「若者のパソコン離れ」始まる フォルダーの概念がわからない、保存方法がわからない

141202_pchanare_02.jpg





名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

141202_pchanare_top.jpg

誰もパソコンを使える人がいなくなってしまう...。

スマホが学生にも普及しすぎた影響により、パソコンを使えない若者が増えているようです。
日刊大衆とweb R25が伝えていました。つい先日、若者の「フェイスブック離れ」をお伝えしましたが、
パソコンそのものから離れてしまっている模様です。

パソコンの知識といえば、若い人のほうが持っているもの。
そんな常識は、もはや過去のものとなってしまったのでしょうか。
学生がコンピューターを使ってやることといえば、インターネットとメッセージのやり取り、それとゲーム程度のもの。
確かに、これらはすべて、スマホで十分できてしまいます。

パソコンが使えないとは?
では、パソコンが使えないとは、具体的にどういうことなのでしょうか。
上がっていた例としては、フォルダーの概念がわからない、保存の仕方がわからない、
キーボードが使えない...などがありました。どれも、スマホなら必要のない操作ばかりですね。
フォルダー管理はスマホが全て自動でやってくれますし、保存は常に自動でされていきますし、
キーボードはタッチパネルのフリック操作でOK。筆者が初めてスマホに触れた時も、同じ所で少し戸惑った記憶があります。

社会人としては...?
オフィス系のソフトは、パソコンじゃないとかなり厳しいでしょう。ワード・エクセルは絶望的かと思われます。
これからの新入社員には、昔のおじさんたちが苦労したのと同じように、パソコン研修が必要かもしれません。

スマホに仕事をすべてこなせる程の機能が備え付けられれば、また話は変わってくるのかもしれませんが...。
ベテラン社員だけでなく、新入社員もパソコンが使えず、中堅だけがバリバリ使用...。そんないびつな時代が来てしまうのでしょうか。パソコンを使える人は、上にも下にも教えてあげなければならなくなってしまうかもしれませんね。

http://www.tabroid.jp/news/2014/12/young-pc-unuse.html




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

困らないなら別にいいじゃん



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

スマホでもファイラーくらい使うだろ



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

今は学校で情報処理の授業とかないのか?



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

卒論でワードくらい使わんの?



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

小中の授業で
今はやってんじゃないの



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

画像もカテゴライズした試しがない
というか普通に食卓の上で整理したい



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

バブル期じゃあるまいし、Officeくらい使えなきゃ採用されないから
是が非でも覚えるだろ。




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

なんだフォルダって ディレクトリだろ



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

今日日大学生ならノートパソコンは必須だろ
妄想で記事書いてんなよ




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

うちのオカンが分かるのはメールの読み方と送り方と小町でネタトピ建てるのだけ



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

おれのパソコンも、
2ちゃんとエロ動画見るのが主な仕事だしな




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

ありがたい!
どんどん馬鹿になれー



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

これ結構ある。俺が入社した12~3年前は
基本的なエクセルの使い方も知らない先輩や、上司が多かった。
今は新入社員で、パソコン作業苦手なんですって奴多い。




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

マウス使えりゃ充分



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

うそくせえ理系なら生物系でもプログラミング必須だぞお



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

フォルダーわからんとかズリネタどこに保存してんだよ



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

安心しろ
デジタルの基礎があるから3ヶ月で覚えるわ




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

おっさんはフォルダとかファイルみたいな概念に凝り固まってて
タグ管理とかデータベースファイルシステムとかの概念がわかってないしな



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

どうせ大した事してないから必要ねぇだろw
今の奴等がパソコン持ってたって宝の持ち腐れ&資源の無駄




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

今の35歳から50歳ぐらいの人はネットの黎明期、ウィンドウズ95の時代を経てきたから
圧縮、解凍作業とか、コマンドプロンプトを使うとか、
若い人からみればちんぷんかんぷんの、しょうもないスキルが身についてる。



