バハムートやモバマス、グラブルのCygamesが「アニメ事業部」を設立!自社コンテンツのアニメ化に加えてオリジナルアニメも制作

■株式会社Cygames
サイバーエージェントグループのモバイル向けゲームアプリ開発事業を主とする企業である。
■開発ゲーム
2011年09月 - 『神撃のバハムート』
2011年11月 - 『戦国SAGA』(2013年3月に同じサイバーエージェント系のサムザップに運営移管)
2011年11月 - 『アイドルマスター シンデレラガールズ』(バンダイナムコゲームスと共同開発)
2012年04月 - 『聖闘士星矢 ギャラクシーカードバトル』(東映アニメーション、DeNAと共同開発)
2012年04月 - 『スーパー戦隊ヒーローズ』(バンダイナムコゲームスと共同開発、2013年4月サービス終了)
2012年06月 - 『サカつく S ワールドスターズ』(セガと共同開発)
2012年07月 - 『烈火の炎 BURNING EVOLUTION』(小学館と共同開発、2013年4月サービス終了)
2012年07月 - 『TIGER&BUNNY ロードオブヒーロー』(バンダイナムコゲームスと共同開発、2013年6月サービス終了)
2013年08月 - 『三国志パズル大戦』(初のネイティブアプリ)
2013年11月 - 『ナイツオブグローリー』
2013年11月 - 『ラルディシアクロニクル』(DeNAと共同開発、mixiでも供給)
2014年01月 - 『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(スクウェア・エニックスと共同開発)
2014年03月 - 『グランブルーファンタジー』
2015年02月 - 『リトル ノア』(子会社Braze Games開発)
2015年02月 - 『プリンセスコネクト!』(同社初のAmeba向けタイトルで、親会社サイバーエージェントと共同開発)
Cygamesは、 「アニメ事業部」を設立することを発表した。
アニメ事業の強化を目的とし、 アニメ制作および制作タイトルのIP展開に特化した部署としてアニメ事業部を設立するという。
■事業部からのメッセージ
ゲーム制作会社として、 アニメーション業界に参入するにあたり、 ある種の使命感を持って、
既存のアニメーション業界に対して挑戦していきます。 自社コンテンツのアニメ化だけでなく、
オリジナルアニメの企画の立ち上げなど、 アニメーション業界に主導的にチャレンジすることで、
業界全体の活性化に貢献していければと考えています。
Cygamesの名で日本を代表するアニメーションブランドを目指し、
10年後20年後も、 人々の記憶の中にあり続ける作品を一緒に作っていきましょう。
■募集職種
下記業務に従事するスタッフを募集。
・アニメプロデューサー
アニメ事業の立ち上げに参画し、 弊社の版権を利用したアニメ作品や、 オリジナルアニメ作品のプロデュース。
・制作アシスタント
アニメプロデューサーのサポート業務。
・IPマネジメント
CygamesアニメタイトルのIP展開を担当。
http://gamebiz.jp/?p=141131Cygamesすげーなーあ グラブルもアニメ化だろう
— こーきょー (@kou_kyou) 2015, 3月 10cygames子会社作りすぎでは http://t.co/PM1VihZeVb
— 小保方らぁら子 (@pornanime) 2015, 3月 10cygamesがアニメ事業部かー。なんでもやるなー
— KAZTO FURUYA (@kazto_f) 2015, 3月 10アニメ事業部なので制作会社じゃないわけで。
— ねねね (@nenenepote) 2015, 3月 10サイゲがアニメ事業部を設立?独自にアニメ作っていくってことだろか
— まことじ (@makotoji16) 2015, 3月 10サイゲ、アニメ事業部設立だって。グラブルアニメ化待ったなし #グラブル
— アニー@団長 (@annidiots) 2015, 3月 10
制作じゃなくて製作のほうか
でももしかしたら制作のほうも作りそうな気も・・・
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ もう言われてるけどグランブルファンタジーはアニメ化するな
. | } \ / (●) (●) \ 結構有名だし、儲かってるみたいだし
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ あとは・・・知らん! 他は何が人気なの?
