将棋会のアイドルはっしーこと橋本崇載八段、NHK杯でまさかの二歩で負けwwww

名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日

3:12~
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
こんなオラついたやつが八段で棋士さんだからね。
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
ネタ切れと思わせといて史上最大のネタを披露するハッシー流石やで
今日の昼は担々麺や
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
エンターテイナー
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
左のやつの方が驚いてて草
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
この対局ハッシーはしきりに舌打ちするし行方もしきりに頭を掻き毟るし
最初からなんか雰囲気がおかしかったんだよなあ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
打った本人より打たれた方が辛そうなんだよなぁ
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
両方頭抱えてて草
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
ハッシーらしい最後だった
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
プロでもこんな初歩的なミスするんか
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
ところで、明日は私のNHK杯の放映日です。その時間帯は飛行機に乗っておりますが、何やらトンデモない事が起きる!?
— 橋本 崇載 (@shogibar84) 2015, 3月 7
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
相手は、こんなつまらんミスしやがってこの野郎
って感じで悶絶してるのかね
名前:名無しさん投稿日:2015年03月08日
もうWikipediaが更新されてて草
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AD%A9
(´・ω・`)結構二歩で負けるプロ多いのねwwww

スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
油断大敵だよな。 改めて身が引き締まる思いだわ。
待った、ってなんやねんwww
もしかして相手が指したら待ったって言ったのかよwww
パクライブみたいに殺人して名前売るみたいに話題作りの一貫ですよね
あの独特の空気がすげー好き
凡ミスといえば凡ミスだけどあれは仕方ないよ
あれ、必死に笑いを堪えてるんだぜ?w
その証拠に3:16あたりの表情みてみろ、一瞬ニヤっとしてあわてて顔隠して取り繕ってるからwww
えー、駒だ、駒たちが躍動するオイラの将棋を、皆さんに見せたいね」
プロ資格取り消しモノだろ
重いなぁw
同じ列に歩を二枚置いたらアカンのや。反則
結構同じ人が繰り返すのな。癖になってるのか性分なのか
相手も身に覚えがあるので勝っても喜べない
バスケでいうダブルドリブル
左は「何やってんだよコイツは…」って感じ?
でも二歩は一発で勝敗が決まるほどのアウトだから例えとしては適切では無くないか?
ルール知らない人には反則かわかり難いのに、
実際やったら一発で勝敗が決まるような反則例って結構少ないよな。
その後両手の親指をほっぺたに付けてパタパタさせるw
とかやったらプロだとまずいのかね?
将棋出来ない勢のことも考えないとこのサイトも廃れるぞ
歩だけで三枚も四枚も縦に壁とか作っちゃうのかな。
基本は、どんなときも絶対間違えずに無意識にスラスラとできないといけないと昔教わったわ
サッカーでいったら、ハンドした瞬間、相手に1点入るようなもんだ。
やら糞擁護する気はないけど、二歩くらい一般常識の範囲だぞ
相手の手を狙ってボール蹴るスポーツになるなw
何千局とやってりゃ割とよくあるレベル
なまじ優秀すぎるだけに
考えすぎてしまってやらかすポカのようなものだ
女の子とチューするまでのプロセスにあれこれ小難しく考えてる場合じゃないんやで
By最終日本黒幕XX7SP1
mainichi.jpすらselectすらnewsすら20150308k0000e040099000c.html
と思ったけどオタクほど将棋やらなさそうだな
まぁ碁知らんけど
大抵一発アウトのルールはその競技のシロウトが見ても「何でそんなバカなことするの?」ってレベルだけど(柔道で顔面にパンチするとか)、二歩は分っていてもやっていまいそうだし、将棋を知らない、あるいはやり始めた人も「どこがダメなの?」って感じだしね
