NHK『クローズアップ現代』で「日本アニメ 海外輸出」特集! まじでアニメ産業生き残るために海外で売りたいってだけの話だったな(´・ω・`)





名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
子供向けアニメ・・・って認識の時点でもうね
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
全然だめやんw
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
09年で落ち込んだな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
右肩ひでーな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
アニメンゴw
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
2005年前後って海外に出し始めた最初の方だけって感じか
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
09年本数少なかったからな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
けいおんあたりからダメなんか
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
ゴンゾ「海外重視は間違ってなかったんや・・・」


名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
流血NGとかなぁ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
つまんねーもんになるじゃんよ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
銃はOK、流血は駄目か
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
致死とかどうすんだよ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
うーん、つまらなくなりそうだけどなあ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
なんだ一般アニメの話か
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
日本でもキッズ向けは流血だいぶ減ったろ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
口出しどころか動き出す前に漫画喫茶だとか言って批判してましたよね
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
自国にないものだから人気あるのに
海外用にしたらそれすらなくなるんじゃねえの
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
なぜハリウッド映画の流血はありで
アニメの流血はなしなのか




名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
「イタリア人の好みに寄り添いました」
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
こういうことして喜ぶ層ってほんとにいるんだろうか
ごますってイタリア様どうですか?じゃ受ける気がしないんだが
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
やっぱりイタリア人ってセンスねーわ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
徹底してんねえ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
徹底的に媚びるスタイル
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
なんか違う
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
ルパンはかっこ悪いのがかっこいいんじゃん
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
視聴者のご機嫌うかがってるようじゃなあ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
玩具売るアニメは成功してるらしいが・・・

名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通が言っても胡散臭いだけ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通さんですよね、仕掛けて失敗したの
そんでその戦略自体を批判してたのがクロ現だったでしょ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
というか苦戦してるのか?
2005年が売れすぎただけじゃないのか
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
つまりもう何してもだめなのでは
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
いい作品を作るなとは斬新だなwww
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
LDCをぐちゃぐちゃにした電通は絶許
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通主導で作ったモンスーノは世界で成功しましたか?
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
韓国のアニメの売り上げ教えてくれ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
それほど成功してるとも思えないだがなぁ アッチのアニメ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通を主としてアニメだけじゃなくて全般で日本が駄目な理由だな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
寒流ageんなBBA
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
作品じゃなくて商品を作れみたいな話だろうが
電通に言われると何か癪に障るわ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通がこれじゃ無理だわ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
安く売ったら儲けられんだろ
この人の話しおかしい。。。
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
クロ現が特集するとこうなるよね








名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
主流になってたのか・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
熱烈な支持?
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
まあそうだよな目が肥えてたんだよな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
目の肥えたファン
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
多くの収益が得られない深夜のみ
もう深夜ってだけで酷い扱い
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
CGモデルを売るんですね
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
テレビの放送権料って何だ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
そもそも深夜アニメがあかんのやないかい
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
買い取り枠だから放映権料でもうけるておかしいだろw
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
シドニアはテレビ向けに作ったけど深夜だったから儲からなかった
これだとまるで作ってからテレビ局に売ったみたい
誤解させようとしてるのか分かってないのか





名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
モバマスきたあああああああああああああああ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
お、モバマス
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
これか国の税金が投入されたファンドwww
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
本田のオーラ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
まずね
ブルーレイ一本に作品まとめて売れよ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
バンダイチャンネルでいいじゃないんだろうか
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通が中間搾取するビジネスモデルですねww
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
これ、国内の版権争いで終わりそう。
そもそもクリエイターに利益が回ってない。
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
もう既視感半端ないな。
何回アニメで海外進出しようとしてんだよ。
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
違法試聴を取り締まらないとな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
まず海賊版と違法配信を駆逐しないと
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
何で深夜アニメだとコスト回収できないか?
そりゃ当然だろ。クオリティ低いもん。
絵もそうだけど、歌も歌い手(笑)とか使ったりして
安上がりにしたり全体的に質が低下しすぎ。
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通抜きでアニメ業界だけでやれよww
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
それこそテレビで普通にやらないとマニア以外わざわざ買って見ねーよな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
個人的には自分でコントロールできない配信は嫌いだから配信メインにはなって欲しくないな

名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
あんまし内容なかったなぁ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
うーんクロ限しょぼかったな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
何だったんだこれw
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
なんか十年前から言われてる事を繰り返してるだけのようにしか見えなかった
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
クロ現って最初から決めつけで特集組んでるししゃあない
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
モバマスグッズが映った以外に
なにひとつ得るもののない番組であった
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
海外でファンを増やすよりファンに多く金を払ってもらうようにするしかなさそう
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
まあ突破口はないという話だったな
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
よくわからんけど
北米版と日本の円盤の値段10倍以上違うのなんとかして
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
なんつーか突っ込んだ話が一つもなかったな
取材力不足とか民法じゃねえんだから
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
NHKクローズアップ現代のオチ
コンサルタント「電通と手を組めば全てうまく行きますぜ。ゲへへ。」
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
販路考えろって話なんだろうけど
深夜向けばっか作ってる時点でどこまで行っても売りにくいものしか出来ん気はするがなぁ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
要は儲からないしどうしようもないっすという話
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
もう10年くらい国が税金投入して海外でクールジャパンとか言ってるが
そこら辺からおかしくなぜなったのか分かったわ
電通の人が面白い作品を作るなといってたのが全て金儲けに走って面白い作品作り忘れてたんだなこの10年・・・
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
まぁ日本人が今の倍買って収益モデル確立できればいいんだろうけど
無理だから海外でって話
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
2005年からずっと右肩し続けてるのに
10年近くなんも有効な手を打てなかった電通無能というだけの話だった
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
電通が給料削ってアニメ会社からとってるみかじめ料減らしてくれたら儲かるんや
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
深夜で幾ら回っててもジリ貧やろからなぁ
小さくこつこつ稼いでても、でかいビジネスが欲しい奴らにはうまみがないやろ
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
別に深夜だから放映権料じゃ儲からないってことを簡略化して伝えただけで大騒ぎするようなことじゃないと思うが
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
全盛期は1話1000万単位で海外から金が入ってきたから、儲かってたけどそれなくなってきたから
何とかしないと今以上に日本で好き放題できなくなるってことかと
名前:名無しさん投稿日:2015年02月23日
今期の深夜アニメで海外で受けそうなのはなんだろうか
(´・ω・`)しかしシドニアのところはまじでシドニアは赤字!って風にしか聞こえないな
(´・ω・`)てか放送権って円盤の売り上げも入ってるんだっけ? シドニアって7000~売れてたのに・・・
(´・ω・`)あとルパンの海外に媚びるスタイルって一番やっちゃいけないことだろ・・・
(´・ω・`)流血とかはまぁしょうがないかもだけどさ・・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
意味不明すぎw
寒流ドラマが何だって?w
でも民法の糞番組よりはましだったな
BD商法なんてもうとっくに限界だろ
国産萌豚相手にしてても先細りになるだけだしな
映像販売は新しいインフラが必要だ
無論
テレビ局にその権利を与えてはいけない
見終わったあとに何も残らない民放のバラエティ番組なんて見る気しない
2/23(月)24:10~24:36 NHK総合
再放送クローズアップ現代「逆襲なるか 日本アニメ~海外輸出・新戦略の行方~」
テレビには乗らず
普通はこういう番組作りなのになんで鴨川のときだけあんなことに・・・
「NHKアイマス好きだろwww」
byやらかん
他の深夜アニメはお察し
艦これデレマスが注目株とか終わりまくってる国内市場とかどーでもええわ
NHKわかってる
海外向けのアニメってスペダンとかだぜ
あれ海外で売れたの?
ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管
やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン
ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管
やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン やら管 ヤマカン
世界の規制基準に近づけることを標準化っていうのだけはやっぱ受け入れられんわ
お前らの好きなアニメ準拠でリサーチしてるわけじゃないのよ
日本は韓国に負けているとまで言い切ったし
ゲームでもやってるんだからアニメでもやるだろ
アニメも基本無料のゲームとか出して稼いだらいい
それでも十分面白いもの作れそうだが
そら機を逃すわ
無理無理
世界の著名な艦船が続々出てくるならまだしもねえ・・・
韓国に負けてるかは知らんが
今クールのラインナップ見てる限り、自信を持って自国アニメを賞賛できない
ネットでつながっている現代は、「あの国のあれが欲しい」って発想が当たり前で、売る側も「うちの国の強みはコレ!」ってアピールしたほうが売りやすいw
「地元の好みに合わせました」なんて物は、結局、「いや、同じ物がすでにあるんで……」の一言で見向きもされないw
海外の成功例がシドニアだけしかなかったのは・・・
ギャグで言ってんのか?
アニメ作品も他の芸能人番組と同じ予算付けろや
視聴率だってアニメの方がいい場合も多いんだし(深夜は)
麻生政権=児童ポルノに創作物を無理矢理突っ込もうとするも衆院解散で改正案は吹っ飛ぶ
やっぱ政治家と官僚が絡むとろくなこと無い
現場の人間が氏んでいくような世界
クロアンは国内だけでいいよ
海外なんかで放送したらいろいろ問題起きそうだし
長く搾り取れるマス
一過性で絞り切るラ!
後は分かるな
今じゃ国内で客単価あげる方向性そもそも娯楽関連で上向きななのは一つもないでしょ日本
配信やBDがあっても、一気に見ようと思ったら時間も体力もかかる
それじゃ利益にならんのだろうけど
国産アニメの話なのになぜか寒流宣伝www
アニメで成功するかは知らんが、ローカライズは時代遅れでも何でもない主流な戦略だぞ。
てめーのバカさを晒してるんじゃねーよ。
金出さないどころの話じゃない
商品化の著作料をごっそり持っていくのがテレビ局
近年の総集編劇場化はそれを防ぐための措置
無論シドニアも3月に限定公開する
米の映画は売上すごいけど連ドラなんて国内だけで回してるんだろ
そこで吹いたw
テレビ局にごっそり持って行かれるから
自分たちでネット配信会社つくるぜ って流れか
海外ドラマには勝てる気しないけど。
ガルパンのカチューシャも北米版だとカットされてたし
米のドラマもふつーに世界で売れてるだろ
ピクサーが凄いだろ
その辺ふまえて 最初から海外を見据えて設計しようぜ ってのは良いと思う
結局テレビ屋が一番悪いんやな
製作側もテレビ屋に媚び売らんとようけ作品作れんもんな
なるほど ピクサーだな
うん、勝てる気しないww
SBMドラえもんは良い線行ってるというか互角以上だと思う
媚びずにガラパゴスで作ってきた結果がこの有様だろ
日本アニメももっと頑張って欲しいな
あの国は正直うんざりだよ
これでTV局が「売れる為には!」みたいなこと上から目線なのがなんだかなぁ
ラブライブは殺人事件…
どうしてこうなった
公式が配信して広告で雀の涙程を稼ぐ以外の道はほぼ無いだろうな
全日帯でできる表現で頑張ってたのに対して、深夜に行ってエロやグロの過激な表現に逃げるようになったからかねえ
だからTV局と縁を切れば良いのだ
いや、それがないと円盤も劇場版も大半が成り立たないのですが・・・。
何せこれから日本の人口は減っていく、つまりお客様が減っていく状況なんだからな
制作会社に貢献できずにテレビ局の良いカモだったわけだ
海外だと全年齢とRレーベルの差が厳しいからねぇ
日本みたいにコンビニ、子供の目に入る場所ではエロ雑誌は売ってない
ただ逆にアダルトショップでは売っていい(子供の目には入らない)ので無修正はOK
映画も同様で18歳以上ならグロバリバリOKが多い
オタク相手の高額BD売りつけ商法なんか続けてたら
未来があるわけない
現状のきしょいラノベと豚アニメ量産状態
みんなで寄ってたかってアイデア出しまくって作り上げていく
その練り上げられた骨格を世界トップクラスの3DCG技術で肉付けしていくわけだ
個人の才能に頼りきりのジブリとの違いはそこにある
それが幻想
一部地域放送でも面白ければ売れるし
ネットで充分に視聴宣伝できるインフラが整えば制作に還元される割合も高くなる
ただそれだけのことをやってのけるブレインと権威がいないだけ
うむ 合理的だな
欧米人のそういう割り切った考え方好きだわ
お前のは妄想だろ。
そんな作り方で それなりの作品を作り上げるところがすごいな
そうでないとちょっとしたエロ表現、ちょっとした暴力表現でも
「こんなものは子供に見せられない、輸入なんてとんでもない」
と世界の大人達は言うだろう
「日本のアニメはハリウッドのアクション映画などと同じように中高生や大人が見て楽しむもの」
という概念を持たせないと
何を言いたいのか意味がわからん。
購入層のほとんどが録画で視聴してる
ならテレビじゃなくていいじゃんっつう話
日本のアニメは韓国に負けてると言い切った電通の人がいるから駄目なんだ
それこそ大人向けレーティングをしっかり明示すれば
逆に海外のほうが売りやすいんじゃないのかな
なんとかネット配信で顧客を増やして薄利多売のモデルが定着してくれたらいいんだけど
こいつ面白いと思って言ってるの?
じゃないと予算内に収まらない
自分の好きな事ばかり見て理解出来ない事嫌いな事から目を背け続けたオタクが
一般常識や各国の歴史や文化や宗教に配慮した物作りなんてできるはずが無い
シドニアだって手書きでならもっと良くなってた
たとえばハリウッドがうわっつらだけ日本人好みに合わせても脚本は「東京に飛来したエイリアンにマッチョな元自衛隊員が立ち向かい、最近仲が悪かった妻と息子と和解して協力し世界を救う」とかだったら萎えるだろ?
