『機動戦士Vガンダム』BDBOX発売決定!富野監督「この作品は全否定したいと思っているもの。このような結果になったのは全て監督の責任です。何がダメなのかを探してみて」

STAND UP TO THE VICTORY!!本日より「機動戦士Vガンダム」公式アカウントがスタート致しました!Vガンに関するニュースや商品情報、そしてBlu-rayBoxの情報・制作状況などなど、幅広く発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします! #Vガン
— Vガンダム公式アカウント (@VGundamInfo) 2015, 3月 12
何がダメなのか探してください。
この作品は全否定したいと思っているものです。このような結果になったのは、全て監督の責任です。何かの間違いでこのBlu-rayで見た方は『機動戦士Vガンダム』の何がダメなのかを探してみてください。そこから気付ける人がひとりでもいらっしゃればBlu-rayとして出した意味があると思っています。
総監督 富野由悠季
ニューマスターポジフィルムによるHDテレシネ&HDリマスターを実施! 最新の技術によりVガンダムにおける最高画質を実現!
制作には豪華スタッフ陣が集結!
キャラクターデザイン:逢坂浩司『機動武闘伝Gガンダム』
メカニカルデザイン:大河原邦男『機動戦士ガンダム』/カトキハジメ『機動戦士ガンダムUC』/石垣純哉『マクロスF(フロンティア)』
音楽:千住明『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』
『機動戦士Vガンダム』初のオーディオコメンタリーを実施!
Boxアートはカトキハジメによる描き下ろし!インナージャケットも豪華スタッフによる新規描き下ろし!
スタッフのインタビューなどを収録したブックレットや貴重な画稿を多数収録した特製イラスト集も封入!
Blu-ray BoxⅠ 2015年7月24日(金) 発売!
Blu-ray BoxⅡ 2015年9月25日(金) 発売!
http://www.v-gundam.net/product/index.html壮絶すぎるネタバレが豊富なキャラクターページです pic.twitter.com/y0zPQxDqSV
— ほっぺげ@ライオリ発売中コミ1せ21b (@hoppege_R) 2015, 3月 12
____
/ _ノ ヽ_ \ どんだけVガンダム否定されまくりやねんwwww
/。(⌒) (⌒)o\ 前のBOXの時も買ってはいけませんと書かれてたしさww
/ :::⌒(__人__) ⌒::: \ ________
| ヽr┬-ノ | . | | |
. \ `ー'′ / | | |
/ ` \ .| | |
| r .| \.| | |
| ┴rェェァ_ |\ |_|________|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄ | | |
___
/ \ ってかGレコもBDBOX発売するころに
/ u ::::\:::/:: \ こんな事書かれたりしないよなぁ・・・・?
/ <○>::::::<○> \
| u (__人__) u |___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/| | |
__/ \ | | |
| | / , .| | |
| | / / r. | | |
| | | ⌒ ーnnn |\.|_|__________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二 _|_|__|_
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
カテジナさんが狂うのは終盤で結構突然なんだな
金ないからBDは無理かも
強いて悪いとこ上げるとしたら複眼とタイヤくらいかなw
わざというこういうひねくれた発言して注目集めたがってる子供だよね
俺もVガンダムは面白いと思うし
監督の未練が滲み出てる
カテ公もニナみたいな不快なキャラじゃない清清しいマジキチだし。
出来は悪くないよ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6万8000円で何ができるのか考えてみよ~