OKです。二歩ルールは、成金の量産防止の意味も含まれていると思われる。
金になればok
先の展開考えてて最初の内は将棋盤みてないからプロでも2歩はよくあるって聞いたな
わざとなわけがない。
下がれない駒で壁を作ったところで脆過ぎだろ
超早指しだしミスが出るのはしょうがない
去年の覇者の郷田NHK杯に勝ち上がっての準決勝だからハッシーこの負けは本当に痛い
行方八段に勝って森内九段に勝ったら初の棋戦優勝になったかもしれんのに
実際に「待った」を言うなんて間抜けな状態ではない。
将棋やったり将棋見るのが好きなのにハッシー知らないって逆に凄いと思われるぐらいの知名度
歩の駒を一手で2歩進めれるルール。
本来は最初の1歩目だけなんだけど、それを一歩以上既に進んだ駒でしちゃった。
というか指摘して指し直しとかじゃないんだ
柔道でいえば、前がはだけたら即失格みたいな
解説の木村八段によれば、
相手の行方八段が巻き返して優勢だったそうで
その中で指すとこなくて秒数もなくてハッシー追い込まれてたみたい
まるで将棋界のグレートムタだな
天上の人レベルだからなw
打った駒から一度手を離した後に、改めて別の場所に動かしたんじゃないかな、多分
前会長の米長永世棋聖より永世反則王の称号を冗談かつ口頭で与えられてます
何やってんだコイツ的に
視界狭いどころじゃないだろ・・・
このサイトのタイトルでネタバレすると思わなかったわ
そら何手も先まで読んで打ってるからね
自分に都合のいい手が来ても予想外な手が来れば100%混乱する
なんだかんだで将棋ファンを増やそうとする気合いは好きだわ
順当過ぎてつまらん
持ち時間がめっちゃ長いことあるからな。一手指すのに5時間とかかかったりもするし。前に指したのが自分なのか相手なのか忘れちゃうことあんだよ。
ということは随分上の人なんだな
どちらかというと周りの反応が淡々としているのが笑える
橋本さんやっちゃいましたね、私の頭ほどではないですが
くらい木村がいえば面白いのにな
たぶん自陣の王かそれを守る駒を動かして自ら王手になったんじゃ
それより二手指しは分からんでもないが、後手なのに先に指したって・・・
開始直後に即試合終了かよ
相手の棋士先手なのに一手も指せずか
やり直しには出来ないんだね
秒読み段階なのに成り駒を打って再度迷って持ち上げた段階で対戦相手からクレーム
お笑いというよりも後味の悪い感じ
それはそうとなんで担々麺なんかな。はっしーの好物なんじゃろか。
結構親和性高いのなw
王が取られると反則負けになるって言うのがよく分からない
あの位置の歩が意識から外れる事は結構あるわ
これと王取られは確かに反則かと言われれば(・・?だな
王手見逃しをした瞬間に反則というルールがあるのは、
すでに勝負がついている将棋を双方が見逃す可能性があるから。
たとえば遠くから角や飛車の利きがあるのに利きを遮断していた
駒を動かしてしまった例。この場合双方が気づかない可能性は否定できない。
これはAA作るべき
>>勝った方も辛そうな顔してるように見えるだろ?
>>あれ、必死に笑いを堪えてるんだぜ?w
>>その証拠に3:16あたりの表情みてみろ、一瞬ニヤっとしてあわてて顔隠して取り繕ってるからwww
ホントだw
これ顔隠してる時間は「だ・・・駄目だ まだ笑うな・・・」ってやつかww
一手で終わりじゃんよ
将棋指しって美人が多いの?
それとも天然記念物級の最大戦力をTVに持ってきてるだけ?
当然対戦相手からクレームがついてこの罰則
解説
後手が先手だと思い込み
駒を動かしたら後手の負け
NHK杯に限ればこの前2005年だし。
ちなみに将棋ファンの気質は声優ファンと大差ないので、
未だに松尾二歩とか豊川ニフティとか粘着されてる。
選手交代した選手をもう一度出場させた感じか?
読み上げの若いのは最大戦力。聞き手くらいならゾロゾロいる。
全体に綺麗な人は少なかったんだが、今の20代に割と可愛いのが固まってる
棄権扱いになって反則には含まれないが、
関西の対局だと思って大阪行ったら対局が東京だった、
ってのがもっと早く決着する。
ハッシー痛かったよな。
ひふみんの待ったはこれね。知ってるとあんまり笑えない
勝っても目を覆いたくなるのは分かる
数手前の67歩が意味のあんまりない疑問手だったせいで頭から抜け落ちたんだろうな
ハッシーは盤上や解説では真面目だし、すぐに謝った上で目もパチパチ涙目になってたしな。
直前の45歩が悪手だったとはいえ、まだまだ凌げる将棋だったし
勝てば相手は絶不調の森内。
NHK杯も見えてきてただけに、もったいなかったわ
プロだからこそやっちゃうが正しいと思う
人生かけてるからものすげー集中してるのよ、まして初優勝目前の準決勝だったし熱が入りすぎたんだ
指摘されて気付いたら指し直しって出来ないの?
実際の局面は行方八段がかなり優勢
そこで話題づくりに橋本八段エンターティナーぶりを発揮
一人でゲームばかりやってたんだろうな