ほんとにイタリア人向けにしたいならイタリアの歴史、文学、哲学を学ぶとこから始めないと、ただミーハーなだけに見える
文化の違いでそのままだとカットされてしまうような要素にさえ気をつければいい
ハルヒあたりはそれにうまく乗った感じ
同時に違法UPが増えたりネット動画そのものがアニメ見る時間を奪ったり
別にアニメがダメになっただけってグラフでは無いな
今までどおり好きに作ればいいよ
今頃になって聖闘士星矢が南米で流行ったりとかどんなに研究しても他の国の需要なんて分かるわけがない
いろんなアニメ作って向こうに取捨選択してもらえばいいよ
アニメーターの奴隷待遇をなんとかせい
手描きでまともに継守を描けるメーターなんて今の日本に何人いるっていうレベル
てか最近の深夜 かなりつまらないし
ぶっちゃく無くなっても困らんよな
結局オタク向けに特化した深夜アニメは大きくは売れないのさ。
儲からないのがいかんのだよ
マッチョが戦うのはハリウッド
日本は少年少女が戦う……だけど、今はハリウッドでも別にそんな珍しくもないよね
米国の違法ダウンロード2兆円、中国は5600億円
この事実は絶対に言わない
つまらなくなったら卒業しろよおっさん
だからそこで妥協して3DCGにしなきゃならんのが辛いよな
艦これは見ててもそう思う
せっかくキャラデザは良いのに、3DCGをちょぼちょぼ使うせいで台無し
これだよ、おっさんが楽しめないようなものばっかり作ってるから
アニメは大きくなれないんだよ
そうだよね
ちょっと違う話だけど、いまどこ行っても同じようなショッピングモールに同じような店が入ってて、旅行してもつまらない
規制とかに対応できるようハード面だけはグローバル基準に合わせて、あとはご当地の個性をアピールした方が魅力的なものになると思う
ぶっちゃけ違法DLはどうしようもない。
UPしてる奴を捕まえつつ正規サービスを充実させるのが現状でのベスト
明らかにエロゲ業界化に突き進んでるからな今のアニメ界は
豚と腐を相手にエンバンガーとか言ってたら本当にエロゲみたく外で通用しなくなる
みゃーもり気持ち悪い
違法DL・視聴は完全駆逐することを目指すなんて無駄な努力だ
大半の人間がまっとうにみてくれれば それでいいんだ
Youtubeが昔、完全無法地帯だったのに最近合法的になってきたみたいにさ
もうちょっとまともに楽しめる作品を作れるように成ってほしい
今の深夜アニメはオタ向けの作品を目指してるから
一時的に歪んでいるだけだと思いたい
ポリゴン・ピクチュアズの社内だ。ウチクダケー
鵜之澤さんだ。
アニメ業界に金が回らない仕組みが良くない
劇場版の売り上げ見れば、ドラマなんかに劣るコンテンツじゃ決して無いんだろうけどね
アニメは1万、2万程度でヒット
国内でさえこんなんじゃ終わってる
むしろゲームより関わってる人数多いんだから、ゲームより稼がないと
ゲームがソシャゲに移行したみたいに、ビジネスモデルの転換がまったく行われてない
売ってる人間が無能なんだよ
放映権で大金がかかるだけで良い事無いだろ。
海外ではクランチロールなんかでネット配信しているのだから、日本でもCM付きでネット配信に切り替えれば良いのに。
そうすれば自ずと道は開けるはずw
優秀なシナリオライターが集まらない
カネがなくても働く 夢見がちなヤツが作品作るから
オタク向けの美少女ファンタジーものばっかりになるんだよ
1982年に「ルパン8世」をすでに作ってますがな
次元もどきがタバコの代わりに飴を銜えてる奴
よし
全ての予算をごちうさにかき集めろ
バンナムやめたんか?
どんな物語だって作り上げられる可能性があるはずなんだ
萌えばっか増えてるようでは衰退するわ
「ゲーム脳ガ-フィギュア萌え族ガ-」とか抜かしてた連中が今更何言ってんだよ
それが大衆向けのありふれたものになれば、ニッチの嗜好は満たされないように思う
個人的に、それは寂しい
今月の人事でバンナムから左遷された
そんなに輸出に拘るならNHKのコンテンツを輸出して成功例みせたらいいんじゃないの。
もうその頃には国が滅んでるかもしれんけど。
ゴールデンでアニメ作品を流さないのがその証拠。
必然的に深夜時間帯に追いやられるわけだ
オリジナルアニメのハズレ率の高さからして、大きな声で「不当な扱いだ」と抗議できないけれど
TV局と縁を切って、独自に販路を見つけようとするのは
良い方向性なんじゃなかろうか
デスパレード
ほんのちょっと海外の目を"配慮"するだけでいいんだよ
るろうに剣心とかテルマエ・ロマエの実写とか海外でも好評みたいだし
日本企業がスポンサーでアニメ内に日本企業の商品がちゃっかり出ている
ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO55287400R20C13A5000000/
俺「なにそれ?だからって「クロアン」みたいなクソを無駄に量産していくのが正義なのか?ふざけんなっての!!」
お近くに大きな病院はありますか?色んなところ念入りに検査してきてください。
昔は売れない玩具を売るためだけの宣伝媒体だったんだぜ
映像を売るという発想が定着したのは90年代以降の話
「かわいい」しか感想が無いような作品製作から卒業してほしいよ
おれは萌えアニ好きだから構わんが
放映数ばかり増えても一般に売れるだけの品質の作品が少ないのは確かだね
過去の遺産にむしゃぶりついてるだけで。
逆に今、グッズ販売と組んで利益を上げる構造が見直される! かもしれない
流行てのはどの国や地域でも現地で自然発生するものだろ?
自然発生したものをちょこっと後押しすれば良い
レーティングがはっきりすれば海外でもお大きいお友達用の作品として販売できるでしょ
ゲームが大丈夫なんだからアニメもOKだと思うけどな
電通の中抜き体制で纏まろうとするのは、あ…(察し
作画は多少アレでもいいから、もっと面白いお話を作ってくれないかな
(俺ツイみたいなのは行き過ぎだけどさ)
既存の名作を海外向けにアレンジして売ろうって姿勢はどうかな。
ベイマクッスにしろアナ雪にしろ、新作なんでしょ?
他のアニメ全く見ないし
作り手に金が行かないから、いい作品が出来ないのも原因のひとつだろ
海外のための作品 を作るのは難しそう
だから 海外「でも」受ける作品 を狙えばいいんだよ
アニメ好きの諸君
つい最近の事例だと電通がギャル文化を商業化しようとして流行らせようとした結果、結局すたれただろ?ギャルは完全に消滅してしまった。それと同じ現象が起こるよ。電通が流行らせようとすると一時は盛り上がりを見せるが完全に消費されて後には何も残らない。韓流も最初は一部のおばさんだけの楽しみだったのが今ではもう嫌われている。電通がからむとろくなことが無い。疫病神だと思ったほうがいい
鈴木敏夫Pみたいなのが今のアニメ業界には必要
完全な新作ではなく、脚色やな
ちゃんと受信料払えよ
そろそろ夜9時から全国放送用に1時間アニメ作るべき
もともと博報堂と交互に組んでたんだが、いつからか電通だけになったな
ゴールデン時間帯にアニメ ってなんとかなるんじゃないのかな
人口は減る一方だしな
海外に売り出さない限り縮小しかない
それは不要だな
オタクは常に日陰者であるべき
だからそれに答える深夜アニメは独自の作風に走れる
そしてたまにMステのランキングを荒らして楽しむのだよ
妖怪ウォッチやドラえもんですら5%程度だけどな
昔ほど子供も多くないし
娯楽も多様化したからねぇ
血は、さばげぶっ!みたくピンクにすればいいんだよ w
世界で大ヒットってんだから情けない話だわ
金曜日 AM9:00〜 79.5MHz も忘れないで
おそらく調査は行っていたが分析ができてなかっただけだと思う(当時は萌えの文化が世界に認められたと言ってた)。
DVDは売れないので今後はネット配信で途上国をターゲットにすべき、と言ってたのも微妙。
大事なのは違法コピーでは不可能な、メインのアニメ側ではない所でネット配信独自の魅力がないとね。
例えば、ネット視聴者用の電子書籍とか、2chみたいな交流の場とか。
あと行政が入ると資金面では心配ないし大きい事ができるけど、制約も多いし何しろスピード感がなくなりそうで心配。
外国に媚びると糞つまらなくなるのわからないのか?
