漫画家が漫画を中古で買う人の多さに嘆く「ブックオフなどで売れた本は実績が残らない、そういうのは作家にも出版社にもきつかったりします」

林家志弦@8848426
先日友人と話しててやっぱあまり浸透してないんだなーと思った認識が、ブックオフなどで売れた本の利益は出版社には行かないという事でした 実は中古新古本の売上は全て中古書店にしか行かないのです 一番最初に新品で買って貰った分しか販売実績として残らないのです
2015/02/18 16:52:02林家志弦@8848426
お金は割とどうでもいいのですが実績が残らないのだけが作家にも出版社にもきつかったりします とはいえ新品は高いし私も安く買えたらなと思うので、たまに安くなる電子書籍を全力でお勧めします 百円や無料になったりするときもあるし、こちらにも実績が残るのでとてもありがたいです
2015/02/18 16:58:22たかぴー@ひだまり/DQ10推し@loveeearth
@8848426 ゲームユーザーには分かりやすいかもですね。何故なら中古ゲーム問題のそれと構図が同じ。
2015/02/18 20:47:14林家志弦@8848426
@loveeearth 個人的に凄く難しいなと思うのが、中古を扱うこと自体は有りだなということですね…市場のバランスが昔とは違いますが、結局はまず面白いもの作ることに頑張るしかないんでしょうね
2015/02/18 21:01:41たかぴー@ひだまり/DQ10推し@loveeearth
@8848426 結局はそうなってしまいますね…。任天堂あたりも「中古に負けない新作を作る」戦略にシフトしましたし。
2015/02/18 21:03:52林家志弦@8848426
@loveeearth 時流を力に変換してくしかないですねω`9頑張りまする
2015/02/18 21:07:28ルイ@tundratiger
@8848426 前から疑問(というか不安)だったのですが、電子書籍のセールでも著者の方々に届く印税は一定なのでしょうか?
2015/02/18 17:54:02林家志弦@8848426
@tundratiger それぞれ契約が違うので一括りにできませんが大体販売価格の数%販売数という感じでバラバラかと 電子書籍は莫大な数利用されなければ金銭的利益はあまり出ませんが、興味を持たれているかの指標にはなるので中古本よりはありがたいのです…たぶんω`
2015/02/18 18:04:11
おまけ:ブックオフは文化破壊だ!
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/ 新品で買ってあげないとだめだよなぁ
| (__人__) l;;,´| そりゃブックオフで買えば安いけどさ・・・
./ ∩ ノ)━・'/ 俺ああいうところだとみんなの手あかとか付いてそうで買わないけどねぇ・・・
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
.,-、 ,-、
________ .i i/ /.-、 でも、買うほどでもないマンガは立ち読みで済ますけどね!
,,..-''''"" "'''=_-.._i i / ,/ ブックオフ最高!!!!
,,''" ⌒ ⌒ ヽ `ー-._/
/ ( ●) (●) | } あ、全巻読みたい時は流石に漫喫いくけど!
i __ ::::(__人__):::: } ノ ,,,.ノ
| | | |r┬-| /~ ̄
___.!,| ヽ、 `ー‐´ /
. (..__.i ヽ _/
.(___| ーノー―--..__ ヽ、
(____、_,, '  ̄~
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
そんなのぽしゃったに決まってる
元々相容れない存在同士だもの
電子書籍を300円で売ればいいと思うんですがね(尚、印刷会社は死ぬ)
なんもできてねーじゃん
お金じゃないって話でしょ言いたいことは
結構お世話になってる
古書市場に出回らなきゃ新刊で買うしかないんだから
ちょっと気になった漫画ブックオフで見ようかってこともなくなったな
新品で同じもの大量に買わせるのはいいの?
こういう連中は反エコロジーを堂々と宣言してくれ
次世代のため?なにそれ?知ったこっちゃねーよ!って
たぶんそれやったらお布施とかのつもりで買ってた人も中古でいいやってなるかもしれんからやらないんじゃね?
半額で状態悪くなきゃ古本でいいや
みすはな糞達の 鼻くそ祭りは 終わらない
何年経っても値段変わらないじゃんよ。
小学生向けの漫画を後生大事に高校生でも持ってるヤツがいると思うのかよ
そんなの100人に一人だわ
なんでも新品がいい
これからは尼だけで買うわ
勝手に全部のせてええのか
俺は100人に1人の選ばれた民だったのか
どっちも大元には一切利益ないぞ
だから自分のティムポも新品を保ってるっていうの?