少なくとも今作ってるやつよりは
Gレコといい、ここへ来て自虐コメントばかりなのは一体何があったのか…
とりあえずVガンダムの汚点と言えばバイク戦艦(ry
V・V2のデザインは好きだし
Zもお禿が薦めてる映画より否定してるTVのが好き
いずれにせよ額面どおりに取るのは違うよね
Gレコマラソンするので手一杯だよ・・・
Gレコは∀異常に禿が楽しく作ってるから事情がVとは全然違うでしょ
Vは当時のバンダイに無茶苦茶な要求されまくって
禿が病むきっかけになった問題作だからこういうこと言ってるわけだし
Gガンダムをトライできたのは本当に大きかったな
その頃にはガンダム見てなかったし、今もVは見てないんだが、フィルム屋として言ってる事はそこまでおかしい理屈ではなかったと思う
そこまで言うんならもうちょっと金になって面白いもん作ってみせろよ、とは思うけどな
シャアみたいに立場ばっかり立派にさせられて、実際トップとしてやらなきゃいけない仕事の大半が言い訳で終始してるってのはほんとどうなんだって感じだが
この禿の最大の不幸は、その上でしっかり手綱を取って頭を押さえつけてくれる師匠や上司がおらんかったことなのかもわからんね
やっぱVガンで才能使い切ったんだよなぁこいつら…
たいして特徴もなく種類だけ多い敵役&メカ
欠点は確かに多いが、根本は好き
10年前の「このDVDは買ってはいけません」発言を知らないのか
バイク乗り魂って何だよ
Zの重要キャラ出るからZは必須
まぁ、いけないこともないんだけど
今見ると一周して頭おかしすぎて笑える。
マジで嬉しい
まぁ本人がどう言おうと観て損はないと思うよ、BOX買えとは言わんけど
難点を挙げるならベスパのMSかなぁ、見た目と名前が紛らわしくて
後半覚えきれなくなった
>こんな事書かれたりしないよなぁ・・・・?
Vガン当時の富野に比べたら
今の富野は全然尖ってないし大丈夫だろ
正直に信者はお布施しろって言ったほうが効果的だろw
さすがにもう探してくださいって時期でもないだろw
地球クリーン作戦の名のもとに車輪で既存の何もかもを
押し潰していく怖さは強烈だった
でも蒸発する水着のお姉さんたちはなんか色々ダメだと思うw
その頃までお禿様は生きているだろうか…
宇宙世紀だってのが信じられん
ガンダムは嫌いだけどVは認めざるを得ない
少しも進歩が無い人間とは思われたくないってのが禿
じじぃになっても昨日より今日の俺は成長しているというか、成長していたいって考えだものな
ただ、それじゃ負の感情だらけでスカッとしないしそれをフィクションでやられてもね、っていう気持ちはあるよね、客観的には。
でも、一番好きなガンダムだよ。
放送当時発売されたMSVハンドブック①②でのF91ディテール準拠の過剰クリンナップだとだいぶ印象が違うので、再掲載してくれないかな。
F70キャノンガンダムは週間ガンダムパーフェクトファイルにようやく再掲載されたが、F91のHJ誌版大河原MSVとかまだ?
全体としての物語がちょっとねえ
このおじい何時もこうなのか?
いいのか?今から売ろうって話なのに
はい いつもこうです 信者は慣れっこですw
過去を嫌悪してるだけで反省はしてなかったりしてw
そして、潜入中なのにそんな幼女を見て、ここはトイレじゃないと、声をかけるクロノクルさん
カテジナさん好き
後期のメカの方が好き
自分が良いと思っているものが糞だなんて
どうせ後からG-SELECTIONで1つに纏めたBOXが出るから。
マジで分割やめて欲しいわどんだけ搾取するつもりやねん
ネタは上がってるんだぜジジィ。
そう言ったら買うと思ってるんだろ。
乗ってやるがな、あえて!!
御大はこういう病的だった頃の作品に
自己嫌悪しちゃう癖が直せないのね
まあ病んでるなあとは思うけどさw
∀の癒しを読めば分かる。
カテジナの背景が分からんのがマイナス
にしてもGレコは糞
とか亡くなった方もいるな。
クロノクルの声は結構好きだった。
そういえば、盛んに「童貞がー!」を連呼したり「女を抱いた経験がない」を連呼してたな。
煽って売ってたけど、監督自らディスって売る商法に変えたんか。
つかこいついっつも自分の作品disってんな
出てくる女兵士の色っぽいこと、終盤には全裸で戦い始めたし、良い時代だった。
これ以降のすべての富野作品が、おしなべて糞であろう!
