選択肢もおかしい
関東だと、TV版のRODが打ち切りでそんな感じだったんだぜ。主人公たちが乗ってるヘリだったかな。それが撃墜されて生死不明って所で打ち切られたはず。
続きをレンタルするまでわけわからんかったわw
むしろ、チビうさ by 荒木香恵だった模様。
しかも最終話のみですか...
と危惧したけど何とか持ち直して、ずかちゃんのセリフとみゅあーもりの涙にはやられましたわ。
王道でべただけどやっぱいいもんだよ。
ただ全体的に尺は足りなかったかうまく使えてなくて少し時間がたりなかったのが残念。
尺的には1,5話分くらいは欲しかったところ。
編集部に突入するシーンはギャグとアクションと勢いで押し切るのではなく、
Pの知識と話術と政治力と勢いで乗り切って欲しかったな。あれじゃナベP無能っぽく写るし。
アニメ制作の部分以外での外での人間関係で、SHIROBAKOがまとっていた業界人の経験による生っぽさが綻びてしまったのは、やはり門外漢のことだからなのと尺が足りなかったからかな。あと茶沢一人で片付けるのも。
すかちゃんとみゃーもりのおかげでやられたけど
全体としては±で80点。良作だけど伝説にはなりそこねたって感じかな。
なんで辞めた人限定なの?
ずかちゃんみたい境遇で役を得た人にも聞かないとアンフェアでしょ
みゃーもりが山田尚子みたいに20代で監督やる話を作りたい訳でも無さそうだし
ガルパンもそうだったが視聴者の望む展開に持ち込むあまり谷も山も無い展開で無理矢理落とし処に落とすとかさ
こういうのが流行る時代だし安いシリアス展開よりは良いとは思うが「やっぱりね・・・」って感は消せないな
今後も素材と調理法はいいが風味の無いファミレスランチが続くなら危ないな
来週の番組表…(終)記号が切ないアニメって、個人的に久々な気がするよ
伝説ってな~にぃ?
素人が「やっちゃダメだわ」とか何言っちゃってんのって感じぃ。
いったい何をもってそんな決め付けをしているのかふ・し・ぎ。
それだけ「正解」を知っているってことは、さぞやたくさんの作品を世に送り出してきたんだろうねぇ。
ぜひとも、その「正解」の作品群を教えてほしいなぁ~。
アニメ史に残ってもいいくらいのレベル
じゃあ単純な感想で「滑ってる」だわな。
せっかくここまで特に違和感も無く凄い面白く来てたのに残念だわ。良作だが。
そりゃ続けてる人より辞めてった人のほうが遥かに多いからでしょ
今も続けてる人は一握りなんだからずかちゃんを応援する人がほとんどだと思うよ
自分がたどってきた道なんだろうから
一方で多くの辞めていった人間の反応を知りたいと思うのは自然な流れだと思うが
万策尽きた作戦じゃんwww
原作レイプはスタッフの思い上がりによる自己主張でしかないとわかったな
なるから、ある種配慮じゃねぇーの
ただ最後のシーンを山にしたいから編集部シーンはかわしたのかも知れんが
まぁ、これまでのような仕事あるあるじゃなくてギャグ補正にした分なんか残念だね
何が自然な流れなのかわからんわ
プロ野球選手を目指したけど、果たせなかった人に
このアニメの登場人物はプロ野球になったけど、どう思う?
と聞いてどうするのw
円盤予約しました劇場版に期待する意味もこめて
面白いと思ってあんな風にしたんだとあしたらセンス無いね
けれど出版社突入シーンの唐突で非現実的な表現はやり過ぎ!
これまでの白箱の世界観ブチ壊しの大暴走な演出は叩かれても仕方がない。
水島努監督は以前も「Another」や「Blood-C」の最終話近くでやらかしたように唐突に暴走する変なクセあるようだ。
その後ずかちゃんの居酒屋で飲んでたし
今回また会って、あれあの時の、ってならないのか?
演出うますぎだろこのアニメ
さて仕事いくわ
作中でアリアの搭乗シーンを飛ばすといってたように
ずかちゃんの採用シーン飛ばしただけだろ
あとあのギャグシーンは(アニメ業界の)外に悪役は作れないってことでしょ?
どの業界でも請けの立場で働く時、クライアントがこちらの仕事し易いような担当か
そうじゃないかで全然違うからねー
くだらねーあげ足取りするぐらいしか能が無いんだから、創作全般見る価値無し
野亀先生は編集に止められてると思ってないから
別にどうもしないよ?
反応が知りたいだけ
原作レイプの典型なんだよな
まじでゴミだわ
原作レイプの典型なんだよな
まじでゴミだわ
原作未進行シーンで原作者の同意のもとでの投入だから問題無いじゃない?
ずかちゃん起用は普通だったらご都合主義で嫌だけど
これは一番説得力あるパターンだわ(主にスケジュール的に)
オーデションの時間が無いから、伊藤さんの二役か第二候補を立てるのが自然な流れだと思う
いや、それは解ってるんだ。
ただ、おきて破りになることは解っていたんだから、監督から場所指定するのは無理なのかなと
落とすべき処に単調に落としただけだからご都合主義とは違う
皆が思ってた結末を向け普通に落としただけ
結論は最初から原作と和解、声優ちゃんの救済だからそこに向けただ着地しただけ
水島はその単調さを魅せの上手さでカバーしてきた訳だがそれもワンパターンになってきたと感じた
なんか子供向けのお子様カレーみたいな甘さを感じる
シリアス嫌いな世の中ではもう辛口なんか出来ないかも知らないがね
最強は 分かっていても止められない(感動する) だと思う。展開自体は容易に想定出来たけど見せ方パなかった
腹胴着除いて
ずかちゃんに夢に近づけましたはナイスゥ!(本音)
でも野亀がインパクトがあーだこーだいった割りに妹出すとかいう安直チョイスはやめろ!(これも本音)
見た目がモデルの水島精二のガンダム00でもロックオンが死んだらそっくりな弟が出てきたが、あれも兄の魅力に及ばずであまり評判よくなかった印象
トラブル解決編といとこで期待値上げてた人には肩透かしだったんだろうけど
それは言いすぎだ。マジで「こういう」アニメ観るの辞めた方がいい辺りが妥当かと
おとなしく萌豚アニメにでも引き篭もってろってことだな
努だから
この演技力じゃオーディション通らないのも仕方ない。
00二期のロックオンは、兄と差別化する為にあえてダメ男として描いたんだろうに。
頼りがいのあるアニキとして描いちゃったら、それこそロックオン兄が生き返ったのとメタ的には変わらんだろ。
外見はそっくりだからこそ、性格や戦い方は全然違うように描く事で、まったくの別キャラとして落としどころを付けたんじゃないか。
なんで突然泣き出すの?