せ や で
んなもん一般常識の範疇だろ何で古本屋の儲けが出版社に行くんだよ
ば か じゃねえのw
中古対策なら、電子書籍しか手は無いぞ。
2、中古でなら買ってもいいかなって程度
3、買う気すらおきない本
頑張って1を目指しなされ
いいマンガを描けば売られないのかな?これが中古対策なのかな?でもひたすら休載繰り返してるマンガだぞアレ
B でこぴんする
C ケロロ軍曹を召喚するための礎となる
選んでください
あなたの運勢のラッキーポーズは筋肉バスターの体位です
ONE屁こきデブ女ステッパー「まんぐりがえじぎもじぃいいいいよぉおおおおおおおおお」
新刊では手が出ない単行本とか専門書は図書館か古本で済ますことが多い
A 割り箸を差しこむ
B でこぴんする
C ケロロ軍曹を召喚するための礎となる
選んでください
あなたの運勢のラッキーポーズは筋肉バスターの体位です
ONE屁こきデブ女ステッパー「まんぐりがえじぎもじぃいいいいよぉおおおおおおおおお」
l
今はどうか知らないがアニメ化前はジョジョや寄生獣もあまり古書店に出回らなかったね
発行部数がそう多くない漫画だと売られないよね
んで、漫画自体が面白くて信者がいる漫画は中々出回らない
諸星大二郎とかドロヘドロとかだな
ブックオフならいらなくなった本が再利用できるんですよ!
的なCM放送が嫌い
なら新品の方がいいに決まってる
全巻まとめ買いしても新品だと一切値引きないもんなぁ
その上古本もダメにしてくださいよ~とかどんだけ厚かましいの?
定価がセット設定になっていればいいけど、店舗の裁量でそれやると法律違反だしな
本は決められた定価で販売しなくてはならないわけで…
人気稼業の人らがオタの前にキモをつけてるのわかるし
じゃあ読むけど自分らも安く済むし中古まで待つわってなるよ
作者と出版社の実情なんかどうでもいいよな。
結局駄目だったのか…初めて知ったわ。
ゲームやCD等、同店で扱う他の商品も似たような状況になってるんかな。
ちなみに俺もブックオフ等はたまに行くけど、基本的に廃盤物等のレア商品漁りに
徹しておりまする。最近の商品はすぐに廃刊・廃盤になるんで。
「読めればOK」というような感じの作品の場合、ブックオフで買っちゃうね
本屋にも100円均一コーナーできちゃうぞ
アニメ終わって売れなくなった在庫あまりのラノベやマンガが叩き売られる
アニメ大爆死した新刊じゃないレイルウォーズが150円で売れたりするしネットオフさまさま
中古をダメにしてくださいよ~ってどこに書いてあった???
