5pb.新プロジェクトはやはり『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』! シナリオはほぼいじらない、グラフィックは全部新規、キャストは全変更!

名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』情報公開しました!あの名作がフルリメイクで現代に蘇りますヽ(*゚д゚)ノ→ http://t.co/jUeMkNGJkX
— 志倉千代丸 (@chiyomaru5pb) 2014, 12月 29
1996年12月26日にエルフより発売されたPC-9801用ADV『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』。
分岐する並列世界を渡り歩き、時には分岐点に戻りながら過去を変えて物語を進めるという
当時の美少女ゲームとしては他に類を見ない画期的なタイトルとして、伝説となっていたゲームである。
それから約18年、伝説的なゲームと言われながら97年にセガサターン版が、2000年にWindows版が出て以来、移植などが行われることなく、現在に至る。また、シナリオを担当した菅野ひろゆき氏(当時は剣乃ゆきひろ名義)も2011年に亡くなってしまい、伝説は伝説のままとなると思われた。
そんな『YU-NO』の復活が本日ティザーサイトの公開とともに発表された。ここに来て『YU-NO』が復活した理由は何か。プロデューサーを担当する浅田誠氏にその理由や思いを伺った。
■シナリオはほぼいじらない! 現代に蘇る『YU-NO』
原作はもう18年前のタイトルということで、どうやっていま作るかという現実にも引き戻されますね。物語としても当時は携帯電話なんてものはまだまだ一般的ではありませんでした。だから成り立っていた話でもあるんですが、現代で考えると「スマホで電話すればいいじゃん」なんて思ってしまうかもしれません。しかし、それはそれとして「この時代の世界観はそうなんだ」ということにして、菅野さんの作った世界観は崩さないで行こうと思っています。
――その他に当時から変わっているところを教えてください。
変わっているという点で言えばグラフィックですね。さすがに当時の絵のままで行くわけには行かないので、凪良さんに今回はデザインをお願いしています。本日発表させていただいたイメージイラストがそうですね。お仕事をお願いした当初はメインキャラクターのデザインをお願いしていたのですが、最終的にはすべてのキャラクターをお願いすることになりました。
――セガサターン版では声がついていましたが、今回はどんな感じですか?
当時も豪華な声優陣が声を当てていましたが、同じキャストをそのまま起用するのはスケジュールの問題などもあって厳しかったので、キャストは変わっています。担当される声優さんについては随時公開していければと思っています。
全文
http://dengekionline.com/elem/000/000/984/984492/
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
色んな属性を開花させる禁断のゲーム
クールビューティーは売春
義母はNTR
カニバったり実娘とやったり
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
いけるじゃないか!
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
既に死んでる状態のエルフが
絶頂期の作品じゃないですかー
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』“フルリメイク”の真相とは? 浅田誠プロデューサーを直撃!
http://www.famitsu.com/news/201412/29068836.html
・エルフから版権を獲得し、制作が実現
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
エルフ大量に社員やめたみたいだしヤバイんじゃないか
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
もうもぬけの殻でしょ 当時のスタッフがいるかも怪しい
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
90年代頭で原画は外注オンリーみたいになってたし、ライター兼企画のに菅野ひろゆきも辞めた上に故人だしな
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
今の5pbとか嫌な予感しかしない
信者ブチギレになりそう
名前:名無しさん投稿日:2014年12月29日
娘とのセックスどうなるんだ?
(´・ω・`)シナリオは ほ ぼ いじらない・・・・
(´・ω・`)つまりイジル場所もあるってことだよね・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
そもそも当時のエロゲーマー残ってるのか?
それともコンシューマ?
あ?
こら??
あ???
いくらでも残ってるぞ
全変更するの?
有名なの?
むしろエロゲじゃなくて100%同じシナリオでみたいか?
呼んだ?
これは興味ないけどw
シュタゲぐらいしか知らないんだが、何でそんなに絶望なんだ?
バンナムとかだったら理解できるけど。
既にサターン版があるからな、18禁だけど
SS版というコンシューマ移植版が既にありましてね・・・
あっちはまだ規制がそこまで強くない時期&良い声優陣のおかげでそこそこの出来になってた
だが今は空前の規制強化の時代・・・劣化は避けられんわ
せめてADMSシステムは残してくれ、本当頼む
あとエロアニメで
18禁のPCで出してくれないかなぁ
サターン版より規制入るんだろ?