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

パソコン離れって言うより
ただのアホだろw




名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

インストーラーがあると逆に使いずらい。



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

現実の紙の束もファイルやフォルダに入れずにバラバラにしとくのか?
冊子にされたやつしか使わんのか
現物のフォルダと存在理由はたいして変わってないと思うんだが



名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日

おっさんより今の若い子の方がこういうのすぐ覚えそうだけど違うのか
これが本当なら今クソ無職の私の方がもしかして就職有利なのか(´・ω・`)やべえな







(´・ω・`)今の若い子って全部スマホで済ませちゃうからPCイラネって人が多いらしいね
(´・ω・`)まぁ全員が全員ってわけじゃないけど、もったいないな


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:13
    少子化でなんでも減るでしょ


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:14
    うっそ~ん


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:14
    次はSNS離れ、ネット離れだろうな


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:14
    うちの小2の姪ですらPC使えるんだけどw


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:15
    ディレクトリとかカレントって概念も
    最初とっつきにくかったな


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:15



  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:15
    エロ画像保存して細かくフォルダ分けしないのか


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:15
    コマンド入力も忘れてしまったな
    DIRとCDぐらいしか覚えてない


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:15
    仕事で使うから問題ない


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:15
    むしろ、もうパソコンやネットなんて無い方がいい。
    その方が人間らしく生きられる。


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:17
    ABのPC版が出れば多少はパソコン離れが抑制されるよ


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:18
    PC使っているけどワードとエクセル買ってから8年一回も使っていない・・
    自分の趣味のために必要な知識だけ覚えていくだけだからな


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:18
    アンドロドOSをフォルダ管理できるような仕様にしてほしい


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:19
    逆に俺はPCがあれば、スマホなんて要らんわ
    現に未だガラケーだし、スマホは全く興味ないし


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:19
    若者ってか、馬鹿者だろ


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:19
    若者の人間離れまだ~?


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:20
    >>7
    だな 自分のフォルダー アダルトマンガは商業誌と同人誌で分けて商業誌は作者名で分けて同人誌は作品名から作品内のキャラ分けは普通


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:20
    仕事で必要なら必死に覚えるし


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:22
    10
    説得力どこいった


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:22
    今まで若者のネット=iモード()だったのが
    スマホに移り変わっただけで元から出来ない奴ばかりだろ


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:23
    攻殻の世界はよ


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:24
    仕事にならねえじゃん
    適当なこというなよ学生舐め過ぎ




  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:25
    40代以上の記者の妄想だろこれ
    せいぜい中学生までの話だ


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:26
    ついでに言うが、海外ではパソコン扱えない奴はゴミ同然だから。
    これ、マジでマメな。


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:27
    パソコンってそんなに必要か?


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:28
    授業で習ったから知ってるだろって思うけど
    他の教科と同じで興味ないことはすぐ忘れちゃうのかも


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:28
    小中高でワード、エクセル、パワーポイントは習うぞ?


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:28
    ワードとエクセル使えればなんとかなる


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:28
    あれあれ???

    今は仕事中じゃないの?????

       ↓


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:29
    いま最先端の若者離れですか?


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:30
    俺のスマホ、アプリでフォルダ作らないとわけわかんなくなるぞ。
    iphoneユーザーかな?
    あと、スマホでの漫画はめっちゃ読みにくいな。フキダシのセリフなんてかろうじて読めるくらい。


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:31
    ありえないな
    大学生とかパソコン使えなきゃレポートや論文も作れねぇだろうが
    今時、本と紙だけで学業が出来ると本気で思ってるのか?


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:31
    そんなわけねぇだろ
    昔とのパソコンの普及率考えろよ


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:32
    そんな頭悪い奴いるのか
    まあいたとしても体使う仕事あるから平気だろ


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:32
    エクセル開いてって言ったのにワード開いてた奴はいた


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:33
    もうなんもかんも離れすぎてて何が残ってんの?w

    若者は無欲だとレッテル貼りして楽しいのか


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:34
    両方使ってる奴なら分かるがスマホなんかパソコンの代わりにならねぇから


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:34
    32
    ゼミによっては卒論は万年筆のみっていうところがあってだな…


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:35
    これ、単にPCの使い方わかんねぇやつのいいわけじゃねぇの


  40. 名前:ななし 投稿日:2014年12月04日 14:40
    まあいいんじゃね?
    うちの会社にはいらないけど


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:42
    学校でパソコン使うのにそんなわけねえだろ


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:42
    ウソだろ?