それでもいいんじゃね?1円にもならず販売実績にもならない中古に比べたら
まあ、お客が中古を買って本当に得しているのかどうかは疑問だけど・・・。
話は変わるけど、新品の本を研磨するのは本当に辞めて欲しい。
そういう奴はゲームや本の評価しないでほしいわ
結構長いわ
昔の本は古本で買った方がマシだわ
再販制がなくなるとそもそも返本が認められなくなるから、在庫が余るように書店に置かれることがなくなる。
たぶん、雑誌以外はあまり価格が変わることはないと思われる。
ブックオフは文化破壊云々って否定しとるやんけw
「お金は割とどうでもいいのですが」をしっかり書けよボケカス
そこで電子書籍に完全移行
…できたらいいのにな
あ、今の閲覧権の購入とかおたんちんな仕様ではやめてくださいね
漫画本なら新品買えるけど、ハードカバーのやつとか1600円くらいはするし
期待通りなら新刊買うし外れたなら別の漫画探す
それ以外は中古でいいやとなる
後まんがは高校卒業後一切買わないようにしている 中学3年ごろから買っていたけどもう読まなくなったしかさ張るから邪魔ないなる処分も大変 押入れに今でも中途半端な巻数で溜まっている
基本は立ち読みで済ませる。待ち合わせまでの暇つぶし用。
新幹線やらに乗ってる間に読む場合に買う程度か
その後続刊に追いついたら新刊買うけど
業界を支えるために金を払うことを否定するとはねぇ
昔からある風習に難癖つけられてもなぁ…
せめてな
他業界関係者だけど、ふざけんなという思いだ。
そういう連中を本来の顧客として計算して機械損失がーとか喚くの止めろ
買った当日に古本屋に売られたものが
コンテンツが古くなったわけでもないのに
古本扱いになるとかおかしいだろ
新刊は1年くらいは中古売買禁止にしろ
物を買う場所じゃないな
捨てるしかないけど、それは作家としてはどうなんだろうね。
自分の書いた本が捨てられ、燃やされたり古紙としてケツを拭く紙になったりすんの。
やっぱ燃やされようが便所紙にされようが、お金のほうが大事なのかねぇ。
漫画が落ちぶれて、アニメが落ちぶれて、ゲームが落ちぶれて
困るのはお前らオタクだけだしw
自分で首絞めながら死ぬまで踊ればいいじゃん
アホか
出版社側も切にそう思うんなら電子書籍の普及にもっと努めようよw
かなり好きなんだけどなぁ
女だけの美少女動物園と見せかけて中々アツいチャンバラ友情バトルで面白いよ
アニメ化しないかな
そうなるより電子書籍の普及のが早いかもしれん
中古で買ったり立ち読みで済ませたりするのは、結局は新品で買いたいほどでなかったり、既刊多くて嵩張るから嫌だったりするからだし
試し読みとか電子書籍の方が楽に出来るしな
売上は凄かったぞ
つまり漫画界でも特典抽選商法をやればいいんだよ!!!
だってお前が触ったものとか新品と同じ値段で買いたくないし…
ストロベリーシェイクSweetが好きだったわ
エロゲの原画やってた頃から知ってるけど
読み肉杉内そらちんこう
買ってもらえるような作品の中身の向上を目指すよりも
特典を向上させて複数買いさせるほうが売れるってのは
アニメ業界と音楽業界が証明してるのにな
そこまで気にする奴が少々安いくらいの古本買う神経がますますわからん・・・
そもそも新本が売れないと中古にも出回らないから
じゃあ、つまらん本、嘘ばかりの本、出来の悪い本を出版するのも規制しろと言いたくなる
でないと、ダメ本を掴まされた際には客側は泣き寝入りだ
自分らがリスクを背負わずに、もっと売れたいから古本の方ばかりに規制をかけろというのは、あまりに一方的だよ
中古屋潰しにもなるし、版元は儲かるし素晴らしい商法といえるな
で、その出回った中古を購入する奴が「本来買うはずだった新刊」の分機会損失を被っている
って言いたいわけだろ
経験則だけど、まず中古を当たるような奴は新品買わないぞw
っていってもな金がどれだけあっても収納スペースに限りあるから興味わいたマンガ全部買うわけにいかんのよね
もうマンガは全部電子書籍にするべきかねえ・・・
他の業界なんて新品でも値下げされまくり中古も出回りまくりなのに
それでもちゃんと商売できてるんだもの
自分達は特権持ちで幸せな立場だという事を自覚せず
ただ嘆くだけなら誰も耳を傾けてくれないよ
単純に漫画読みたいだけの人間にとっては余計だし
そんなもん付ける費用を差し引いて安くしてほしいわ
最近の漫画雑誌買ってるとほんとそう思う
人類文化にケンカ売ってるのか
言ってる事自体はわかるけど
ブックマーケットや万代の方が新刊系やアニメ化放送中タイトルが、高価買い取りしているから、そっちの方がオススメだね。
店舗の近くにブックオフができると、とたんにその店の万引き件数が跳ね上がるんだと
んでブックオフの店員からはピカピカでスリップを挟んだままの本が普通に持ち込まれるって話がw