何回繰り返すんだと痛感した
いいかげん海外進出で高収益とか言う幻想は捨てろよ。
そもそも海外で需要が有るのか解らないんだったら
KickStarter辺りで翻訳プロジェクトを立ち上げてみればいいんだよ。
たとえば映画をカップルや友人で気軽に見に行く一般層と映画オタク層は共存してるだろ?
大衆映画と映画オタク受けする映画って全然違ったりするけど両立してる。小説もそう。
だから「一般の大人が見るアニメ」や「海外受けを狙ったアニメ」で市場を切り開きつつ
「子供向けアニメ」と「オタク向けアニメ」もある程度維持。
これでええやん。
作ろうとしてたら失敗してたので電痛を使ったのかな?
・・・・楽しいか?此処まで嫌がらせ受けてまで皆にアニメ創る仕事?
もう・・・・さ・・アニメ云々の問題じゃないと思うなコレ・・・・俺等に対してだぞ・・・・・逆効果って判ってんのかなあ・・・・
あれを面白いってメンタリティの人たちを客にしろってんなら
日本のアニメ会社じゃ無理だし、今度は日本で受けなくなる
本末転倒じゃねえか
副社長兼務だよ
アニメで「子供向けばかり作れ」とか言ってられる状況じゃねーだろ!!
エネルギッシュな作品を作らせろ!!!
アニメーター・技術者に毎日三食+デザート付き与えろ!!
実写を超える表現技術磨かせろ!!
ハリウッド映画も流血付きだとレート上がるから
広範囲の客に見せるために、流血なしになることもあるよ
エクスペンダブルズとか、3になって流血とか人体破壊とかなくなってた
1はバンバン腕切ったり上半身吹っ飛んだりしてたのにw
「ベイマックス」はあくまで「潤滑油」的な存在ですから・・・・
そこがネックにもなるんだろう。
海外ドラマならバンバン人を虐殺したり、
高校生が週末ドラッグ決めながら酒あおって乱交パーティーしたりしてるわけで
「子ども向け」という枠じゃなければすき放題やってる国も多い
でもアニメは「子ども向け」というイメージが強いから
アニメで同じことをやると反発が来る。
同意だな
今のアニメはオタク向けに偏りすぎてるんだよ
いろんなターゲットがあっていいと思う
心配しなくてもオタ向けアニメは無くならないから
あとは過保護な親に「子供が見たら有害…」とか言わせないために
レーティングをしっかり決めて住み分ければいいんだよ
アニメは子供だけのモノでもオタだけのモノでもない!
でも「アキラ」「攻殻」はヒットしたんでしょ?
その影響で「マトリックス」シリーズが出来て、今の映画界があるんでしょ?
「子供に有害」
「いい大人がアニメなんか見て…」
「つまんねーならアニメ卒業しろおっさん」
この辺が正に象徴している
アキラ・攻殻 から マトリックス へ昇華できるってのがすごいよ
日本人もそういう感じで頑張ってくれないかな
それに加えてヲタの円盤購入狙いのエログロ描写
こんな現状じゃ一般受けも海外受けも到底無理だ
>今期の深夜アニメで海外で受けそうなのはなんだろうか
デスパレードぐらいかな
去年なら蟲師続章やばらかもんやピンポン辺りが結構海外受け良かったらしいが・・・
「クロアン」はラジー賞にでも送っとけ、
「バトルフィールド・アースとムービー43が結合した、もはや人間でなくサタンの使いが作りしシロモノだ!!」と宣伝しとけば「マジかよ!!」ってなりそうだ・・・
デスパレード良いのかな? 見てみるw
アニメ化むずかしいのかねえ
透明人間が同僚女性にエロいことをして同僚をグロく殺しまくる
エロゲーのような展開の映画が流れてたよ
なんであれはOKなん・・・?
んで、そういう連中が「レインボーブリッジ封鎖できましぇーん!」とか
家政婦が暴走する話とか
「倍返しだ!!」「土下座しろ!!」とか見て喜んでんだよな、なんて卑しい・・・
どう考えても面白く無い話をアニメ化するケースが目につく
雑誌編集者とかなら まともな鑑識眼を持ってると思うのだが
逆に言うとその程度で一般受けは狙えるんだよな
それこそが今の日本エンタメの一番の問題・・・
コアなファンは嫌がるだろうな。
雪の女王を先にみてたけど、雪の女王をどう脚色してもアナ雪にはなんないと思うな。
ドカベンとタッチぐらい違うで。野球がモチーフって共通点があるぐらいで。
実写でやるとカネがかかりすぎたり
見た目は子供 頭脳は大人 とか適した子役が用意できなかったり
ハリウッドばりのガンアクションとか 実際には規制で実行できなかったり
アニメの特性を活かした一般向け作品で大ヒットを狙うって
不可能じゃないと思うんだけれどな
あのトランスフォーマーが爆発的人気なんだから、シナリオは関係ない
宣伝と見栄え
オタク向けは深夜で充分
日本のエンタメが最高とは思わないが
アニメファンとしては、その日本のエンタメにすら到底かなわない現状が歯がゆい
反対に客層に媚び媚びのアニメも結局あんまり独創性がなくて面白くないなと
最近思うようになった
「楽園」の「しり」で喜んでるようじゃって
楽園追放のこと?
楽園追放見たけど、みんなが言うほど「しり」って感じは無かったよ
たぶん「しり」や「胸」以外のこと言うとネタバレになっちゃうから言ってただけで…、>>247は楽園追放見てないの?
やらおんに書き込むキモオタ「オタクに媚びんな!」
( ´,_ゝ`)プッ
年に1本か2本くらいだろ。年取った人間が鑑賞に値する作品って
さらに基本テレビで予算が少ないから映像的には大したことないし
たまに映画化されてもやはりディズーニーやらピクサーやらドリームワークスやらとは比べ物にならないし
大人キャラがちょっとうまいセリフを言ったり
天才キャラが本当に鋭い指摘をするのが感心した
萌えはきらいじゃないけれど、そういうちょっと感心させられるような脚本がないものだろうか
最近のアニメは高校生が高校生の知能レベルで
テンプレ会話をしているような作品ばかりな気がする
現代においていまだに「広告」の考え方が古いやつらの集まりだからw
275
要するに制作サイドの知識・知能レベルが足りないということか!
そうそう業界なんて変わらないよ
アニプレ(ソニー)もテレビ局と関係ズブズブだし
制作会社はテレビ局と縁を切るのは容易だけどそうなると
制作予算を自分から集めなければならなくなる
もっと制作会社が自ら金を集める能力があれば業界は大きく変わるんだけどな
それに倣って、海外ドラマでも知能プレイがあるんだろう
あっちはそういうの考えるのうまいよな
製作技術はプロフェッショナルなのだけれど
広い見識や深い造詣や目的意識、柔軟な発想に乏しい
要するに職人気質、技術バカ
もしかして与えられた課題を正確にこなすだけの学校教育が悪いんじゃないだろうか
そういう意味では番組中で紹介されてた
製作会社と玩具メーカーとかが集まって、ネット配信の方向で
新たな販路を模索する方向性は正しいと思う
海外作品にはたしかに知能プレイあるな
認めたくはないが日本人は技術馬鹿なのだろうか
>現代においていまだに「広告」の考え方が古いやつらの集まりだからw
カープ女子、セレ女だからな
大衆はバカという高いプライドはあるけどバカじゃない奴に売り込む知能はない
その製作会社がテレビ局らと関係があるからなかなか実現できないわけ
まずアニメ業界は制作会社と製作会社の関係性を見直していかないと
いつまでたっても製作会社の言いなりになるだけ
それでも多額の予算を投資できる会社組織がある
日本は大人向けのアニメもあるが一般人の意識は子供の見るもの
そんな思考の社会で多額の投資をできる組織を作るのは無理
技術や脚本以前に売る気がない 本気じゃない
本気で海外で売りたいなら海外のスタジオを買い取って向こうの
シナリオに日本的な絵を乗せてまず慣れさせるところからじゃないかな
その知能プレイをアニオタは望んでいないから無理だろ
どうせそんなアニメが出来たとして円盤なんて売れないだろうし
業界がテレビ局や広告代理店との関係見直しに動き出しているならば
大いに応援したいな
そもそも話つくるのが部全体でつくられるのと脚本家一人だけだと
面白さが団地だろうな
世界で通用していた宮崎アニメはコストパフォーマンス悪すぎて時代にあわなくなって、ジブリは映画つくらない英断したんだしな
アニオタだけを相手に商売しても大きくなれないでしょ
このままだと死ぬぜ?