まあガンダムなんてプラモのプロモーションビデオだしね
お前一人でさっきからGレコディス連投してんなようぜぇ
見ても意味分からないけどさ
でもそこがいい、それがVの魅力
ゾロの立体化してほしいなぁ
素でいかれてる感じ
ターンAもそうだったけど。
あくまでシチュエーションがな。ずるいよねぇアレ。
何だそれは(白目)
無修正で出すと、成人向けでしか販売できなくなるので、修正入りまくりとかじゃないかな。
別に今更探すも何も無いな
むしろ探さないと判らないとかゆーレベルじゃなくて全体的に酷いし
まぁ91の時点でもう駄目すぎたけどな
これでキチガイ種厨をほぼ排除出来る
最終回のラストにトマーシュ描かないでやる気すら疑わしかった
墓あったし
シャクティとラクスと勝手に思っているw
まぁスタッフに不満あったらしいけど
えっ?何いってんの?
当時すっごく話題になったのに、知らないの?
アニメ関連雑誌でも話題をさらったのに?
えっ?なに?
ここのコメの信者キチガイすぎるわ
オリアニはいつもつらいものだな
性的な描写で視聴率を稼いだという点が失敗してる部分だろう。
Vは非情
エンジェルハイロウのサイキッカーが
ゴミのように死ぬからな
何千人も
毎度毎度富野は失敗宣言すれば自分のプライドが保てるつもりらしいが
作品に関わった全スタッフに対して失礼なことをしている事になぜ気付かないの?
そろそろ誰かガツンと言ってやれよ、阪口とか
機動戦士ガンダムシリーズ(富野オリジナルガンダム)の原作は小説な
ガンダムシリーズ(サンライズオリジナルガンダム)なら原作はアニメであってるが
Vの時は壮絶な鬱状態で冗談抜きでヤバかったらしいからなぁ
ブレンパワードと∀でスタッフに恵まれて立ち直ったらしいけど
1979年 機動戦士ガンダム・1980年 伝説巨神イデオン・1983年 聖戦士ダンバイン・1984年 重戦機エルガイム・1985年 機動戦士Zガンダム・1986年 機動戦士ガンダムZZ・1993年 機動戦士Vガンダム・1999年 ∀ガンダム・2000年 G-SAVIOUR・2004年 ケロロ軍曹・2013年 ガンダムビルドファイターズ・2014年 ケロロ、ガンダムさん、ガンダムビルドファイターズトライ、ガンダム Gのレコンギスタ
今のGレに比べればまだマシだと思う
なんで「これゴミだけどさw何故ゴミなのかぜひ見て見て考えてみてよw」と制作自ら評するモノを買わねばならんのだ?
毒々しい分Vの方がマシではある
偉そうに他人お作品を貶してもお前の作品はそれ以下のゴミだ!!
マスクしてたのクロニクルクロールだっけ?
さらに言えばオウム真理教の世紀末思想を補強するかのような終末カルトの出現を予告してしまったのもVな訳で
今の赤富野が誕生する軌跡にしては黒富野の全盛期は血生臭すぎるのです!!!
べらべらと嘘八百の報告述べながら進む総集編には戦慄したわ
より自分を大きく見せたいだけに感じる
欠点をあげるならこれくらい
ぜひ見てみてとは言ってないんだよなあ
最強の敵ピピニーデンが、マーベットの胎児の超能力で発狂した
想像妊娠おばさんの自爆テロで出撃直前にやられるとか冷めるだろ
CCAに喩えたら、シャアがサザビーで出撃する前に、チェーンが妊娠したせいで
ナナイが発狂して、不意の自爆でサザビーごとシャアを葬り、
ハサウェイとクエスがラスボスになってアムロに一蹴されて終るようなもの
後から絶対に纏めたBOX出すって
そう考えると今買う必要性が感じられないよ
その少し後にエヴァを制作発表してたっけ
価格設定がまともなら一定の需要があるのは確か
ガキじゃなければマシだったかもな
全体的に怖い作品だったなあ
そもそもガンダム以外でもあのラストを上回るものがほぼない
数あるガンダム主人公の中でNO1だと自分は思う
俗にいう「理想の主人公」なる「キャラ」が存在してそれをアニメ物語に
登場させたらそれはとても気味の悪い「人間」になるという
名前の由来も嘘=ウッソ
出来すぎているが故に気味が悪いと感じてしまう秀逸なキャラ
アルドノアのイナホマンに通じるものがある
あっちはそこまで確信的に作ってるかどうかは怪しいが、こんなキャラ作れる富野はやっぱ凄いと思うよ
一番好きなガンダムだから
CVサトシなんだよね
他の人も書いてるけど、俺も。
まあ、今よりきつい展開満載だけど、ウッソのママンとか。オデロのラストとかも、かなり印象的。
ふたば荒らしてるのもこいつかな
ターンエーのがおもろいな
人それぞれの受け取り方でいいだろこんなもん
あとは見切り発車でGO!