それまで特に気にかけてる様子も無かったのに
いや、ご都合主義はご都合主義だろ
ただ、何で今更そこに文句言うのか理解できんが
イデポンでCGと作監が仲直りした時に、ご都合主義で問題を解決していくアニメだって事は解ってただろうに
お前は1話冒頭をもっかい見直して来い
「みんなで一緒にアニメ作ろうね」っていう、同好会時代の夢が叶ったからに決まってるだろ
予想通りの展開といえばそうかもだけど、やはり素直に感極まるものがあったな。
本題である編集との対決の件が、謎のストリートファイター推しなど少々ギャグ要素
多めだったのが気になったが、最終的に見ていてスカッとした。
無能編集を吹っ飛ばしたのは飛ばす=左遷のメタファーなんかな。
しかしラスボスが櫻井さんか。他作品と比べてきれいな櫻井さんだったな。
あと次週の元ネタは遠すぎた弾壕か。
1話冒頭で「みんなで一緒にアニメ作る」という5人の夢が描かれ、
それが今回のラストで見事に叶ったわけだからな。
ここで終わった方が「5人が夢を抱いてからそれが叶うまでの物語」として綺麗にまとまってる気がする。
言いたい事はわからなくはないが、そうやって視聴者に媚びず、視聴者に理解を求めず、断固として自分が良いと思う物を作った結果がGレコなんだよなぁ…
判りやすい悪役に全て押し付けてしまうのはこの作品らしくないとは思った
娯楽としては最高にスッキリできて面白かったからいいけどね
今回が最終回とかないわ
監督が出版社に押しかけるすべりまくりの話が最終回だったらなんじゃこりゃってなるわ
白箱すげーな
時間(尺)が無いのは事実なんだから。
堀川社長いわく、本来SHIROBAKOは4クールを計画してた作品
それを半分の2クールにしてんだから、あらゆるところでカットせざるを得ない描写はあっただろうに
それなら構成上は切って問題無い回はいくつもあったと思うがな
ほかの部分が感動するのにあれのせいで駄作に感じてしまう
わかる
キルラキル並みの糞寒いギャグだった
こうゆうのって自分が面白ければみんなも面白いとか思ってそうな奴が考えてんだろうなぁ
てことは最初から5人メインじゃなく宮森ありきでの物語りってことだわな
そりゃCGとか露出ないのも仕方ないわ
そらアンチも発狂するわ
おいちゃんが泣くシーンは感動したよ
水島努凄いっすなあ
最初から連絡とれよってなる話じゃん
キャラデザの時、原作者と意思疎通がとれずに苦い思いして
キャラの設定とかNGな展開とか把握しておくのが普通なんじゃないの?
それを確認も取らずに独断でアニオリにして
出来上がったら原作の意向は無視してませんと弁解している
は?これがアニメ業界なの?ってなるわ
シーンごとに魅力があっていいね
落しどころがキレイだろうと兄に比較されれば格がさがる
それがライルクオリティであり、それが残念な理由
落しどころこそ跡付けで納得する要因にすぎないでしょ
普通会社を通すのがマナーやからね
この場合酷いという意味でもご都合という意味でも問題なのは茶沢
都合のいい悪役すぎるんだよ茶沢は
相手の出版社は大手で武蔵野プロダクションは弱小の会社。
相手の編集者(茶沢)が強い立場を利用して制限をかけていて(傲慢で仕事もいい加減)武蔵野は原作者と意思疎通がとれない。武蔵野としては原作者の意向もなるべく取り入れようと出来る限りの事をしていたが、編集者が糞すぎたため(茶沢がいたからドラマになったわけではあるが)に努力が水の泡になる。
んで、今回はついにキレた監督が背水の陣で出版社に乗り込み、原作者に会いに言ったわけだ。ストーリー的にそこまで破綻してるとは思えんぞ。途中変な演出が入ったのは賛否が分かれそうだが。
実際のアニメ業界はもっとドライでキツイだろうよ。それをオブラートに包んでエンタメにしたわけで・・・そんなに酷いか?
現実は、そうわかりやすい悪役がいないのに歯車がずれて弱いところに皺寄せが来るからな。
そうなったのを画期的なアイディアでひっくり返すとか出来ればそれはそれで良かったんだろうが。
なんでいきなりこうなった
そう視聴者を不安にさせた時点で制作側の勝ちだと思う。
予定調和だとしても心を動かされたよ。
これができるかできないかで、ドラマの面白さが全然変わるからなw
茶沢をアームロックでお仕置きして欲しいですな
逆に言えば茶沢が散々通さなかったのがつみに積み重なったせいで
野亀がクオリティにうるさい堅物に見えるようになった分、
解決策がアッサリしすぎたように見えたともいえるけどね
人物同士での設定的なパワーバランスは案外きれいなまま崩れてない
そういう意味でも茶沢というキャラに頼りすぎた皺寄せが起きたとも考えられる
好きだからこそ綺麗に終わってほしい
でもOVAは見たい
4話くらいでw
色んな経験が役に立つって、先生の言葉が生きてきたね!
梅ブーでのナイスリカバリーも、その為の伏線だったんだね
このラストシーンをくっきり生かす為の演出だね
余りのぶっとびぶりに呆れた人も多いみたいだけど
そこからす~っとスローリーに展開させて、最後にキュッと締めたね!
いや、良かったよ
みたいなシーン期待してたら
妹さん、もう知っててしかも立ち直って
笑って話せる所からとは
そこまでリアルじゃないが、何かと話題のキッカケになりそう。
馬鹿売れは無いにせよ、語り継いでいくべきアニメ。
自分の中でずかちゃんの挨拶の瞬間神回が確定した
ギリギリで納品
→(今度こそ本当の)打ち上げ中に三女の2期制作発表!
→ずかちゃん演じる妹が、亡きキャサリンの代わりにメインキャラに!
→監督、作画監督、脚本、CG監督、主演声優として活躍する5人娘~1話とつながり大団円。
ケメコOPコンテ落としたヤマカンは努に焼き土下座してこい!!!