目指すは一般人だろ
会社に脚本が所属していればいいけど
脚本なんてほとんどフリーだから複数人を集めて新しい作品を作れっていうのが
難しそうなのだが
情報が不足していたとしても不足しているなりに
目標の目線に立った議論をするのは 大切なことだと思うぞ
じゃあ後で目標の目線に立った議論の結果をどこかに投書してきてね
一般向けになるとそこまでしてアニメにする価値なんてあるのか疑問に思うわ
別に一般人が好き好んで実写ドラマではなくアニメを選ぶとは思えないが
日本人には合議制で一つの話を作るのって向いてなさそうだな
相手への過剰な配慮とか、感情優先の非論理的決断とかでうまくまとまらない気がする
これなら行ける という鑑識眼を持った人間が
複数案コンペで一番いいのを選ぶ形 とかだろうか
鈴木Pを百倍くらい強化して十倍くらい強化した孫ハゲが金出してるようなもんだよ
脚本家増やす?無理でーーーす
動きだしていればな…
多分現状は数年後も同じようなものだと思う
ただテレビアニメは変わってないけどテレビアニメ以外に目を向ければ
独自にがんばってるところはあるけどね
親とはぐれた子供を連れてきて
『私の子供だ、この子には私しかいないんだ(だから救命ボートに一緒に載せて)』
とかいう機転くらいは利かせる展開が欲しいね
対象を簡略化・シンボル化して絵にするのが好きだよね
もはやDNAに備わっているといっていいだろう
風景をそのまま写真のように絵画にしようとした西洋人とは大違い
何が言いたいか?つまり日本人は皆 本質的にアニメ好きw
そんなのがアニオタにうけるとは思えないが
そんなのあり得ねえよwwwみたいな反応だけで
都合よすぎるだろ面白くねえわってなりそうで怖い
●器を売ってアニメ視聴者に詫びろ
アニメを心から楽しみたいならやらおんをこの世から葬るべき
やらおんと闇の組織がアニメを心から楽しむ最大の障害である
いまのアニメ界の表現の常識は海外では非常識だと思ってもらいたい
目立ちすぎていらぬトラブル起こして日本の評判を貶めるのは止めてもらいたい
そもそも海外で日本のアニメ市場なんて伸びるわけない
生活必需品でも何でもなく嗜好品としても子供向け以外はほとんどが低俗だから不景気では真っ先に切られる分野だもん
GDPの中に占める割合なんかどこの国でも今以上に伸びるわけない
その鑑識眼を持ってる人が制作会社の立場か製作会社の立場かで変わりそうなんだよな
ピクサーやディズニーみたいに製作.企画から実制作、販売までもが同じ会社内で出来ればいいけど
日本の場合は製作と制作で会社が違うのがダメだわ
そしてほとんどが製作のいいなりで制作が動いてるだけ
それは、嘘つきが、人々が何を聞きたがっているか鋭く察知して考えているからだ。』
ハンナ・アーレント
超展開にしたって 要はそれっぽく見えて視聴者が納得しちゃえばいいんだよな
無駄に長い、中身が無い、結論が決まっている
NHKはアニメを否定してから番組作ってるからねw
どうしても否定的な臭いがきつくなって当然www
NHKなんて相手にするなw
なんかさまざまな日本の業界でよくある構造だな
それにしたって 面白い作品を作り、ヒットさせ、儲ける という基本からブレなければ
そこそこ機能すると思うんだが、大抵どこかでねじ曲がる
目的意識がはっきりしてないのかなあ
1クール作品はそんな余裕ないし、やったら国内もこけて大惨事になりそう
番組でも語られていたけれど、そういう懸念があるから
表現の常識をグローバル・スタンダードを意識したものにしようという動いているようだ
懸念は払拭されるんじゃないかな
内容が低俗ってのは全くもって同意だw
いい大人向けのアニメをぜひ作ってもらいたいものだ
子供の親 あるいは 金もってる大人 が買うような作品をぜひ
アニメの場合は面白いがそのまま売上につながるとは限らないからね
だから面白い作品より製作委員会がいかに得をするアニメを作るかが重要になってくるのでは
ないんだろうけどね 予算の時点で勝負にならん
後は看板がない売りたいならディズニーあたりと提携して看板を借りるとか
すれば可能性はある、まずは土台というか足がかりすらないところを何とかしないと
うーん 面白くなくても儲かるなら ビジネスとしては成功だからいいけれど
本当に面白くなくても儲かるの?
実は低~い期待値を上回って満足してるだけじゃないのかな
2時間あればちゃんとしたストーリーと設定を入れることは可能なんだし
できるんじゃないかってコメでTV番組なんてどうでもよくなったわw
やっぱ日経なんて当てにならん
>いい大人向けのアニメをぜひ作ってもらいたいものだ
良い大人向けのアニメってなんだろうな。子供向けの良いアニメは欧米ではアメコミやディズニーみたいな感じのことを指すし、大人向けとなるとアニメなんか見ないから実写映画になるしね。
308で述べたことは、海外輸出の障壁に関する懸念の他にもう一つあって、グローバル・スタンダードにあわせたら今の皆が好きなタイプのアニメでは無くなると思う。
日本の表現で突き詰めたから、いまの皆が好きな日本のアニメがあるんじゃないだろうか。
日本の確立したアニメに則って作れば世界に対しての障壁が厚くなるし、グローバル・スタンダードにすると本来もっていた(日本のファンが主に感じる)日本のアニメの魅力の損失につながるのではなかろうか。
市場をとることだけを考えるなら、現状の日本のアニメのスタイルでは駄目で欧米の実写化を意識した形にする必要があると思う。
現在のゲーム業界も似たジレンマを抱えている。コンテンツのスタンダード化は製造業と違って文化障壁が高すぎるんだよな。
今ならテンカナイトは海外のオモチャが元で
ボンズがアニメ化したけど日米で評判良くてアメリカでも関連商品がかなり売れてるし
日本でも関連商品が意外と売れてるからな
失敗を恐れて昔のアニメのリメイクや萌豚アニメに逃げてばかりいると遅かれ早かれ産業が破綻するぞ
AKIRAみたいなの作れよ
いつまでも過去にすがってんじゃねえよ無能共
・日本料理の二の舞になるだけ 乱獲&価格高騰でオレらの口に入りにくくなった
アニメ=子供向けという海外の認識のせいで表現がいらん規制を受けるくらいならガラパゴスでいい 要はすみわけが必要なのであって、それを口実に表現を委縮させるような動きは筋違い
・子供向けが貧相なのは一理あるし、殊更な過激表現をしたがる作り手&好む受け手がいるのも事実 といって過度の自主規制、ましてや法規制など論外 海外こそ日本の「適度な」過激表現に目くじら立てるな、くらいの意識でやるべき
売上ばかりを気にするのは実は消費者のほうなんじゃね?