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:42
    圧縮、解凍とかあったな……


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:43
    なにこの糞記事


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:44
    パソコン使ったことないならわからなくても普通だろう


    むしろこんな事で騒いでる『ゆとり世代』の問題のほうが深刻だわw


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:45
    うちの妹PC使えないよ。エクセル使えないもん。
    で、スマホずっぽりはまってる。
    俺はスマホ持ってるけど、PCメインだな。エクセルもワードも資格持ってる。


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:45
    中卒でもなけりゃ使えるだろ


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:46
    うちの今年入った新入社員にも2人ほどいた
    エクスプローラとかのファイラーの使い方がわかってない奴


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:49
    今は学校で普通に情報の授業あるんだから有り得ねえ


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:49
    >>32
    ワードなんか文字打ち込むだけじゃん。
    設定とかコンパネとか意味わかんないんじゃないの?


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:52
    親がそもそもパソコン買わないんだろな
    学校の授業だけじゃ十分ではないだろし


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:53
    エクセルって何?いやマジで分からん


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:55
    世代に関わらず、ずっと前から使える人間と使えない人間はいると思うが
    使わせりゃ大抵の人はすぐに覚えるだろう
    キーボード操作のほうは少々ネックになるかもしれないけど


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:55
    またこんな記事、やらかんもアニメ離れしてるんじゃないか


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:56
    スマホしか持ってないので何言ってるか自体がよくわからん
    フォルダーってなんやねん?


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:56
    スマホの急激な普及で、逆にパソコンに触れる機会が少なくなってる今の子供
    20代前半とかで、キーボード全然打てない奴増えてるよね


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:58
    学校でパンチカードコンピューター教わったけど
    卒業してから使う機会が無い


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:59
    低能の若者を取り上げて若者全体がそうであるかのように印象操作するくそ記事
    ある程度のレベル以上の大学なら大体PC必携レベルには進んでるだろ


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 14:59
    ワード分かりずらいもんな。
    行と列の指定をするだけでも調べ回ったし、勝手に一字下げられるし、
    コピーペーストも分かりずらいし、
    全てを選択どこにあるんだよ。


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:02
    えっ、スマホがあれば本当にパソコンはいらないと思ってたの!?


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:02
    >おっさんはフォルダとかファイルみたいな概念に凝り固まってて
    >タグ管理とかデータベースファイルシステムとかの概念がわかってないしな

    悲しいけどまさに自分がそうだわ
    iTunesで同期させる管理方法が未だに使いにくく感じてる
    iPad内にフォルダー掘ってファイル管理したいのに


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:06
    >フォルダーの概念がわからない、保存の仕方がわからない、
    >フォルダー管理はスマホが全て自動でやってくれますし、保存は常に自動でされていきますし、
    迷惑この上ない機能でした。
    勝手にかき回されるから、全部自分でやってるわボケ

    ※59
    お前が言ってるのはEXCELのことだろ
    WORDで列選択するには表でもなければありえない



  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:06
    ぼくようちえんだけどパソコンつかえるよ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:07
    そのうち若者の人間離れが始まる


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:09
    コメントの一番下の顔文字がやら管の使ってる顔文字…

    …あっ


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:11
    どうせ家のパソコンも親と共用だろ。
    そしたら自由に使えない。
    スマホに逃げる。


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:11
    QPK…急にパソコンが来たので


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:13
    離れちゃいかんのか



  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:13
    授業でなんかパソコンやらなかったし
    それでも使えばすぐにわかるし
    大げさなフカシ記事じゃね


