春アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」キービジュアル公開! 放送が待ち遠しい

名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
TVアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」キービジュアル公開!
待ちに待った「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」のキービジュアルを大発表!
いよいよ放送まであとわずか。期待に胸を膨らませて待とう!!
スタッフ
原作:渡 航(小学館「ガガガ文庫」刊)
キャラクター原案:ぽんかん⑧
監督:及川 啓(『アウトブレイク・カンパニー 』監督)
シリーズ構成:菅 正太郎(『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』シリーズ構成)
キャラクターデザイン:田中雄一
(『とある魔術の禁書目録』シリーズ、『とある科学の超電磁砲』シリーズ キャラクターデザイン)
音楽:MONACA
音響監督:本山 哲
制作:feel.
キャスト
比企谷八幡:江口拓也
雪ノ下雪乃:早見沙織
由比ヶ浜結衣:東山奈央
戸塚彩加:小松未可子
材木座義輝:檜山修之
比企谷小町:悠木 碧
平塚 静:柚木涼香
雪ノ下陽乃:中原麻衣
葉山隼人:近藤 隆
一色いろは:佐倉綾音
折本かおり:戸松 遥
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
やっはろー
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
さすがにいろはす出過ぎじゃね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
ヒロインとして3番手くらいに位置してたはずの川口さんが不遇すぎる
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
やっぱり禁書顔っぽくなってるな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
冴えカノと似た高級感があるわ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
はちまんが普通の主人公になってしまった
前の負のオーラが凄かった頃のはちまんが良かった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
こんな制服だったっけ?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
左誰だよ・・・・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年03月18日
1期と絵変わると違和感でまくりだな
すぐなれるだろうけど
(´・ω・`)このやっはろーさんは確実に円光してそう・・・・
(´・ω・`)1期は1期でいい所あったけど、2期は2期で綺麗になってこれはこれで結構楽しみよ
(´・ω・`)まぁ内容が1期同様面白ければ文句は出ないと思う
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
大きい画像で見たい
にゃっはろー
戸塚の再開発は終わっちまったが
起訴
あの端折りまくりの内容でよくそんなこと言えるな
1クールで6巻も消費するバカをやらかしたスタッフだぞ全く期待できん
そんなに水が好きなら水道水でも飲んでろ
いろはす~
ただの相模の上位互換ポジだろこいつ
序盤が暗いから「誰得シリアス」という単語を狂ったように連呼するアンチが目に浮かぶ
冴えカノとかいう1巻だけのゴミは黙ってろ
原作売上もカスなんだから
どうなってんの?
相模の上位互換ってつまり最高ってことやんけ
やっぱり相模のポテンシャルって神だわ
見え透いた自演はやめようね^^
電撃もデュラ3クールもやるなら1クールくらいやってほしいわ
実際には登場は中盤から、八幡とのやり取りが増えるのは後半からです
冴えカノの従姉妹よりはマシかもね
2クールなら2クール目は出ずっぱりかもしれんが
原作6巻を超える話は二期中にありそうなの?
1期は1期でコメディ色が強くてええやん
2期はムードが暗めだからこういうキャラデザが合ってると思うし
てかなんでキャラデザ変えるのか理解不能
自分達のキャラデザの方がきれいだぞ!とか思ってるんだろうか?
せめて一期と似せる努力しろよカスfeelが
やっはろーを押してたけど
あんま、流行らなかったねw
こんくらい全然マシだろ・・・
原作信者が「原作絵に近くなったし!」と必死に擁護してるけど
あからさまに劣化したログホラなんてのもあるんだぞ?
1クールだったら中盤~終盤に6巻を超えるの話(※個人の感想です)があると思う
マジかよ何巻だよ
まだ6巻までしか読んでないから買ってくるわ
1期のキャラデザも初期のぽんかん絵に近いから、別に「近くなった」とは思わんけどなぁ
しないでほしいが
同じ武蔵野なんだから、みゃーもりに(ry
なぜ変えた
序盤の序盤はそれなりにラブコメしてるんじゃね?
