【悲報】リアル店舗の『ゲーム専門店』は5年後には完全に無くなる可能性がでてくる!

提供より
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
『ゲーム専門店』は生き残れるのか?
5年ぐらいずっと厳しい状態
仕事柄、他のショップの話が耳に入ってくることがあります。
ここ5年ぐらい、景気の良い話はまったく耳にすることがありません。廃業したところも多々あります。
アベノミクスの効果もゲーム業界には及んでいないようです。
さて、厳しい理由をおしょ~なりに整理してみます。
①ダウンロード販売の普及
小売店、問屋も含めダウンロード(以下DL)販売だと利益は0。
メーカーにとってはいつでも販売できる形態であり、流通コストも下げられるため、やめる理由はありません。
②経営者がゲームという商材に厳しい
③通販サイトの台頭
Amazonが強いです。
割引率もかなりのもの。たとえばコールオブデューティー アドバンスドウォーフェアの値引き価格は1,821円引き(22%)オフ。
仕入れ、いったい何%でやってるんでしょうね…(;´Д`)
※一般的なゲームの仕入価格は定価の75%
これも小売店にとって厳しい要素です。
というわけで。
リアル店舗の『ゲーム専門店』は生き残れません。おそらく5年後には完全に無くなるでしょう。も
ちろん、ウチを含めてです。(通販メイン、オンリーのところは5年後もまだ大丈夫なはず)
全文
http://gekicore-gamelife.com/note/5977.html
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
ゲオとツタヤが幅を効かせてるから専門店はきついだろうな
俺はダウン口ード版あればいいけど
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
コングも実店舗はスマホやトレカ売りしてるし、そっちの方が面積も広いと聞いた
ゲオやツタヤと似たようなもんだと
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
まあ生き残れないだろうな
流行のスマホはDL型のビジネスで、店舗を持つゲーム専門店には一利もない
すっかり下火になったCSゲーのパケだけじゃやっていけないだろう
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
PS2の在庫を大量に抱えた専門店とかどうするんだろうか
動かせる本体がないから不良在庫もいいところだな
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
数年前の秋葉原リバティーは一階はゲームだったのに
今じゃゲームは全滅もしくは隅に追いやられてAKBショップと化してるからな
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
クリスマスの時期になるとゲームとおもちゃ複合の店が繁盛してるけど複合で専門店ではないんだよなぁ
ゲームのスペース3割程度で残りおもちゃだし…
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
昔CDショップ潰れだしたとき本屋やゲーム店も減るって知ってた
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
地方小売りも小規模集約型店舗除いてイオンに潰されてしまったし
何処の業種も大手以外には厳しい時代
名前:名無しさん投稿日:2014年11月25日
そういえばもうゲームだけって店は周りにないな…
そういや子供のころはよくゲームショップとかよくいったけど
いまはもう近くにほとんどないわ・・・
だってゲームはamazonかヨドバシで買うからねぇ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
|\ /___ /|
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;) ほんとどうすりゃいいのか
/ (─) (─ /;;/ まぁ記事の続きにフィギュアやカードも置いて複合ショップにするのが一番良いって書いてあるね
| (__人__) l;;,´| それでも生き残れるか?っていうと・・・微妙のような気もするし
./ ∩ ノ)━・'/ カードなら専門ショップいけばいいし、フィギュアもamazonで(ry
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
価格破壊やでマジで
まあそのお店が量販店とかになるって話なんだけど。
ヨドバシに買いに行く
東京近郊でコレじゃ地方なんてもう通販一択なんだろうな…
通販以外ならヨドバシで買うのが一番楽だわ
今の子供ってどこで買い物してるんだ?
いや、これ以上は止めておくか。
イオンのゲームコーナーもひとけ無いけど
今から5年後はTVゲームの市場は半分ぐらいなってるだろ。
ゲームショップどころかゲームメーカーもネットや携帯の課金やってないところは潰れてるだろうな。
割引と予約特典さえあれば通販で充分だわ
ヨドバシかビック、田舎でもヨーカドーとかイオンならおもちゃもゲームも全部揃う
あとトイザらスもだいたいどこにでもある
オメガルビーもDLで買っちゃった
時代が変わったと諦めるべし
「◯◯のせいでゲーム屋は大変です」とか「期待してた◯◯の消化率が5%です」とか
どこの世界の人間がそんなことブログに書く?