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:16
    ずーっとOffice2000を使ってたんで、Office2013に悪戦苦闘な俺


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:18
    中高の情報の授業じゃPCの操作身につかないだろ。
    授業のコマも少ないし、だぶん遊ぶだろうし。


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:18
    自動タスクのバッチ作って、
    声優ニコ生をチェックする時間を捻出するおっさん社畜です


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:20
    今のサイト重すぎ。画像減色とかしろよ


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:22
    必要に迫られれば死に物狂いで覚えるだろ


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:25
    まるで中年親父のようだ…


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:25
    男はエロ動画像集めてるうちに自然といろいろ身につくもの


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:29
    あんなもの選ばれし俺たちのものだけでいいよ。
    下層民は問題起こすから。


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:30
    PC使えない若者は昔から一定程度いた
    多くの若者はガラケー+PCからスマホ+PCになったが
    一部の連中はガラケーからスマホになっただけだ
    だからPCが使えない若者の割合は10年前とそう変わらない
    というか「離れた」のではなく、そもそも「近づいてない」んだ


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:33
    ぜってー嘘記事w


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:35
    事務系で使えないっていったら退職レベルだろ
    だいたいパソコンって小学校から義務化しているんじゃないの?


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:36
    PCの基本は選択と決定とキャンセルだけ。
    PC触ったことなくても小さいころからゲームとかしている
    若者に素養がないとは思えない


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:38
    デスクトップにフォルダ作って、名前を「哲学」にしてエロ画像収集とかしないの?
    WinMXNY全盛の時に「アニメ」「漫画」「18禁ゲーム」とかファイル整理を自己学習したでしょう。


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:43
    学校でPC使ってるお^^


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:46
    いくらスマホあるからいらねーって言っても、
    スマホのアプリはPC使って開発してるわけで。
    娯楽はすべてスマホやタブレットに移行しても、
    ビジネスではPCはしばらくなくならないだろうね。


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:46
    若者の地球離れまだかな?


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:47
    >>つい先日、若者の「フェイスブック離れ」をお伝えしましたが


    元々使われてないだろ


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:47
    またマスゴミの真実離れっすか。


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:48
    俺もオンゲーやるつもりでなけりゃ、たぶん積極的にPCの動かし方なんか
    勉強しようなんて思わなかったろうし
    自主的に覚えるならきっかけは必要だわな。


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:49
    逆にスマホの使い方がわかんねーわ


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:52
    仕事したことのないニートな発想w


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:53
    今の学生はなんでもスマホでやるらしい
    レポート書くのもスマホ
    フリック入力で結構な速度で入力できるのだとか
    下書きを慣れたデバイスで入力する事自体は構わないが
    それだけで完結したがるめんどくさがり屋はだめ
    ひどいときは画像でレポートをメールする輩もいるとか
    講義の板書を手書きノートかったるいとスマホで写真


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:54
    30代40代からだとそう見えるかも
    PCに魅力があった世代だから


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:54
    大学でも周りでパソコン使ってる奴いないけど?


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 15:56
    パソコン使わない会社に入るから問題ないし。


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:00
    他は知らんが大学の化学系の研究でPC使ってない奴なんておらんやろ


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:01
    このパソコンが使えない若者ってのはたぶん他の事もできない種類の人達なんじゃ…


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:05
    93
    レポートも全部フリック入力で作るのか
    逆に感心するわw


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:06
    タブレットで授業だからキーボード使わないんじゃね?
    高校も専攻しないと触らないだろうしね
    タブレットやスマホ触れるだけ今の子の方が教えやすいんじゃないのとは思う


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:07
    タグってあれだろ?飾り付けじゃないの?
    データベースファイルシステムってなんだ??


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:09
    やり始めのころ「領域を確保して・・」の意味がわかんなくて苦労したなあ
    全部コマンド入力だったもんよ、win3.1とかスゲーと感動してたわ


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:13
    フォルダなら、ジャンル別にわけられてる図書館の本棚みたいなもんだって言っときゃ伝わるだろ


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:14
    パソコン使えない奴っで言うよりただ説明書もロクに読めない奴が増えてるだけだろ



  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:18
    フォルダの概念ぐらい教えれば覚えるだろう。
    それで理解できないのはただの馬鹿じゃないのか?