まだ言ってないみゃーもりの「万策尽きた~」が、今度こそ聞けるかも知れない
「宮森、あんたはあたしたちのデスクなんだよ。状況を把握せよ」羊羹を差し出す矢野先輩
「ホントはうちで請けたかったんだぜ、サンジョ」支援に入ったGI富ヶ谷とやっぱりチェイスしてしまう安藤
「丸川さん、本当におひさしぶり。懐かしいわ」訪ねて来た小諸社長夫人の縁で…
「あっオレ、そこの連絡先知ってま…知ってるよ」平岡のハートに、ついに熱血の火がつく
ラストは、松亭か桜並木の下でどんどんドーナツ!「オレタタエンド」→劇場版に道をつなぐ
ムサニの取材でぷる天の話が出ても、もう固まらない監督。なんてのも見てみたい。
思考力回復の治療として、テメーの大脳と膵臓入れ替えとけよ。
ずかちゃんが、枕しないかヒヤヒヤしてたから
ほんと、よかった~
自分のツラを鏡でよーくみろ。じっくりとな。そうすれば気のせいって分かるだろ?
幸せで泣かす方が圧倒的に難しいらしいな
謙虚だね。誰もアホさで君には敵わないのにー。
原作者とアニメ制作側の間に立って滅茶苦茶な立ち回りして
アニメ利権を食いつぶそうとした編集が実際にいたんだよ
近年だとしろくまカフェが有名
残念キャラであろうと、ちゃんと兄とは別個のキャラとして描いた点にはこだわりを感じるがな。
別に弟は弟で兄みたいにカッコ良くないってだけで、キャラは立ってたし。
「カッコイイキャラ以外認めない」なんて中二病の中学生じゃあるまいし。
リアルかリアルじゃないかの話じゃなくて、今までのSHIROBAKOは、どんな汚れ役でも、汚れ役なりの事情があったっていう風に描かれてるんだよ。
タロー然り平岡然りタイタニックの演出然り、三馬鹿トリオ然り、迷惑ばかりかけるトラブルメーカーであっても、彼らには彼らなりの事情があった、という風に描かれてきた。
でも、茶沢に関してはそれがまったく無い。
茶沢なりの納得できる事情ってもんが皆無なんだよ。だから茶沢だけ物語から凄く浮いている。
今までロクなアニメ観てなかったんだな…
そんなに人の仕事に感情移入してたっけこの子
居残り新人声優に感情移入しちゃうシーンとかあったよ
同時に王道でもあってよかったと思う。
でも、だからこそ前回の「なんでだよぉ…」のシーンは要らなかったかなぁ。。。
ここまでの23話でそれ以外がほんとに完璧なだけにそれだけが心残り
逆だろ
「白箱はリアル()」とかいって他に喧嘩売ってた信者を馬鹿にしてるんじゃないの?
ファンタジーとしては普通におもしろいけど
なんつーか業界人ぶりたい馬鹿をうまく掴んだ美少女アニメっていう作品かな
「めんどいから」って言ってなかったか?
ラピュタだって「なんで坑道で働いてるだけのパズーが、唐突に初乗りグライダー操縦できんだよ。銃使いこなせんだよ。」とかキリないぜ。
全名作に突っ込み入れまくれるぞ
この作品唯一の同情の余地が一切ない悪役ということでよろしいか
なんてか、白箱よりリアルな、骨のあるアニメってのが知りたいんだよね
万越えしたアニメで白箱よりリアルな傑作あったっけ。
対立厨はどこにでもいるのは当たり前だよ
ただ2chにしてもこの記事にしても白箱信者の長文率は異常
こういうテンションで語ってるから真性信者は他よりはわかりやすいよ
必死すぎてちょっとコワイくらい
ずかちゃんは運が良かっただけで
茶沢がまともだったらありえなかった訳だ
ずかちゃんの成長でも自身の行動が得た結果でもない
いやチャンスをつかむのは実力云々とかくだらん理屈はいいんで
そら芸能界とはそうした一面があるのかもしれんけどさ
別にリアルなんて一言も言ってないが・・・
ファンタジーとしては普通におもしろい
つーかリアルとリアリティの違いを一番理解できてなかったのって信者のほうじゃねーの
今回の件は前回の恨みで確実にワザとやってたし救いはいらない
逆に考えて現場は相当この2つにヘイト溜まってるということが推測できる
白箱よりリアルなアニメ知ってそうな人に思えたから尋ねてみただけだよ。そんな深い意味はないよ。
面白いと思ってくれてるなら、別になんでもいいさ。
あれは必要だったと思う。代われ代われだけじゃ、ずかちゃんが黒すぎるからな
なんでだょぉ、でずかちゃんの葛藤が見て取れ、視聴者の共感が得られると思うよ。
以前に伊波とコネを作るチャンスを断ったくらいプライド高いのに、実際は、
役を取れず、嘆いている。そういうのが集まって今回の宮森の涙に繋がっている
宮森の涙は視聴者の涙だ
実力あって毎日努力してる人がぞろぞろいて、
そのうち運が良かった人だけが浮かびあがる。そういうところ。
今続けられてる人のほとんどは、心のどこかでは
自分は運が良かったって思ってると思うよ。
たいてい、自分より努力して力があっても運が無かった人、っていうのを知ってるだろうから。
(誰よりも努力してるトップクラスは別かもしれないけど)
役者のはしくれとしては、自他の経験に照らしても、ずかちゃんのエピソードはリアルだった。
運が良かっただけって…割とマジで何を言っているのか分からんのだがw
そもそも茶沢がまともだったら、原作者と早めに話し合って、
早めにこの結末になっていただけだろ
いずれにしろ実力でオーディションを勝ち取ったのと変わりはない
さすがにこの感想が出てくるのは、思考力なさすぎじゃ……
実力があってもほんの些細な事でチャンスを逃していく。
別にこれはアニメとか関係ない。
そういう風にやってるのか素なのかがわからんw
ラストのみゃーもりの泣き声が抑え目だったのが最高だった。
汚れ役には汚れ役なりの正義があるってのがSHIROBAKOが今まで一貫して貫いてきたテーマの一つだったのに(枕田だけ怪しいが)
それを肯定的なストーリーにしたゴミ箱スタッフの意地汚さには吐き気がしたわ
本当のクズ代表として出てただけじゃないの?