シュタゲ以外ゴミしか出してないメーカーだぞ
シュタゲが奇跡的な作品だった
そのシュタゲすら蛇足極まりない続編出して信者を手放していく次第
プレイを途中で投げ出す奴も多かったんじゃないかな
俺は全ルート攻略してBGMコーナーまで辿り着いたが当時のMIDI音源カセットに
録音しておきゃよかったなと後悔してる
千代丸が喜々として曲作ってるのが目に浮かぶわ
あいつの曲良いのも多いけどYU-NOは原作準拠でやってほしいけど無理だろな
むしろバンナムは一番の当たりだろ
後はSEGAかコナミか
楽しみ
(´・ω・`)ましろたんにチャンス来たな
つーかエルフって倒産したんじゃなかったの?
内容は・・・ほとんど忘れたなぁ・・・。
なんでこいつにやらせるんだよ
win版でも14年前ですからねえ…
ねーわ
好きだったアニメがゲーム化して喜んでたらバンナムで何回がっかりさせられたか解らん
箱oneで出すんだろうけど…その時点でwww
社員に逃げられて新作の色塗りすら出来ずに何ヶ月も社畜募集してる悲惨な状況だけど一応まだ存続してる
潰れるのは時間の問題っぽいけど
FFTとコラボの方が面白いんじゃねぇの?
ASBという作品がありましてね
いつのまにか伝説の名作扱いになってたんだなぁ
感慨深い
リメイクしたよ。で一回プレイして速攻で売った
狙ってるんだろうなあ
じゃないとまどかを乗っ取った聖書預言者の立場が無い!
シナリオ重視のエロゲのアニメ化が注目されてたのは京アニ全盛の時期だったし
あれ出来は良くね?
5dpだと逆立ちしても作れないぞ
つってもバンナム以外に体力あってキャラゲー成功させてる会社あんまないからなぁ
SAOとかハナヤマタ良かったし
タイミングはいいと思うが、最近のハード選択を見てると不安しかない
うれぬぇ・・・
千代丸お気に入り声優ゴリ押ししたら許す
>『PSYCHO-PASS サイコパス 選択なき幸福』が先に発売されると思いますが、そのトリを飾るのがこの『YU-NO』になります。
xboxone独占確定だな
業界が廃れてるのはわかるわ
1万本も売れないかもな
告知なしの課金要素「何と無料で遊べちまうんだ!」
格ゲーとしてのバランスの酷さ(一応後に遊べる程度には改善された)
各部ごとの登場人数のバランスの悪さ
あこぎなDLC商法
直前の芸能人使った宣伝番組で期待煽りまくってからの落差
まぁ酷かったよ、続編もまるで期待してない
人柱さん、よろしくお願い致します
多分家族計画みたいな微妙なリメイクになる予感
しかしそんな才能もおらんか
旧5pb時代から箱独占であれだけ赤字出してんのによく角川も金出す気になるなぁ
よっぽど口がうまいんだろうか
集団レイプ緊張
異世界編は生理的嫌悪感を催す描写が多かった
>キャストは変わっています
はっきり言っちゃえよ、中の人の老齢化で若いユーザーにはきついってw
本田 寛
もしやれるとしたら菅野本人しかいなかったんだよな
あれ当初は異世界編も分岐型にしてラストが一番盛り上がるようにするはずだったらしいから
当初の予定通りの本当の完全版が見てみたかったけど本人いないんじゃもう無理だし
菅野直筆の異世界編再構築案を書いた当時の書類が見つかっててそれを元に作り直した
とか奇跡が起こんないと無理ゲー
・・・次があるなら何がイイかな~
声優抱えてるメーカーだから
身内キャストに変えたいんだろう
移植前よりも売れてたのな
まぁ今の時代じゃ売れないと思うけど
あれそのまんま来たらクリアできない奴が続出するぞ
つまらんって思うだけだと思う
50万本の大ヒットゲームだしな文句は言えん
つかほとんど内容の批判がなってないなw
若い奴らにも往年の名作と言ってもなにそれ状態だろうし爆死だろうな。
その思い出を持ってる人間が未だアニメとか見てるかは知らないが
どうせエロシーン削られるんだろうけど少しは頑張ってくれや
思い出補正って感じはないな
集団レイプはダメだろ
アニメ化まで決まってそう
まあADVゲームとしても、システム面白かったからな
そこも無しよとなると、やる意味あんのか?とは思うが
ってヤツが半数以上
そこから更に倫理的な部分を除くんだろうからかなり変わっちゃうんじゃね
95%変えないとか言っても5pbと浅田だから信用出来んでしょ
何十万本売り上げてようがユーザーの評価には関係ないよ
出来良かったらあんなにゲオに中古が数日で並ばんわ
FMPMD使えば聴けるんじゃね? ああ元データが無いのか
それとも虫眼鏡で画面クリックしまくるのだったか
ストーリーは覚えてるけど、細かい部分は忘れてるなわ
そういうとこやらんなら出す意味なくなるんだよ
出す意味なんか最初からないけどさ
原作に対するリスペクトがあるなら
18禁PCゲームで出すんだ!