何とかなるんじゃね?って作品ではあったな。
まあ何とかなっちゃったんだが。
つか富野のガンダムで面白いのファーストしかない
超ヘタレの親父がジジイらに道連れにされて泣く泣く特攻かけるシーンはウッソの中では最後まで英雄だった訳だが、こんなシーン、子供に見せる必要あるか?って当時思ったな。
あと、いくら有能なパイロットでもブーツとハンガーをミサイル代わりにポンポン使い棄てる奴はイカンやろ。
資金がいくらあっても足らんわ。
>>193みたいなニワカも、ちゃんと見りゃ黙る程度の中身があるしね。
Vが上位に来たことなんか今まで一度もねーよw
なに妄想してんだタコ
VX∀は永遠にガンダムの底辺だ
今迄なぜ見なかったのかと後悔しつつ泣いた
あんな取って付けたような人員整理で殺されたのによく泣けるなw
GレコそっくりなのはZの方だな
Vはわかりやすい。そのかわり狂気がハンパない
Zはまごう事無き駄作だ
Gレコと同レベル
面白いのはファーストと∀だけ
この2作品は脚本に富野以外の人が関わってるおかげでまともな話になった
わかりやすくねえよw
初回からリガミリティアだベスパのイエロージャケットだ、ガノタでもわからん専門用語だらけだぞ
しかも初回が4話から始まるから物語の順番めちゃくちゃだし、子供が初見で理解できるような内容じゃない
お前のバカ棚に上げて子供舐めるなよw
はいはい出たよ富野信者お得意の理解できないのは、お前が馬鹿発言w
ただ、病んでいるのは確かだからなぁ……。
何故なら トミノ本人はBANDAIと角川とサンライズの共生体
ガンダム以降 会社サンライズ以外から作るものが一度もない
トミノ同じ時期の後輩同輩多い人達
宮崎駿も丸山正雄もりんたろうも湯山邦彥も山本暎一も芝山努も...
河森と梅津ぐらい後後後輩も みんな自分の制作会社を創立した
本当有能の演出家なら P.A.もJ.C.もI.G.もどこに行くも
良い物が出来るはず
鬱とか本当に言い訳 何故またサンライズに居るのか
財団共生体だから
Vは若手育成目的だったのに富野の無茶ブリでボロボロになった
カトキはV以降富野と仕事しない
ブレンパワードや∀ガンダム以降の白富野作品は綺麗にまとまっている反面、退屈にも感じる。
BDにしてもあまり映えないと思う
そして非常に有能。
たしか色々こなしてた気がする。Vのハロ。
最初と最後じゃまるで別人のようになってる
富野監督の指導すげぇと思った
なお阪口大助さんは厳しすぎる指導でガチ泣いていたとのこと・・・
>初回が4話から始まるから物語の順番めちゃくちゃだし、
ああ、それは会社からの指示で1話目に完成したガンダム出せって言われたからなんだよなぁ・・・
だから時系列が入れかわっちゃたんだわ
Gガンのコンセプトを提唱したのは富野監督だよ・・・
「次のガンダムではプロレスをやれ!」
テレビゲーム見てて思ったとのこと
信者の捏造乙
ググレ
ほとんど常識
その経緯ちゃんと調べてみ
スポンサーとの企画会議で富野監督が提唱したの
だからその影響を受けたのが富野監督だっての
経緯のソース出してよ
そんな先見の明のある富野本人が監督した作品はなんで爆死しかしないんすかねw
ああ、富野は監督として無能なのかw
ガノタなら最低限もってるであろう知識もなく富野叩きやるのは目に余る
声優を発掘し育成する面からもアニメ界に貢献してる
上で書かれてる阪口大助さん以外にも川村万梨阿さんや朴璐美さんなんか
富野監督が見つけなければ声優やってなかったし
次の企画に呼ばれてたかどうかも怪しい
富野とバンダイサンライズの仲が最悪な時期だぞw
なんでバンダイが失敗しかしない富野の意見聞くんだよ
Vですら自分の意見通らずにバイク戦艦とかアサルトバスター出してたのに富野にそんな権限あるわけねーだろw
主人公側も、左翼ゲリラみたいなかんじなんだけれど
ググって出てくる内容が真実とか信じちゃえるってのも凄い
ガノタの最低限の知識というより、ガノタの最底辺の有様がわかるというもの
でもおハゲ様が全面的に関わらなかった作品の方が面白いの多くね?