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:27
    エクセルは使えた方が良いかな。関数電卓との併用でもいいけど。
    ワードは年々使いにくくなってきて互換性も利かなくなりつつあるから、XHTMLで文書や報告書を書くほうが良いよ。W3Cの5が標準になったばかりだし、お勧め。会社のプリンターって癖があるからね。データベース化もしやすいし。
    パワポ? ああ、要らない子ですね。唯一の存在価値だったマニュアル作成でも最近はねえ。
    それよりも、フォトショ系を使いこなせるようにね。パンフ作成で必須だし。最近はフリーソフトでも使えるやつが出てきているよ


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:29
    さすがゆとりw


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:31
    甘ブリのスマホ女がタイピング早いっての見ておかしいと思ったんだよ
    あいつ絶対フリック入力しかできねぇよ


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:39
    スマフォとパソコンの光回線どっちも維持するのは一人暮らしの学生にはしんどいだろうな
    パソコンの値段は安くなってるけど、維持費はそこまで安くなってないし


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:39
    スマホさえあれば他に何も要らない時代・世代も遂にここまで来たか、って感じだな…


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:48
    ゆとりクズはほんとに使えねえなあwwwwwwwwwwww


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:51
    スマホは便利だけど受身のことしかできない

    他人が作ったコンテンツを利用するだけで自分から何かを生み出すことは無い
    消費しかできない低能を量産するだけだよ


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:56
    ※71

    一番の問題は、「実用には、全く役に立たない」ってことだよな。



  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:57
    エロ画像どうしてるの?って疑問投げてる人がいるけど
    スマホしかもってない子はスマホに保存してるよ


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 16:58
    ストレス溜まる記事


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:01
    しかし教えればすぐ吸収するのも若者・・・


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:01
    ゆとり世代って上はもうアラサーだろ
    若者の傾向をゆとりの一言におっかぶせるのもそろそろ厳しくなってくるな


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:07
    専門で習ってるからそれぐらいはわかるけどプログラムが難しい


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:09
    パソコン離れじゃなくて一部の情弱を指してるだけ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:14
    未だにゆとりと言う単語を中傷目的で使ってるオッサンは
    この記事以下の脳停止なんだろうなぁとは思う


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:14
    > なんだフォルダって ディレクトリだろ
     
    ちょっとフフッてなった


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:20
    スマホ使えるだけの知能ありゃ教えるの大丈夫だわ
    若いならどうとでもなる


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:23
    一般的な使用感覚はPCのソフトの方がスマホのアプリに近づくだろ
    やってることは同じなんだし


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:26
    自分は逆にPCだけで、スマホとか全く分からん
    携帯すら仕方なく所有している始末w


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:29
    この記事は嘘じゃ無いね
    うちの仕事場で年に数回データ入力とかでバイト募集を派遣に頼むんだけど、
    最近大学生とか二十代前半の奴でパソコン教室に来るお爺ちゃん以下のレベルがちょくちょく増えてきた。
    マジで年配の人の方が遙かに使える、そういうのは居眠りとかサボり率も高いし。

    そもそも出来ないならバイトに応募するなよってのが一番大きいけど。


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:32
    消せよ無断転載


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:38
    うちはwordでチラシを作ってる


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:53
    若い人の能力の凄さにビビってきたがおっさん連中が
    活躍する時代がやってくるってことですかね?
    俺の会社も、パソコンがないと仕事、何一つ進まないからなあ


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:58
    さすがにこの記事の例は誇張表現だと思う。
    俺の周りの大学生にこの程度のことがわからないやつなんていないぞ。
    レポートとか論文はPC扱えないとやっていけないだろ。


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:58
    ※122
    自分も
    かろうじてiPhoneを使ってる