キービジュ、オーラあるけど前の方が可愛いよな
アニメ化したじゃんw
両方
今のヌルゲーに慣れた奴には無理なんじゃね?
SSは2個増えてちょっと難易度落としてたんだよな
キービジュ見るに8個しか無いんだが原作通りの個数でやるのかな
だとしたら新規プレイヤーにはかなりマゾい難易度になりそう
檜山修之、井上喜久子、佐久間レイ、冬馬由美、久川綾
年齢の問題もあるが、何よりも「お金が足りない」
車輪1.7MB G線:2MB 暁の護衛:2MB
つよきす:2.1MB デモンベイン:2.3MB けよりな:2.4MB
CLANNAD:3.9MB リトバスエクスタシー:4.1MB
Fate SN:4.29MB WLO世界恋愛機構:6.5MB Hello, world.:7MB
YU-NO:8MB
天体のメソッド切る堪え性のない今日日のヲタにはキツイよね
まぁ浅田じゃこんあもんだなw
並行世界モノの走りとしては評価するけど。
こんな感じだろ
墓荒らしされてる気分になって微妙
発売日から箱1フル稼働だな。
いなくなるともうアリスソフトしかなくなるわ
いまのテレビドラマ、映画界みたいやな
コンシューマーでしかもXBoxOneなんだろ?
なんでやねん
問題が知れわたってる今、もう難しいんじゃね?
知らないならマイナスの文章にしなきゃいいのに
bureなんかも面白かったなあ
バーチャコールなんかは今となっては設定が陳腐化しててダメだろうな
でもエルフはシルキーズの方が、野々村病院、恋姫、BE-YOND、愛姉妹、肉体転移と面白いのが多い
亜由美「こ、こう…?」
テキストでヌいた記念すべき作品
今のコンシューマーでリリースする以上オリジナルよりどうやっても劣化するし、ファンも納得するもの出来ないだろ
同級生なんかは復刻させたのに版権丸投げとかエルフそろそろ会社清算かな
恋姫は正直あんまり・・・肢体を洗うの方が面白かった
あー、今から不安が渦巻く
いい歳して恥ずかしくないのか……
確かにおもろかったな
選択肢総当りなシステムだけどその面倒な部分もテキストがおもしろいから
苦痛じゃなかったし
下手な人間に触らせずに管野さんと共に静かに眠らせてあげてほしかった
モラル的にヤバい表現のオンパレードだからな…。
メインシナリオクリア後の個別エンドも含めて。
しかし、こんな骨董品を持ち出さざるを得ないほど
ゲーム業界もネタがなくなってるのかねぇ。
後半がただのAVGになっているのもそれが原因だと言われている
リメイクは望まれていたが、当の本人が亡くなったので永久に完成することはない
携帯電話使ってなかったっけ?
そりゃー爆死一直線だな。
それに規制を躱せそうな作品でもないし、これは出す前から死に体ってもんだな。
SSの中古ソフトの値が上がりそうだな。まだ稼働するハードもってる人も多いだろうし。
しかしこの面子でやるならせめてニトロプラスにしておけばいいものを…
オリジナルは超えないにしてもいくつかの制約はクリアできる
それだけで大半の人に興味持たれなくなっちゃうからね
そこですら、XBOXは影も形もなかったぞ
菅野作品はリメイクで汚されてばっかだな
リメイクか過去作の移植ばっかり
もうやめろよ、モノ作るの
箱だから絶賛される
数年後、絶賛されたタイトルがPSへ移植!
>シナリオの9割5分はいじらずって
これだと今だと規制されるところ弄って終了ってことだよな
もともとPC用のゲームなんて一過性のもので、残るようなもんじゃない。
1930年代の映画でさえ、いまだにBlu-rayでも見られるけど、PCゲーなんかは
そういう風には作られてない。メディアが変わったらそのまま死んでくようなものなんだから、そっとしとけって思う。
実は未完成なんだよね
完全版が見たかったけどまあ当時じゃ無理か
このぶんだと思い出補正で叩きまくる奴が大量に湧きそうだな
ワイは素直に楽しめそうでよかったわ
EVER17の悪夢思い出してなんともいえなくなった
というか一般ゲーで出せるのか
規制しまくるんだろうな
18禁じゃないけどな
これを超えるゲームを作れるやつなどこの惑星には二度と生まれないだろう
それぐらい完成度が飛びぬけてる
中途半端にストーリーをなぞっても所詮劣化コピーになって悲惨になるだけだし
だからグラフィックも声も一新して別物みたいにして知名度だけに頼る作戦だろ
グラのリメイクはまぁ致し方なし。
EVER17の時は立ち絵3D(しかも微妙)という暴挙に出たのが悪い
マジで首吊れよと思ったわ
しかし、宝珠8個ならwiki無きゃクリアできんなw
これは普通の紙芝居とは違うから不安がってる人も多いと思う
今受け入れられるかも謎だし
じゃあいらないや
やったこともないくせにやったふりしてるゆとりだけ
対応ハードがXBOXONEである可能性が高く
YU-NOだけのためにXBOXONEを買いたくないから。
まさかここからひたすら退化するとは思わなんだ
ガンパレ出た時に未来のゲームって皆こうなるんじゃないかって思ったら
現実は未だに一本糞のおつかいRPGというのに近い
禁断の血族「まだ俺がいる」
>PCゲーなんかはそういう風には作られてない。メディアが変わったらそのまま死んでく>ようなものなんだから、そっとしとけって
ファルコム「メディアが変わった? 対応版をいつまでも出し続けるよ^^」
これに関しては明らかに逆
やった事ある奴なら完成度の高さ身にしみて分かってるから不安と疑心しか沸かん
擁護してる方こそやってないからこそ楽観的に見てられる
予想対応ハードの惨状もそれに輪をかけてる
原作自体は色々歴史的な奴で色んなノベルケージャンルの原点とされてる
感想は人によって変わるかも知らないが確かのは今まで出て来たノベルケーの中で一番工夫されてる仕組みの作品なのは確かだよ
正確に言うと今ではノベルケーってアドベンチャー的な仕組みっていらん労力にされて選択肢だけで済んでいるが、このゲームはフラグ立ての条件がやだら複雑になっている
未だにこれが通用するかは分からないが世界線とかのアイデアの元でもある作品なので5pbとしては思う所があるかもね
禁書の小萌先生とかやってるぜ?
必要もない設定改変や専門用語の追加とかやったら、たぶんそこが一番叩かれる
そしてそれをやりそうなのが5pb
正確には「システムとシナリオの融合による完成度が凄まじかった」だな
シナリオ性とゲーム性をよくあそこまで完璧にリンク出来たもんだわ
そして当時の出来が完璧であるほど今回の移植には期待しない方が良さそうだ、推して知るべし
へ~
当時は斬新な作品とはわからない小僧っ子だったけど、オッサンになって改めて思い返すと良い意味ですごい作品だったと思うよ。
これはほんとに同意
異世界編は完全な一本道になるからなぁ
ADMSを導入して、更に悲劇を防げるようになってたりしたら喜んで買うよ
まあ異世界編をいじるのは構わんが
あとキャストもなぁ・・・どうにかならんかったのかなぁ
こいつのファンなんているのか
変えろ
跳ね上がるなら歓迎
悲劇ってセーレスくらいじゃなかったっけ?
100%コンプしてたらヒロインごとのエンドあるし
オファーやスケジュール確認すらしてないんだろうなあ確実に
旧キャストが昔の劇場版Zの時みたいにぶっちゃけたら笑える
と行きたいところだが5pbは社員にイベント絵描かせるからな…
今リメイクしたらウケるかどうかはわからんけど
いや、やっぱりシステムありきだな
シナリオ自体は凡庸だった
異世界編を再構築出来るのは菅野本人だけ
本人死んじゃったからもう無理ゲ
逆に変に弄ってなきゃそれでいいよ
230
凡庸ってのは並以下って事だぞ?
システム自体の非凡さには及ばないが及第点取る程度にはシナリオも頑張ってたわ
カニバや近親やタブーに挑戦する気概も好きだったね
後追いで名作プレイしようとすると古びてるのが気になって入り込めなかった
EVEはめっちゃハマったんだけどなぁ
デザイアもYU-NOもえぐい属性満載らしいからプレイするの大変やわ