平岡の回想シーンにいっぱい居ただろ
友達の成功を喜ぶのはわかるけど、泣くまでしちゃったら完全に上から目線で同情してるっていうかさ
「今まで一人だけかわいそうな境遇だったのに報われてよかったね」という視聴者の感動をみゃーもりが代弁しちゃってるような気がする
「あいつ一人だけが夢に出遅れてる」ということをみゃーもりが感じていたことが、あの涙でわかってしまった気がした
原作もろとも叩かれて第三飛行少女の人気はがた落ちしそう
それで何がダメなのかちょっと言ってみて
>主人公が泣いてるのがピンと来ないんだが
そんなに人の仕事に感情移入してたっけこの子
これマジで言ってんの? どんだけ読解力ないのよ脳みそスポンジなんじゃねーの
美少女動物園とこういうマトモなストーリー重視作品じゃそもそも比較にならんのだよ
高校時代の夢がかなった程度で泣くやつは早々いないだろうな
努力した末念願かなったら泣くだろうけど
いつものように仕事してたら不意にかなった程度で泣くとか情緒不安定だろう
編集部突入のギャグが過剰気味だけどフィクションを強調する手段だと割り切ろう、と思ってたら尾之上さんも半藤さんも茶沢の行いについて「この作品には合ってない」で済まして妙にリアリティを出すなら、そこまで繰り返してきたギャグは一体何だったのかと感じた
「ルーシー役にずかちゃんが起用されたこと」は展開的に自然でカタルシスもあって良かったけど、「ずかちゃんを起用するためにルーシーというキャラが用意された」感は否めないように感じた、まあこれ以上の展開思いつくかと言われたらこれ以外なかったとも思うけど
…なんか俺がただ横手脚本贔屓してるだけかもな、、ストーリー作りって難しい
まあでも気になった点はあれど全体として秀逸な作品であることに変わりはないことは確か
後半ずかちゃん忘れられるくらい出番なくて
それで急にみゃーもりが泣くのはなにか足りない気がする
てか最終話の1話程度の仕事でみゃーもり泣いちゃだめだろw
メインをして初めてデビューだろ
あそこで泣く、ということは宮森の中でずかちゃんは、これまで対等な立場にいなかったということ。内心で自分より下に見て「かわいそう」と感じていたから、挫折や苦労が報われた瞬間に泣くほどの感動が生まれる
要するに、あそこで泣いた瞬間に、宮森がずかちゃんのことを「かわいそう」と哀れんでいたことが確定してしまった
一緒に頑張ってる仲間が一歩進んだからうれしい、じゃだめなのかい。
声優の成り損ない居酒屋アルバイトを正社員の宮森が対等と思ってるわけ無いじゃん
有頂天家族で矢三郎やったのが活きて抜擢かな?
オーディションあっただろうけど
それは人それぞれだろう
お前はそうなのかもしれんが
横だが泣くほどか?という意見やろ
俺も泣くまでいくとちょっとな~って感じだった、上から目線にも感じるし。
これが主役取ったとかの明らかな成功ならわかるんだけど、
最終回にちょっと出てくるキャラの役だからねぇ。よかったとは思うけどあそこまで泣くほどでは…
ずかちゃんがアフレコしてるシーンは感動したけど
上から目線に感じるとこあった?
>あそこで泣く、ということは宮森の中でずかちゃんは、これまで対等な立場にいなかったということ
自分の貧相な感性を、さも常識のように語る奴って、真性の知恵遅れだと思うw
外の人から見たらワンシーンだけのチョイ役なんて小さいと思うだろうけどね。
舞台袖から表舞台にあがれた瞬間というか、プロとしての土俵に初めて足をかけられた瞬間というか。
例えばどんなにチョイ役でもクレジットがあると実績にカウントできるけど、
エキストラやガヤは実績にならないからね。
主役を取るのはそれはそれですごいことだけれど、名脇役としてずっと続ける人もいるし、
ステップという意味では初めての役ってのはすごく大きい。
(まあ、その後鳴かず飛ばずで去って行く人も多いんだけど。)
夜鷹 → 鷹夜 → 鷹 よ → 「一富士 二鷹」「ひふみよ」それぞれ数字を減らす。
だったんだな。
いやしかしそれなら主役級に出来レース枠がないのは不自然。それこそファンタジー
どうしても御都合に感じられてな・・・。
全く売れそうにもないジャンルでも
本当に良い作品は良質な視聴者の心に届く
言い切った時点で叩く気まんまんですと自己紹介しちゃったね^^;
自分はそう思うくらいにしとけばよかったのに()
粗さがしが雑すぎるだろw
展開も伏線も解決もずっと露骨にわかりやすく描いてたじゃん
単純に「良かったね、ずかちゃん」って親心的な部分があったのは否定しないが、仲間が報われた姿を自分の事のように喜んだからって気持ちのが強いんじゃないか。他にもずっと願っていた『仲間の五人全員が同じアニメを関わる』という目標が叶ったという感激の涙だったと。大変な仕事の中で、奇跡みたいな事が起こった事に関する感激の涙だったと。
あの瞬間、宮森も報われたんだよ。
ずかちゃんに感情移入してしまうくらい仲間想いなんだろ。
宮森は視聴者の代弁者として泣いて、視聴者の感動を触発しただけ
映像演出の技法の問題であって、ストーリーやキャラクター的には深い意味はない
そこでようやくゲストキャラみたいな仕事をゲットしたら、自分より収入も社会的地位もある同級生から「よかったねえ」みたいな感じで号泣される
この瞬間、お前ならどう思う?
769
>美少女動物園とこういうマトモなストーリー重視作品じゃそもそも比較にならんのだよ
こうやって他作品をdisりながら質アニメだと主張する信者は多いけどねw
宮森が泣くまでの説得力が無いからね
そんなもん同級生によるやろ。
最近みはじめたのかな?
声優目指した時点で収入とか社会的地位って基準は無くなってるんだよ。
一回のチョイ役を目の前にして、声優を諦めたら高収入と社会的地位をやる、と言われても
迷わずチョイ役を取るくらい。
そういう覚悟ってわからないかな。
誰であろうと、その覚悟をわかってくれる人が泣いてくれたら嬉しいよ。
そうやって未視聴認定しないと反論できないわけ?
ますます上から目線だよな
本人泣いて喜んでるわけでも無いのに
感動に便乗して自己満で泣いてるわけだろ
茶沢の様な出版社側の人間の内部事情やキャラクターが極端にアニメ的にデフォルメされてしまうのは仕方がないと感じた
でもそれゆえにああいう事件が 実際にあったんだなという説得力はあった
嬉しいぞ普通に。
自分の為に泣いてくれる人間なんてどれだけいる?
ろくに知りもしない人間に泣かれたら引くけどさ。
収入とか地位とかにこだわりすぎ。コンプレックスくんか君は。
認定?聞いてるだけなんだけどね?
