「2014年過小評価された映画トップ10」発表! 2位は『かぐや姫の物語』、1位に『オール・ユー・ニード・イズ・キル』

「2014年過小評価された映画トップ10」発表! 上位に日本発のアニメと原作
1位に選ばれた『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は
本来なら今年1番のヒット作でもおかしくないとの評価だ。
本作の英語タイトルは公開当時、原作及び邦題と異なり『Edge of Tomorrow』だったが
タイトルが曖昧と指摘している。この指摘は他の媒体からも上がっており
実際に欧米では『Live Die Repeat:Edge of Tomorrow』と
「生きる、死ぬ、繰り返す」というタイトルを加えてのDVD/Blue Rayリリースとなった。
2位の『かぐや姫の物語』は海外の賞レースでアニメ賞などを受賞しているが、アメリカの劇場ではあっという間に公開が終わってしまったとのことだ。
ほか外国映画では、チャウ・シンチー監督の『西遊記~はじまりのはじまり~』が6位にランクインした。シンチー監督作は『カンフー・ハッスル』以降、アメリカでは無視されているに等しいとのことだが、本作は観るに値するとオススメしている。7位の『ザ・レイド GOKUDO』は、余分なセリフがなく、ピュアにアクションを楽しめるという。
WIRED.com選出「最も過小評価された2014年の映画トップ10」は以下の通り。
()内は日本公開年。
1位 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(14)
2位 『かぐや姫の物語』(13)
3位 『They Came Together(原題)』(未)
4位 『スノーピアサー』(14)
5位 『ホドロフスキーのDUNE』(14)
6位 『西遊記~はじまりのはじまり~』(14)
7位 『ザ・レイド GOKUDO』(14)
8位 『The One I Love(原題)』(未)
9位 『コングレス』(未)
10位 『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』(13)
http://www.crank-in.net/movie/news/34522
オール・ユー・ニード・イズ・キルって過小評価されてるか?
興行収入も結構よくて評判も良かったって・・・感じなんだが
海外じゃ微妙なのか・・・
____
/ \
/ ─ ─\
/ <●> <●> \
| U (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ // /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
かぐや姫は日本でもそこまで話題にならなかったからなぁ
興行収入も円盤も微妙っていう、いやでも凄かったけどねあのアニメ
____
/ \
/ ─ ─\
/ -━- -━- \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
___/ \
| | / 、 _,.-‐-、 ミ ー-,..-‐-、 ミ
| | /  ̄ ̄_゙、!j.j.jJ___iJ.j.j.j.!____
| | | . ̄/______丶.,_,______,_ヽ.
 ̄ ̄ ̄ ....("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
日本のアニメーション技術の最高峰を見られる、
高畑氏の最高傑作と言えるであろう。
ただ惜しいことに唯一の欠点がある。
「面白くない」
結局アメリカでも駄目なんじゃんw
女ウケが壊滅的だったと聞いた
え?むしろあの映像に魅了されない人間がかぐやの何を楽しむの?
×面白くない
○面白さを理解するにはセンスと教養が必要なので一般受けしない
見たけど次々死ぬとこがギャグにしか見えなくて最後の方とかちょっと寝たわ
ザ・レイドは日本版のカットの仕方が酷い。製作者へのリスペクト皆無
大衆受けして始めて面白いって言えるんだよなぁ....
流石に映画見るのに知識はまだしもセンス求めるのはおかしい
そもそもよく公開出来たな
で、2位が「ある日突然竹から出てきた女の子がなんやかやあって月に帰るアニメ」、と。
個人的には虐殺器官をハリウッドで映画化してほしいわ
それとも、結局のところ質厨がいくら嫌萌を撒き散らそうとも、萌えアニメ大正義ってことが証明されたってことなのかな
楽園追放が過小評価っていうやつはもっと観客が多くて円盤ももっと売れるべき
ということでいいのかな?
まあマイナーな作品が過小評価なのはしょうがないよね
そう言った意味では、シンプルじゃなくて、ある程度深く読み取らなくちゃ
ならない部分が多い、見る側の質も問われる、もとい見る人を選ぶ作品群
なのかな・・・ まあ、一々考えながら思いを巡らせて見る作品は疲れるし
お頭を空っぽにして見られる作品の方が、楽っちゃ楽だしね・・・。
そう言った意味では、今のご時世に向かない作品群なんだろうな・・・・
クレしん史上1・2を争う名作
公開映画は、ほとんど見たけど
他の洋画の過大評価はすごかったけど
スパイダーマン2とか見て損した気分味わったし
マレフィセントとかアナ雪とオチ被っててディズニーは視聴者舐めてるのかとおもった
え?
あんなのサブカル厨しか見ない
あの999っぽい世界観は好きだが一般受けはしないだろうな
まず公開して
FC2に上げて?
マレフィセントは完全に前評判だったな
でも、冷静に考えればアンジーだし妥当
原作やマンガ版よりテンポ良くて面白い
追加したり、演出も盛々で頑張って工夫したのに、全然評価につながってないんだよなぁ
映像から表現されるテーマも素晴らしく、後世に残る一級のアニメーション
何が悪かったって言えば、そこまで汲み取ってくれる観客が少なかったこと
ああいうのアニメに求められてないって皆知ってた
翁の所為で大体話がややこしくなる展開で眠くなる
良い悪はともかく注目はされた
もっとヒットしても良かったと思う
手描きアニメ最後の傑作として歴史に名を刻む
こんな邦題つけたヤツをクビにしろ
糞B級映画らしいぞ
そんなもんだろ
正直アナ雪のヒットと比較されてこの世代が馬鹿にされると思う
そのくらいの出来だったし世界に向けて国が支援するべきレベル
監督がホモだし、おバカ映画しか作ってない前歴を知っている映画制作関係者は関わらないようにしている
「THE INTERVIEW」の内容がホモホモしい馬鹿映画だから、ソニー上層部も拒否した映画館主も上映を認めなかったんだけど、米国大統領やハリウッドセレブたちも作品をちゃんと調べてから声をあげるべきだったと思う
オールユーニードも結構良い感じで受け入れられてるでしょ
かぐやもキネ旬7位で、外国でもたくさん受賞してるし
スノーピアサーと西遊記は過大評価されてるでしょ
スノーピアサーは論外で、西遊記は最初は面白かったが、中盤以降はカス
売れ線じゃなかっただけで
それなりに評価はされたが、売上があの花にも及ばなかった
世界的には興収3億ドル超で余裕で制作費は回収してるし、
内容は「よく出来たSFアクション映画」ってことで堅実に評価されてる
ただ日本人原作なのに肝心の日本で大ヒットとはならなかった
(それでも年間興収7位だけど)
まあ日本映画市場はSFって時点で食い付き悪い傾向があるからね…
ただどの作品も媚びが足りないって事なんだろうな
どれも意欲作なんだけどさ、結局こだわりが強すぎて人によっては胃がもたれるかも
一般人はゼログラビティとか易い感動物語の方が食べやすいってことなんですよ
つまらない作品しか作らないが、技術力は高いから
スタッフの育成、技術維持、技術向上に有効
まぁ、ジブリの資金がなきゃ、すぐに財政破綻だが
何かあったんかい
これ
というか本来なら宮崎駿がこうあるげきなのにな
宮﨑駿が監督すると全部宮崎駿に変えられる
アニメーターが描いた絵を宮﨑駿に描き直されるからアニメーターは成長しない
ゼロ・グラビティだろ
幼少期パートは好きよ
ただ終盤の急に空飛ぶ感じとか意外性もなく天に帰るところとかが
「映像凄いだけで何とかなると思ってるんじゃねーぞ」と突っ込みたくなったわ
むしろ驚く。
雪アナ
映画はハッピーエンドなんだもん。そもそも作品のテーマが根底から
覆ってる。
ゴジラだろ
高畑は、100年後に評価されることだけしか考えてないよ。きっと…
レゴムービーは本国では大ヒットなんだが。
たしかに日本では過小評価(というより客足)だが。
ありがた~いジャップの洋画離れ対策やし日本だけ評価良ければええんちゃう?
時期が被ってた(=話の展開が分かってて忘れてない)し、
さすがにトム50歳だからキャスティングに無理がある。ってので劇場には行かなかったな。
TVでやったら見るよ。
逆に日本原作なのに思ったより日本で大ヒットしなかった
(コケたってほどではないけど)
北米、欧州中心に世界市場では十分ヒットしてる
月厨やガノタが大人しく見えるくらいの厨房が多い