アニメ監督・板垣伸氏「たまたま面白い原作を扱って「さすが○○監督の作品!」 と絶賛してるのを目にすると実態を知らないファンの人達は、幸せなのか? 不幸せなのか?と思う」

名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
喜んでください! 『てーきゅう(第4期)』と『高宮なすのです!』
それぞれ素晴らしい主題歌になりました!!
両作とも主題歌収録に立ち会いましたが、詞も曲もカッコよすぎ! 詳しい内容は放映開始までのお楽しみなんですが、皆つい口ずさんでしまうようなノリノリの曲で、ライブやイベントで盛り上がる事は請け合いだと思います。収録中、
でした。「こんな凄い主題歌でアニメ作れるんだ!」という喜びです、監督としては。もちろん先にもらったデモですでにコンテは終わり作画中ですが、収録を聴いてさらに修正の筆に力が入ってきました! 音楽の力は本当に偉大で、本編作業中に主題歌や劇伴(BGM)などが届くやいなやテンションMAXで「鋭意制作中」に拍車がかかります。今までの作品でもそうでした。
でも、こーゆー時よく思うのが
アニメの監督なんて
アニメファンの方々が思ってるほど作家などではない!
という事。
本当の作家とは、世界観やキャラクターを作ってる原作者や目に見えないメロディーを作る音楽家などがそうであって
原作のコマや脚本をコンテのフレームに置き換えただけのコンテをチェックする(微調整)くらいのアニメ監督が作家だなんてちゃんちゃらオカシイです。
だから、アニメファンの方々のツイートなどで
何本も掛け持ちしまくってる監督を指して
たまたま面白い原作を扱ってるからににすぎないにも関わらず
「さすが○○監督の作品!」
と絶賛してるのを目にすると
実態を知らないファンの人たちは、果たして幸せなのか?
不幸せなのか? と思ってしまいます。
ついでなので一般の方々はあまり知らないでしょう、アニメ監督の仕事内容(と所要時間)はというと、ザックリ
・シナリオチェック
(ホン読み前日、じっくり読んで赤入れて、1話あたり1〜2時間×毎週3〜4話分)
・ホン読み(議題に上げるシナリオ数にもよりますが、平均2〜3時間)
・演出・作監・美術・色彩・撮影、各種打ち合わせ類(各1〜3時間)
・コンテチェック(内容により大差ありますが、平均2~3日)
・編集(毎週1話あたり4〜6時間)
・アフレコ・ダビング(3〜4時間、ほぼ1日仕事)
・リテイク出し(内容にもよりますが、1話あたり2〜4時間)
・V編(内容が良ければ監督不在も可)
・その他、最近では全カットのレイアウトチェック
(助監督を動員する場合もありますが、1日フルで30カット出れば良い方?)
さて、これらを計算すると1人の監督が1作品に対して誠実に仕事していたら、何本掛け持ちできるのでしょうか? 俺自身で言うと、2本で血ヘドが出ます、たぶん。えっ!? 同時に4本(シリーズ)!? 恐らくその中の1本がたまたま面白かったとして、それは
監督の手柄ではあり得ないという事だけは確かです(断言)!
だから、アニメ監督の作家扱いはどうかと思うのです。
http://animestyle.jp/2015/03/12/8773/
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
誰の事いってるのかwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
新房かな?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
新房は監督やりまくってるけどあまり褒められてないだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
最近なら努じゃね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
脚本家ばっか褒められて目立たない監督もいるけどな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
クロアンなんて監督じゃない福田が褒められる始末
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
原作をどれだけ面白く見せるのかが監督の仕事だろ
それができれば監督は褒められて当然
できなきゃ批判される
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
面白い原作を
糞にしてきた監督を今までたくさん見たんですがwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
テラフォーマーズは酷かったな
あれは監督の責任
名前:名無しさん投稿日:2015年03月15日
実態知っても別に何とも思わない
そう思ってるのは業界人くらいでしょ
主な作品
BLACK CAT
Devil May Cry
バスカッシュ!(第9話まで)
迷い猫オーバーラン!(第1話)
ベン・トー
てーきゅう
幸せでも不幸せでもなんでもないよ
ただ良い作品作ってくれたら褒めるよ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)____
| `-/ ─ ー\ 面白い原作をレイープして糞にする監督は絶対褒めないけどな
. | / ( ●) (●)\
. ヽ / ⌒(__人__)⌒ |
ヽ |、 /
/ `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
| 、 _ __,,/ヽ / \
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
逆は徹底的に叩くけどな
割とマジで
オリジナルでも途中回でクビになる、ってのを経験すれば、
そりゃ業界やファンに対して、ヒネくれた物言いもしたくもなるだろうさ。
かなりの難アリ監督だが奥さんがガイナのアニメ制作/制作プロデューサーとエライ人なので仕事が良く来る
