【マジかよ・・・】幸楽苑が290円のラーメンを販売中止して、来年4月から520円のラーメンを販売!

名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
幸楽苑「290円ラーメン」販売中止の衝撃
高単価路線への転換で大勝負へ
店舗数は約500、日本有数のラーメンチェーンを展開する幸楽苑が大勝負に打って出る。
同社は、約10年にわたって看板商品だった290円(税抜き)の「中華そば」の販売を中止し、
2015年4月から500円台の新しょうゆラーメンに主力商品を切り替える計画だ。
11月27日の決算説明会で、新井田傳社長が明らかにした。
主力商品の交代で、低価格志向から高単価路線への大転換を図る。
来春の発売を計画している新主力商品は、中細麺のしょうゆラーメン。
この10月から岡山県限定で販売開始したもので、来年4月からは商品名を変更したうえで全店に投入する計画だ。
290円の中華そばは10年ほど前に投入した当時こそ全売上高の32%を占めていたが、
現在では17%程度にまで後退しており、販売中止のタイミングを探ってきたという。
(略)
ただ、看板商品である290円の中華そばがなくなるマイナス影響は少なくないだろう。
売上比率は確かに17%にまで下がっているが、首都圏では290円の安さに惹かれて来店する客も多く、
ギョーザや“ちょい飲み”などで結果的に600円台の平均客単価につながっているとの見方もある。
つまり、290円中華そばの客寄せ効果は、同社が考えているよりも大きいかもしれないのだ。
さらに、岡山で好まれた味が本当に全国で通じるのか、といった不安も残る。
高単価路線に乗り出す乾坤一擲の大転換に、はたして既存の得意客がどう反応するのか。
もし、これがうまくいけば、脱デフレを目指すアベノミクスがラーメン業界にも波及したことを意味する。
岡山生まれの“渾身の一杯”に、幸楽苑とラーメン業界の未来が委ねられているのかもしれない。
http://toyokeizai.net/articles/-/54598
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
幸楽苑の株大量売りの予感
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
290円のラーメンが一番美味い店なのに・・・
それ無くしてどうするのよ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
終わったな
まだカレー売ってる方がマシ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
290円のラーメンはあっさり系で結構好きだけどまず390円くらいにしとけよ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
オワタwwwwwwwwwwww
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
これ失敗じゃねえかな
魚介の380円しょうゆがイヤで280円中華食ってた俺にとっては行く理由がなくなった
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
デフレの勝ち組がいきなり
「うちは実は高級路線でした テヘ」ってやっても、客が納得しないだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
なら普通のラーメン屋行くだろ
ここの売りは安さと手軽さで味は期待してないのだから
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
トレンドはデフレからインフレへ変わったんだから
お前らのマインドも変えた方が良い
フ名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
ァーストフード屋なのになんでラーメンなんか手を出すんだよ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
そもそもラーメン店が出来すぎなのと
昨今の体に悪すぎるって話でラーメンのイメージは悪くなる一途
実際体に悪いんだがw
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
終わったぁぁぁぁ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
500円なんて誰が出すんだよ
日高屋行くわw
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
290円だから+餃子に半炒飯なわけだが
それはもはや発想としては古いのかもなぁ
ゆとりは290円なら290円でやりくりするゆえ店も儲からない
サイドメニュー詐欺などゆとりにゃ通用しない
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
あの味で500円取るなら行かないわな
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
半年後にまた安いラーメンに戻して迷走開始するんだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
まだ入ったことない
290円ラーメンが無くなる前に一度行ってみようかな
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
マクドが値上げするようなもんだぞ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
あの290円の味が好きで行っていたのに、ないならもう行かない。
他のメニュー(しかも500円くらい)なら、違う店で食べたほうがいいや。
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
アベノミクスGJ
臭い貧乏人を死滅させろ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月29日
王将の半チャーハン、ラーメンセットのがよくね?
