ラノベの新人が最近は売れてない(売れにくい)って聞くけど、それって一体何が原因?

3293db391b278aeaa3916e67a09fdadeaafb64721407757248.jpg






名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

ラノベの新人が最近は売れてない(売れにくい)って聞くけども
それって一体何が原因なの?


img-17332112-1-468x351.jpg



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

出すぎで何買ったらいいか分からないから



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

新人でもなんでも売れた時代があると?



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

食傷気味というかげんなりするタイトルの作品が多い



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

>食傷気味というかげんなりするタイトルの作品が多い

魔王子グレイの勇者生活(チートライフ)
聖剣使いの禁呪詠唱
最弱無敗の神装機竜
落第騎士の英雄譚
アルケミストの終焉創造術
異界神姫との再契約(リユニオン)




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

増税で無駄なものを何となく買うのやめたから



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

数増えすぎ同じようなの増えすぎラノベすら読まない・読めないやつ増えすぎ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

昔だって売れてないのは全く売れてないけどね



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

漫画ですら売れないのに本なんか売れるワケない



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

ラノベ自体がエロゲの劣化したやつだから
ならエロゲやればよくね?になってる
しかも最近はエロゲライターが普通にラノベ書いてる
健速とか東出とか丸戸とか




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

同一レーベル内でさえ
まるで同じような表紙ばっかなのはわざとやってるのか



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

アニメのための脚本だよね人気あるヤツも



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

編集と艦これに潰された大型新人が居たなぁ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

皆スマホ中毒で本なんか読んでる暇ないんすよ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

賞あげてデビューさせたくせに尽く打ち切りにするファミ通文庫は許さないよ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

エロゲ作家がいるのはエロゲ業界が死亡寸前で食えなくなったからでは
まあこっちも先行きは似たようなもんかもしれんが



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

そもそもラノベって誰が新人かよくわからないよね
過去の作品とかあんまり当てにならないし



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

なろうで人気出る作品がバリエーションに富んでるならそれでもいいけど



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

自分が書きたい読者に読ませたいって書くんじゃなくて
読者のご機嫌伺いつつ売れるジャンルに便乗して書くからじゃね




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

今の時代新人一から育てる余裕ある場所なんてなさそうだしな
ネットである程度評判高いやつ持ってきたほうが安牌なんだろう



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

アニメにばっかり影響受けて作ったアニメがつまらないみたいに
ラノべにばっかり傾倒してたやつが書いたラノべはつまらない
のかもしれない




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

他の作品のパロディ入れるの寒いからやめてくれませんかね



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

なんやかんや言ってファンタジーというか異世界転生物とかオンラインゲーム物とかに弱いんよ…



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

つい4年くらい前まで
ファンタジー大不評ラノベでファンタジー禁止とか言う風潮だったんだけどねえ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

というか年取ると重い読み物はしんどいねん



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

原因ははっきりとわかるなら対策も立てられるのでいいんだけど
残念ながら原因ははっきりとはわかっていない
発明以来順調に伸びてきたラノベ全体売上なんだけど
今年初めてマイナス成長になった
ラノベ全体が縮小したんだ
そのなかでさらにレーベル増加による発行点数増加
売れるラノベと売れないラノベという二極化が起きてる
いま「売れてないほうの」ラノベは真剣に売れてない




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

同じようなのしかないってのは間違い
実際はいろんな話が出てる
でも売れるのがホントに人気ジャンルだけなんで
結果的に同じような話だけが打ち切られずに続刊していくから目立つわけ




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

ラノベの書き手と絵師はマジで掃いて捨てるレベルでいるからな



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

ブームが終わりバブルが弾けたということか
新しい読者が入ってこないのか



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

なろうのそもそもの問題
マイナーすぎる



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

表紙買いして面白かったら続きも買う感じだったけど
似たような絵ばかりになって手が出なくなった




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

強いヒロインが出てきて無力な主人公(男)を助けるっていうストーリーが増えてきたが
これもやはり世相を表しているのだろうか




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

消費者はアニメ見て面白いかどうかを判断してから買うようになってるよね



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

今の流行りは強いヒロインより主人公がさらにぶっちぎって強い無双もの



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

余りにも内容が売るのに特化しちゃった感はある
ハーレム主人公に記号化した女の子達
なんか楽屋オチならぬ他の漫画やゲームのパロディーやら
ネットのネタのオタクオチばかりやってる感じ




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

二巻打ち切りが増えたと聞いたけど
どうなの?




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

>二巻打ち切りが増えたと聞いたけど
>どうなの?