そんなのここで吹き溜まってるような売り豚くらいだよ
最後のメカアクションは凄かったのは認める、みとめるが
それ以外は世界観の解説、お説教、専門用語の応酬、
ヒロインアクションとしての見せ場が何も無しという酷い有様
どうノレと??
今日の番組で電通の人がいい作品を作ろうていうアニメ関係者の考えは駄目だ
売れる作品を作れとかあほなこと言ってた
多分今可能性があるのは攻殻とかサイコパス路線だろうな2年くらいかけて
ジブリ並みに妥協しないでそれらを作ってダメならしばらく無理だろ
キャラデザがクソすぎるwwwみたいな感じで
円盤は売れない質アニメで終わりそう
> 良い大人向けのアニメってなんだろうな。
一般人が楽しいと思えるような作品だろう 別に実写映画の真似事をするわけじゃない
今の萌えアニメに少しばかり良いストーリ、ハッとする名言や、何度も思い返したくなるようなテーマをプラスしたようなものだと思う
その際に一般人の常識や外国人の文化を少しだけ意識して、血まみれとかエロとかを程々に自制すれば良いと思う
海外受けを狙って作るなんて無理だ 海外でも問題ないかチェックする程度でいいと思う
パクライブ(笑)
ステマギカ(笑)
オワマス(笑)
悲しい話 1番近いのが、あの花
日本だけで100万じゃなかったっけ?
低予算でも面白い話を書けば十分一般人の視聴に耐え得る作品ができるはず
実写だけど 十二人の怒れる男 みたいに
ほとんど1部屋の中から動かないくせに手に汗握る展開で90分釘付け
みたいなことができちゃうわけだから、
表現自由度の高いアニメなら十分凄い作品が作れる可能性あるんじゃないだろうか
>一般人が楽しいと思えるような作品だろう
それが欧米では大人がみる実写映画なんだろう
だから欧米の大人がみる実写映画に近づけるのが近道だと思う
内容的にも欧米と日本の一般人が思う楽しさの違いがある
子供向けのものを除き、日本的な感性のものはほとんど受けないだろう
悲しい話って日本人好きだよね
あの花 路線の先に未来があるのかもね 萌えはあったと思うけど。
完全に産経と同じで大本営発表しかしなくなった。
まず会長変えろよ。
おまけにSACの方も出荷数歴代深夜アニメNo.1だぞ
欧米の大人が見るのだから、当然ながらキャラの目はもっと小さくして、顔も体型も実際の人間に近い造形にする必要があると思う
実写化するときの障壁も小さくなるだろうし
実写映画に近づけようとしても、実写映画の劣化コピーにしかならないんじゃないかな
萌えアニメを大人が見れる水準に引き上げる方向性のほうが良いんじゃないか
まあ受け付けられない部分もあるだろうけど、ある程度はしょうがないよね
ハリウッドの量産型映画とかでも普遍的なテーマを混ぜてればある程度世界に通用するみたいだから、
そういう要素をプラスしとけばいいでしょ。 あとグローバル的にやり過ぎない感じでw
個人的に萌えは悪くないと思うけど、萌えしか無い薄っぺらいのはダメだと思う
まぁ日本は盛り上がってるの深夜アニメだけだしな
業界が違うが、ゲームで言えばメタルギアソリッドやバイオハザードの例がわかりやすいと思う。
決して既存作品の劣化コピーではなかったが、開発者も言ってたとおり映画的手法を取り入れた結果、グローバルに売れたわけだし。
マーケティング主体の韓国にボロ負けっていうね
実際はどのくらいか知ってるかな?
一般層は面白いじゃなくて人気がある作品を見る傾向が強いんだよ
毎度言われてるが アナ雪なんてディズニーじゃなきゃ10億もいかん
ある程度の質は必要だが人気を作る宣伝力はかなり必要だぞ
ちなみに日本はアニメの製作費はディズニーと比較にならんくらいかけてないぞ
国家資金でマーケティング大勝利やないかい
>萌えアニメを大人が見れる水準に引き上げる方向性のほうが良いんじゃないか
キャラデザは根本的に変更する必要があると思うが、その影響は作品性に大きく影響しないか?
ゲーム業界でも海外版のキャラデザ問題には苦労させられていた。
例えばロックマンシリーズの欧米版のキャラ絵とか笑えたが。
まぁロックマンはアクションゲームという特性上パッケージだけですんだわけだが、
アニメとなるとキャラの目はもっと小さくして、顔も体型も実際の人間に近い造形にする必要があると思う。
たしかに映画的手法を取り入れるのも良いのかもしれない
最近のアニメなら何だろうな…神撃のバハムートみたいな感じかな
「愚かなる行いのほとんどは、自分とは似ても似つかない人間の真似をしようとすることから生じる」
なんて言葉もあるぐらいだから、自分を見失わない程度にいいとこ取りすればいいんじゃないかな
もう映画の興収(ドーピング有り)しか誇る物無いね^^
それもラブライブに抜かされそうだけど^^
説得力あるな 宣伝力で決まるっての大きそうだわ
業界カネなさそうなのになあw
広告費出ないんなら、やっぱエヴァやまどかみたいに口コミブレイクを期待するしかないのか
今なら拡散パワーがめちゃ強いSNS系をうまく利用するとかかな
日本の深夜とは比較にならないすさまじい金額が動いてるぞ
昔は日本のアニメが世界で放送されてたけど昔は安かったらしいからなぁ
直接北米市場やインドなどの新興国市場に売り込んだ方が儲けも良いし、ノウハウも獲得できる。
とりあえずNetfやCRに商談持ちかければいいよ。契約もテンプレ化してきたし
日本の多くのアニメのキャラデザなんか速攻で低俗扱いだろう。
大人向けを無理して狙うより、あくまで子供向けに特化してキャプテン翼のような健康的で爽やか路線が良いと思う。
確かにトトロの初動は鈍かったのかもしれないけれど
作品が普遍的で面白かったから今に至るまで売れ続けてるわけでしょう
「一般層は面白いじゃなくて人気がある作品を見る傾向が強い」ってのは同意だが
ある程度の品質がないとやはりブレイクするのは難しいと思う
トトロ並みとは言わないがベイマックス程度の内容は装備してないと難しそう
今のオタク向けアニメではそのレベルにすら達してないグダグダさだと思うんだ
まずはそこを何とかしてほしいな
お偉いさんには分からんだろうが
まどかが口コミ?
あれこそアニメ製作で1番宣伝力を持ってるアニプレの恩恵を受けた
代表的な作品じゃねえかwww
とか言ってたやつがずっといるけど子供向けに関しては知らないうちに追い抜かれてたのか・・・
日本のアニメも意外とクラウドファンディングで制作してる作品はあるよ
ただテレビアニメが主流でみんなそっちにしか興味ないから知られてないだけであって
もうちょっとリアルよりのほうがいいんだろうな
アメコミのレベルまで行くと行き過ぎな気がするが。
アニメだって最初は手塚治虫がテレビ漫画として始めたわけであるし、1980年代から盛り上がった日本のゲーム業界も漫画とアニメの影響が大きかった。
手塚治虫の手法が独自進化し続けたのがいまの日本の漫画・アニメ・ゲームであって、欧米の映像とは成り立ちが根本的に異なるんだろう。
ただゲーム業界には宮本茂が最初から世界へ通じる飛びぬけた作品性を持っていた点がアニメ・漫画とは異なるところでもあったが。
そうなるとアニオタ向けのアニメとは完全に切り離して
作るほうがいいかもな
ただそうなるとアニオタ向けアニメと同じビジネスモデルは通用しないから
新しいビジネスモデルの構築も課題になるが
リトルウィッチ、あれボロ儲けだよねw
でもやっぱ日本だけじゃクラウドファンディング集まらないから海外に展開しないと無理じゃないかな
アニメ産業なんて実はもっと小さいほうが適切だったのでは?