ちょっとこれは俺本当にショックなんだけど・・・('ω'`)
290円であの味だからよく行ったのに・・・520円ならまじで他の店行くわ('ω'`)
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
品質据え置きで値上げご苦労さまです
逆に料金下げないと客がこないの分かりきってるのに
飲食業会は・・・
潰れちまえよwwwwwwwww
無くなる前に食っとくか
福岡は安くて上手いラーメン店多いからなw
学食のラーメンでさえ、店舗レベルあるしw
ゲーム系ブログ「はちま起稿」で、年間2000万近くアフィ収入があるし、
アニメ系ブログでアクセス数の多いここも同程度稼いでるのは明白。
すべて安倍が悪い
こんなのに500円以上出す貧相な味覚の奴も居ないだろw
日高屋に客取られて終わりだね
誰も何も言ってないと思うが
他人のプライバシーを売り飛ばして金に替えていたサナララの神とやらは…
高価格路線へ変更する経営陣の無能ぶりに驚く
60円バーガーでどうなったか知らないのかよ
君らが望んだ道だろwww
そんな所で値上げしてどうなるって話題だろ
個人的には290円の中華そばは貧乏くさいかなと思って最低でも390円のしか頼んだことないし
ただ、290円のがあるのに390円のを頼むって行為自体に謎のプレミア感があって人気だったと思うんだけど、その辺はちゃんと考慮してるのかねえ
だいたい想像はつくが
成功するの?
どんだけ弱小鯖なんだwwwwww
サイドメニュー詐欺などゆとりにゃ通用しない
コイツ馬鹿すぎるw
いやカモか
最安の290のがあるのに敢えて390の頼むのと、
最安が390なのは消費者心理がだいぶ違うと思うんだよなあ
誰も気にしてないよ
気にしてるのはお前だけだよ
つかキモいよ
これが変な絵文字書くバイトのスモールやら管とやらか
そばとか無茶苦茶高いしな
そそ、290円があって400円や500円のを選ぶ。餃子をプラスしてもいい
その貧乏計画が狂ってくる
すべて安倍が悪い
貧乏人と思われるじゃないか。恥ずかしいじゃないか。最低じゃないか。
これでやっと行ける。
俺の昼食代はいつも500円・・・・・・
行けないじゃないかぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
輸出入企業なんてどうでも良いのに
終わりました
値上げしてもいいからそのままの味でやってくれ!
おまえらには、ショックなのか
止められるきっかけができてよかったじゃないか
半額弁当でもしゃぶってろwwwwwwwwwwww
これが真実^^
よぉデブw
せめて別ブランドで出さないと難しいと思うがなぁ
ワンコインかどうかで印象大分変わるのにこの値段は中途半端すぎる
「アベノミクスは富裕層から底辺へ確実に効果を及ぼしている」
眼に入るのは日高屋ばっかり
すげえどうでもいい
自炊しろ自炊
田舎ではラーメン店良いの無いから東京じゃないと・・瞬間移動できればいいのに
文句言ってる奴は半島へ帰れ
金持ちはこんな店行かないだろ…
アベノミクス最高
ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アベノミクス理解できてねえじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれで得しているのは大企業だけだぞwwwwばーかwwwwwwwwwwwwww
タイムラグの問題
めぐりめぐって自分の給料を下げていることにいい加減気づけよ
デフレ厨はミンス豚???
家から目と鼻の先の所にあるのに
290円無くなったら行く気が…
その通り
タイムラグも知らずにアベノミクスを叩くのは無知をさらしていることでしかない
円安効果のタイムラグも来年には解消するのにね
安売り店が、中価格帯に参入しても「まず試しに食べてみよう」まで行かない
高価格帯、チャーシュー麺くん玉付きとか具材贅沢に使って、
いかにも高級なものを中価格帯で出して、まず味を見てもらわないと始まらない
まぁ500円なら王将行くわなw 幸楽苑はあっさりで特徴薄いし
290円から500円にしたら、290円のを食べてた客が500円払うようになる訳じゃないの
だから、まったく未知の客層を引っ張ってこなきゃならない訳よ
世間の500円台のラーメンと同じことしても、記憶にも残らないし、候補にも上がらない
中価格帯消費者に「安物売り」のマイナスネームバリューを取っ払ってでも行きたいと思わせなきゃダメ
下手したら、新規開業よりずっと厳しいいばらの道だよ
ほんとこれ。実際マクドも高単価路線に切り替えて大失敗してるしな。
少なくともこういった流れが続く限り、消費低迷で只でさえ低迷している外食産業が
ますます窮地に追い込まれるのは不可避だろうな。
インフレマンセー
というか、チェーン店てだけであんまり
行ったことないから関係ないが、こんなパないことしとると顧客離れるぞ
安部さんバンザーイ!!