盗品と分かってても買い取り拒否なんてまずやらないらしいけどな
手垢が気になるんならなおのこと新品買えよ…
最近じゃ中古はネットの状態いいやつしか買わないけど
面白いものは当然新品で買ってる
今は新古含めてリアル店舗なんて品揃えの悪いとこで本買ってる奴なんていねーよ
興味ないジャンルでも手軽に手が出せるのはいいと思うんだけどな
はまれば次は新作予約しても買う、にシフトするんだし
昔みたいに目に付いたもの手当たり次第買うほどお金も無い
漫画の特典商法化もあながち間違ってないぞ
200円位に
普通にググったら漫画がダウンロードできてしまう事の方が
よほど重大に見えるんだけど・・・・
あそこで買う奴はまぬけ
みんなで漫画を共有する廃棄場だから
俺はもうブックオフで物を買うことはない
そこは電子書籍だろぉ
今現在の仕様も含めてだけど、あんまり出版側も普及に前向きじゃないっぽのがな
もともと安かろう悪かろうでおkな底辺層しか欲しがらんやろ…
そういうのはブックオフがなくても新品買わんよ
そうすれば古い本の在庫を抱えるブックオフは商売が立ちいかなくなる
しかも読者も古い名作を探そうという気持ちも出るだろう
どかしてそこに座って本読んでる奴がいた
レジの正面だから店員も気付いているはずなのに
注意しないし驚いたわ
売上還元どころか会社ごと抱えられてる
ほーん、そうなんだ
じゃあ結局出版や流通も織り込み済みってことなんだな
だって今高いじゃん
新刊だと400円とかするしもうこれなら新品で買った方がいいだろってレベル
一昔前は最新刊でも300円くらいだったのになぁ
そこから買ったデータが全部ダメになる、って話があったような。
だから電子書籍はイヤ。
糞漫画掴まされて売りに行ったブックオフで買い叩かれる
最初に新刊買った奴だよ
新古品を売買するのは問題あるわなあ。
かといって今さら古本市場を全面規制するのも現実的ではないし、
発売からある程度年月が経ったものか絶版物しか売買できないようにするべきだろ。
だって古書ってもともとそういうもんじゃん。
・ 5円仕入れた単行本⇒100円(税込み)で売る
・10円仕入れた単行本(R18)⇒200円(税込み)で売る
・20円仕入れた単行本(R18)⇒400円(税込み)で売る
廃棄処分を考えると、これでやっと採算ラインらしい
※最近R18は無しの方向で置かなくなってきている
汚いのが嫌だからよっぽどじゃないと買わないわ
絶版で手に入らない過去作とか
そんな微妙な安さなら新刊買ったほうがマシ
あんな糞価格で販売してて買い取りはいくらなんだろ
それ以来いらなくなった漫画は表紙を取って別々に捨ててる
電子版限定書籍とかが増えないと利用者は一定数以上増えないだろ。
クソゲー掴まされるゲーム業界と同じだな
わかるけど小遣い的に新品は厳しい…
中古ゲーム裁判で中古屋側が提示してたんだよね
それをゲーム会社側がつっぱねて全面規制にしようとして
裁判で思いっきり負けてやんの
ここで中古屋の条件を飲んでいれば古本市場も変わってたかもなあ
結局あっちが払う気がないんだってさ
うやむやにして終わりだったそうな
178
規制するのではなくやっぱり金を払うのが道理だろうね
絶版マンガ図書館なら広告クリックしたり会員になってれば自動的に金が支払われるからいいよ
しかもサイトに吸われず全額作者に行くからね
ほぼ0円だったものがいくらかお金になるだけでも作者としてはありがたいよね
本はかさばるのが一番問題なんだからデータならたくさん買える。でも端末限定とか
見る度に認証必要なとこは潰れたら開けないデータになっちゃうとかで使いづらい
ブックオフの260円を80巻買うと20800円で16000円もお得
巻数が多い漫画ほど100円コーナーにも多く並ぶからさらにもっとお得。
そりゃしかたないな。
新古品なら家電も安くて機能に支障もないだろ
新古書店と漫画喫茶がやり玉に挙げられて、その提案を出したら。
満喫は組合みたいのが前からあって、すぐOK
満喫経営者は漫画が好きでやってる人が多いので業界発展なら喜んでって感じ
ブックオフとか新古書店は横の繋がりが無い上に、古くからの古書店と平等で無いから駄目とつっぱねた。
満喫のような商品管理をそもそもしてないしね
いつか全部自分に返ってくるで
そらすぐ読める漫画なんて立ち読みで済ます奴も出るわw
さらにその本を売って新作を買う
そうやってやりくりしている学生もいる
結果的の新作を買う顧客のお金を制限するだけだと思う
なんかあそこに混ざったら負けのような気がして店に入る気にもなれん
その結果がかつての発言を覆す形になったDLCとF2Pの施策ですな
ダブスタ過ぎる
俺はサガ新作(ゲーム)は新作で買いたい
だから同梱版で背中を押して欲しい
知の伝播が起こりやすくなりそれが文化の発展に寄与するのでは?