増えまくってる
ここ1年で単巻部数ランキングを作ったとして
・既存シリーズの続刊
・なろう作家の本
・ノベライズ
・アニメ化作家の新シリーズ

以外はほぼ含まれてない
つまり新人作家が新しく人気をとれる事例はほぼ皆無




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

新人は賞でも取らないときついな…2~3作目の準新人で良いと思うのがあっても大体打ち切りで辛い



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

深夜アニメも量産しすぎでどんどん取り合いが加速してる気がする



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

ぶっちゃけ暇つぶしする程度ならなろうの話題になってるの読めばタダでニッチな時間潰せるし
わざわざ買うほどの吸引力がラノベにはない
それこそカワカミャーみたいなの産み出すような作家じゃないと生き残れぬ




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

久々にラノベ読みたくなって本屋行くけど異世界って文字だらけでそっと漫画コーナーに移動する



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

一時流行ったケータイ小説はどうなったんだろう



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

ケータイ小説はマジで全滅した
ケータイからですら本読まないから




名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

ケータイ小説ってガラケーで読むためにああいう進化をしたけど
今の女子高生はみんなiPhone持ってスマホゲーやってるもんな



名前:名無しさん投稿日:2014年11月17日

似たようなラノベが多い
スーパーにうどんうどんうどんと並んでる中に
新しいうどんを入れても目立たないのである






(´・ω・`)ほんと最近はこの新作ラノベは売れまくりで凄い!ってのを聞かないね
(´・ω・`)お兄様1巻でたときはすげー話題になってた気がするけど
(´・ω・`)まぁ今は「なろう」で無料で読めちゃうからねぇ・・・人気なのはすぐわかるし



スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:02
    需要と供給のバランスの問題


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:02




    ラノベが順当に飽きられてきてるから 俺妹はがない20万部クラスも



    SAOとメカクシ以外ない


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:05
    これだけ飽和してたらそりゃ売れんわ


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:05
    確かに最近の新作で売れてるのはダンまちくらいしか思いつかないわ
    それも外伝合わせると結構巻数出てるし


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:05
    マジかよラブライブすげーな


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:05
    ※女ありきで話を作る

    ※俺tueee,もしくは主人公マンセー物語 なんだかんだハーレム

    ※ターゲットが中高生もしくはキモオタ

    ※舞台は学園が多く、主人公の殆どは学生、異世界、厨二、ぼっち、オタ

    こんなんじゃ似たようなのばかりで新鮮味を感じる中高生以外飽きる


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:06
    本当に面白ければ名前は出てくるよ


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:08
    SAO メカクシ 劣等生 禁書 はがないはまち ノゲラ AW

    こんなのが今のラノベの上位陣の時点でファン層もうたかが知れてるわ




  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:08
    なろうもそうだけど、ネットで小説が書ける、読めるってのが昔よりも一般的になったからってのも大きいとは思う
    CD売上もそうだけど、別の方法で入手出来るようになってから減少しはじめた気がする


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:09
    はまちとかあんだけ持ち上げられてもお兄様より売れてないんだもんなあ
    なかなか出版社が売りたい作品と読者が噛み合ってない感じはあるな


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:10
    若者のラノベ離れか・・


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:11
    もうラノベバブルも弾けたんだよ
    累計1000万部や 20万部売ってるようなのは現状ほぼない

    読み手はキモオタ趣味の一部の本読みか
    活字が苦手で碌なものが読めないピュアな中高生

    こんなのしか残っちゃいまい



  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:12
    10
    産廃ノゲラにも負けて
    挿絵のない落ち目のはがないと大差ないからな俺ガイルっrて。



  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:13
    お兄様 15巻 マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:13
    11
    青年層のラノベ離れだと思うけどな


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:13
    しかしそんなラノベより終わってるのが一般文芸
    小説家目指すこと自体アレ


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:14
    軽く読みたいだけなら小説家になろうとかでテキトーに済ませる層は確実に増えてる無料だし



  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:15
    17
    暇つぶしに小説って読むものなのか・・?
    俺は面白い小説を読みたいのだが


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:15
    読書ってのは習慣だからな。その習慣
    をつけさせてあげなかった教育と家庭
    環境の問題ちゃう?業界は業界でよう頑張ってんのとちゃう?


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:16
    ※16
    漫画が優秀すぎて
    日本の活字業界って死にたいなんだよなぁ

    日本人が  キャラ萌え主体  ってのもあるけど
    まじで海外に比べても活字業界が弱くなってる


    純文学の意味も碌に分かってない奴等はラノベ読みに多いし


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:17
    16
    ある文芸書は3000部しか売れてないのに、そこの新人賞には1万通応募があるんだっけ?
    供給過多ってやつか


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:17
    18
    最近はなろうも有名になった
    ログホライズンとかタダで読めるだろ?
    原作小説がネット小説ってのが意外とあるんだぜ


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:19
    MFとか読んでて知性後退を起こしそうなもの読んでる奴等の気が知れない

    MF=マザーファッカー文庫だろ



  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:20
    ラノベなら文章力はそれほど関係ないからなぁ

    荒っぽいところはイラストで誤魔化せるし



  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:21
    漫画に比べたらラノベも雑魚も良い所だけどな
    しょせん有難がってるのは一部のオタクと中高生学生層だろ


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:21
    表紙買いしてた萌え豚も増税でお金ないから
    pixivでタダ絵拾ってブヒってるだろ


  27. 名前: 投稿日:2014年11月18日 07:22
    ボジョレーヌーボーを楽しむ程度の能力


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:24
    アニメ化したら売れるだろ(適当)


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:24
    パロディしか売りの無い作品が出てる辺りでお察し
    安易な方に流れて育てる環境も気概も無いんだもの