何を持って「まとも」というのかわからんけど、別に最近だって純文学を拗らせたようなラノベはあるよ
ラノベオタクの嫉妬
編集に止められちゃうやろ。わたモテのもこっちもブサにするつもりだったのに編集NGで今の姿になったんだから
顔の上半分切るアングルの使い方とか、それぞれの立ち位置の距離感とかは、よく練ってあったと思う。徹底的に手脚に演技させてたし。
そのへん、前の監督のセンスが大きかったと思うので、どうなるのかな。
及川監督は、作画演出というより(あんまりクセがない)、レイアウトの切り方が自然で巧みな印象がある。
8巻の一色いろはは保守的中堅企業の経営者の下り良かった
アクセルワールドというアニメがあってだな
あれは主人公がきもデブで「なんでイケメンにしなかったのか」って言われてたんだぞ
作画や話以前の問題やわ
ラブコメというよりブルジョアに憧れを抱いたオタに人気のあったラノベか
あとジョジョ
一期アニメ化のいじけたキャラデザが原作にフィードバックされてる感じ。
ぽんかん、気に入ったんじゃないの。
対人関係以外はやたらストイックなのが八幡というキャラクターだ
帰国子女なんていたっけ?
少なくとも俺の知るかぎりそんな話じゃないぞw
ゆきのんはたしか帰国子女だぞ
設定的にあまり生かされてないけど
一回見舞いというか家に菓子折り持ってきたけど妹が応対したから会ってない
いろはすを生徒会長にする話やゆきのんは学年1位の成績の事言ってるんじゃない?
※79にとってガイルは別の話に見えるんやな
なんとか体裁だけでも整えてほしいもんだなぁ
学生の必要性がもうないやん
基本、観たアニメ、読んだ本について感想戦するのがコメ欄の愉しみだと思うよ。
さすがに明後日のほうを撃ち過ぎだw
純文学とかアレコレ言われてるけど
実際は普通だよ
似非ハーレム似非御都合展開ラノベって感じ
周囲に甘やかされてモテモテハーレムみたいな
そういうキモオタの妄想ばかりのラノベの中で
全くそういう部分を排除して成功しているんだから
偉業だよな
売上1万枚前後からアンチは指数関数的に増えるからな
白箱も積んで1万枚突破した辺りから急にアンチが増えただろ?
そういう露骨な
信者に見せかけたネガキャンはいらないから
信者が調子こいて他作品攻撃し始めるせいもあるかもね
アニヲタなんか劣等感の塊だから
純粋に「成功」というものが憎い
サスオニとジャンルは違えど展開は同じじゃないかな?
問題発生→主人公が解決→誰が解決したかは知人のみ知る
アニオタっつうより、ねらーとかこういうとこに書き込むようなやつだよな
純粋なアニオタだってごまんといるわけで
いやアンチが増えたんじゃなくて狂信者が生まれたんだよ。おかしいぐらい連投してる奴がいたからな。アンチなんて霞むよ。
他はいいや
「どうしてお前はそんな自分を犠牲にするやり方しかできないんだ!」って言われ
事情を知るリア充グループリーダーに
「でも俺はお前のやり方は認めないぜ!」って言われ
理解あるヒロイン達と友人に囲まれながら
「俺が嫌われ者になって問題解決だな
ぼっちには慣れてるし、誤解されても全然平気だわ~」
って似非ぼっち主人公がTUEEEする作品
●主人公はこじらせてるけどスペックが高いので、基本、各話毎のトラブルバスターものとしては、ふつうにヒーロー物。八幡、登場人物の大半から一目置かれてるし。
●斜に構えた饒舌な一人称だが、ほとんど本音を語らずむしろブラフだらけって構造は、「ハルヒ」同様、さりげなく私立探偵小説的な枠組みを援用してる(やたら「●●かよ」ってセンスのいいオタクネタの比喩・ツッコミを入れてくる感じもよく似てる)。
●総じて、ラブコメはラブコメなんだけど、むしろ優秀だが対人スキルにそれぞれの問題を抱えた三人を、人のいい教師が実験的にグループセラピーさせてるみたいな友情話。
●作者は、実はちゃんとした文章が書けるふうな気配を漂わせるのがべらぼうにうまいw あと寸止めでこちらの想像や思考を喚起するタイプの心理描写は、ふつうにうまいと思う。
狂信者といわれるやつは往々にして「信者を装ったアンチ」という風潮があってだな
まぁ、このままじゃ禅問答で終わりそうだけど
似非ぼっちアニメとしては、夏目友人帳と並ぶと思う。
ぼっちアピールしてるわりに、どちらも登場人物の大半が実は、主人公の友達か庇護者w
1期と同じような話期待してると
反論できないw
その勘違い野郎が経験から学ぶ話ってのも付け加えてくれ
俺はこの作品に関しちゃ信者でもアンチでもないけど、さっきからアンチが連投してるようにしか見えんのだが?