と思ったけど漫画やラノベじゃあまり期待はできんか・・・
自腹で何冊も買い取る業界関係者のおかげで、売り上げ数字が伸びるんだぞ
中古屋が無くなったら、自腹で買い取った物を捌けない
→自腹で買えない
→売り上げが落ちる
俺の叔父さん出版関係の仕事した事あるけど、新刊出す度に500冊以上自腹で買って親戚中に配りまくってたぞw
あとマイナー雑誌連載の漫画とか、ブックオフの方が置いてあることが多いってのがなんとも…
取り寄せも面倒だし、ネット通販もあまり利用しないので、結局ブックオフになっちゃうというのは少なくない
一気に無くなったなぁ
目に見えて
通販のお手軽さもいいけど
やっぱ本屋で手に取って
自分で買いたい
その為に図書館が既にあるだろ
本を買えない人は図書館を利用すりゃいい
両方の均衡が取れてない本は、しょうがないんじゃないか
出版大国という美名の影で、本を大切にしない文化を育ててきちゃった
のは出版社だしなぁ、むしろブックオフのおかげで道徳的に助けられてる
ところもあると思うけど…
中古屋って同じ本複数買ってくれないだろ、どうしたの?
500件売って回ったの?
はやて×ブレードだけでなくストロベリーシェイクスイートも傑作なので是非
新品中古は関係がなく、発売直ぐなら新品を買い、気になっている本があったら、買うのにネットで手間が同じだったら中古。
ちなみにゲームは売る。本やマンガを売ってもカネにならないから、捨てる。
漫画にしてもアニメにしても、本気でその文化を守りたいなら
ちゃんと意識して作った人や会社にお金を落とさないと、
作る人がいなくなってあっという間に滅んじゃうよ。
古本屋はその後新品を買うキッカケになることもあるから百歩譲ってまだいいけど、
違法DLは本気で文化を滅ぼすから絶対にやめて欲しい。
ほんと画像ファイル感覚で読めれば電子書籍もっと買うんだけどね
ネットでばら撒かれる対策なのはわかるんだけどさ
消費者の利便性はどっかいっちゃってるよなぁ
売れない本でも刷ればカネになるっておかしかろ?
お金を使う所じゃない
新刊を買え
そんな事もわからないのか、
似非ファンどもよ…
新品買うか、どうでもいいのはレンタルで読めば充分
↑で漫画載せてるしどうなの?
もうアナログはオワコン
売る値段は高いんだよな
もうせどり厳しいんじゃね
漫画は強者かすきま漫画じゃないと
生き残れ無いだろうね
漫画も年取るにつれてつまらなくなるからw
新品で買ってもらえないって事はその程度の漫画って事よ。
ゲームもアニメも同じだろ。
自分の漫画をどう処分するかは所有者の勝手なわけで……
購入者に「中古屋に売るな」と叫ぶのであれば、要らなくなった本を出版社が直々に買い取ればいいと思うの
買い取りという体裁が悪いんであれば、リサイクルとして引き取って
自社の新刊を割り引くとかすればいいんじゃない?
救済措置になるだろ
今は無料だったり低価格じゃないと見向きもされない
デフレ景気のせいだろうから、景気が上向くまで耐えるしかないと思う
それが出来ないなら諦めろ。俺らに言われても困る。
まあ俺はブコフなんてめったに行かねーけど。
ブックオフの場合、システマチックに大規模で展開してるから問題になるのだと思う
ファーストコンタクトがなければ先へ繋がらない
いうなればディアゴスティーニ
こいつは表面的な金額しかみれてない典型的なバカだ
レンタルってデジタル(DL)なの?