そんなバカがゴロゴロいるからの今だろうよ。
まあ家庭用ゲーム機はPS4とかあるしソフト自体の販売はまだあるんだろうけど
今は、ダウンロードとかのゲームが多いもんねぇ
5年後どころかうちの街ではとっくに絶滅してるし・・・
中古扱わんと食っていけんだろうね
ついでにアダルトコーナーも併設せんとな
なら通販やダウンロードしますわ
PS4って販売してるんだよなそういえば
売れてるんだろうか
×ケーキ屋
〇ゲーム屋
まつがえた
最近のパッケージ版の説明書は紙切れ1枚だからなぁ
そう考えると非常に短命な業態だったね
安いし、パソコン買い換えても楽だし
ネット販売に押されて売上げが右肩下がりだったから先は無いと思って半年でとっとと辞めたわ
個人的にはGB単位のDLとかやりたくないんだが仕方が無い。
まあ、ぶっちゃけるとその通りなんだが、そのやっぱ寂しいやん?
でも中古需用は残るから全滅はないな
そして、まさかのゲオが潰れた
個人のおもちゃ屋が瀕死なように、個人のゲームショップも続かないだろう
そんなもんDLに行くに決まってるだろ
わざわざ店舗まで買い借りしにいったり返却しにいくメリットは何一つない
見た事ないんだけどな
今後はスマホのゲームが益々充実して、携帯型ゲーム機やTVゲームなんて廃るんじゃね?
どうやってお客さんを呼べるかを考えないとな・・
中古ならまぁ昔のゲームとか安いのを目当てに買いに来る客もいるだろうけど
新品を店に買いに行くメリットが全然無い
ラブライブお守りがヤフオクで大変なことにwwww
こいつのせいでゲームは基本的に無料で金出してゲームするのは馬鹿げてると思われてきた
やらかんが我を激怒させた瞬間に長野震度6速報が鳴り響き(我の気持ちと天災は連動するのである)
翌日は横浜発泡となったわけだが
どっかのバカどもが「せんそうだぞ楽しみだ」などと息巻いてる中で今日は
皇族は怪我するわ、阿蘇山は噴火するわ
…呪術戦争の怖さをいやというほど知ってるおいちゃんは今後を憂慮しておるよ…「血気盛んなだけのバカども」が、日本をめちゃくちゃに破壊してしまうんじゃないかとね、結果的に、軽はずみな行動のせいで…国際的な呪術紛争なんていいことひとつもないぞ?311震災でわかったろ?
By最終日本黒幕XX7SP1
売る場合もオクのほうが高く売れる
ほんとに存在価値がなくなりつつあるな、ゲーム専門店
しかも子供は金持ってないから……詰みだわ。
>DL販売メインが確定路線だから、もう不要な存在なんだろ。
見通しが甘い。これからはDLすらしないクラウドゲーミングの時代
うちの近所じゃこのあたりの個人経営店は全滅したな
これで思い出したけど、以前Amazonの幹部が
「今後10年以内に世界中全てのリアルショップを全滅させる」
みたいな発言してたな。無論ゲームに限らず、全ての量販店に対しての宣戦布告な訳だけど。
74
確かに。ゲーム業界もますますお寒くなってるし、これからどんどん冗費節減が徹底されていくだろうな。
関連:12年前のゲーム業界wwwwwwwwww(ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコーより)
ここ最近買ってねぇなぁ~
スマホゲーには
かなり課金してるけど・・・
ゲームより、ゲームに囲まれた雰囲気でウロウロしてるのが好きだったのよさ
ネット通販は新品メインだからそこまで競合しないし
特に予約作品とか店頭で買うのが馬鹿らしいジョーシンのクーポン使えば代引きのとき尼より安く買えるからな
書籍と並んでゲームソフトはメーカー側の勝手で値上がりしてきた物の一つ
一方海外はもう20年くらい据置 セール含めりゃむしろ安くなった そして市場は拡大
SCE発表では13年度の日本の全体に占める市場シェアはついに16%にまで落ち込んだ
まず一旦価格を下げないと客は戻ってこないよ 小売の都合でどうにかなるもんでもないが
そうしないといけないぐらいゲームが売れてない以上ゲーム会社を責められないけど
小売店はたまったもんじゃない
なお、頻繁に通って閉店セールに気づいていれば、あるいは閉店セールの時、もっと買っておけばと後悔している模様(笑)
本屋、ゲーム屋、ここら辺から真っ先に潰れる
となると、やっぱり、いつでも買えるamazon……。
20年後のゲーム屋は、駄菓子屋と同じ運命か……。
仕入れ数をきっちり予想して売りきらんと赤字なシビアな世界だったなぁ。
結局10本ぐらい売ろうが1本余ったら意味ないみたいな。
まぁあの頃はDSだのwiiだのが売れてたからなんとか救われてたものの
今は何処も終わってるんだろうね。
5年後と言わず現時点で経営できてるのってよっぽどだと思うぞ。
今となっちゃあんなアホくさい商売ないぞ
個人的にツタヤみたいなレンタル店も数年のうちに消滅すると予想。
今の時代、実店舗に足を運ぶのなんてナンセンスだわ
中古のファミコンショップとか子供の頃連れていってもらうと宝の山に見えた
ディスクシステムの書き換えどうすんだよ・・・
40GBなんてDLするよりかは、プラのBD1枚プレスしたほうがエコと思うんだが、
でも結構DL比率高くなってるんだよなぁ
アメリカなんかは日本より回線事情悪いだろうに
DL比率上がってるし
まさかとは思うけどまだ出来るの?