俺は別に富野信者じゃないよ
だけれど、自分で情報を探す努力もせずに富野叩きするアンチは異常
>富野由悠季『ターンエーの癒し』角川春樹事務所、2000年、p.28。
>ササキバラ・ゴウ『それがVガンダムだ 機動戦士Vガンダム徹底ガイドブック』銀河出版、2004年。富野由悠季インタビューで富野の発言による。
By最終日本黒幕XX7SP1
さすがです信者じゃないよさん
それで富野さんがGガンのコンセプトを作ったことを表す箇所もできれば教えてください
SVHSテープがすりきれるまで再生した回
すぺーすらいふにーーーーーーーー
By最終日本黒幕XX7SP1
>この状況でガンダムはもう潰した気になった富野に、サンライズは次のガンダムを要求してくる。
>「やるしかないじゃないか……ほかにないんだから……」
>そのトップのしかめつらしい返答に、ぼくは、今川泰弘くんの演出手法の元気さを買い、
>それで、ガンダムをレスキューしてもらおうと考えた。
>「どうせやるなら完全なプロレス物にしなければならない。
っていうかアンチは少し自分で探せボケ
バンダイの指図で1~3話の順番が入れ替わって制作が遅延(一話にガンダム出さない?出せやこら3話が一話でええやろが)
バイクでいいから戦艦出せや
ttp://dic.nicovideo.jp/b/a/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%85%8B%E5%8F%B8/1
富野らしさが安定してきたのは後半からだったな
でも番組が終わる頃には富野はすっかり病気になってたと
1993年春、JACK大宮の講演で対面した富野由悠季は
そのころはまだ春で番組開始すぐだったためか
至って元気でやる気を出していた。「子どもに受けるRPGを取り入れたものにします」
あのあと次第にやつれていったのであろう…
By最終日本黒幕XX7SP1
『それがVガンダムだ 機動戦士Vガンダム徹底ガイドブック』からも抜粋
「次をどうする、という話になったときに、
僕が言ったのは『こういう状況なんだから、スタジオワークに手を出させないためには、プロレスをやりなさい』
『マジにプロレスだよ。それ以上のこと絶対やっちゃだめだよ』という話をしたわけで、
そんなバカなガンダムができる奴はひとりだけいる。今川連れてこい!というまでが、僕の仕事。」
黒幕様は、八極拳の修行のまっ最中であった。(いまでもやらかん伊藤ぐらいなら指先一つでダウン)
運命を感じた。というかあのころはとにかく「拳児」ブーム冷めやらぬ時代。
By最終日本黒幕XX7SP1
>ググって出てくる内容が真実とか信じちゃえるってのも凄い
>ガノタの最低限の知識というより、ガノタの最底辺の有様がわかるというもの
調べることすら他人任せなアンチの最底辺の有様が示されてるようだが…
このバカな
ttps://www.youtube.com/watch?v=GFvEHwPSyjY
言葉足らずでした
スポンサー側からの要求ではなく、富野さんが格闘ゲームの影響を受けてプロレスを提案したのだという箇所を見たことが無いのです
スポンサー側が、複数ガンダムの格闘を要求していたものだとばかり思っていまして
228 は信者じゃないよさんではないのかもしれませんが、気になったので
これらの発言はれっきとした出版物に載ってる当事者へのインタビューだからね