レンタルと中古、どっちも不特定多数の人が読んでるような・・・
どう考えても、お前がバカだよ。
読むだけなら、今の電子書籍で不自由なことはないと思うんだけど・・・。
何の利便性なんだ?
ん~む…
買い叩かれるのは分かってるけど捨てるくらいなら売った方がいいわ。
出版社には悪いけど個人が中古屋を利用するのって、お金や物を大事にするってことなんだよね。
古本が許されるのは金がない子供までだろ
例外的には絶版物
(例のつまらない1話を最後にされるから)
原稿料で食えないなら連載中に死ぬよ漫画家
新刊並ぶの早すぎだろ
物を大事にしていないから中古屋に売るんだろ。
何を言ってるんだ?
お前らこそコンビニの弁当買うときに日本の農家や生産工場の従業員のこと考えて買ってんのかよ
紙はジャマだし、古本とか汚いやろ
あと、先ず本屋で結構な数が売れた作品しか並んでないので、昔の売れ筋しかない
だから売れてない先生の取り分がブックオフに吸われてるわけではない
しづる先生のはブックオフで見てから本屋で買うようになったよ
入荷してもすぐに売り切れる。
なので、新古書店に大量に並んでるのは、たいして面白くないマンガ。
1冊でも購入して、本棚に入れたら全ての本が全滅するから
絶対に購入しない。
この中でごっちゃにして入れてるヤツいたら、これからは止めたがいいぞ。
あと、電子書籍はデータ消えるとやだし、実態がないのは何か嫌い。
安くはなるが、あくまで情報であって本体は手元に無いわけだからな・・・。
メインサーバーが終了したりすると再DLは不可能だからね。
やっぱ新品よ
ゲームソフトにしろ漫画本にしろ中古で売れなきゃ置き場所なくなるから新しいの買えないだろ。
それに、森林資源を大事にしないとさ、これからの地球のことを考えて中古本でいいだろ
東南アジアの森林を切り崩して二酸化炭素濃度を上げてるのは出版大国日本のせいやで?
中古で買うのは新品で買いたいと思わせるほどの作品力がないからじゃない
中古問題なんてほんの一部だ
まぁ最初の頃に中古市場のルール作らなかったのが悪い
ゲーム業界は強気すぎてルール作り失敗したけどな
結果的に中古の値段が上がるだろうけど中古で買ってるんだからそれぐらい我慢しないとな
ただ数誤魔化されそうなのがな…
たいていのやつは古本屋と普通の本屋使い分けてるだろ
しょせん古本屋でしか買われない程度の作品ってことだろ
古本屋に行かないけどな
発行部数が少なくて古本に流れない
なぜその本を売ったのか?まで考えが及ばない
京極夏彦や森博嗣が100円とか中古買うわー
今は捨てるのも大変だし、ゲームなんか中古市場無かったら新品買えない
古本の流通なんかでも著作者に金が入るシステムがあればいいけど
割れなんかに躍起になるより早くからこっちを対策すべきだったな
もう遅いけど
漫画はそうでもないと思うが特にゲーム
新作を発売日に買っても売ったらそんなに高くないと考えて
買う人もたくさんいるわけだし
それが、中古売買を禁止してしまうと買うのに二の足を踏むことになる
絶対に手放したくない名作を描く人が可哀想なんじゃ…
最初の一回で利益は得ているのでは? 足りないなら定価を上げるべき
汚れ嫌いだから絶対買わんけど
立ち読みくらいならまあある
絶版本なら古書店めぐるしか入手の方法はないんだから、古本業を悪人扱いされても困るわ
何年も前の作品が値引きもなくずっと同じ値段で誰が欲しいと思うんだ
責任持って処分すればいいんじゃないか
購入者が満足できない、つまらないと感じたら、それを製品の欠陥とみなして
PL法的に処分責任とか生じないのかな
暴論杉ワロタw
アキバで売ってる本みたいに
中古本がなかったら存在さえ知られずに消える漫画家多いだろ?
まさか無断転載じゃないよね^^
何か別の方法を考えないと
ただ、カスラックみたいのはやめてくれ
自分の作品が多くの人に読まれるってのも良いもんだと思うが
一攫千金のこの業界は、そういう世界なんじゃないの?