乃木坂春香の監督依頼が来た際、原作が気に入らなかったので“かなり面白くするための板垣的・かなりの改変案”を提示したがジェネオンの川瀬Pに以下のように指摘され監督依頼を断ることになった
「この原作はこの“ユルさ”のおかげで6~7万部売れてるんです。つまりこの絵でこの原作に忠実にアニメ化すればDVDは5~6千本は堅いんです。僕たちはもうそーゆー商売をするしかないんですよ。もし、それが分からないようなら板垣さんは古い人間だとご自身で思った方がイイですよ」
しっくりくる
花田先生はオリジナル以外は面白いもんな
とりあえず代表として監督を褒めるだけで、どんな仕事してようが邪魔をして台無しにしなかっただけで認められる
オリジナルモノの方が監督で褒められてる感じ
ニワカでも名前が知ってるような監督や脚本家が参加してると
一人だけの手柄のように絶賛されたり
全責任あるみたいに叩かれたりする傾向があるけど
おかしなことだよ
少なくてもバス滑車ーには頼まんよw
まあアニメとゲームはまともに監督出来てないディレクター多いよね ここ数年だと自己主張強くて足引っ張る人のが多そう
あとは・・・
ベントーのアニメは原作が面白いのもあるけど
アニメも割と頑張ってたし
てーきゅうは原作より面白くなってるよ。
バスカッシュ
突貫工事すぎて監督も脚本も万策尽きてたでしょあれ
こいつが良い監督かどうかはおいといて
脚本家だったら花田確定だけど監督だと特に当てはまる人がいない
ああいうのは監督に非がないわけじゃないだろ
有能なスタッフを集められる人望を持っていて、
キーとなる部分だけクチを出して、最終的に良作に持って行けたら、
大変優秀な監督と評価を受けるのは至極当然のことだろう。
監督と言っても何でもかんでもクチを出せるほどの時間はない
→だから作品が良作だからって監督の手柄じゃない。
って、発想している時点で監督として全然ダメでしょ。
この人、ホント大人気ないね。前からずっとそう。
アレはニッチなので原作通りでも売れたかどうかw
おれ文書スキルもあるからやだな デカい金抗にぶちあたりたい
1話でいきなり脱線しちゃったのをよく覚えてるよ
監督なんて大体叩かれてるのに
コネとか学歴査定ありそうだから其処ら辺知らないけどどちらにせよ すべてのおいてやだなし 仕事余裕で寝てても出来ると思うけど 査定向いてないからだめだな
でもどっちも原作付じゃなくてオリジナルだしな
新房あたりなら今更の名義貸しだけど原作付で最近当ててないじゃん
最初は全て福田の功績であるかのように絶賛され
次は全て福田のせいであるかのように叩かれ
監督や脚本家なんか完全無視されてるからな
あれは異常w
3分アニメならそれが可能っていうなら、ずっと3分アニメだけ作ってればいいのよ。
脚本全員小学館だし コロコロの一部以外 あいつらとかかわるとロクなことないから 絶対やだな
企画を通したやつの責任だと思うけどな
出るの十のせいじゃない しらないけど
やっぱ谷口ってすげぇわ
ていうかクロアンは、福田が全部クチ出したいなら、
なんでお前が監督という立場に就かないんだとしか思わんわな。
こういうことになるのはわかってて、しかもすでに実績がある人なのに
なんで福田の下で監督を受ける気になったのかが一番ワケワカラン。
名監督呼ばわりされてる同業者は原作が良かっただけ」
納得の無能っぷり
相手のデータさえあれば 会話など必要ないニャン 囲い込む対策とってから
糞カスレベルにあわせた テーブルを揺らしてればおらの勝利や
ぺしゃりなど 二の次にャン ふるえて 眠れ!
要約するとまさにそんな感じだね
更にファンまで批判
もう監督やめなよとしか
人望ある監督に、面白い原作・優秀な人材とかが集まって来るのでは?
庵野監督が新作やります!って言ったら、優秀な人が沢山来そうな気がするけどな
まさかベントーとてーきゅう程度で人気有名監督様disてるのか
とでも言いたいのか
なるしかの元ネタ 元明天皇だよ
BD-BOX1&2買ったわ
無いね
あれでさすが湯浅監督!とか言われてるの見るとこの監督の言いたいことが分かる
ピンポンは原作があんだけいいんだから誰が作ってもある程度は面白いに決まってる
実写の映画だって評判良かったんだし
きっとそのうちどこかのスタジオが間違って原作付きアニメの監督を依頼して、
また改変云々で問題になるでしょ。人材不足なんだなと思うよ。
頓珍漢な批判コメしている連中は何なんだ
あれ韓国人
危機が日向民族
あとは いろいろ
良かったわ。ああいうの増えて欲しい
韓国人の嫁と社員を結婚させるためにありますって 堂々と云えよ
でもその辺も実力なんじゃ
掛け持ちとかはしてないしな
水島努とか原作ギャグものは褒められても流石とか作家性じゃなく
原作の持ち味殺さなかったというくらいだしな
原作付で作家性とかよっぽどくせのある監督だろ
こいつの実力云々は別として
謙遜とも取れるし格好つくんだけど……ねぇ?
各話担当の脚本家は無視されて
「いや、シリーズ構成の花田の責任が一番重いよ」と叩かれ
シリーズ構成をやってないと
今度はシリーズ構成の存在は無視されて
「いや、シリーズ構成じゃなくて、この話を担当した吉野が悪いよ」と叩かれ
結局、単に「花田ガー吉野ガー」って言いたいだけなんだよね
もう割り切るしかないんだよ
やっぱ無能やないか
周りの奴らが悪かった…と
最悪やな
言いたいことは解るが
おまえは少しでも世の中の役に立ってるのか?
原作が面白くないなら面白いように改変するのも力量の内
例えば喰霊とか
いや、花田先生は本人も言ってるように構成やらずに各話単発脚本なら良い仕事する
何本も掛け持ちしてる監督なんてそもそもいないし
TVアニメにおいては、世間一般で思われているよりもはるかに
スタッフ一人で上げられる功績も、負うべき責任も
少ないのは確かだ
新房と努ってことにしとこう
それでもレ○プ気味の改変により、グダグダだったが。
モナーク編の槍水改変や、ケルベロスの設定変更は見てられなかったもん。
他の作品もレ○プってハズされたりだしな。
さすが○○監督の作品、ってのは、きちんと原作のテイストを損なわずに作ってるね、って評価なのがわからんコイツは、川瀬さんが言うとおり、老害なんだろうな。
出来上がった作品で色々言われるのは普通だと思うが
たまたま面白い原作が回ってくるのも実績だろうし
実力で勝負してない監督がいるという告発ですか?