設定と監督推薦の経緯に関する項が上に抜粋されているとおりで
発案した経緯を富野監督自身が述懐している。
まぁ富野監督の発言が信用できないと言われたらそれまでだが。
企画の経緯
当時、旧来からのガンダムファンの高年齢化や、SDガンダムを支持する小学生層の取り込みが課題となっていたが、前作『機動戦士Vガンダム』ではそれに失敗したため、本作が企画された[5]。 川口克己は日本経済新聞への寄稿で、本作の企画立ち上げについて次の様に語っている。通常春先に新シリーズを始める場合は、前年の夏頃からバンダイも交えて企画を練り、秋には内容を固めるのだが、本作の場合はバンダイが新シリーズに格闘ゲームの要素を入れるよう要求したため、1993年11月に企画案が根底から覆る事になった。これによりほぼ新シリーズ案として固まっていた「ポルカガンダム」は[6]、撤回される事になる。こうした背景には、バンダイがVガンダムで商品展開に苦戦した事。そしてその反省から子供に訴求力のある作品を求めた為である[7]。
じゃあ、ってんで当時に受けそうな題材をプッシュしたのは間違いない。じっさいGは売れた
サイサイシーは腐女子のおもちゃにされたし
By最終日本黒幕XX7SP1
別記事のコメント欄の通り、すべて無償提供である。
By最終日本黒幕XX7SP1
別にその内容と富野監督のインタビューは矛盾してなくね?
wikiに書いてある新シリーズ案を富野監督が当時拒否ったんでしょ
で、プロレス(格闘)の方向性と今川監督を推薦したって話
どうもです
格闘ゲームの影響を受けて、という部分が無いんですが書いてないんでしょうね
あとプロレスってのが、当時はガンダム以前のスパロボを指すような気もするんだけど、こちらの勝手な思い込みです
富野さんがバンダイあたりから言われたことを自分のアイデアのように横取りするようなら、それまでの人なのでしょう
しかも親兄弟の敵討ちなんて重い展開だったから。
戦隊シリーズ意識したなら、さいしょから5人の勇士が集まって、わるい敵をやっつけるほうが子どもは最初から食いついた
大人ガンオタは発狂しただろうが
By最終日本黒幕XX7SP1
実際にはよくあること
なぜかアニメでは、主要な美人キャラは聖女でなければならないみたいな、気持ち悪い雰囲気があると思う
逆
ポルカは富野の仕事で、富野が現場離脱したからどのみちポシャった。
バンダイが「5体戦隊物でスト2」とか言ってるみたいな話で「じゃあ今川だ」ってんでジャイアントロボの実績がある彼が呼ばれた
B略
富野「バンダイは大嫌いだ」
ttp://in2mistletoe.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
実は『機動武闘伝Gガンダム』も、格闘ものになる以前、「火星を舞台にしたガンダム」というコンセプトだった時期に参加していて、目玉型の火星基地などを描いていたんですよ。その火星基地は、のちに『カウボーイビバップ』で活用されます(笑)。
リヴァイアスのネーヤにしたこともありましたなあ
もったいないから、ボツったやつもどんどん流用する
By最終日本黒幕XX7SP1
その流れで富野監督が今川監督を推薦したのでしょう?
結局、上の富野監督のインタビューで書かれてとおりじゃん
オカシイ所も多々あるけど、根っこの方で善意のある人だ・・・
DVDはLD持ってたんでスルーしたからBD買うで!