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 17:58
    下手したらスマホとタブレット辺りしか使われなくなるだろうな


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:01
    PCを経由せずに最初からスマホでも、クラウドストレージを使うなら
    自然とフォルダの概念は身につくんじゃないかと思うが。
    ESやアストロあたりのファイラはローカルと複数のクラウドをシームレス扱えて超便利だわ。



  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:02
    5年後には、若者のSNS離れがくるな


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:03
    自分、スマホもタブレットもキーボード仕様で入力してるわ
    逆にスマホのフリックってやつ?が使い勝手が分からなくて困る


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:12
    いやパソコン離れは分かるんだけど正社員でパソコン使わない職種なんてないぞ?
    居酒屋の店長ですらPCでデータ管理してるのにどうやったらPCが使えないなんて状況になるんだ


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:13
    スマフォにUSB-HUBつけて、外部のディスプレイ接続とキーボードをつければ、PC仕様での入力も可能だし、ネットに接続していれば、Googleで文書編集とかも可能だし。



  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:15
    いろいろと切り捨ててきたデジタルネイティブ世代なのに、
    PCまで使えなくなったら何も出来ないじゃん



  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:17
    フォルダーとディレクトリーの違いが未だに判りません(MS-DOS世代)


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:18
    スマフォならBluetooth(ブルートゥース)標準装備だから、キーボードとマウスは、Bluetooth(ブルートゥース)対応を使えばいいし、ディスプレイは、USB経由かMini HDMI端子経由で接続も可能。



  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:23
    え? スマホでもフォルダ使うじゃん
    メモリカードの中に音楽フォルダ作って中にMP3データ入れたり
    Excel表とかをまとめて1つのフォルダに入れておくとかしないの?・・・
    iPhoneは知らんがAndroidだったら絶対に使うじゃん


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:24
    さすがに一切使わないってのも無理あるが
    スマホあるから~って言ってPC使うことをバカにしてるような一部は
    将来的に必要になってから習熟しないといけなくなるので焦るという罠


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:27
    スマホ黎明期の頃は母艦PCがなければどうにも使いものにならなかったスマホだけど、
    あの頃から考えたら完成度は格段に上がったな。


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:39
    スマホの小さい画面で指でチマチマ触りながら操作する方が無理だわ、イライラするし
    PCの方がネットも快適なのに


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:40
    手軽なんだよ


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:45
    でも早いうちからパソコンとネット環境を与えちゃうとおまえらのできあがりだからなぁw


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:46
    PC使わない仕事なんてないからね
    どんな部署でもExcel Word必須、営業企画系はPowerPoint、
    事務系はAccessでクエリーくらい組めないときついな


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:51
    67
    糞寒いな。お前のせいか列島が寒いのは。


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:53
    ないない
    パソコンなんて、今どき幼稚園児でも使います


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 18:59
    俺はスマホ使えねえわ…


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:01
    最近は大学が学生にPC1台貸与するよ
    レポート提出すんのにも使うこと多いし


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:14
    小学生の甥っ子は低学年から習ってたぞ


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:15
    何でも「若者の○○離れ」ってつけたらいいと思うな
    今の大学生PC使いまくってるわ


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:16
    知識が何にもない分パソコン使えないじじい共より無能じゃねぇかw



  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:24
    HP作成やプログラミングとかはできないけどパソコンは使うよ


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:31
    〇〇離れって離れて行ってるんじゃなくて最初っから近づいてないだけなんだよな



  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:32
    社会人になればPCの知識必須だろ
    まあデスクワーク以外の職種なら関係ないけど


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:33
    エロゲもネトゲもスマホでできるようになったから今のガキはパソコン必要無いんだな


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:38
    今時の中高年以下の能力か…

    多分、「ゆとり世代」って言われてる世代の方がパソコン使える分マシだったって状況がきちゃってるのか?