修学旅行編の最後に二人が話すとこは期待してる
あそこがアニメで上手くやれなきゃ次も駄目かもね
一期放映時は、只事じゃないアオリっぷりで、見てもないうえに
相手をすれば狂信者と呼ばれ、ほっとくとコメ欄を罵倒でうめつくし、
みなさん大活躍だったよw あと、叩くために自分で絶賛コメ書いてさ。
まあ、好きな人が真剣に褒めてるってだけで、
ああいう輩からすると、イラッとくるんだろ。しゃーない。
後キャラクターが皆年相応に悩んでるのもいい
そういう所が他のラノベと違う所だと思う
相模が叩かれてるのが納得いかない
作中2番目に年相応のキャラなのに
それ以降はギスギスするだろうな
ドリーミーな学園イメージが多い中、
少女漫画ばりに、学級内カーストとか委員会内の勢力争いを
リアルに扱ったという意味で、出てきたときは目新しかった気がする。
円盤購買意欲がめちゃめちゃ下がるなぁ
なんなんだろうこれ
けっこう引き出しの多い、いろんなものを見たり読んだりしてる作家だとは思う。
ちりばめてあるヲタネタからすると、この人実年齢より10くらい上に感じるよw
由比ヶ浜結衣板柳署長
叩いてる奴らは自分ことは棚に上げてよく批判できるよな
俺にはできないわ
あの節操のないミーハー臭い文章でかw
ごめん
最近の主人公ワッショイ路線では
とてもそうは、思えないが
選民意識かつ自己顕示欲の強い狂信が目立つからだろ
でもカットしたのなんて
本編に元々関係薄いキャラ萌え話が殆どだしな
そりゃ一番気になってたのはこの4人だけど、戸塚とか小町とか先生とか川・・・なんとかさんとかもそろそろ見たいぞ
デザイン悪くても作画が良ければすぐ慣れるから
肩幅と体が細すぎてきもちわるいよ
最近のTBS枠はISが2期で失速した前科があるが、これはどうなるか。
オメーの出番ねえです
救いは悪者になると女の子の好感度が上がること?
主人公の学校屑しかいなくね
まあ、今日発売の10.5巻は恐らく外れ巻だけど表紙がいろはす~だから楽しみだわ
オーラあるな
一歩リードしてる感じなんだよなぁ。
既に、妹ちゃんとは仲良しだし、ペットの犬を預けたりする仲だし、八幡の親にも挨拶済ませてるし。
ん?あれ、これって羽川翼さんと同じフラグ立ててるな。
やらおんから離れたほうがいいぞ……
あなたすごくよく見てるね
最終回の葉山壁ドン後の指ピクとか
感じ入るもんがあったわ
のちのお前らが言いそうな台詞を言っておこう
『戸塚くんに萌えた』
こういうコメ欄でも、見てもないで叩く奴には
ちゃんと理論だてて反論しておく必要はある。
コメ欄のいいところは、ちゃんとそういうコメも残ることだから。
そう思って7年位ずっと、あちこちで書き込んでる。
SAOといい勝負、もしくはそれ以上
八幡も目が腐ってるだけでイケメンって設定だしな
原作の空気感再現してくれるだけでいい
まぁすぐ崩壊するんだろうけど
真面目にアニメかたってんのダッセー
とか言ってるアニオタ以上のナルシストなんていないんだけどねw
俺ガイル信者はアニメ終了してから次第に声がでかくなってきたな
俺なんか、年間100作くらいアニメ観て、1/3くらいは良いとこ探して激賞してるぞ。
爆死アートオンラインの信者には負けるよwwwww
まぁ、この信者も凄いけど
俺ガイルの原作が売れ始めたのってアニメ終了後からだからね~
見ないけど
2期は八幡が残念すぎる⤵
当然見るけど違和感ありまくり。
あの眼の八幡がよかったのにね!
11以降はさっさとシリアスやって
終わらせてくれ
ほとんどまともなキャラがいない。雪ノ下は八幡を見る度に暴言を吐く人格障害だし、由比ヶ浜は頭が弱いし身を呈して犬を助けた恩人の見舞いにも行かない非常識っぷりだもんな
小町は実の兄をゴミ呼ばわりする性悪だし、これらのキャラが何故人気があるのか不明だわ
もっとも主人公からして痛すぎるから渡航は、ほとんどまともじゃないキャラしか作れないということだな
は?どう見てもオワコンじゃないだろwwww
TSUTAYAデイリー見てみろよ
トップ20に俺ガイル5冊入ってるぞ
一期も二期もぽんかん先生の絵柄じゃないとダメな俺にとっては大差ないね