お前、反論されてるんじゃなくてバカにされてるだけだよwww
いいかげんそれぐらい察しろよ池沼が
>白箱に強いのはリアルな体験や感情を元にして作ってるからで
アニメ業界人からみたって意味では業界語りしたがるオタに受けたってのはわかるけど
ドラマ的厚みって点はあまりにも一方的すぎてそれってどうなの?とは思ったけどな
まあ解釈は人それぞれだからあなたがそう思うんだらそうなんでしょう(ry
本人、泣いて喜ぶのはあの後、仲間で集まった時だと思うけどね。
自分の当事者経験だと、本人としては電話受けてから本番収録済ませて一人になって落ち着くまでは感傷に浸ってる暇なんて全くないから。
全部終わってほっとしてからじわじわ来るんだよ。
みゃーもりは不意打ちだったこともあって、溢れちゃったんでしょう。
聞いてるだけ?
つまり最近見始めたら説得力が無くみえるってことか?
俺は最初から見て説得力無いと言ってるけど
最近見始めたら説得力無いのかw意味わからん
うっすら滲む程度の涙だったらよかったんだよ
仕事が回ってきたあの瞬間なら、少しは心の余裕があるんでない
相手の人格否定しないと擁護できないのかよ
任せることにしてるけど、はしゃぎ喜ぶというより練習してたんじゃないかな
はしゃぎ喜んでたらみゃーもりに電話してただろうし
収録後泣かなかったのはいっぱいいっぱいだったからでしょう
声優自体は誰だってなれる、だってなるための国家試験や資格なんてないもの
君や俺が突然「俺、今日から声優だから」といってしまえば、職業”声優”だよ(いわゆる(自称)だなw)
それで仕事が来たり取れたりして食っていけるかどうかが別なだけで
たいてい、声優業だけじゃ食っていけないor本業より稼げちゃうからバイトや副業が本職みたいになっちゃうんだよ
だけど、ズカちゃん側に感情移入してて、なおかつ実社会で似たような挫折を経験したことがある奴は、友人から「足踏みしてる奴だと思われていた」という事実が、たまらなく悔しいんだろうな
お前はまず日本語を勉強してこい
自分の経験と重なるからつい熱く語っちゃうけど。
初めてオファーの電話を受けた時の心境って、
万年ランキング低位のボクサーがいきなりタイトルマッチに出られるって聞かされた時みたいな感じ。
目指してきたことだからすごく嬉しいんだけど、同時にすごいプレッシャー。
どんなに小さい役でも、役付きで出るってことはそのシーンについては替えが効かない存在として主役と対等に扱われるし、その責任を果たさないとならない。
良くも悪くもここで出す結果が、今後全てのキャリアの基礎になる。
そう思ったらはしゃいだり感動したりしてる余裕なんてないです。
自分の夢かなっただけで満足してるって事だろ
ずかちゃんが今後声優として生きていけるかどうかなんて考えもせず
自分は夢がかなった良かったと満足してるわけだろ
そりゃ上から目線だわ
運動会とかで同級生から労われた経験のある奴は、思うとこあるんだろうね
目的を持って仕事をしてる仲間に羨ましさすら感じてるみゃーもりに
上から目線はねぇーだろ
目的じゃねぇーや 目標ね
ほんと未視聴言われても仕方ない
みたいなこと言ってそう
視聴者は完全にズカちゃんを「かわいそう」で「惨め」だと思ってるよ。だから今回の件で「ようやく報われてよかったね」とある種上から目線に感動する
だけど宮森の涙がそれと同種とは限らない
自分の夢がかなったその達成感で一杯なのよ
その理屈はおかしい
宮森の涙に触発されて視聴者は涙したんだろ
原作信者なら原作者が考えた新キャラですって言うだけで
手のひらクルーよw
その定義で言うと自己満足以外の涙は存在しないことになるなw
自分が泣いたらほかの視聴者も泣いてるとか思ってるの?
ずか挫折ありだろ派に言いたいのは、アリアが飛ばないENDじゃなくなったんだから、それに合わせないときれいじゃないでしょ リンクさせてカタルシス増強なのさ
まぁンゴるのも楽しいんだけど
視聴者の涙のソースなんて言われても・・・
この記事に何人もいてるやんwじゃあかんの?
多分かっこいいと思って使っているのはあんまりものを知らない若い人なんだろうが
オジサン達にとってはこれは完全な左翼用語(マルクスやレーニンの文献に良く出てくる
「ファルス」の訳語)で、昔は「中核」とか「革マル」とか書いたヘルメットをかぶった怖いお兄さん達の常套句だった。
だからあんまり年上の上司とかの前で「それは茶番じゃないですか」なんて言わない方がいいぞ。こいつもしかしたら学生運動とかやってたのか?とか思われても平気なら別にいいんだが。
よっぽどネジ曲がった性格しているんだろうなぁ……。
常に「自分より上か下か」って感覚で他人を見ているんだろうなぁ……。
たぶん家庭環境に問題があるんだろうけどなぁ……。
親の躾が悪かったんだろうなぁ……。
どんな人間に育てられたら、ここまで性根が歪むんだろうなぁ……。
特に何もせず、ずかちゃんが声優として出演するだけで
自分の事のように便乗して涙を流す
このふてぶてしさ
宮森擁護してる奴は
自分からは何もせず他人の感動に便乗するだけで満足してる人間なんだろ
それだけで語るだけのある作品ってことはよくわかる
フラフラしている自分に劣等感を感じながら。そういう描写あったじゃん。
宮森の涙のタイプって、尊敬してる母校のピッチャーが(努力しているのを見ている)苦闘の果てに大会で優勝した時に流す感激の涙じゃないん?
見下すとかとは違うタイプの涙の気がするんだけど。
どっちかっていうと、共感とか自己投影の涙でしょ?
自己満とか上から目線って言ってる奴はヒネくれすぎじゃね?
キャサリンに妹がいる設定はアニメ設定決めの話辺りから触れられてはいたよ、確か
その理屈だと
宮森はずかちゃんがどんな努力していたか理解してることになるけど
そうゆう描写どこにあったか教えてもらえる?
宮森はおそらく、みんなの夢に一歩近づいたような気がして感極まっただけだろ
お前がそう思うんならそうなんだろで済まそうぜ
母校のピッチャーって、完全に他人事じゃねえかよw
「宮森の涙が上から目線」なんじゃなくて、「宮森の涙がズカちゃん視点から見たら上から目線に見える可能性がある」っていう話だろ
ズカは宮森が自分を羨んでることなんて知らないし、そして自分が苦労して挫折してるところをプライドの高さ故に極力隠してきた
それなのにちょい役が決まったぐらいで「今までの苦労が報われてよかったね、ぶわぁ」と、全てを見透かしたようなテンションで泣かれたら、人によっては上から目線だと感じてもしょうがないだろう。
そこの感覚が違うかぎり分かり合えない気がするわ。
ウメブーのスーツアクターやなかなかオーディションに受からない事とか
それに、1クール目にみゃーもりと電話で縦尾さんの舞台の練習見に行って勉強してた事も話してたし、21話の伊波さんの件も現場にいたろ?