これで底辺の連中と食わないで済むわ
あんなのと一緒に食ってたら飯が不味くなるからな、幸楽苑さん期待してます
他のまじめなラーメン店に勝てるつもりなのかね
自民政権なら俺たちの経済面は安泰だ
中流以下は自分で何とかするか,おこぼれまで生き延びろ
スープはそこまで悪くないが、麺がスープに合ってないと思う
日清のラ王の即席袋めんの方が美味いと思う
逆に他のチェーンはチャンスだぞ
安価でほどほどなラーメン打ち出せばごっそり客取れる
うちの市内2店舗一つ消えることになった
客単価上がって店員が楽になればそれでいんじゃね?
初めて聞いた名前だわw
つかこれマックと同じ道行こうとしてないか
来年の二月頃から面白いことになるんじゃないか?
デフレ脱却のなんたるかを国民は思い知る!
アベノミクス誉めたいならきちんと説明しな
以前,経済評論家が言ってたこと言いたいんだと思うが
貧乏層は別のとこ応援しないとただ生きてるだけの生活になるぞ
あれはまずすぎる
…今は日高屋に奪われてるなぁ。
もう少し春までがまんすれば,富裕層のおこぼれが届きます
>これで底辺の連中と食わないで済むわ
つうか、幸楽亭なんぞ食いに行ってる時点で君自身が君の嫌う”底辺”だと思うんだが……
別に幸楽亭を馬鹿にする気はないけど、今まで500円以上出せる人間が行くような店じゃないだろ?
わざわざ、そんな”貧乏人”が食う所へ行く”上層人様”の気持ちが分からんw
おこぼれ待ってろ
>もう少し春までがまんすれば,富裕層のおこぼれが届きます
そういや同じ事を小泉と鄧小平が言ってたな
で、中国で富裕層は増えたけど、貧困率は下がってないし、
小泉景気とやらも含めて、ここ20年で成長率3%越えた時期あったっけか?
そっち行くわ
売上どれだけ下がるか楽しみだわw
まあ貧乏人が持ち上げてただけかも知れないけど
スガキヤ最強だがね
>なんで最安ラーメンが500円台になると思ってる人がいるの
別に290円で出してたのをそのまま500円超で出すとは誰も思ってないだろうが、
その味の違いが分かるような人は幸楽亭みたいな店に行かないと思うけど?
500円くらいの中途半端なもの食うくらいなら一風堂で替え玉でも食ったほうが得だわ
他の普通のは今まで通り
シナ人って日本企業を追い出して喜んでるけど
日本の性コンテンツ盗まなきゃ生きていけないシナ人だから
シナ人特有のダブルオナ二ーでしょ
新しいブランド名の店舗を展開するのが良いんじゃないのん?
激安ラーメンと言う名前の店から激安ラーメンがメニューからなくなるものでしょうに
マクドの失敗を見てなんでまたこういう事をやるのか
幸楽苑は名古屋全然無いから行った事ない
寿がきやも上がるって噂だぞ
どうなってんだ全く
色々トッピング付いても最大700円まで
1000円近い値段で提供してる処は潰れろよ足元見過ぎ
セブンイレブンの冷凍ラーメンでも大差ない
基本のヤツがおいしくないと高いメニューも試す気起きないしな
具が贅沢になってもスープには大差ないだろうし、
普通、ベースのスープは各店1種類だけだし、複数のベーススープは作らないから
そりゃ日清の方だろ
品質保全のため保存料使いまくりだぞ
入りやすくなってると思うんだけどな
安倍自民が12月総選挙過半数下回ったら日本年金機構見直し
値上がりしたら自分で作るしかないな、困った困った
インスタントの290円くらいの方が美味かったんでそれっきりだな…
どうせ外で食べるなら高くても上手いラーメン屋さんに行くし
まあ高くなって美味しくなるならOKだよ
同じ商品を値上げするわけじゃないのに反発大杉やで
健康を気にするような人間は
まずラーメンを食べないと思う
290円の品にはそれなりの勝ちがあったのにそれを無くすのが無謀だって皆言ってるの
仮に500円の品が1000円相当の味がしたらそれはそれで売れるかも知れんが
トータル客と売り上げは確実に減るだろうね
一度しか食べたことが無い。
しかも貧乏層ときた、自分の首を自分で絞める アホすぎる
日本マクドナルドの二の舞
今後も行かないから別にどうでもいい。
個人的には良い傾向だと思うぞ。極端に安い食べ物っていうのはすき家の例からも分かるように何かどっかに無理があるもんだからな。
せめて値上げで残らないかな
完全になくなるなら王将の辛玉らーめんに切り替えるわ