単語 君主系しかないから媒体としてはいいけどwww
性的につかうのは良くないと思うけどね
サトジュンとか高松とか
他の監督はクセが出る程度で、後はどれだけバランス良く作ってるかになってるからこの指摘は的外れな感じはある。
まぁそういう大衆性重視のもんだろうが作家性はあるだろうが!って映画批評では言われるけどね。
むしろ重要なのは監督の大まかなスケジュールを紹介してるのを見ると
このタイミングだとどうしたって艦これのアレさを思わせるな。
他にもうまい原画を集めるのは得意だけど本人はあまりうまくない、とか
監督はオーケストラでいえば指揮者なんだから、バイオリンがうまい必要はない
特にギャグ漫画原作なんて、まったく同じシナリオでも映像のテンポ次第でいかようにもクソにできてしまう
それはこの監督さんが誰よりも熟知していることだと思ったのだけど
おれ(自社)が成績(業績)悪いのは扱ってる商材が悪いから
手柄は全部虚淵のものだけど、都合の悪いことは他の連中のせいだからね!
虚淵は原案だからストーリー内容の批判は受け付けないけど、でも円盤が売ら虚淵のおかげだからね!
みたいに
笑えるくらいに図々しくて卑怯だよな
こんなとこで無駄な火消ししてないでちゃんと仕事しろよw
手の平変えして褒めても本人は冷めてたな
プロジェクトのトップに立つことの意味がわからんようじゃ
まだその域に達してないんじゃないかな
能率事態は低いから 普通の仕事して 空気 やすらかにしてるだけでいいよね
クオリティーとか中兼のあたりががんばるんだろどうせwwwてか普通は
責任だけとればいんでしょ
あれを持ち上げるのってむなしくならないのかな
お前みたいな虚アンがイライラしてるのを見てるのが一番笑えるんだけどなww
それ新房以外の監督でも普通だから。
監督自身が絵コンテ切ってるのなんて一話ぐらい。
スタッフロールぐらいみとけや。
確かに
ヤマカンは自分がやれば才能があるけど人を動かすのは下手だな
評価されないのは原作のせい
とんだアニメ監督もいたものである
作品以前に人として終わってる監督は応援したくない
「○○監督って神だよな」
「○○先生の脚本wwwww」
「○○原案の新作アニメ決定!これは期待できるぞ!」
みたいな記事で煽る
ここみたいなブログの責任も大きいだろうな
作家として勘違いしてる奴もいれば、分かってる上で褒めてる奴もいるだろう
誰とは言わんが
こいつらほめる意味がわからないwwwww
原作の力が何より偉大で、監督のやれることなんかたかが知れている
という点では一貫してるじゃん
成功したら監督のおかげ、失敗したら原作のせい
成功するのは原作のおかげ、失敗したら監督のせい
とか言うよりはよっぽどマシ
制作期間は3ヶ月じゃないのよ
これじゃ冬にしてるアニメがまったく同じタイミングで制作開始したみたいな言い分だな
富野が原作付やってたのなんてほんの初期だけだろ
富野ほど良い意味でも悪い意味でも作家性のある監督はいないぞ
ほんの1カット見ただけでも富野が作ったって事が判る
監督を作家扱いする事が妥当かどうかについては、富野は間違いなく作家扱いしていい監督だ
作家として優れているかどうかは別の話だがな
テラフォーマーズは
たとえ超絶作画でも、テンポよくスピーディ展開でも
アニメでやって面白くなるのはムリ
次点で新房だけど新房だったらシャフトの名前の方が有名ですし。
原作の時点でちゃんと計算されて作られてるんだから
勘違いしたアニメ屋が余計な手を加えるのは駄目だ
的なことを言っていたな
2期以降の絶望先生
アニメーターとしては板垣は優秀だけど、性格は終わってるからなぁ。
何感じてんだよチビ、困った振りしてもキモオタしかよってこねぇぞ
原作のあるアニメのことだよな?
近年の水島の原作ありアニメって
売れてもせいぜい5千枚レベルの微妙なのか、空気爆死アニメかで
全然振るってないぞ
テンカイは北米主導だから多少のタイムラグはあるか。
板垣の何を信じろてんだ?
いまこいつのスタジオのミルパンセはヤマカンが用意した
スタジオ内にあんだよw
また蟲師で復活したからこそ、本当に何であんな事したのか解らない
作家性なんか探せば誰にもあるよ
ヤマカンの子分でしょこの人?
アニオタは原作それ自体は読まなくても、売れてるとかのレベルは大体は知ってると思う。
引っ越しするんですが…
同じ原作を何人かの監督にアニメ化してもらって出来を比べるしかないだろうな
惡の華は原作者もあれで喜んでたし、作品としては悪くなかっただろ
実写を利用した手法が売り上げに直結しなかっただけで、
別に演出自体が叩かれてたわけではないし
今迄何人も見てきたのですが…
早口はこの監督のセンスか?