何年か前にNHK Eテレでやった富野由悠季デジスタ1DAYワークショップ アニメーション制作講座が富野監督のが人柄が出ていたと感じた。
若者に対する教育の仕方が上手かった。特に11歳の少年の作品の構成を修正する指導が抜群だった。
アニメ業界に進もうとしている若者に対しても親身になって相談にのってたし。
富野監督に対する印象がかなり変わるので、見れる環境にある人は是非おススメしたい。
以下は完全に間違い
>wikiに書いてある新シリーズ案を富野監督が当時拒否ったんでしょ
持論を押し通そうとするあまり誤答を押し通すのはやめなさい
聞いてるのは今川監督を推薦したのは富野監督かどうかってことなんだが?
上のインタビュー記事によると、推薦したのは富野監督ってなってるが間違いなの?
話をすり替えてはダメだな。
>別にその内容と富野監督のインタビューは矛盾してなくね?
>wikiに書いてある新シリーズ案を富野監督が当時拒否ったんでしょ
>で、プロレス(格闘)の方向性と今川監督を推薦したって話
269の通り、2行目は完全に誤答。
つまり一行目も誤りとなる。
わかった。その258のコメントは私的な意見なので取り消す。
で、話をもとに戻すが、今川監督を推薦したのは富野監督なの?
一応、2つ以上の出版物で整合性がとれている内容のようだが、
持論かどうかよりも出版物に基づいて書いてほしい。
そこは出版ベースでは概ね一致しているようで。
あらたに語るよりもソースを幾つか比較するほうが確実だろう。どうせこれらもそういう出版物を見ながら書かれてる。
wikipediaの旧版をコピペしたっぽいdamjoyugakaraoke.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
スパロボウィキwiki.cre.jp/SRW/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%AD%A6%E9%97%98%E4%BC%9DG%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
ニコdic.nicovideo.jp/a/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%AD%A6%E9%97%98%E4%BC%9Dg%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0
富野はVにおけるバンダイのムチャ振りに憤懣があって続投しない意思を固めていた。というか実質、療養に入ったと言われていた。
次の企画云々以前に、続投じたいを断っていたということ。その経緯はwikipediaには書いてない。
wiki見たけど、結局のところ
富野監督のインタビュー記事の内容で基本的に合ってるってことでしょ?
上のほうでいろいろ意見や説がだされたけれど、
俺が知りたいのは出版ベースの結論なんだが、その結論で何も問題はなくね。
彼の言うプロレスってのは、ボルテスファイブ以前のマジンガーVSマジンガーVSデビルマン、みたいな熱血合体ロボ路線なのね。彼はあれが嫌でガンダムを作ったわけ(玩具嫌い、三原色塗装嫌い、ガンダムの三色は勝手に塗られた)。つまりプロレスってのは嫌味で言ったに等しい。
それはバンダイからの「スト2みたいなのやれ」という指示への返答なのだけど、富野の世代価値観としてはプロレスって言葉になってて、齟齬があるのは楽しい。
B略
おまえのそういう言い方は
「俺は絶対にただしいったら正しいの!」
しか言ってないように見えるから、みっともない。
>富野監督のインタビュー記事の内容で基本的に合ってるってことでしょ?
また表現を曖昧にして、こっそり自分のミスをなかったコトにしようとしている。おまえプロのサクラだろ
>今川監督を推薦したのは富野監督なの? は◯
>wikiに書いてある新シリーズ案を富野監督が当時拒否ったんでしょ は☓
結論が出ている。
これ以上難癖を続けるな。この我に対しては特にな
By最終日本黒幕XX7SP1
Gガンダムの内容を意図した人選を提案しているのは確かなんだろう。
であるならば富野監督のインタビュー記事の内容でとりあえずOKってことなんでしょう。
>こっそり自分のミスをなかったコトにしようとしている。
別になかったことにしてない。既に取り消したとコメントしたはず。
>>富野監督のインタビュー記事の内容で基本的に合ってるってことでしょ?