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:38
    エクセルもワードもパワポのやれば誰でも覚えられる
    というかワードなんかいらんエクセルだけできればいい


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:39
    新卒見てる限り使えない奴いねーよ
    Fランくらいだろ


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:39
    体力面で高卒DQNに劣り、パソコンの知識でおっさん・おばちゃんに劣る…そんな大卒が大量に出てくるんだろうな…


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:39
    156
    ゆとり先輩がここぞとばかりにw


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 19:41
    Solaris使ってたオレは、最初Win95使った時はフォルダは分からんかったな。
    ディレクトリとかEmacsとか、或いはAUTOEXEC.BATとかは知ってたけど。

    フォルダなんてWin地方の方言でしかねーよ。比較的普及したので勘違いされてるだけ。


  162. 名前:ナナスー 投稿日:2014年12月04日 19:55
    ネトゲ民もソシャゲに鞍替えしたやつも多いはず
    ソースは俺


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:00
    若者(小学生)


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:11
    161
    いや、フォルダという名前はMac由来だ
    Winのほうがパクったんだよ(3.1系まではWinもディレクトリだった)


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:23
    PCデータでも紙書類でも種別にファイリングするって考え方は同じな筈だよ
    それが出来ないって人はただ単に書類管理下手ってだけ
    職場の30前後の先輩に一人いるわ
    書類もデータも管理下手すぎていっつも上司に怒られてるけど一向に上達しないからもう考え方から違う(考えられない)んだと思う


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:24
    いやスマホもフォルダあるやん。
    画像やらアプリやらダウンロードしっぱなしだとフォルダ内グチャグチャになる。
    普通別フォルダ作って整理するでしょ?
    ホーム画面もショ-トカットだらけはイヤなので、そこもフォルダでまとめたりしないの?


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:24
    日本人の知力低下がはなはだしいな最近・・・


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:28
    きっと元記事書いた奴はスマホ=iPhoneと見なしてるんだ


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:31
    本気で調べ物したりするときは やはりパソコンでないと厳しい



  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:33
    昔はニュースをパソコンで読んでたけれど
    最近はスマホアプリで読むようになったのは確か


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:41
    まあ本読めばすぐ分かることすら出来ないようなのは馬鹿と思われてもしゃーない


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 20:53
    166
    多くの人はまずその機能があることを知らない


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:03
    スマホ用のスプレッドシートとかプレゼンテーションのアプリケーションが今後実用レベルまで進化するならいいんじゃね


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:06
    スマホはネット用
    パソコンはゲーム&作業(動画作成)用
    パソコンまで使うような事態経験したことないんじゃね?


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:08
    サーフィンぐらいならパソコンよりもスマホの方が洗練されているように感じるな
    マウスやキーボードを介してモニター上の図形を操作するんじゃ、タップやフリックには敵わない


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:09
    そういや昔仕事場でCP/M 86使わされたな
    DOSは知ってたからすぐ慣れたけど


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:13
    どの事でも事務所で使うだろ...
    フォルダ知らないとか情弱通り越して池沼レベル


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:19
    教えればいい

      完


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:22
    >>フォルダーの概念がわからない、保存の仕方がわからない、キーボードが使えない...などがありました。どれも、スマホなら必要のない操作ばかりですね。

    この記事あほだろ
    どれもスマホでも必要な操作ばかりじゃないか


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:37
    Office使えなないまま、今までよく生きてこれたな
    時代が変わったのか


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:43
    >>166
    普通の一般ユーザーはそこまでしてないよ



  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 21:57
    うちの子も親戚の子もその友達も皆使えるぞ
    親がパソコンもってるかどうかだろ


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 22:10
    自分のケータイお釈迦した竹達のような奴だな


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 22:26
    iPhoneのアイコンがフォルダにまとめられると最近知った俺…


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 22:39
    よくスマホの小さい画面で見てられるな


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 22:48
    俺も自分のパソコンの能力の1%くらいしか使ってないんだろうな
    専門用語とかさっぱり解らんし、トラブルにも対処できんわ


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 22:53
    Windows8入ってるタブレットとか使用感どうなのよ
    パソコンみたいに使えるのかな
    持ってる人感想plz


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 22:54
    つかさ、小学校でも中学校でも時間割に名目に違いはあれど
    パソコンの授業あるんだけど、それも分からないって事?
    いわゆる、中・高で英語の授業あったのに
    英語が話せない……みたいな?