どっちが優勝するのが難しいって事だろw
名義だけのやつもいる
いろいろだろ
福田にせよこのクズにせよ、作品で示せ
ツイッターで演説すんな
アレも賛否あるけど、俺は現代版にリアレンジしてて上手い事やってるなと思う
今の子に昔の絵柄は古臭いだろうし、塚原ト伝ネタとかもまず知らないだろうし
そうじゃないとあんなに頻繁に監督やれるはずがない
要は板垣が監督の作品は板垣が居ても居なくても同じ出来って事だ
他人にそれがバレないと思ってるこの板垣とかいうクズwww
矢面に立つのは当然だろうに。
面白かったら評価されるし、面白くなかったら批判される。
そんなのは当たり前で、それが嫌なら制作仕事自体向かないよ
具体的に言うと惡の華とか惡の華とか惡の華とかの事な
シロバコ本スレではマジで宗教信者みたいだった
生産業者にお礼言えよ
原作からして糞じゃんあれ
上がって来た絵コンテ見る程度
後半のクソ改変は構成も脚本も無茶苦茶で本当に酷かった
素直に舞踏会で終わらせてれば2期に繋げれたのに
死んでいい
たまたま良い原作とかよくも言えたものだな
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
やっかみにしか聞こえないという残念なケース
矢立肇=サンライズ=バンダイナムコグループ=創通
矢立肇=サンライズ=バンダイナムコグループ=創通
矢立肇=サンライズ=バンダイナムコグループ=創通
矢立肇=サンライズ=バンダイナムコグループ=創通
原作の面白さをうまく引き出せる人は実際才能あると思うわ
??
今期も、首の振り方が、おかしいのとか、指の形が適当すぎるのとか、あったからな~言わないでおくけど、
富野由悠季&高橋良輔=権利関係=矢立肇=財団共生体
富野由悠季&高橋良輔=権利関係=矢立肇=財団共生体
富野由悠季&高橋良輔=権利関係=矢立肇=財団共生体
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇 矢立肇
艦とかだとほとんど叩かれるのは花田田中で草川はあまり叩かれてねーし
ドラマだと監督よりも「脚本家」がブランド化してるけど、あるいはここに
両者のメディアの特性の差異みたいなものがあるのかも知れない。
ていうかそれ以前に客層が真逆だけど。
黒猫が最高の原作とはまたまたレベルの高いご冗談を
ファンが沢山いて2期も確実にあるだろうなと思われてた原作を
そのまま再現したはずなのにクソにするような監督もいるけどな
パクリマンガの黒猫が原作最高とか笑わすなよw
アニメの方がまだ面白かったわ
こいつが監督やってる時の方がまだ面白かった
ただの出来の悪いロボアニメになっちゃったし
アイドル要素もいらんかった
そりゃ面白い原作でもつまらん作品が出来上がるわけだ
だからトミノは嘘鬱病でも 悪い口でも 矢立肇から離れられない
だからトミノは嘘鬱病でも 悪い口でも 矢立肇から離れられない
機動戦士Vガンダムもね
機動戦士Vガンダムもね
板垣は10年前くらいにも同じこと言ってた気がする
ああいうあからさまにダメそうなのを盛り上げるとこの監督やるじゃんって仕事入るんだろうなぁ
良原作が糞アニメになった前例はいくらでもあるし
記事で新房はあんまり監督として褒められてないから違うって言われてるのに
何でわざわざ蒸し返すんだよ
当たり作品の多いプロデューサーが推す監督は基本的に優秀
進撃の監督とかは何故か監督の方も過剰に持ち上げてた覚えがある
あとやっぱり水島もクソ原作なのに面白くなったってウィッチで言われまくってたし原作ファンも気分悪いなと思うわ
狂信者は監督持ち上げとセットで原作sageる傾向あるよな
監督に恵まれない落ちこぼれ作家の愚痴ですね、察しますw
つか監督なんて名義貸しみたいなことぐらい解っとるわ。
でもその作品の ”代表” なんだからいい作品を褒める際にゃまず監督ってのは間違ってないだろうに
クソ原作をヒットさせてやったとドヤられまくったけいおん原作ファンは
同じスタッフのオリジナルがコケてさぞメシウマだったろうなw
ギョーカイ人はスゴイですねー
コケたら原作のせいにするし
宮崎や押井や庵野が持て囃されるのを目の当たりにして
自ら作家たらんとするもネット普及による言論大衆化の前に
脆くも敗れ去った悲劇の男ヤマカンはこれに噛みつくべきだろう
それすらできない監督がどれだけいるか
ヒットしたら原作のおかげ失敗したらシャフトのせいって言われてね?