今でもAKIRAと寄生獣は実家に大切に置いてあるぞ
そういう本をまとめてブックオフに叩き売ると部屋がスッキリして気分がいい。
ブックオフ買取より高いお金で廃品回収するチリ紙交換を作家たちが運営すればいいな
絶版本だけはブックオフ巡らないと揃わないことがあるんだ。
勘弁してくれや。
漫画1冊の金額はたかが知れている。
地味にきついのが数が増えると場所をとることだ。
そういう意味では、本を買うまでも無いような作品は電子書籍版はありがたい。
そして、中古に並んでいるのは、過去作か不人気作。
だから、基本新刊は2年は再販制度ありで、それ以降は値引きOKにすれば売れ行きはかわるはずだよ。
過去作でも、新品全巻セットで2割引きだったら新品の方を選択する人が結構いると思う。
こいつらって自分の作品が売れないのを他人のせいにしたいだけだろ
価値があるモノはな
それ以外は中古をのんびり待つさ
つか再販制度にがっちり守られた上に
デフレ下でも値上げ続けてた出版業界に言われてもねw
そりゃこっちも懐を自己防衛するに決まってるだろ
売るのはその価値が無いから
得た金が次の購入資金の足しになっていると思えば別にいいだろうに
売れずにゴミにしかならなければ、新作購入を慎重になられるだけだぞ
まあそれで駄作が駆逐されるのなら協力するけどw
中古で面白くて、コレクト魂刺激されたら新品で買い直すよ
というか、中古の売りあげが出版社に行くとか思ってるアホいるのかw
コンビニも売り上げにならないとか言ってたがする
最新刊が直ぐに置かれるのは、大ヒットして爆発的に売れた作品か、つまらなくて見切られた作品くらいなもんだ
漫画家は購入者に完結するまでは楽しんで新品を買ってもらえる漫画を提供すれば十分食べてはいけるだろうに
昔出した作品まで新品で買って欲しいとでも思っているのだろうか
いつも入り口付近に並べてあるけど、すぐになくなる作品
もあれば、ほとんど減らない作品もある。
すぐなくなる作品は、七つの大罪、東京喰種、弱虫ペダル
ずっと残ってる作品、四月は君の嘘、幸腹グラフィティ、神様はじめました
まあ、ほかのところは違うふうになってるのかもだけど。
アレだけは誰でも新品を買うだろ。
使用済みの中古本じゃ、何付いてるか分かんねえもんなwwww
底辺臭がきつすぎるのと稼げるようになったから
自然と行かなくなったな。
たまに覗くとよくあんなゴミ溜めみたいなとこに
よく通ってたなって思うわ
買えなくてどうしても欲しいやつだけやむなく中古だな
でも最近漫画は自分の中でのガチなやつしか買わなくなったなー
月2、3冊買えばいいとこだ
2・30年前はもうほんとにほんとにほんとにほんとに掃いて捨てるほど
個人経営の古本屋があったんだよ
我が町内だけで20軒くらいあったまじで
赤松健みたいに長期連載して投げて終わるような漫画家の作品は新品で買う奴ほど馬鹿を見るから
新品で買わないほうがいい
そこまでじゃないものはレンタルで済ました方が楽だし場所も取らないしね。
文句あるなら中古売買規制でもしてみれば?w
ただ中古の場合、市場から姿を消した絶版本の入手の為にはぜひとも必要なのは確かな事なんだよな。(妥当感)
特にマイナー作家の著作とか短編集的な作品の場合は、後々に入手困難なケースに陥る事とか多いから(中古書店の存在は)重宝される訳だし。(中には初版のみで絶版可するケースもあるから)
奇数ページが左
偶数ページが右
漫画は見開きで構成された芸術なんだからそれを間違えるとか馬鹿すぎんだろ
ジュースより安いしな
新刊だろうと名作だろうと簡単にzipで違法ダウンロードできるネットの方が凶悪じゃん
さらに不要な詰みコンテンツを大量に買わせることも成功した
半年で半額 一年で75%Offのセールを電子書籍でやりまくれば新品バンバン売れるよ
一生自分の手元に置いておきたいものは新品買ってるから
あと追加コンテンツ。
漫画も初回特典で一回きりしか使えないシリアルコード付きのをつけてオマケ漫画が読めるなりしてみればいい
なお、ZIP