それを無理矢理デカくした結果こうなってしまった
テロニシ君うーっす
アンパンマンだプリキュアだ同じものに頼り過ぎてしかも海外展開しにくい
だから韓国に乗っ取られる
そういえばインド版巨人の星はどうなった?
うまくいくはずもない。
死にかけとるんや!
電通は消えて無くなれ!!
10年前からそんな意見見るけど結果は・・・
まさにゲーム業界が抱えている問題と同質なんだよね
海外へ売るためには、どうしても国内向けに注いできた作品性やキャラデザを削ぎ落とさないといけなくなる
まだそんなこと言ってる奴がいるのか…
今のアニメは製作委員会方式で放送枠を買い取る方式になったから
基本的に広告代理店の中抜きはほとんどないよ
ただ放送枠を買う予算もいるから制作費が増やせないというなはあるけどな
ジブリが売れ出した理由、それは鈴木Pが日テレと提携して大規模の予算と
宣伝力を手に入れたからなんだよ。
その最初の作品が魔女でそこから大幅に興業が伸びたんだ。
そのあたりでジブリの過去作品が見直させて現在に至っているんだよ
ジブリが芸能人を声優に芸能人は使っているのは宮崎監督が声優嫌い
ということになっているが鈴木Pの戦略で宣伝効果を狙うため
まずは日本の中でターゲットを増やすことだと思う
いきなり文化や精神が異なる海外を目指してもうまくいかないだろう
あくまで日本の一般人達がメインで、ついでに海外でも売れたらいいな
ぐらいのスタンスが妥当じゃないかな
面白い作品作るよりマーケティングと宣伝に金かけろってことだろ
それは90年代にゴールデンにアニメを放送して頑張ったけど
残念な結果になってスポンサーもつかなくなったから深夜に移ったという前例があるからな
まあテレビアニメに固執せずに一般向けにアニメを作るかことは可能だけど
それが出来るブランド力と宣伝力を持ってるのは
ジブリしかないからね…
国内市場規模で言えば漫画が5000億円、アニメが2000億円
GDPを500兆円とすれば0.14%くらいであるが
低俗な娯楽品としては本当によくここまで頑張ったと思う
まとめるとマジでそんな番組だった
宣伝ありきってのは同意する
だが魔女宅にせよ過去作品見直しにせよ、大人の視聴に耐え得るものだったからジブリのその後があったのだと思う。
仮に今の萌えアニメを宣伝費大量投下でばらまいたとしても、大衆の支持は得られないだろう
宣伝は大切だが、まずは現状のひどすぎる作品内容を何とかしないと始まらないと思う
「内容が良ければおのずと売れる」っていうのは間違い
業界の低賃金問題とかのほうを先に解決しろよ
現場を考えないで上の連中は金儲けしか考えてないのかよ
韓国が輸出してるのは1年か数年で終わるけどおもちゃを売るいわば使い捨ての娯楽アニメでしょ?
日本でも販促アニメはいっぱいやってるじゃん、それの輸出の話じゃねえの?
国家資金で面白いものは作れないと芸術家は言うが韓国が輸出してるのはある種の工業製品なんだよな
どの国にも受け入れられるものを安定して「生産」する
子供向けや一般向けアニメなんてアニメとして認めない連中ばっかなんだろ
そんな奴が一緒懸命コメントしても説得力なんてないよwww
面白い作品作るよりマーケティングと宣伝に巨額を投下 ってのも本質がズレてて成功しないだろう
伝説級とは言わないが米国で量産される作品ぐらいのクォリティーの作品を作って
大衆に効果的に売りつける仕組みが要りそうだ
そのためにはアニメは子どもやオタ向けばかりを意識してちゃダメだと思う
韓国のやり口は堅実で合理的なんだけれども、
そういうつまらないビジネスは業界の人もきっとやりたくないんじゃないだろうかw
夢を取るか金を取るかみたいな話だな
作品の内容より宣伝力、ブランド力が大事って話なんだ
内容が良ければいずれ売れるといってない。
ジブリはその意味では宮崎引退しても誰かが引き継ぐべきだとは思う
日本の唯一の看板ブランドなんだし、日テレは次細田に投資を決めたようだけど
細田ジブリに来ないもんかね・・・マッドハウスでいくのかな
お前らは俺達のおかげでメシが食えるんだとホザいてる893
それが広告代理店
円盤で2期が決まるとか低脳じゃないとできない発言だろwwwwwwwwwwww
管理人はじめ社会に出ろタコwwwwwwwwwwww
昔からの格言で豚と女が参入すると廃れるというが、これ絶対当るよなwwwwwwwwwwww
それでも作ってるのは人間だからどうせ作るなら面白いものを作ろうとしてるとおもうよ
なにより数をこなすのは一番の人材育成だしな
実際、ネットが影響力を持つまでは広告代理店の力は本物だったけどな
TVで取り上げられるか否かで売り上げが数桁違うレベルだったから
すまない 397は説明不足な点があった
「内容が良ければおのずと売れる」的に考えていたのは過去の俺であって貴方ではない
誤解を招いてしまったようだ
>作品の内容より宣伝力、ブランド力が大事
ここが俺の意見と少し違う
宣伝力とブランド力は大事だけれど、現在のアニメの作品内容は無視できるほど良い出来ではない
よって「ある程度の作品内容 そして 宣伝力、ブランド力が大事」ってのが今の俺の意見です
口先だけの質厨の購買意欲が変われば状況は変わるかもしれんぞw
むしろ円盤買わない層が支持するようなアニメじゃないと輸出できないだろ
アニメの円盤ビジネスは海外じゃ破綻してるんだから
これを多いと見るか少ないと見るか
どう考えても1枚6千円もするBD買わせる商売はおかしいよ
コスパ最強で社会現象の妖怪もラブライブの半分か
そもそもその韓国で妖怪ウォッチが席巻してることを言わないで、子供向けコンテンツで日本が韓国に負けてるように印象操作するのはアンフェアだよ。
一般人はこのくらい安くないと劇場版くらいしか円盤買わないしな
レンタル業界には妖怪円盤の安さは痛かったかもしれんがwww
1000円で3時間楽しめる小説
6000円で48分楽しめるアニメ
7000円で数十時間楽しめるゲーム
勝ち負けを意識しすぎじゃないか
ああいう工業的なビジネスも興味深いと思った
アメリカ人もあんな感じで作品を製作してるんじゃなかろうか
学ぶべき点があるように思う
しかもこの中でアニメだけはテレビの電気代だけで楽しめちゃうんだぜ!?