今じゃ1階はマッサージ屋、2階は貸し出し中
ゲーム屋は隣の敷地でプレパブみたいな店舗で中古メインで営業中
日本にはああいうところはないのかな
かといって量販店みたいに子供向けのおもちゃを大量に抱えたりできないし、
TCGの中古売買ぐらいしか食い扶持稼げないんじゃないか?
去年流行った食玩やら一番くじも最近は売れ残って投げ売りされてるし。
とはいえ、限界があるな。
もう無理。
全部スマホが悪い。
あんなにじろじろ見ていて、みんな気持ち悪い。
大量に作ってライト層に売りつけた時点でいわるるゲーム専門店の
終焉は決まってた感じだな
と思ったがこっちもネット通販主流か?
目に見えてどんどん店が無くなってたからなぁ
1年くらい前に久々に店を巡回してみたら、店どころか商店街そのものがほとんどシャッター街になってて
軽く絶望したが・・・
ほとんどが、ブラウザorダウンロードのような気がする。
近所のイオンもゲーム売る場所は減らされたし。
家賃を払っている店は、生き残れない
そりゃamazonに潰されますわ。ざまあとしかいいようがない
おわり
まあ、定価売りしかできないとこはそんなもんなのか?w
小学生くらいから細々とやってる店だから
生き残って欲しいけど
元は中古やレンタルが事業母体だからなあそこは
あとブックオフのOB会社でもあるハードオフグループとかも
でも3年前に完全消滅したよ
ダウンロード販売の普及とAmazonのダブルパンチはきつかろう
本屋もいずれ同じ道を辿る…いやもう辿ってる最中か
・しかもダウンロード販売の普及でゲームソフト自体の流通量も減少
・Amazon最強
これだけネガティブな条件が揃って
ゲームショップが生き残れたらある意味すごいわな
こんなどうでもいいことで何で辛気臭い雰囲気になってんのか知らんけど
夢のない業界になっちまったな
あれはどっちかって言えば製造業・輸出業が元気になっていく仕組みが強い
リアルゲーム販売の需要落ち込みは先ずDLコンテンツが成長したせいでしょ
読みを誤っただけですよ
潰れる直前には殆どトレカショップに変わってたわ
ま、あの頃の思い出は思い出として大事にしまってるよ
今も昔も時代の変化についていかなきゃならんしな
>今じゃゲームは全滅もしくは隅に追 いやられてAKBショップと化してる からな
アキバのリバティ全店でカテゴリー問わず品揃えが悪くなってるから、
下手するとリバティ自体がヤヴァいのかもな?
まぁ半分トレカショップみたいなもんだが
お前ら忘れてるけどトレカも一応ゲームなんやで
もう何年も前に任天堂が書き換えサービス終了を正式に公表したから、
直接、任天堂に送っても書き換えしてくれなくなったぞ
それまでは任天堂に費用込みで送れば、書き換えてくれたけど
リバティーの商材 CD、DVD、BD、ゲームだから
どれもこれも新品の売れ行き鈍いから
買取で物入ってこないよな
新品投げ売りでもってるようなもんだ
生き残る道ないんじゃね?
ちょっと前までは逆だったんだがな
大須も新品ゲームを取り扱ってる
ゲーム専門店は、ほぼ全部撤退したから
ゲームも大型ショップの一コーナになったな