/ く. \ \ ノ \ バハ様とモバマスはもうやってるし
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
でもこれでどんどんソシャゲのアニメが増えるといいなぁ
/ ̄ ̄\
/ \ ___
|:::::: | / \ もう漫画・ラノベ原作の大きな弾も付きそうだしね
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ .\
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) U |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
アメブロ並みのステマ地獄来るなwwwwww
モバゲー全盛期で儲けた企業だけどこれからどうなるか
パクマス()
10年後20年後に記憶の中にあるといいね
ただCygames自体がそこまで長くもつのか?という気はする
親会社のGFも爆死だし、今経営やばそう
常に次の金のなる木を模索せんとね
どんなゲームか知らんけど
あ・・・リトルノアはやったな5分で削除したけど
ソシャゲ会社特有の一発屋じゃなくて何作もヒット作産んでるし
ポチポチソシャゲで大ヒットして会社大きくして
スマホに挑戦しても大成功
アニメ会社やゲーム会社などの大企業とのパイプ&コネも出来た
コンシューマゲームにも参戦決定しててアニメにも殴りこみか
それこそ90年代のゲーム黄金時代に勢いのあった中小メーカーを彷彿とさせるな。
それらの末路は悲惨だっただけに、ビジネス的にギャンブル性の強い
(けど従来型ビジネスモデルとと比べてローリスクだから達が悪い)もしもしメーカーがどこまでスマホ無双時代の恩恵に預かれるかが鍵でしょうな。
バンナムから版権奪い取るなんてできるわけねえだろ
特にアイマス関係は(C)窪岡俊之 (C)2011 BNGIこの二つが付いてる時点でむーりー
・アイドルマスターシンデレラガールズ
・ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
・グランブルーファンタジー
この4つだけでも毎月どれだけ稼いでるんだろう
あっ…(察し)
それまで楽しませてくれればそれでいいよ
もともと黒字で税金対策にバハ様アニメ化だよ
それと少しでもアニメ化する時に外部に金出さないように内製化を図るのはどこの企業でも同じ
なんだか最低最悪だな
スクフェスも朝鮮企業KLab(KoreaLove)だし
萌え系はブラック企業に呪われているの
制作と製作の違いも分からないモバアン
モバマスのコラボイベで一気に客増やしたんだよな
サイゲなら4℃辺りを買い取ったり出来ないのかな
福島津波被害者も死んでポポポポーン
制作と製作の違いが分からないのはイタすぎだろw
リア充系虚業
渋谷系ベンチャーの恥
秋豚とホリエモンと藤田の3人でAKBを餌に超胡散臭いスマホサービスを五月蝿く展開
日本の庶民はこいつらに踊らされた
amebaやらスマホゲーが稼いでる間に
次の儲けの糸口を探してるんだろうなー
子会社じゃなくて社内事業部よ
「女性は顔、男性は学歴」という採用方針は、かつて急成長を遂げたオウム真理教と同じ
かの国では将軍様を喜ばせるのが「喜び組」のお仕事である
いつまで続くんだろ
人気者はつらいねぇwww
何をやっても儲かりまくりの超勝ち組
バブリーで正直羨ましい…
あれはどうなったんだ
なんというかスマホだと重い+電池消費凄くてまともにプレイ出来ないほど凝ってる(いい意味でも悪い意味でも)グラブルと、生きた化石のようなゲーム性貫いてるモバマスといつも比較してこっちの会社も頑張れよって馬鹿にしてましたごめんなさい
ソシャゲバブルも弾けて没落してる気もするが
乗りに乗ってますよ
問題はPが無能ということ
それ何年も前から言われてるけど全くそんなことないよね
逆に死にかけてるのコンシューマーだし
その馬鹿のおかげで新しいアニメが見れるなら感謝しないとw
イベチケのために何枚も円盤買う
とても見下せたものじゃないと思うんだけど
ある程度育ってるコンテンツに関してはアニメ化したところで大した宣伝効果もないのにね
そうそう
だからめっちゃ感謝してるよw
ありがとうw
「面白いアニメ」をお願いします
アニメはコスト回収さえできればいいだけで
作り手の人ちーっす!