>また表現を曖昧にして
全然曖昧じゃないでしょ。出版ベースの結論を聞いてるだけなんだし。
>で、プロレス(格闘)の方向性と
出版物レベルのソースを漁れば見えてくる通り
いわゆるプロレスのことを、トミノは言ったのではない。>276
おまえのように
「自分勝手な、自分にしか通じない持論を、強制する」態度は
世界中の戦争とテロの当事者、そのものである。
戦争となれば殴ってでもいうことを聞かせるだけであり
平和な社会ではお前のような屁理屈屋は「めんどいやつ」として相手にされなくなる
しかしこのアホなプロサクラは、、依頼者から命令されているのか
>富野監督のインタビュー記事の内容、で相手を論破して勝利することに意欲を燃やしている。
2chでサクラをやって小遣い稼ぎしてる阿呆共のマニュアルトークそのまんまだ。
翻って、273,276の引用先の各ソースは、トミノのことしか書かれてない。
つまり
>富野監督のインタビュー記事の内容で基本的に合ってるってことでしょ?
という解には数式的に導くことが出来ない。
>論破して勝利することに意欲を燃やしている。
別に燃えてないですってば…
持論云々と出版ベースの事実についてはちゃんと切り分けたいだけです。
私が言っている出版ってのは>>239に書かれてる富野監督のインタビュー記事です。
それに書いてあることが事実なのを確認できれば私としてはそれで充分なのです。
1 富野がVでバンダイの無茶要求にイライラさせられ精神疾患になり、V番組終了前に続投を拒否
2 バンダイが後番組を「スト2っぽく」と要求
3 これを相談された富野が「じゃあマジンガー時代のロボ取っ組み合い(=プロレスという比喩)でいいじゃん、それなら今川だよ」と助言
バンダイは社員の集まりの企業。サンライズも同じ。
富野の発言は、あくまで使われる下っ端の側、トラックの運ちゃん側の意見書と同じで、実際に情報が半分しかない。被告陳述や証人証言みたいなもの。
メイジンカワグチはずっとバンダイの社員だから、より自分が手がけてるプロジェクトの「全体像」を知ってるのがビジネス社会常識。
放送当時のアニメ雑誌のインタビューやコメントを見ても
バイク戦艦が出てきたあたりから、明らかに富野はどんどんギスギスして病んでいった。
若手スタッフに怒鳴り散らすとか(これは序盤から)
燃え尽きた的な、もうイヤだ的なコメントだけするとか…終盤には。
厳密にはF91のころから家庭内事情をぼやいてたりして、サイコパスになりかけていたんだけども。VからしてF91がコケてF92がポシャったための「敗戦処理」で、それがまたコケたから相当なプレッシャーもあったのでは。
単に禿がキチガイなだけ
Aパート名作劇場、Bパート戦争ってしたら、トトロと火垂るの墓の同時上映みたいに悲惨なことになるのは当然
バンダイが「じゃ戦争やめよう」つって次にGガンを企画し、スタッフがきちり仕上げるとこまで含めて完璧、Vは正しい
Vにおける禿以外のスタッフの仕事は素晴らしい
それでGもVもダメだつってんだから禿の言うことは意味不明
Vがダメならイデオンはもっとダメだしザンボットもダメだ
マジンガーだって漫画版ではVくらいのこと普通にやりつつ、TV版は子供向けにリファインしてる
Vのスタッフも翌年はGやってる。そんなん常識
禿と信者だけが頭おかしい=Vでおかしいのは禿のみ
ドラマの劇伴だとDr.コトーの診療所シリーズの印象が強い
いやそれしか実写作品としての印象が少ない
ガンダム全部間違いってなるじゃん?
何わけわかんねーこと言ってる
責任取るならまず禿が死ね!
スタッフ悪くないんだから賠償しろ出来ね~なら死ねって話
「ガンダムをぶっ壊してほしい」
と言ってるって書いてあるけど、結局バンダイやガノタファンあがりのスタッフが、カレルよろしく修復しちゃうから…
ガキの頃、そのうちアニメになるから…と必死に読んでたんだがなぁ…
下請けいじめと同じ。
ぽんこつ姫の父
ドレット長官
バララ
来週はどうなるのかな?
ガイアギアおもしろいよな。
あと個人的には「アベニールをさがして」も好き。