トリガー大塚代表が『異能バトルは日常系のなかで』の制作について語る! 「参加スタッフは前作のキルラキルよりも更に若手中心。でも予想以上に頑張ってくれた」

名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
異能、参加スタッフは前作のキルラキルよりも更に若手中心。でも予想以上に頑張ってくれて各キャラを表情豊かに生き生きと動かしてくれました。それに声を吹き込んでくれたキャスト陣も最高の演技でした。作画と演技の共同作業で本当に愛すべきキャラクターたちになったと思います。
— 大塚雅彦 (@tuka_trg) 2014, 12月 26それもこれも魅力的な原作があればこそ。029先生の可愛いイラストをいかにアニメで再現するかスタッフは燃えていたし、望公太先生にはアニメ用の脚色を容認して頂いたうえにアイディアを提供していただいたりもして本当に大感謝です。
— 大塚雅彦 (@tuka_trg) 2014, 12月 26それもこれも魅力的な原作があればこそ。029先生の可愛いイラストをいかにアニメで再現するかスタッフは燃えていたし、望公太先生にはアニメ用の脚色を容認して頂いたうえにアイディアを提供していただいたりもして本当に大感謝です。
— 大塚雅彦 (@tuka_trg) 2014, 12月 26構成始めた頃には既刊は4巻位だったはずなのに、あっという間に9巻まで進んでしまい望先生の筆の速さにも驚くばかり。 どうしても原作全部は入りきれず、アニメで描かれなかった部分も多いです。アニメを楽しめた方は是非原作もチェックして下さい。原作もコミックもまだまだ続くようです!
— 大塚雅彦 (@tuka_trg) 2014, 12月 26ドン・キホーテの話とか、安藤へプレゼントされたゲームの詳細とか、安藤の突然の訪問に玄関先で狼狽する彩弓さんとか、安藤の突然の訪問に生徒会室で狼狽する工藤さんとか、一十三と桐生の話とか、個人的に大好きなのに入れられなかったエピソード多数。やりたかったな~
— 大塚雅彦 (@tuka_trg) 2014, 12月 26中二時代の過去編は構成時に6巻が存在しなかったので当初から予定に入っておらず。そのため本編中のある重要人物もアニメには登場させず。(12話のEDにちょっとだけ…)もし6巻まであった上で構成組んだらどうなったか分からないですけど、やっぱりやらなかったかもしれません。
— 大塚雅彦 (@tuka_trg) 2014, 12月 26話せば色々とめどなくなりそうなので一旦締めます。 『異能バトル日常系のなかで』ご視聴くださった皆さん、ありがとうございました。 これから見てみようかなと思っている皆さん、よろしくお願いします。 いつか再び文芸部の面々とアニメで会えることを願いつつ 「厨二乙!」
— 大塚雅彦 (@tuka_trg) 2014, 12月 26
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
うん、まあ絵だけはよかったよね
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
キャラは可愛かったな
作画スタッフは有能
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
間違ったことは言ってないな
それ以外のところが駄目だっただけで
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
会長かわいい
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
トリガーは十分に仕事した
あとはもう原作の限界
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
> それもこれも魅力的な原作があればこそ。
この社交辞令っぷり
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
異能読んだらパロ多くて驚いたわ
あれを削ったのは良い判断
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
異能主人公は最後まで説教臭かったな
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
異能は宮野で盛り上がったけどそれ以外あんまり…だったグールみたいな感じに思える
名前:名無しさん投稿日:2014年12月26日
異能はずっと恋愛話やってればよかったのに
(´・ω・`)異能はまさかの異能がいらねーアニメになるとは思わなかったなあ
(´・ω・`)キャラが可愛いからみずぎとか温泉とか修羅場とかずっとやっててほしかったぜ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
なんか不思議なアニメだったな…
見終わった今も決して「面白かった」とは言えない
モバマスやニンジャで凄いアニメーターは根こそぎいなかったし
トリガーこの作品をこのタイミングでやる必要性は殆どない。
原作読んでる人からもそんなに不満は出てないみたいだしトリガーの信頼度は確実に上がったな
「GA文庫の真骨頂(パロ)」を削った良判断。
そういう面で考えれば半々かな
作ったやつは恥を知れ
時間を返せ自己満足馬鹿
極限までクオリティアップしたことは評価したいw
若手スタッフじゃなかったら問題だがw
うわぁ…
恥ずかしくねーのかこいつ
でもまぁまぁなんだよね
あんな糞寒いシリアス削らないで何が優秀なんだか
悪い解釈の仕方だな。
この監督無能すぎ、若手がとか言ってる場合じゃねえよ、反省しろカス
ぶっちゃけこういうのって言い訳にしか過ぎないよな
若手云々言うんなら、円盤の値段下げろよ。
製作会社スタッフ総動員で作ってる他アニメの方がよっぽど頑張ってるわ
これを「トリガー」だからで叩く奴はさすがに気持ち悪いわ。俺は別に原作の信者でもトリガーの信者でもないけどさ、こんなのjcやA1とかラノベアニメやってきたところがよくやった事だろ、どこが作っても同じようなんもん、何を今更って感じ
エヴァを越えるアニメが生まれるとしたらトリガーからって気がする
優秀な若手を使ったってならわかるけどさ
ノウハウがしっかりしてない新人はノウハウ掴むまで下っ端作業させろよ
若手を使って若手にしてはよくできた作品だったって、客に対する怠慢だろ
自分が作って人に見せるものを育成の場に使うってクリエイターとしてプライドも何もないんだな
もうアニメ作るのやめろよゴミ屑
極論言うとファンにとってはスタッフが若手だろうとなんだろうと関係ないな
結局異能みたいなC級ラノベには金も時間もかけられないから、人件費削りましたって言ってるのと同じだし。
同じDVDの値段するんだったらベテランが多い金かけたアニメのが絶対いい
タイトルがこれなのに無かったら詐欺じゃんw
売れるかどうかわからない作品と次回やる売れそうな作品とでは、なら売れそうな作品に力注いで、売れるかどうかわからない作品に若手起用して新人育成。常に全力にすると若手が育たない。ジブリがそうだった。
それで実際に売れるのが後者とは限らないし、大変だなぁ、
買わなくてよかった
記事に載ってないツイートにそう解釈できる部分があったの?
料理の仕方が巧みなのは間違いないだろ
あと構成が糞って言うけど未完の原作物を1クールに収める難しさ想像してみろよ
十分及第点なまとめ方だろ
SAOとか、今の話SAO関係ないだろ
禁書とかヒロイン誰だよ? インナントカさんか? 最近見ねえぞ
魔法科高校の劣等生(大嘘)
いや別に認めてないんだけど
かなりレイプされてるし
ただ単に原作信者が少ないから見えないだけ
は?これ万いかねーよ
まぁ、育てて伸びていいものが作れるって仕事でもないしなぁ。ariseの監督連中は作画ならアニメ界トップクラスでも監督やらせたら微妙だし。
日常側が良かったという人は異能側がつまらなかったから
ギャップで面白いと思いこんてるだけ
それは作品のせいだからアニメ会社側のせいではない
このアニメ会社でなければもっと廃れていたはずだ
よくいる日常物にシリアスシーンいらねーとか言うヤツと同じ?
ダラダラ中二やるだけならディーフラグとかわんねーよ
つまらんでも異能シーンあるから日常が面白く感じる
原作ファンすら喜んでなかったらアレだけどな
その話すら中でやろうとしたのが京アニだけどさ。
んなわけねーだろカス
三分の一行くかも怪しいわばか
他にも練習台になっていた原作からのアニメがあった気がするなー
今期はどうなってやがるんだ
死ね
全くもって同感。
一作一作に本気で作れよ。
アニメミライみたいな育成がテーマならともかくビジネスだろ
けど、それをツイッターで視聴者に向けて発信するってどうなの?
胸糞悪いわ、キャンセルする
原作者と相談の上、原作者も賞賛してるアニオリ展開なのにレイプと言えるか?
将来有望な○○がやってくれましたとかなら印象いいのにね
若手がやったって言われるとクオリティが低いのは制作会社のせいじゃなくて若手がやったからですって言ってるように聞こえる
その原作を引き受けたのはトリガー自身なんだからそれを面白くするのが普通だろ
そんなに原作を貶すならトリガーはおとなしくオリジナルだけでも作ってろよ
そんなん知らねえよ
悪の華も戯作者が納得してるからレイプじゃないのか?
原作ファンなんて無視してるだけじゃん
っていいたいんだろ
そんなのこっちはどうでもいいから黙っていいもの作るために全力でやれよボケなすが
その原作を受けたのはトリガーだろうに ← わかる
原作を貶すならトリガーはオリジナルだけ作ってろ ←ファッ!?
信者とスタッフの言動がゴチャ混ぜになってますよ、駄作異能バト狂信者さんw
内情はどこのスタジオでもそうだろうし、そうやって育てないと先がないしなあ。
ただ、外に向けてする発言ではないね。ただ、これって間接的に部下を褒めるという組織論のひとつの方法ではある。
「原作レイプ」の定義に従うなら、レイプとはいえないよねぇw
>原作ファンなんて無視してるだけじゃん
原作者が同意の上で作った作品に対して、「自分が気に入らない」という
矮小な理由でケチをつける自称「ファン」という幼稚な存在は、無視していいですよねぇw
こうしてみるとPAは求められているものを理解して手堅く作ってるな。爆発的に売れなくても安定して一部の人が面白いと思えるものを作ってる。だからこそグラスリップの汚点が目立つが…
やめてさしあげろ(RDGからの売上やば杉内?)
まあ、アンチもファンではあるからなあ。完全に製作会社として認知されたのはすごいよね。自分もトリガー制作という一点だけで異能バトル見てたしなあ。
汚点はグラスリップだけではないようだが
脚本が糞すぎた
異能バトル削って、学園ラブコメに重きを置いた方が良かった
面倒臭いこと考えずにすむ
有象無象が何言おうと製作には届かないし意に介すこともないし
オリジナルで売れなくて内容もクソだったのはグラスリップだけだろ。
PAは原作もので当てたことがそもそもないから外して、ttや凪あすって売れてないけど、面白いって言われてるアニメだし。
アニメ制作会社だけじゃないから、トリガーを叩くなよアンチ!
お話を戦闘方面に持って行きたくても、周りヒロインばっかでヒーローと肩を
並べられるような同性の仲間(ライバル)達がおらんから敵との戦いも激しく
できんし、それじゃあと恋愛方面に話を持って行ったとしても、ハードにすれば
スクールデイズだし、ソフトにしたら脳ミソお花畑のヒロインと急性突発性難聴の
主人公じゃ 視てるこっちがあきれちまう。 もう全部TS物にする昨今 流行の手
しかないのか? なんだか切ないね。 まあ それはさておき トリガーの若手は今回
なかなか良く頑張ったと思うので、次回作も期待。
作画がいいのに話がつまらないなんて他でも言えることだし。
なんか京アニも甘ブリの作画は他の最近の京アニ作品に比べたらアレ?って感じだったし。数年前のけいおんの方がいいんじゃね?って思う作画が多々あった。
中高生のしたり顔が捗る記事だなwwwww
失敗したトリガー(異能バトル)
面白いかどうかは個人の感じ方次第だからそれはさておき、少なくとも京アニは商業作品として成功させた。
いい影響なんてないだろうに
それこそまとめブログにのるくらいしか…
あほの極みですわ
あとやっぱ会長回での主人公とヒロインがリアルに嫌な奴すぎて引いたわ…
各キャラ可愛いから普通に日常系ラブコメで十分楽しめたかなと。
ただやはり駆け足で話が進んだから2クールは欲しかったかもなぁ
いろいろ動かし過ぎてたら作画崩壊してたに違いない。
俺ツイはその点、バトル部分を下手に減らせないから崩壊待ったなしだったろうなぁ
でもさあ、その低予算のオリジナルを見る?0話切りするんでしょ、きっと。
いっその事日常系の描写だけしてくれていても良かったぐらいだわ
…あ(察し
みんな思ってるわ
原画スタッフは頑張ったと思う。キルラキル的なトリガーらしい線画だった。ラブコメ作品にも合うと分かっただけで収穫
↑こんな事を考えてる人なんて一人もいなかったんじゃないの?
中二病要素はアニメだと意外とウケが悪いの法則発動。
そして本来のメインの要素を削った方ががウケが良いという昨今のアニメ界の法則も発動。
具体的には甘ブリの遊園地要素とか。
トリガーの連中って元々ガイナックスだし、全然ノウハウが無いって訳じゃないぞ。
ってかこう言うのを外に向かって呟く思惑って何?
頑張ってたってんならその若手を直接褒めて、ギャラでも上げてやれよ。
良いアニメだったじゃん。
アンチが多いの?
当日納品で放送できるのか
異能というか主人公がいらなかったな
作画と内容を合わせるのは大事だ、バハみたいに糞な内容に作画を良くしても更にダメなのが際立つからな
会社を存続させるためにやりたいわけでもない仕事も色々できるってのはいいことだな、クリエーター気取りで会社自体傾けたゴンゾやマングロみたいにはならなさそう
ここに来てまでつまらない、ゴミだと言う暇があるのなら他の面白そうなアニメ探して見ればいいのにね
JCならルイズや働く魔王みたいな糞原作すら万枚売るし
京アニなら氷菓や中二病みたいな糞も味噌も万枚売る
話はクソ
イカ娘みたいだ
それだけは確かです
くっきーがかわいかった
メイン組だと千冬ちゃんがかわいかった
作画は本当に良かった。同じUSPのヤマカンのところは見習うべき
作画だけしかいいとこなかったけどな
話しの構成やら取捨選択がまるで糞で
キャラの良さまで殺しかけてた始末だったがな
西尾やらきのこやらを悪意あるネタにしてるとゆーか……
ぶっちゃけ一発ネタを延々引っ張ってるだけの作品にしちゃ良い出来のアニメ化だったんじゃ?
このアニメでせっかくの勢いが停滞した感じ
つまらない話はどんなに動かしてもつまらないことを再認識したな
別に対して動いてなかっただろうがくそ信者
個性とインパクトの無いトリガーに価値は無い
売れる訳無いのによく最後までモチベーションを保った。これが若さか……