ただの消費者から出てこない意見だわ~
やっぱりこういう所で活動してるんすね
しかも組織的にw
その他の商品展開で全然黒字にできるんだろうな
普通の銀行員ですまんな
アニメ赤字?全然問題ないっすねwwww
アニメ業界は沈む船に乗るネズミなのか?
そのおこぼれがアニメにも少し回ってきたってことか
2年後に冷や汗、3年後に頭を抱えるなんてことにならんといいね
自分で製作会社やりだしたらもうメリットないだろ
アニプレやバンビジュの方が良いに決まっている
まあ、ゲーム会社が直でアニメ作るなら、他よりは回収しやすいのか?
たしかに
円盤で全部回収する必要はないものな
グリマスなんかには負けてられないでしょ
チョンラブ:パクライブ
GEROKAWA:チョンこれ
上海アリス:東方
この中でまともなのが同人だけど東方しかないな
商業オワタどうしてこうなった
ぶっちゃけ下手なRPGより面白いしキャラもいいし課金したくなるのも頷ける。
まぁ他のソシャゲは正直つまらんけどww
マジなのか…マジだったw
ああいうRPGってゲームだから面白いんじゃないかと思うんだが、アニメ化は成功するんだろうか・・・
毎年 本郷三丁目にすごい広告でるよね
お仕事ですよ!!
昔アニメ化したドラクエやFFというあまりよろしくない前例が…
CSのなんてバカらしくて作ってられないだろうし
バンナムなんてソシャゲ部門が他を食わしてやってるンだし
バハムートのクオリティでベルセルクやってくれよ
廃課金前提のモバマスをここじゃ何故か叩かれないし
もう定着した感があるよね
だって会社からしたらソシャゲはローリスクハイリターンだし収益力も何年も続くしな
こうやって他業界から参入してもらわないといけないんだよ
めぐんでもらった金でアニメ作るという乞食根性を直そうぜ
グラブル:モバマスとのコラボで一気に客を掴んだ上に、元々が良く出来ているので客が離れず新規も右肩上がり。
リトルノア:箱庭ゲー。ありそうでなかった可愛い箱庭ゲーとして客を掴み始める。
天才かな?
バハムートやった後にこうやって立ててきたということはそこで手応えを感じたからということでしょ
色々やっているのを見るに、ソシャゲで儲けた金を割と趣味で散財してリターン取れれば尚良しという感じがプンプンするので、アニメがソシャゲの足を引っ張るような事が無い限り赤字だろうが次に吶喊できる化け物の誕生だと思われる
儲かってるんだろうな
バハの金の出し方は製作側にとってはありがたいし業界内の評判も上がったんだろう
クオ(クオリティ)の高い作品ばんばん作っておくんなまし!ガハハハ
時期伸びていいからストーリー含めてマジでちゃんと作って欲しい。
作画崩壊もちろん無し(バハは後半ちょっとあって萎えた)で。
趣味で作ってる訳でもないんだし
モバマスでは製作委員会方式なのであまり関われなかったんだろうな。作画もバハムート以下で荒れているし、ゲームの海外展開を狙う上ではマイナス要素にすらなると感じたんだろうね
ナイツオブグローリーというマイナーゲームらしい
キャラデザさえ今風ならもっと売れてただろうな
まぁ円盤売らなくてもゲームの宣伝だけで黒字だろうけど
グラブルはゲームの絵柄そのままでアニメ調のCMも作ってたし
あの感じでアニメ化すればヒットすると思う
内容がクソの作品なんて作画良くても見ないわ
この作品に限らず最近は脚本が酷いアニメが多い
やってみたいがiPhoneだとできねえ、ブヒリたいんじゃ
男性トリオのジュピターという存在も実質伏せてたし
そんなことよりグラブルはよアニメ化して
アニメ化しても間違いなく爆死する