みゃーもりは、やさぐれ状態は知らないが、ずかちゃんが努力をしてる事は分かってるやろ
それで号泣ってことは、宮森はずかちゃんのこれまでを相当『辛い人生』だったと感じてるってことだぞ
別に兄弟って例えでもいいぞ。
とにかく近しい存在って事。
宮森の涙が『自己満』とか『上から目線』とか言ってる奴等がいるべ?
それは違うんじゃないの?って言いたかった。
俺が主張したいのはそれだけ。
ずかの事情については主張が脱線するから別の機会にな。
完全に自己満じゃんwww
どれだけ努力をしてきたのかを把握している一番の理解者だからだろ
で宮森とずかがそれだけ親密だった描写ってありましたか?
でも、実例もあって、これをやらかしたのが「へうげもの」なんだよな。原作者表示が、アニメ放送中に原案に切り替わって、原作サイドがアニメはなかったことにした。
なので、起こり得る話ではある。
しかし、制作カツカツなのにオッサン2人でブ~ンとか、みゃーもり泣きカットとか重いカットを容赦なく入れてきてるねえ。リアルみゃーもり優秀だわ
だけど、それが典型的な「自覚なき上から目線」だって言いたい奴は言いたいんだろ
同情と優しさ、どっちに取られてもおかしくはない
まあ白箱は女同士は絶対に喧嘩も嫉妬もしないファンタジー人間関係だから、ずかも素直に喜んでるだろうけど
ずかちゃんが宮森コネ利用の派閥入り断ったのも後々迷惑になるかもしれないし、派閥の垣根を越えた仕事を受け辛くなるというのもあっただろうね
そんで色んな不遇や努力があったの知ってる上で、報われたから宮森のあの号泣は当然
宮森が上から目線とか寝ボケたこと言ってるバカは理解力上げる努力しろよ
人を想って泣いてる時点でもう自己満オンリーとは呼べないだろ
自己満の涙ってのは、自分の為だけに流す涙だ
お前が受験を成功して親が(共感&自己投影して)泣いてくれても、それを自己満の涙って言うのか?
愚痴だけでわかるの?仕事の愚痴なんてみんなしてるのに?
本人がどれだけ辛い思いして努力してきたかわかるの?
俺にはそんなスキルないからわかんないけど
ハルヒの消失とか
誰も死なないけど泣けるやろ
それは君がアスペだからだよ
親は自分の努力を知ってる理解者だから泣いても上から目線なんておもわないよね
で宮森がずかちゃんの努力と苦悩を理解してる描写ありましたか?
おかげで自分はアニメに本気で打ち込むようになったんだしでもずっと引っかかってたんだろうさ
・高校時代から夢を語る仲だった
・頻繁に集まって状況報告をしていた
・バイトと声優をかけもちして頑張ってるのを見てた
・ずかちゃん一人だけ上手くいってないのを知ってた
・みんなで集まった時に泣いてた
※多分探せば他にも出てくるだろう
これだけ描写が揃えば充分努力を知ってる理解者なんじゃなですかねぇ
お前の理由提示の無いアンチコメの方が茶番だろ気付けず生き恥晒して何言ってんだ?
中盤のギャグ
急な新キャラで仕事を得る
あたりは結構萎えて観てたけど
宮森が泣いたシーンでテンションを保てたよ
あとは最終回綺麗に決めてください
いろんなものがないまぜになった涙というのは
えくそだすでやったことだね
木下があるぴんに対していろいろ皮肉な見方をしていたように
水島監督も宮森に対していろいろ穿った洞察をしているんだろう
それも含めてその人間らしさに感動するんだよ
アンチに反応とかしてる時点で負け組だなw
その程度か?
それで努力と苦悩がわかるとかエスパーなんじゃね
やっぱ上から目線な涙だよな
ずかのこれまでの報われない人生を全て知っているかのようなテンションで泣いていたから、気になる人には気になった
アンチバカの次はレッテル貼りバカね本当にクズは予想を超えない詰まらなさだわ
米欄で勝ちとか負けとかどうでもいいクズに関わると時間無駄になるからもう消えるわ
誰か教えてくれ
リアルならナベPみたいなイケメンPも制作側にそうそう居ないだろうし
可哀想なヤツだ(上から目線の涙)
近い業界にいる身としては、制作やってれば下積み声優がどういう状況かとか、
「たかがゲストキャラ」にどれだけの意味があるかとかは十分に分かるはず、とは思うよ。
そんなことは本人からくどくど聞かなくたって、仕事で知り合う人見てるだけでわかる。
それを視聴者に伝えられてたかは主観だな。俺は十分に伏線はあったと思うが、
業界内の目線で見てるからバイアスがかかってるかもしれん。
物事の良し悪し趣味嗜好を他人に聞かなきゃいけないとか三歳児なのかな?
三歳以上でそのザマならもう手遅れ
確かに
報われずに病んだら面白かったかもなw
正直編集者&原作者のワガママで振り回されるってのは前の騒動で充分伝わってたから今回は別の事件を用意して話を進めて欲しかったかな…
あんなギャグにしないと描けないくらいの話なら尚更無理に触れなくても
結局平岡も今までの汚名をすすぐような活躍は無さそうだし今回の騒動を平岡とタローが活躍するような事件にしたほうがよかったんでは?
それとも最終回でそんな展開あるかな…尺無いしメインの5人描かなきゃだから無理だろうな
アリア役の新人声優がオーケイもらったときも
涙ためてナベPに「お前じゃねえよ」と突っ込まれてたでしょ
それが高校時代の友人のことになって
しかもその経歴を裏書するような台詞とセットで来りゃあ
号泣しないわけはないんだよ
お前の理解力はその程度か?
それで宮森上から目線とか池沼なんじゃね?