アニメ最悪じゃんw
新しいのを見続けないと死ぬまでに消化しきれないw
ゲームの数十時間っていうのも、かなり水増しされた希薄な内容に思える
その点 漫画・小説に関しては内容の密度はある程度期待できる
過去の名作 興味あるんだけれど、どれが良いのかが分からない
玉石混交だけど石が多すぎて玉を見つけるのが辛い…
パシフィック・リムやゴジラに、何百億もつぎ込んで勝負するハリウッドの勇気とくらべて日本は腰ぬけ
リスクとらなきゃ成功なんてありえない
小説読むの遅い俺は
500円で1週間楽しめる小説
なイメージだけれどな。
でもリスクなんか気にせず感情の赴くまま突撃して
盛大に爆死するケースが多々あるように見えるのだが
頭の悪い光景だな レミングかよ
所謂地上波ではなく、アニメ専門チャンネルのみでの放送だから視聴率データすらない
実際はただの空気
これから欧米にも売り出すから電通は妖怪は海外でも大人気!を捏造するんだろうね
エロアニメばっかり作ってるのに海外で売れるわけない
録画したのを見ればいいと思うようになったけど
宗教について否定的な意見を言うと内容に関わらず抹殺されるから気をつけた方がいい
放映権でまっとうに利益を出すか
ネット放映+料金or広告料+グッズ販売 とかで利益を出すモデルに
変わっていくんじゃないかな
健全化ぽいな
潤沢な利益で制作関係者の待遇が良くなるといいな
じゃあどうすれば儲かるか何もアイデアない
口だけの連中なんだなって思った、ここの住人がw
地上波だろうがアニメ専門チャンネルだろうが玩具が即売り切れるくらいバカ売れしてたら成功だと思うんだが。
韓国の反応ブログでも見てきたら?
あたりまえだ そんなアイデアがあるなら ここに居ねえよw
今こそアニメを子供たちに返して本来あるべき姿に戻そう
しかし、あの韓国推しは異常すぎるだろ
妖怪お得意の数量限定商法で即売れ!成功!ってアピールされてもねえ…w
国内じゃ映画や市場情報が出回ってるからいいけど
韓国だとソースが反応ブログだけって時点でお察し
アイデアとか関係なくね
パシフック・リムやゴジラみたいな日本のコンテンツでも本気で作ればヒットするんだから、日本の企業が本気出して製作費を用意するかどうかでしょ
クールジャパンなんて持ち上げてても政府や自治体のアニメ支援策は使い勝手の悪いものばかりだからなー。
収益性は低くともアピール媒体としては有用なんだから鳥居や着物や旭日旗など日本独特の意匠を画面に入れ込んでる作品には助成金出すとかしたらどうだろう。
子供は塾やら習い事で忙しいんだよ
勝利の方程式の最適解なんて、ねーよ
工業製品じゃあるまいし
いまだに韓国のゴリ押しをあきらめてなかったか。
思考停止した洋ゲー厨みたいな考えだな。
アメリカみたいに製作費と広告費をかけるスタイルで売ったら1本こけただけで火の車になるわ。
経済観念がまるでないキモオタの典型を見てる気分だわ。
まず人気を捏造するのをやめろ
話はそれからだ
視聴者「韓国しゅごい!」
結局、この番組のPの頭の中が10年前から少しも変って無い証拠。
意図的でない情報などあるものか
そもそも戦前からアニメのクオリティは海外に二回りほど遅れてるんだしどうしようもねえよ
ダンボ見てみろよ、あれ戦時中なのに今だに通用するぞ
海外も視野に入れて製作ってのは 現状の問題をなんとかするため 理にかなってると思う
でも国内のターゲット層をもっと拡大して足元固めるのが先決 ってのもあるな
売る商品の平均品質が低すぎる
大人も楽しめるエンタメの一つに昇格させるのか
目的をはっきりさせないと。
あと大人向けか子供向けか事前にはっきりさせるために厳格なレーティングを導入すべきだ
子供に悪影響〜とか言わせないために
あっちじゃとてもじゃないけど流通させられないから、向こうの大人が
それを見るためだけに日本にまで出向いてこざるをえないような…
外人の目を意識しすぎ
明治期に流出した本物の浮世絵や仏像が、外人さんのこと考えて作られてたか
反対に17~18時台放送の家族が目にするアニメでエロとかグロとかありえない
大事なのは規制じゃない、住み分けなんだよ
お互い不幸な出会いをしないために 事前に対象を明示すればいいんだよ
レーティングだな
外人が見ても問題ないかチェックする程度でいんだよ
少しばかりの 配慮 だよ 日本人の得意なやつさ
電通は消えてくれ
米尼 140722_64.98_28.49はたらく魔王さま!通常版
米尼 150120_49.98_28.74とある科学の超電磁砲:シーズン 1
米尼 150224_129.98_90.99中二病でも恋がしたい!
米尼 150331_69.98_48.99アウトブレイク・カンパニー
米尼 150428_69.98_48.99ディーふらぐ
米尼 150512_59.98_41.99生徒会の一存 Lv.2
この価格差www
日尼 140715_59.98_30.27_4050To LOVEる -とらぶる- ダークネス
日尼 140805_59.98_27.97_3870ゆゆ式
日尼 140826_59.98_29.87_4124きんいろモザイク
日尼 140902_69.98_32.15_4585Fate-kaleido liner プリズマ☆イリヤ
日尼 140923_39.98_23.14_2617パンティ&ストッキングwithガーターベルト
日尼 140930_54.98_27.19_3950STEINS;GATE -シュタインズ・ゲート-
NHKや役所が関わるとあらゆるものがオワコンになるから、そっとしておくのが一番いいのに。
「良作を作るなんて二の次」という韓国的な発想…糞以下だわ
狙いすぎた作品ばっかり作ってた結果
一番の顧客である日本人ヲタの需要を蔑ろにして
潰れた印象があるんだけど違うかな。
この構造は日本に蔓延する病気じゃないのか
最初は過去の作品をアニメ化する方向で…70年代80年代のヤツ
いいもの作れば見てもらえるわけでも無さそうだし
海外でヒットさせて 全米大ヒット! 的に逆輸入ならぬ里帰り?を狙うほうが
日本でブレイクさせやすいのかもしれない
少しばかり海外を意識する方向は間違っていないのかも
歴史的な文化や思想の障壁を舐めすぎでしょ
日本のアニメは普通に低俗的なものばっかなんだからトラブルになるのは勘弁だわ
輸出するんだったら普通にキャプテン翼みたな方向性だけにしときゃ良いんだよ
ただ世界というよりアメリカで成功させないと世界で成功したって感じに
ならんのじゃないかな
アメリカあたりだと 全力作画の泣ける話で ミツバチハッチあたりがいいのかな
あとは、ロッキーチャックやガンバの冒険とかの方が受けそうな気がするがどうだろうな
海外に合わせて表現を自主規制するより外人を日本のサイトにアクセスさせて、
日本のオリジナル映像を見せろよ
その方が外人も喜ぶだろ
そういう手段であろうと大人向けを推進すると、特に欧米から日本のアニメを切り口に日本の表現に外圧がかかるだろうからヤダ
ときどき記事になったりする海外のオタクの反応とかは、海外の中でもごく限られた一部の変わり者たちに留まってるからいいんだけど、グローバル展開を本格的にやって一般層に知れ渡るほど反発力も強くなる
日本の深夜枠とかでやってる表現をあんまり宣伝してほしくないんだよな
日本のアニメは完全に日本向けに作っているからね
萌えとか世界市場では受けないもの量産し続ける限りは
世界市場では通用しないでしょう
結局狭いヲタ相手に商売してればいいと思っているのが
今の日本のアニメの現状
その分どこかで綻びが生じて絶対失敗するわ
チョークポイントで、デッドオアアライブのレビューみてちょ(これが白人の正直な感想です。。。)
いい加減空気読めるようになろーね 苦笑(あっ、現実直視する勇気ないだけかw)
そりゃあ、世界やマスコミからガラパゴス言われちゃうわけだ。。。^^;