そんなに言われてるかな西尾信者とカゲプロ厨くらいじゃね
一応原作付でもオリジナルでもヒット出してるし相性の問題のが大きい気もするが
よっぽどコアなファンでもなきゃ監督なんか気にしないよ。
うぬぼれるな。
面白くない原作をヒットさせちゃうことも実際あるけどな
その程度の返しか……
板垣が言ってることは発想が逆なんだよなー
逆だろ
現場で作品カラーを決めるのはシリーズディレクター陣だからね
って思うじゃん?稀に、ごく稀にぶっこんでくるんだこれが
ツクヨミの冒頭とかもうアレだしまどマギでいえば8話の通称「荒ぶるさやか」と言われる謎のカットがそれだ
劇場版後編の通称「墓標」と呼ばれるシークエンスがそれだ。まあ枯れ木、ステンドグラス、極端なカラーリングとかで半分「私がやりました」と自白してくれてるから分かり易いんだけどね
るろうに剣心の方が酷すぎだったけど売れたよな
主題歌も作品に合わないクソタイアップだったのにな
迷い猫オーバーラン・・・
あのヤマカンですらまだアニメ監督とかでたまに見かけるって感じなのに
本当に単に原作のおかげっていえるなら、おのおののアニメ監督が忙しくならなようにそこらのメーターに監督やらせてみりゃいいよ
それに作品ってのはやっぱり見てて、監督らしさが垣間見えてくるもんだよ
だよなあw
俺も最初の記事読んで、ふーんなるほどなぁってちょっと思ったけど
代表作を見て、ズコーッってなったわwww
これが岸とか水島がいったのなら説得力あったかもしれんけど
売れなそうな題材(設定)をクソっていうならあながち否定できないわ
売り上げ基準のとこだとどうしても
それすらできない所が大半じゃねえか
挙句の果てにロクでもないオリジナルをやったりするし
せめて瀬戸の花嫁位の作品を出してから言って欲しい
あるあるだな
にゃんこいの双子回で、初期の設定をぶち壊すようなとんでも能力を双子が披露してたり
完結してなかったから多少はおおめに見るが、武器を使わず素手でラスボスを倒すというソウルイーター最終回
こいつ、もう原作物の仕事は取れないだろう
何様のつもりだw
ごめん。この人の監督作品見たことないわ。
つか、この人の事初めて知ったわ。
他人はただ運が良かっただけとsageる
こうどなせんじゅつwwwwwwwwwwwwwwwwwww
素材が良かったら絶対良作のアニメになるのか?ならないわな。
または実写のハリーポッターの監督はボンクラ揃い?原作がミリオンだからいい映画になっただけ?そりゃ違う。板垣の勘違い。
クロアンの福田の賞賛は自身のアタマの悪いツイートがウケているだけで作品は凡作以下だろうが。
最後はカネだもんな
まあ原作どころかオリジナルのバスカッシュを糞に仕立て上げた板垣が言っても何の説得力も無いが
お前が「実態を知らない」と勘違いしてる作業の中で、他の監督たちは良策に仕立て上げる仕事が出来てるんだよ
まあ、原作物は両方大事なんだよな結局は
オリジナルはまあ企画の下でなら素材はある程度選べるとして、料理人の腕は大事だが
さらに円盤商法のせいで(略
オリジナル劇場版ぐらいだろうな。
昔の監督は作家性の塊みたいな人たちばっかだよね
今の監督は良い意味でも悪い意味でも作家性が少なくなった気がする
原作改変とか昔は割りと普通だった
担当してきた作品はおもしろくないってことか・・・
監督と総監督で勝手は違うかもしれないが、今期は艦これとファフニール、2013夏は幻影太陽とロウきゅーぶ掛け持ちしてたし
集団で批判するのがストレス発散になって楽しいのかもしれないが
民度が低すぎて心配になる
ゴチャゴチャ言ってないで、まず面白い作品を作れよ
>くらいのアニメ監督が作家だなんてちゃんちゃらオカシイです。
この理屈だとシャフトは除外やね、お前らいつもシャフト演出叩いてるじゃん
まあ数年で話題にならなくなる監督や作品が多いかもな
売れた作品でも売れた割には熱心な固定ファンはそれほどでもないっていう
ヤマカン は 悪くない! ってこと?
そっちの業界の人がこうやってバラしてイメージ悪くしてるだけだろ
たまたま面白い原作云々には当たらないな
その人らの実態というか、誰が何したかなんて全然わかってないよな
でも4本同時とか無かった気がするし違うか
構成やテンポがよくないと原作が面白くても微妙な映像化になっちゃうし。
水島努のウイッチクラフトワークスや、細田直人のはたらく魔王さま!とか
オリジナル要素も入ったけど、あくまでも原作の持ち味を生かしてて
原作通りと言っていい範疇を超えていない。
板垣はそれが全然できない人だよなあ
オリジナル要素部分でことごとく評価落としてるし。
ベントーとオリジナル要素でマシだった話は原作者絡んでるプール回ぐらいで後はガチで糞だし
売れないのは原作がクソだったから
これができないアニメ製作者が一体どんだけ居ることか。
…が、いくらでもつまらなくすることはできる、と思う。
新房や努はウケたの殆ど原作物でしょ
新ハンタの方がちゃんと原作のテイストに近かったな
何で旧はああなっちゃったんだろうな
原作を超えるアニメを作れないんじゃないだろうか
その2人でウケたものの殆どが原作モノかどうかはともかく
実際にウケたものの原作はかなり微妙じゃないか?
アニメが面白いから原作買ってみたら微妙だったというパターンが多い。
オリジナル作品監督は凄いと思うよ!
>アニメファンの方々が思ってるほど作家などではない!
「原作:トミノ+矢立肇」は? 今は作業分工の時代だから
「原作:トミノ+矢立肇」は? 今は作業分工の時代だから
「原作:トミノ+矢立肇」は? 今は作業分工の時代だから
であれば凡庸な監督にはオリジナルアニメなんて絶望的って事だな
そこそこ才能はあるんだけどなこの人
まあでも文句ばっか言うやつとは
一緒に仕事したくないよな誰も
仕事といえど人間力は大事よ
>富野ほど良い意味でも悪い意味でも作家性のある監督はいないぞ
>ほんの1カット見ただけでも富野が作ったって事が判る
「原作:トミノ+矢立肇」「原作:トミノ+矢立肇」「原作:トミノ+矢立肇」
「原作:トミノ+矢立肇」「原作:トミノ+矢立肇」「原作:トミノ+矢立肇」
ブランドの力
原作からのヒットとオリジナルからのヒットのそれぞれ割合から見て、本当にそう言えるか?