これもゆゆゆと同じかよ
これだとゆゆゆもバカにできないな
出たーご都合レッテル貼り
伏線張って回収するのをご都合とは言わないバカには解らねーだろうなー
ご都合ってのはピンチになったらいきなり思い出してピンチ回避するあのアニメみたいなのをいう
あのご都合アニメ笑えるからいいんだけどな
絵も全然違うし金返して欲しいからオークションで売るわ
誰か買ってね
まあご都合主義とか言っているやつにはどんな展開でも批判されるんだろうけど
ワルブレも前世という伏線があるじゃないか
しかも、自分が初デスクの作品で友人もデビューだからな
更に言うと、5人全員参加できたって事もあるだろうね
宮森は、アフレコ前の挨拶の時点では実感がわかない様な表情してて、アフレコ中に段々と実感がわいてきて、ずかちゃんのやり切った顔を見た時点で感極まって泣いてしまったような気がした
自分の経験と重なるからつい熱く語っちゃうけど。
初めてオファーの電話を受けた時の心境って、
万年ランキング低位のボクサーがいきなりタイトルマッチに出られるって聞かされた時みたいな感じ。
目指してきたことだからすごく嬉しいんだけど、同時にすごいプレッシャー。
どんなに小さい役でも、役付きで出るってことはそのシーンについては替えが効かない存在として主役と対等に扱われるし、その責任を果たさないとならない。
良くも悪くもここで出す結果が、今後全てのキャリアの基礎になる。
そう思ったらはしゃいだり感動したりしてる余裕なんてないです。
ただ添えるような描写で涙ボロボロ出たな
展開はいくらでも予想されてたから新キャラ出た時点で決まっていたことだったし
予想を超えてくることもなかったのに
大手出版社の編集は嫌な奴多いな
作者さえ自分より学歴低かったら見下してるし、自分たちこそが日本最高クラスのエリートだと言って憚らない
すごいな
俺の人生がわかるとか
あんたエスパーかよ
そう思ってるのはおまえだけだろww
みゃーもりの涙がよかった
メディア展開してる物を強要するところだよね
作中で描写しきれないアニメスタッフの無能さを棚に上げて強要する
ほんと信者怖いは
学生時代自分たちが見下してた奴らが下の立場だからなあ
そりゃ「三下」呼ばわりするわな
三女のキャラは自分に被せたメタファーで
辛い戦争と死を目の当たりにして再び飛べるか自分自身悩んでると言ったのに
夢があればとかアホみたいな監督の助言で解決するとか
おかしいだろ
こんなのあとでクレームくるぞ
どんどんドーナツどーんといこう
最後ずかちゃんで押し切った
もしかして茶沢も慶應卒だったりするんか…
当日納品だから、関西とか福岡なんかへ新幹線でテープ持って行くんでしょ
タローあたりが。
小学館の編集者は、藤子F不二夫でさえ見下してたからな
農場守るのが夢とか子供にしては夢が貧相すぎて泣けるわ
姉死んでるのもすんなり受け入れてたり全体的に子供っぽく無い
無能に下手な高学歴与えると最悪だな
創造性は何も関係ないのにな
コメントから察するにアニメ業界の何様かと存じ上げますが、
誰が書いたかはOPなりEDなりクレジットに載っていますので
お手数ですが直接クレーム入れられたら良いのではないでしょうか
なんで俺が漫画屋やアニメ屋のお守りなんてせにゃならんのか
って奴多いだろうしな
もう実際に会社にクレームきてるらしいぞ
学生時代はアニオタなんてイジメの対象だった連中だし当然と言えば当然
深夜アニメなんてまだ一般的に見ればクズ扱いだよ
普通にみててどこが上から目線なんだ?現実ではそういう風に上から目線なやついるかもしれんが、これはアニメなんだよ
現実と重ねちゃいけないよー笑
平岡が真面目に頑張ってそうw
あるとしたらどんなことよ?
エロで突き抜けてくれてもよかったのに
仕方がないね
ワルブレのは、前世思い出しというご都合設定で主人公がピンチ思い出しパターンを連発するギャグアニメだろ作中に伏してもいない後出し前世ネタを伏線と呼ぶのは駄目だわwww
前世があってこそのワルブレなんだから前世はやっぱり伏線だろwww
前世についてお前は全部知ってるのかよwww
やっと来週で白箱からも解放されるか。
さっさと終われ。
あとは、あの女原画さんとの関係修復か…
なんにしてもタローのおかげかな?
ご都合主義=つまらないみたいな考え方からまずやめとけ
いうなればアニメなんて大体ご都合主義
その中でもおもしろいものとそうでないものがある
そしてこのアニメは間違いなくおもしろい
最終話は横手でけりつけろ
お前の主観とかこの世の中に必要ない。
これのメイン脚本ていうか構成って天下の横手美智子さんじゃなかったっけ?
いい度胸してる奴が居るなぁw
スクエニ編集部のアレとかトラブルが発覚するまでアニメ会社も原作者も何も知らんかった
多忙なせいで原作者との連絡役をまともに果たせない編集とか普通にいるからな
もちろん制作側や原作者からすれば、多忙さなんてなんの言い訳にもならない
天下?
横手といえば、恋愛脳全開で原作設定を無視するゴミライターとして有名だぞ?w
アニメ『戦ヴァル』や小説『パトレイバー』の惨状を知らんのか?w
『SHIROBAKO』に関しては、水島がガッチリ脚本に絡んでいるのと、
日常系ストーリーテラーの吉田玲子が脚本に参加しているからだろw
キャリア20年オーバーのベテランだから失敗作もあるだろ
この回は100回見直すと思う
ただしそのうち80回は最後の追加アフレコのシーンだけ、みたいな感じ
それでも100回泣けるあたりが神回
紛れもない神回だったようだね
『戦ヴァル』レベルで失敗作扱いされるのかよ……
むしろ、成功作扱いしてる作品を知りたいわ
そうそう売上だけの作品出すなら、例示されなくて結構です
オーデション落ちっ放しの売れない声優という厳しい現状は
な〜んも変わってないからやろな…
ずかちゃんのアイコンタクトも大人っぽくてよいね。
ほんとアンチって叩きたいだけなんだね
趣味わるっ
その原画を上手に動画にした動画班も見事。
PA原画班と動画班の面目躍如だな。その分、制作進行は胃に穴があいたかもだけどなw
横手回だろうからギャグなしだろうし、監督が徹底してダメ人間として描かれて凹んで締めかな
ほんとにな
悪意のカタマリのような奴等だよ
親の顔が見てみたい
そういうコメントするほうが趣味悪すぎだろwwww
みゃーもりへのドッキリを想像してニヤニヤするずかちゃん
そんな視点で見てたら予想以上にガチ泣きされて一緒に泣きそうになった
またよくわからない批判する…
どうしても叩きたいんだね
まぎれもない神回だった
文句言うやつは見なきゃいいそれが一番
見たから文句言ってんだよ
矛盾してるぞお前
次週からは白箱の時間帯になったら、電源を消してからテレビをみてね!
テレビの四角さを堪能してください!