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 23:07
    若者は無知だけどバカじゃないぞ。やりゃあすぐ覚える。
    自分が若者だった頃を思い返せばそのくらいの能力はあっただろ?
    中学~20代前半あたりが一番吸収力あんだよ。バイタリティもその頃がピークだ。
    ピークを過ぎれば落ちるだけなんだから、あるうちに使っとけ。
    カネと違って貯めておくことができない物だからな。


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 23:38
    PCの出荷台数減ると価格上がりそうでいやだな


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月04日 23:53
    タッチ操作で開発できるようにすればいいんやろ?
    Squeakみたいのでいいんちゃう?


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 00:02
    パソコン使えるのに、パソコン使わない仕事に回された・・・


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 00:11
    パソコン出来るってのは今でも強み
    事務職どころか介護職ですら重宝されるんだよなぁ
    学生のうちに覚えておけばかなり有利


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 00:13
    オフィスつかえても

    エクセルで表計算
    ワードでポスター作り

    くらい最低出来なきゃダメだろ


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 00:34
    スマホと同じように毎日パソコンやらせれば自然に覚えていくやろ

    文字はキーボードの方が打ちやすいと思うけどね


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 00:38
    エロゲやるためにPC触りだしたんだ
    エクセル?マクセルなら知ってるわ


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 01:36
    スマホはパソコンとセットで使うもんだろ??
    何のためのクラウドだよ
    何のための自動同期だよ


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 02:54
    てかそもそもフォルダーって言ってる時点で、家電としてのパソコンレベルの知識やんw


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 03:31
    個人的にスマホよりもパソコンの方が便利


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 11:20
    仕事に必要なスキルなら、OJTで覚えりゃ済むことだ
    それも面倒くせえか?


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 12:16
    卒論とかUNIXでmule使ってLaTeXでやったわー 
    ってかそれしか認めねーとかあのクソ教授
    でもおかげでディレクトリ構造とかコマンドラインでの移動とか
    理解できたけど。


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月05日 20:04
    wordとか云々よりもネット構築自体が複雑だからそこら辺でPC嫌だってなるんじゃないか?


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月17日 17:13
    >>名前:名無しさん投稿日:2014年12月04日
    >>今の35歳から50歳ぐらいの人はネットの黎明期、ウィンドウズ95の時代を経てきたから
    >>圧縮、解凍作業とか、コマンドプロンプトを使うとか、
    >>若い人からみればちんぷんかんぷんの、しょうもないスキルが身についてる。


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月17日 17:17
    勝手なきめつけしてるね。
    年齢の区切り間違ってるよ。ネット黎明期を経験したのは今の25歳あたりから。
    80年代生まれまでは一般世帯へのネット普及期つまり95時代からネットやってたよ。つまり、70年代、60年年代生まれとネットに触れた時期はまったくの同時期。
    ただ、コマンドプロンプトやら複雑な作業はたしかにわざわざ学ばない人が大半だったけどね。
    チャットとか個人ホームページとか楽しんでた。


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月17日 17:18
    参考までに
    95年のネット普及率は3パーセント
    2001年のネット普及率は50パーセント超
    2014年のネット普及率は80パーセント超


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年12月17日 17:20
    ま、だから※203の内容は間違い。
    ただ、ネットサーフィンやチャットを楽しむだけではなく、
    当時の時点でパソコンについての高度な知識を活用する人のいた世代となると、10歳以上は上になるとは思う。
    今の40歳以上かな。


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2015年01月19日 21:47
    大学でレポートや卒論で最低限PC使うだろ普通
    フォルダを知らないなんてありえんわ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > その他 >「若者のパソコン離れ」始まる フォルダーの概念がわからない、保存方法がわからない