原作を改変した時に監督の実力を判断する
出来上がったアニメそのものの面白さとは全然関係ない
アニメが面白くなるのはアニメの作り手が面白かったときだけだ
「原作どおりだから面白い作品」なんて存在しない
視聴者が見てるのはフィルムなんだから
原作とアニメは常に別物だ
水島努はオリジナルが売れているし、
原作付きのアニメならオナニー改変したりせずに丁寧に作る(作ってくれる)って印象で
監督が作家的な褒められ方してるとしたらオリジナルでしかないんだが
どういう発想なんだこいつ
くだらねえ
原作がそこまで人気のあるもんじゃなかったりするからあんま文句は言われんだけで
とりあえずお前が「作家性」の意味を理解してない事は解った
しかもレイプした結果原作を遥かに下回るクソをひりだす奴
部分部分で多少意見はあるけど、Fなるお人はよくわからん
でも上でも出てるけどwcwの時は最近クソ連発のjcスタッフのくせに
努が作ったからか面白い的意見結構見たね。ただこの場合努が持ち上げられた
というよりかはjcスタッフ=クソアニメ製造機にされてる論調の時に面白いアニメが
来たから製作会社より誰が作るか大事だなって意見も見たし努が問題じゃ無かったかもだが。
でも実際、それを否定する事はできない
こいつが担当したアニメってどれも何でアニメ化しようなんて思ったのか不思議なくらい、原作の時点で相当なクソばっかだからな…
ちゃんと面白い原作をやらせてたらヒットしてた可能性はゼロではない
まぁ、そういう面白い原作のアニメ企画を振ってもらえなかった時点でそれがこいつの実力と言えるのかもしれんが
水島は原作付きなら「監督として」褒められてる
原作の大事なところが端折られたり改変されたり誰得なオリキャラ出されたり
作画酷かったり、魔弾とか途中で敵陣営がダンスしとったからな
そういう酷い良い例がいくつもあるから水島でよかったってなる
改変とか適当につくるやつらがいなくなれば原作付きアニメでは目立たない監督だとは思うけど
作家的ではなく監督として褒められてるよ
努でJCだとじょしらくとかも思い出すな
富野、宮崎、高畑、押井くらいかな
この人らは作品がかなり自己主張してる。
天才だわな
認められている
新房と努は優秀のレッテルを業界に貼られてるからアンチが何を言っても無駄
監督1人のせいじゃなくね? ってなるわな
出崎統を知らない時点で論外
1話2話のグイグイ来る引きはすごかった
ストーリー展開まで丸ごと脚本家のせいにしたり、お陰にしたり
アニメファンって本当にテキトウだよなーって話
必ずしも脚本家だけの意見で書く訳じゃないって人はわかってる人
わかってても言いたい勢いで脚本(家)が~て言う人、単に煽りや対立厨他
まあ色々いると思うよ
拙さを露呈してしまってる
アーティストは作品で語れ 悔しかったら自前で新房システムとか
努システムつくってみろ 人望がないと無理だけどな
この監督に原作付き二度とやって欲しくない程度には糞なので
したり顔で語るな消えろと
低レベルなアクションセンスで作ったデビルメイクライをファンとして忘れはしない。
誰かと思ったらバスカッシュを『途中降板』させられた板垣さんじゃありませんかw
個人的には恨みの残る所が作ってたけどそれはそれで見てた
作ってる人らが自分たちのオリジナル混ぜられないからつまらなくて
そこはかとなくやる気ないのだろうかって思った
だからこの人が携わった他のアニメも面白いに違いない!!!!
……とは思わないから安心しろw
原作レイプは論外にしても、原作に沿ってるのに微妙になるアニメがどれだけあるか
毎回ディレクターいるし
彼の優れたアイディアとセンスでバスカッシュは500枚に迫る大成功
板垣に断られて原作に忠実に作った乃木坂は7500枚の大惨敗
ラブライブだって板垣が作れば8000枚クラスになれたかもな
じゃなきゃアニメ化されない
それを面白い原作にあたったからなんていうおんはおかしいだろ監督して
ワキガの伝説のこけしダンスはこいつが作ったんだ
この監督はしょせんそのレベルなんだろう
ヒットしたら原作が良いから。失敗したら原作が悪いからって感じか
これ監督の仕事(存在)否定してるようなもんだなw
でも、マギが大爆死してるのに、ISが成功したりしてるし
アニメの結果が原作力で決まるかと言われると、全然ちがうとしか
わかるかな?
原作通りの所とか完全オリジナル回は(パロディ的に)面白かったが
話の骨格の所を微妙にいじっててそこが違和感だったんだよな
原作読んでない自分でも気づくレベルで
把握してない奴は褒めたりするやつは観るなってか?www
新房も努も精二も岸も長井も皆オリジナルもちゃんと当ててるから評価されてるんだが
ヤマカンで褒められた作品ってあったか
10年たっても「達していない」イメージあるが
出崎
他人の作品(原作)を預かる仕事で自分が褒められたいまではいいけど
本来なら他の人らは自分で機会を作って一からやってる事(オリジナル)を
他人のものに混ぜ物してやろうとした連中がファンに憎まれてきたんだと思う
個人的に原作にアレンジもされてるけど認めてる例:さばげぶっ!
TVアニメでは思い浮かばないなあ。
ま、スタッフの人選はPの責任だし、作品の技術的な責任は監督なんだけどね。売れなくて赤字にしたのは、この二人のせい
渾身の一作が三桁爆死
僻み根性丸出しで難有り
でかい口を叩くがヒット作は無い
ただのヤマカンのパチモンだな
どこで褒められたの?たいした事無い癖に紗に構えて偉そうだから嫌われてる
普通に現場監督として組織まとめた手腕で褒められることもあるだろ
別に原作モノにあーてすと様的作り求められてないし
そこがわからんから乃木坂で川瀬に古い人といわれたんだろうに
有能なスタッフを使いこなす器量も監督の能力の一つですよー
ひょっとして超電磁砲の原作パートdisってる?
「仕事のできない無能」の典型だなぁw
「自分と他人は違う人間」と認めることが大人への第一歩なのにw
進撃は原作は絵が下手だから、大事なアクションシーンは元は全然使えないんじゃね
どっちも自由度がとても高いので、監督の采配の差はでかいと思う
さすがにSAO叩きは極一部のやつの声がでかいだけだろ
建築現場の現場監督みたいなもんだろw
続く俺ツイなんか(以下略
いくつもの作品を掛け持ちするなんて仕事量的に無理だ、俺には血反吐吐いて二本が限界という主張はわかる
でもそこから、作家性やら原作付のおかげとか言うから難アリさんの難癖にしか見えないというだけ
掛け持ちも機械的にとか名義貸しとか外からじゃ伺い知れんがこなしている監督も居るわけで、それでも掛け持ちしてでも評価されてる作品の監督というならただの板垣の負け惜しみにしかならない
作家性なんてそりゃないわなww
構成担当がざっくりアウトライン作って脚本家がお話つくってそこに演出や絵、音入れるんやろ?
全体の統括って結局何してんの?
アニメなんてプロジェクトや企画ものの一つなんだからそのプロジェクトで実績出せば
リーダーが褒められるのは当たり前。
チームの中に優秀なやつがいたとしてもそいつをうまく使ったから結果に繋がったわけだしな。
さらに言えばどんなプロジェクトでも必ず足を引っ張るやつもいるし、むしろそっちの
ほうが多いんだからそれらをまとめて成功させたのならリーダーの功績だろ。
艦これの自由度が高いとか冗談だろ
原作者様がガッツリ内容に介入してるのに
とは言え、いつもの花田節が炸裂してる部分に関しては
花田先生の擁護はできないが
それすら満足にできてないんじゃね?
ってレベルの監督が多いからその程度のことできてるだけでも賞賛されるわけで…
というか漫画だの小説だのの表現をアニメに置き換えるのってそれなりに難しいことじゃないの
乃木坂の時に口にした改変なんて論外だわな
そうでないにしても原作モノを仕上げるのは作家性とは無関係という主張と
何本も掛け持ちしてというくだりはまったく関係ない論旨だから
論点がぶれてる
正直レベルが違うんじゃないかってくらいレールガン版のほうが面白かったんだよなぁ
監督側も製作側も作業おざなり過ぎだな、面白いの最初だけという作品が大半だろ
後半にかけてまとまりも構成も印象も欠けてきているのはプロが手懸けるのとしてどうなのコレ・・・・・コレで円盤買えと云われて納得いかないわ
皮肉にも「原作通り」という逃げ道があるというネタをやった絶望先生で
本当にレイアウトまんま原作通りの三期は一番評価が低いという
つーか「脚本は言われた通り書いてるだけ」とか「監督に作家性はない」だとか
結局誰が作ってんだよアニメは
原作ありきの作品で自慢気にいうことじゃない
原作はいいのにアニメは…、なんて作品山ほどあるぞ
実力のない新人監督が、身の丈合わないことやって失敗してるだけじゃねえか
しかも、作画出身だから糞以下の音響監督のフォローすらできないし、
明らかに破綻した描写も放っておくし、肝心のアクションは中の下くらいだし、
どこら辺に褒める要素があるんですかね…(笑)
原作レイプしてでも自分の表現したいことに拘るならまだしも、
話のリメイクも、キャラのリメイクも中途半端で、ただ原作をなぞっているだけ
これだったら、あえて原作の乖離を目指して、失敗作として意義もある
みなみけ2期の方が100倍くらいマシだわ
両方とも書いてるのは鎌池さんなんですが・・・。
だから監督によってイロも力量もでるということだろ
俺ならそんなくっせえニワカ糞発言した瞬間ボコボコにして友達の縁切るわ
実態()を知ってるコイツより幸せなのは間違いないだろうな
全く名前知らんが可哀想な人だ
期待に沿う形の作品が出来たのならそりゃ嬉しいに決まってんだろ
まず5桁売れるもん作るまで口閉じて下向いてろ
映像作品に対する表現センスがかなり必要だと思う
漫画にしても動かし方で自分なりのキャラ付けとか
出来ることは山ほどあるんじゃないの?知らんけど
レイパーか否かくらいでしか話題にならんだろ
監督の名前を前に出してくるようならそんだけのヒットメーカーだということ
それでも最終的に監督のネームバリューなんて売り上げにはほとんど関係しないけどな
「紅」の松尾とか
なので原作物やるアニメ監督はこんな意識の人の方が好ましい
能力ある者を集めてやる気ださせたり、新人育てたりってことができりゃ名監督ですぞ
この言説ではそんな意識の人と思うのもわかるが、おんなじコラムでのこの過去発言がいまでもネタになるくらい酷いからな
乃木坂春香の監督依頼が来た際、原作が気に入らなかったので“かなり面白くするための板垣的・かなりの改変案”を提示したがジェネオンの川瀬Pに以下のように指摘され監督依頼を断ることになった
「この原作はこの“ユルさ”のおかげで6~7万部売れてるんです。つまりこの絵でこの原作に忠実にアニメ化すればDVDは5~6千本は堅いんです。僕たちはもうそーゆー商売をするしかないんですよ。もし、それが分からないようなら板垣さんは古い人間だとご自身で思った方がイイですよ」