必死で矛盾をなかったことにしようとしてるとかwww
やってて恥ずかしくないのか
ttp://hamusoku.com/archives/8754894.html
多いとは思わなかったww
「ご都合主義」でなくて面白かった作品を教えてくれよwww
みんな正直な感想を言ってるだけなんだから別にいいじゃないか
ご都合主義を完全に排除するには徹頭徹尾演繹的に書かないといけないが、そんなことをしたらキャラや展開が暴走してテーマがブレるからどこかで修正を余儀なくされ、その瞬間ご都合主義が含まれることになる
だからご都合主義のない作品はないと思うから具体例を挙げろなんてのは不毛
ただご都合主義をご都合主義と感じさせるか否かという物語の程度の差はある、批判してる人にとっての許容できる程度を超えていたというだけの話
ただ喧嘩してるだけじゃん
お前みたいな狂信者が一番きしょい
即ちご都合主義の大家であるSAOを採り上げれば、キリトをぼっちにしたいがためにビーターなる設定を付けたのに、最後はヒーローにするため登場人物がみんなそんな設定忘れていたり
最初は普通に攻撃喰らったりする一応普通キャラだったのに、目が良くて超人的な反射速度という先天的設定を後から付けてみたり
そういうのがご都合主義であって、SHIROBAKOの場合は先にその結末ありきで話を組んでる伏線回収
結局それを納得できるだけの理由やら展開があれば問題ない
10代のころなら、これくらいじゃ泣かなかったのに
年重ねれば涙が減るもんだと思ってたよ
納得できるだけの理由と展開がなかったって感じてる人もいるから問題なんでしょ
2クール目もいい話あったけどアニメ制作側の愚痴が見え透いた話も多かった
業界モノで愚痴やるんだったらもっとソフトにやってくれなきゃ困るわ
ほんとPAはいい作品作ってくれた
敗北を知りたい
文句出ることが分かってて先回りして神回神回
今まであった良い話が今週の糞と同列扱いとか頭おかしいわ
泣けなかった人>玄人な俺かっけー
なんだ、どっちもウィンウィンじゃね
みゃーもりの涙がきれい。
20歳を過ぎた大人の女の涙が、こんなにきれいなわけがない。
20代なんて、まだまだガキじゃねーか。
出版社突入の過剰ギャグは尺取り過ぎ。
ずかちゃん部分をもっと丁寧に描くべき。
ギャグが出版サイドへの配慮と言うなら、
それこそ大人の事情にクオリティが犠牲になったって話。
監督はこの作品で何を表現したかったのか、それこそ胸に手を当てて考えて思い出せよ。
出版社もクリエーター業界なんだから理解得られるだろ。
最終回に期待やな。
>20代なんて、まだまだガキじゃねーか。
高校卒業したら女はババァですがなにか?
おそらく出版側への配慮で、茶沢もありえないキャラ作ったんだろうけど、ツイッターで茶沢を凌駕するクソ編集(元)が釣れたんで、茶沢も可愛く見える様になったわ。
配慮なんて要らなかったw
私が
アニメで
泣くとは
みゃーもりが嗚咽で声が出ない&涙を必死に隠すシーンは胸を打たれてもらい泣きしたわ。
ずかちゃんの自信に充ち満ちた笑顔と演技が最高。
そういうことを言ってるんじゃなくてな・・・
ハァ、もういい
そしてシロバコは伝説へ・・・
「ヨシ、これでイメージ爆上げだから、私のキャラクターグッズが売れ残るなんてもう無いぞ」
ちょっと前まで1〜3巻の在庫があったが、23話放送後にランキング爆上げ&在庫売り切れ。
マーケットプレイスのプレミアム価格だけ残った。
白箱の円盤は在庫が潤沢になると、放送後に売れて在庫なしの連続。
ずかちゃんがドア開けて、みゃーもりが
「あっ」
っていうところで…
業界を健全に作り替えていこうと思う人が増えるといいな。
ずかちゃんの活躍は神様からのプレゼントに見えるだろうね
こういうのは俺自身はもちろん円盤買わないし、売れてほしくもないものだ
こういうのがGレコみたいに監督で勝負できるアニメより売れちゃうと、
本当に日本のアニメ業界の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ
もちろん僕には円盤買うのを止めることなんて出来ないし、そんな権利もない
だけど、せめてこのアニメの円盤を購入する人は「自分がアニメ業界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは持っておいてほしいなって思ったからこんな話をしました
SIROBAKOが何でアニメ業界に悪影響を及ぼすんだ?
分かりやすく教えてくれ。
水島努はこれからもっと売れていくと思うぞ?
アクションもギャグも人情もいける。
贔屓目だが、日本アニメの将来を背負えるポテンシャルは持っていると思うがな。
出来の悪いアニメが売れないのは当たり前なのにそれが売れないとアニメ業界の未来を閉ざすってどういうことだよ…
同じ深夜にやってたギアス1期の半分も売れてない時点でクオリティ察しろ。Gレコが売れるほうがおかしい
あとGレコの監督インタビュー読んでみろ。完全に迷走してるってはっきり分かるぞ
Gレコは監督が勝負してるんじゃなくて監督が空回りしてるアニメなんだよ
俺はむしろそんなGレコがガンダムと富野のネームバリューだけで売れることのほうがアニメ業界の未来終わらせると思う
1話から見続けての発言だとしたら想像を絶するわw
相手が犬猫であっても腹が減ってるかどうかくらいはわかりそうなもんだけど
それ以上に意思疎通が困難なレベルに感じる
なんだかんだ物語としてはやっぱり報われる話がいいわ
>1013
アレただのテンプレだからまともに相手するだけ時間の無駄だからほっとけ。
(アダルト・サブカルチャー的部門をコアマガジンに移管=1995年)
白夜書房は『漫画ブリッコ』ロリコンマンガ雑誌で評価が高かった。
主な作家は
みやすのんき(洋森しのぶ名義)藤原カムイ 高屋良樹(ちみもりを名義)
増田晴彦(寄生虫(よりうむし)名義) 後藤寿庵(読者投稿出身)
悶悶(『ブリッコミミ』など執筆) ねぐらなお みなみゆうこ 計奈恵
中森愛 I.N.U(豊島U作) かがみあきら 岡崎京子 白倉由美 桜沢エリカ
中田雅喜 のつぎめいる ゆきあやの いくたまき 三留まゆみ(早坂みけ名義)
とみせかけて、フランス書院あたりかもと思っている
アニメ業界関係者がリアルに自分を投影し過ぎ(苦笑)
それだけ良い作品なんだろうけど。
監督声だといまいち締まらん
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww