『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社! ジブリまじ終了か

名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社を報告
拡大写真高橋大輔(写真右)の誕生日にDVDをプレゼントがされた (C)ORICON NewS inc.
米林宏昌監督が12日、都内で行なわれた映画『思い出のマーニー』スペシャル動画完成披露&トークイベントに出席。スタジオジブリを昨年末をもって退社したことを報告した。
ジブリの大ファンで今回、同作をイメージした演技を披露したフィギュアスケーターの高橋大輔とトークショーに臨む中、次回作への意気込みを司会から聞かれた米林監督は「もうジブリの人間じゃない。年末で会社をやめて事務所の人間じゃない」とポツリ。
続けて「西村(義明)プロデューサーと話してどうしようかと思い、どういう形になるかわからないけどまた作品をつくっていきたい」と今後もアニメ制作への意気込みを語り、具体的には「例えばマーニーとは真逆の快活に動く作品やファンタジーをやってみたい」と展望した。
米林監督から「また作品をつくっていきたいという想いはあったので、その時に引退されて次のステップに進んでらっしゃる高橋さんと仕事をできて、勇気をもらえた」と感謝を込められた高橋は「びっくりしました」と目をまん丸くしながらも「楽しみにしています」とエールを送った。
今回、同作のブルーレイ&DVDの発売を記念して、本編映像を氷に投影した上で、フィギュアスケーターの高橋が主題歌「Fine On The Outside」(作詞・作曲・歌 プリシラ・アーン)に合わせた演技を披露したスペシャル動画が完成。同日より公式サイト、13日よりテレビCMで全国放送される。
http://www.oricon.co.jp/news/2049837/full/
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
ジブリ終了のお知らせ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
俺もビックリした!
個人的に米林作品は好きだから別天地で頑張って欲しい
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
凡人だよな
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
米林までクビ切りかよ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
逃げた
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
ジブリ大丈夫なの?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
ついに期待のホープにすら見限られたか
安定雇用の場じゃないものな、版権管理会社への移行か
それでたまに思い出したかのように高畑監督作品とパヤヲ短編を出すと
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
ジブリは宮崎高畑のものなんだから
若手で新しい場所作ったほうが良いよ
米林さんなら金集まるだろ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
こいつは出ていっても仕事あるだろうけど
問題は底辺でやってきた連中
顔を10年間描かせてもらえなかった人材とかどーすんの?
名前:名無しさん投稿日:2015年03月13日
ギリギリセーフで抜けた感じだね。
ていうかこれでジブリはアニメ制作会社としては完全に終わったね。
あっさりしていて笑うけどw
(´・ω・`)まじでジブリ終了じゃん・・・もう今年とか来年の映画どうすんのよ・・・・
(´・ω・`)でも日本のアニメ映画は・・・・細田がいる!!!!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
やばいやばい
まあ、版権管理とジブリの森のこじんまりとした超優良会社の出来上がりだねw
これからはアニメも中国の時代かな。
信者は永久に偉そうなこと言ってられるわけですね
まさに老害
とっとと潰れていいよ
パヤオ「引退は撤回 もう1本長編作る」有る鴨
もう長編映画作る予定はないんじゃない
監督としてはダメだが
楽しみだね
日テレに完全調教されてる監督じゃ無理
世界に誇れるのは
京アニは名前は有名だけど映画やテレビを同時に何本も動かせるような大手ではない
あくまで小規模スタジオ
アニメ業界内での本当の代表格や大手ではない
作品ごとに人を集めるのが本来の姿で、終身雇用とは相いれないものがある。
もう宮崎駿は長編アニメから引退を表明してるし
高畑勲も年齢的に次がある歳じゃないからジブリは事実上終了したも同然
1本製作に数年かかり、その間の収益は過去作品の円盤販売とグッズ販売権のみ。
定期的にヒットを出しても2本連続で外れると経営が破綻。
今後は、ジブリ博物館等のアミューズメント施設の運営・維持管理を
行う会社として新たに歩めば良いと思うよ。
26.4億 マーニー
2.0億 たまラブ
1.7億 中2病
優秀じゃないスタッフは再就職先探し大変だな
ゴミしかいねーな
びっくりした
・・・・・ならないな
シン・エヴァはまだ作ってないだろ
痔鰤だけは日本の象徴的特別扱いの上で
確実に最後まで観ても見なくても
何となくみんながやっているからとりあえず称賛をする
ダブスタのリア充と昭和的価値観を持つ気難しい中高年と老人が
当たり前のようにいる事実
日本人は安易な差別主義者ばかりだと思う
メディアに乗せられやすいからな
結局ジブリはマスゴミが持ち上げてただけで大して面白く無いという
まあでも三鷹のジブリーランドは残せたか
他に移ればもっと面白いアニメ増えるのかな
結局ジブリの価値ってハヤオだけなんだよ
いや、さすがにパヤオに関しては少なくともアニメーションのクオリティは
格が違うよ。
吾朗とか米林はブランドの力でヒットしただけだけど
そうか?
ナウシカの漫画以外大して面白く無かったぞ
吾郎は才能ないし、鈴木は単なるプロデューサーだし、肝心の高畑はかぐや姫でコケてるし
正直、ジブリ以上にメディア戦略で売れてる状態だと思う。
ムシキングのこと?
もっと具体的にお願いしま~す。
夏映画はポケモンだけで十分
あのタイトなスケジュールで、どこまでやれるのか知らんけどw
スタジオカラーはどうするの?
オリジナルはジブリっぽくて売れんだろうけど
これ即ち金儲けのススメ也
夢を追う人は 人を大切にしないで過去の名声と
金儲けしか考えない所などトットと出て行って正解
好きな事なら何処に行こうと頑張って行けるさね
米林さんがんばれや~
それより吾朗追い出せ
まだマーニーあう。
このひとパヤオが「自分より上手い」的に一目おいてた人だよね
やばくね
でもパヤオよりすごかったところなんてなにかあったか?
面白いつまらないかじゃなくてアニメーションのクオリティだよ。
面白いつまらないは人それぞれだから。
ジブリ継続してもいいことないし
アニメ作るにしても外部委託。
だからアニメーターは全員リストラ。
企業方針が変わったんだからしゃーなしだわな。
庵野と川上の思惑通りだなw
他に移ってたら納期と経費に追われて使いもんにならんでしょ
徳間が買収してた頃はまだサブカル景気で活気づいてたのにコンテンツインフレと高齢化でもはやジブリは日テレとネズミのすねかじり
庵野は前にイベントでナウシカ2はやる気ないようなこと言ってたよ
窮地に立たされたスタジオジブリの運命は(←ガンプラのCMっぽいナレーションで)。
宮崎引退したら意味ない
へんな権威化して既得権益貪るような構造になっても困るから
とっとと解散するのが正解だし英断だよ
つか資本主義否定してる人間なら本人が引退したら解散しなきゃおかしい
ジブリ作品はパズーや紅の豚みたいに男にも憧れる作品であってほしいからね
まったくだ
吾朗に期待だな
制作の場を用意してくれるでしょ
まるで社会の縮図じゃないですかw
パヤオ
すずき
パク
我々の求めているものと作りたいものの感覚がズレていくんだろうな
経験の乏しいジブリ純粋培養の監督とか使い道あるの?
宮崎も高畑も細田も東映で何十本も作ったから今があるんじゃね
その老人達が引退するまでジブリという大看板にもたれて甘い汁すえてたんだからいいんじゃないですかね?
引退してからもこれまでどおりヌクヌクさせろって?w
どこまで甘えてるんだ
宮崎や鈴木がやったようにジブリみたいなもの自分たちで作れよ
甘ったれんな
現実になっただけた…
魔女の宅急便から劇場にいってないから
ジブリの行く末なんかどうでもよい♪
ゴローはとっくの昔に脱出して今別スタジオでローニャ作ってるよ。
たいしたことない、と言われるものばかりをつくったおっさんじゃん
あんな恵まれた環境で何作ってるんだっていう
この人は深夜の萌えアニメ作らせたほうが輝くと思う
監督はもう外部招聘でいくのもいいんじゃないか
ハヤオが引退した時点でジブリは終了してたんだよ
深夜アニメて人間は描けてなくてもいいのか?
珍しく見てみたらパッとしない凡作だった。
あの良い雰囲気から何でああつまらない話に持ってくかなあ。
ああ共産党員の異常に多い会社な。
社内で赤旗読んでんじゃねーよ!売国奴!
二人が引退するなら終わりだよ
みんなが観たいジブリアニメだろうに?
ヤマカン出番だぞ
子供の暇潰しと、大人の退屈しのぎ、これを迎合するしか道はないかもしれない。
評価しない視聴者が悪いって言うようなら尚更
メールでトシさんに「はやお引退後、経営は大丈夫か、整理も視野に」などと手短に意見具申はしたが
まさかここまで断行するとは…さすが経営面のボス
By最終日本黒幕XX7SP1
監督としての才能は無い
これはワンチャンあるか?
ハウル
自分主導でどんな作品を作り上げていくか興味あるな
ただ逆にジブリのネームバリューで形になってたところもあるから
色々大変だろうなぁ
円卓のような環境で 評価8位の作品を複数 作ることはできないのだろうか
心情を豊かに描いている。
風たちぬとかぐやも悪くなかったけど、この作品に感動できない人は
かなり鈍感な人だと思う。