>あいつ(他社)が成績(業績)良いのは扱ってる商材が良いから
>おれ(自社)が成績(業績)悪いのは扱ってる商材が悪いから
その監督は置いといて飛び込みで毎日コピー機8台売って来いとか言われたらつらいべ
PMLS(プログレッシブ・マップ・リンク・システム)のRPGを売れって言われるより素直にDQFFモドキを売れって言われる方がましだろう・・・
映像表現や支持層にヒットする世界観構築、演者指導なんかでがんばれよ
なんだよ面白くするための改変案って、だったらオリジナル作れよ
ばかじゃねぇの
その発言は知らなかったw教えてくれてありがとう。
最悪だったぞ。
映画だと監督が前面に出てくるイメージ
凶暴化した原作信者がアニメ本スレで暴れてたな
あまり期待されてない、ただの原作の宣伝目的のアニメで結果を出した監督が
人気の高い、いい原作をやらせてもらえるわけだ
ベン・トーとかで良い結果を出せない無能監督の元にビッグタイトルの話はこない
結果を出せないのを原作のせいにするのは違う
この中で板垣が妬んでそうなのはまよいマイマイで仕事した新房かな
ベントーの原作やりたかったってツイートした努だろうか。
いずれにしても彼らに仕事がどんどん来るってのはヒット作を出したからだしね
しかも3人ともオリジナルを当ててるし。
メーカーさんも出版社さんも遊びじゃないんだよ、何億って金投入して商売でやってるんだから実績のある名前を前面に出したいのは当然。
ヒット作を作った事のない奴は他人の成功を羨む前に、てーきゅうの円盤を3万枚売る努力をすればいいんじゃないかな。
原作でそのアングルにしてるのは? 原作でこの駒運びをしてるのは全部意味がある。
アニメ屋のツタないオリジナルを入れるんじゃねえ」
「アニメ屋はお前の拙いオリジナルは入れるなっ!
そうやっていろんな原作の良きエキスを吸収するのだ。
そしててめえのオリジナルが出来る時に大放出させるんだ!」
(大地丙太郎)
さすがに新房や努をディスルほど身の程しらずじゃないだろ
誰かしらんが名言やな
アニオリはほんと制作陣の浅はかさばかり際立つわ
まあ現実問題「面白い原作」すらゴミに変える監督や脚本がいるから花田程度の脚本家をありがたがるんだろうけど
バスカッシュ(平均500以下)という伝説を作ってるようじゃ
一般論というかここに来るような人間なら普通に耳にしたことがある事でしか
新規にも原作組にも嫌われた作品作ったくせに
『たまたま』面白い原作って……
お前が係わったら面白い原作もそうじゃなくなるだけだろうが、ボケっ
>「面白い原作」すらゴミに変える監督や脚本がいる
まんま花田先生やん
てか、※欄にも散々出てるけど、結局山のような原作れいーぽがあるから原作がまともに機能しているアニメに光明を見出して、それを褒めているだけだと思うの。
はっきり言って、監督云々の手柄だなんて、褒めてる方も思ってないよ。
監督?とはいえこの人のせいじゃないならあんまキツく言いたくないけど
最終回に向けてのオリジナル展開はダメダメだったけど、
そこを差し引いても、全体としては良作だったと思う。
前提条件の難易度が高すぎます
無能でも仕事くるんだよなー
でも最近はもうだめか
しかも>>434なのか
こりゃ説得力皆無だわ
キャラ視点が違う原作を比べることが頭が悪いと思うんだけど・・・。
プロデューサーや出資側が権限発動させて更迭されるんだろうが・・・
ベン・トー原作のまま映像化できてたら軽く続編できる作品だぞ
新房や岸誠二あたりが多作なのは周りのスタッフとの連携がしっかり取れてるからでしょ(新房にはシャフトがあるし)
血反吐はきながらバスカシュ作ってるようじゃなんの意味もないんだよ
てか、掛け持ちしまくってたのは去年の大沼心と岸誠二くらいか?
水島努は言われてるほどかけ持ってない
別に絵コンテ描かなくてもいいじゃん。
自分以上にできる人に仕事振って上手く回せるなら。
プロジェクトリーダーみたいな仕事じゃないの?
そういう監督は「作家」だよな
琴浦さんで原作+αの面白さを盛れず馬脚を現した監督もいたな…
もっとも、琴浦さんを最後まで面白く作れる監督が思い浮かばないけど
469
去年だと、岸誠二だね
あんなん出落ち以外の何物でもねーだろ
前歴持ちが言うと燃料になるだろこれ
あと努は確かに知られた作品多いけど言うほど掛け持ちしてない
キャラの立て方(動かし方)の上手いアニメの監督は、
基本的に原作裏切ることの少ない気がする
原作の援護射撃にもなってるだろが
東京魔人学園のヲタからすれば、贅沢すぎるクレームだ
それがやらちるの知能の限界
一度覚えた名前を延々繰り返す、脳機能の病気と思ってほしい
3000も売れてないとかw
しかも、数か月マラソンする必要もない作品で
まあ、結果を出せない監督のもとに、人気原作の話はこないわな
十分多いだろ
人の前で泣き叫んでこっちに当り散らしてくるのに
「あんたに言ってもわからないよ」と
理不尽な八つ当たりされてる気分なんだけど
原作のクオリティ再現は立派な結果よ。
迷い猫もベン・トーも前歴扱いされる出来だったとおもわれ……
要は有能な組織陣営を揃えられる人脈も監督の実力の内だろコイツ視野狭すぎ