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:24
    20
    それは海外との教育の差だと思う
    アメリカやイギリスの大学は有名大ではなくても、週に3000ページくらいは本を読ませてそれについての討論がある
    大学生=本を読むという価値観が日本にはないからね・・


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:24
    今は売れてないマイナーな作品の中から面白い作品を探してるな
    案外売れ線から外れたような作品の方が面白かったりする
    まあ売れてないから完全におまそうなんだけど


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:25
    西尾みたいに挿絵は基本使わない
    一年に何冊も出す
    ってやれば忘れられないし彼の文章の中毒者も出てくるだろうなあ
    ちなみに西尾の新シリーズは10万部くらいは売れたのかね?あの価格帯ならヒットなんだろうけど物語と比べちゃうねどうしても


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:25
    一度ソレが受けたら
    似たようなジャンル似たような感性の作品出せば

    ある程度受けるってどんだけファン層の底が浅いのよ





  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:26
    数が増えすぎてる。
    「ラノベ、今月の新刊」で調べてみればよく分かる


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:26
    もう大元の話がいくつかのテンプレしかないことに飽きてきた人が多いんだろうな
    そろそろ人気の高いいくつかの作品だけでいいって言われ始めるよ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:27
    商業主義が行き過ぎとつまらなくなるのはどれも同じだな
    一発当ててやろうとしたものや流行に二番煎じばかりで創作者たちの個性が殺されてる


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:27
    昔にスレイヤーズくらいしか読んだ事ないな
    アニメ見ても原作読む気にはならないし


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:29
    ※30
    イギリス留学して驚いたのが
    向こうには本を読んでる時 邪魔しないされない
    というか住み分けが進んでる

    行ってから知ったのが
    私立大学が一つしかないという事


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:29
    ラノベ原作のアニメでCMで原作10何巻発売中とか見るとビビる。
    よくこの内容で10巻以上も出せたなと思う。

    メカクシとお兄さまキツかったな。はまちと俺ガイルも期待外れ。


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:30
    新しく開拓する気力とか湧かないわ
    アニメ見て面白そうだなと思っても結局買わないか、買っても読まないのどっちか


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:30
    メカクシがトップレベルの業界ですから(お察し)


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:30
    これの原因は分からないけど、どこの業界も売れればそこに群がってきて、
    需要以上の供給になると消費者は低価格か一部のブランドとか著名作家みたいなのでしか判断しなくなって、終いに収縮みたいなやつはあるね
    景気が良ければまた流れは違うんだろうけど


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:30
    なじみのレーベルのなじみの作家だけで十分。新しいレーベル、新人作家のを買って吟味してみたいが金がない。
    そもそも多すぎる。


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:30
    でも日本人は世界一本読んでるって話聞いたことあるけど
    あれ昔の話なのね


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:31
    中高生が読むのはわかるけど大人が読んでるの見ると飽きないのかなとよく思う


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:32
    38
    かっこいいなソレ
    イギリスはリベラルアーツの国だから紳士が育つんやな


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:32
    44
    漫画を含めてとかじゃないの?


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:32
    サカモト666の件でなろうのランキング見てみたら全部異世界ファンタジーでそら売れんわwと思いました


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:33
    メカクシ禁書IS糞の3トップ


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:33
    ライトノベルて呼称で読む側がとっつきやすくなったのはいいけど、同時に書く側も舐めてかかるようになった気がする


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:33
    ラノベコーナーに結構大人も立ち止まって吟味してるの見かけるもんな
    むしろ中高生より多いんじゃないか?


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:34
    >>中高生が読むのはわかるけど大人が読んでるの見ると飽きないのかなとよく思う


    むしろ、年齢が上がるほどパターン化された作品を好むように思う

    時代劇なんかがその典型だし


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:35
    手っ取り早く面白い作品(話題作)だけ読みたいって受身の人間が増えて
    自分で探そうという人間が減ったのも一因じゃね


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:35
    Twitterとか売れ線の作家さんの見ても

    大人なのに学生気分が抜けてないっていうか
    子供っぽい感性を保ち続けてる人が多そうだなと


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:35
    全部量産型のザクに見えるから


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:35
    44
    日本の大学生の四割は月に読む本は0冊ですよ?
    世界一勉強時間が短いのも日本の大学生という不名誉な一位もある



  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:36
    ある程度年喰うと嫌ってた中ニやハーレム系が面白く感じるおっさんも多い


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:37
    パヤオですらタイトルから「の」を外したのにラノベときたら


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:39
    主人公体質の友人と異世界に召喚されて何の力も持ってない脇役の主人公がいつもボロボロになりながら戦って
    最後十六夜咲夜みたいなショートカットで完璧なメイドさんと結ばれるって内容のラノベが出たら買う


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:40
    >>パヤオですらタイトルから「の」を外したのにラノベときたら


    オリジナルは千尋が最後で、以降は原作つきじゃなかったっけ?


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:41
    エロゲの劣化って…
    どんぐりだろう


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:41
    もう一般書が読めないおっさんとガキしかいないからね
    だからキノやシャナや禁書の良さがわかんないんだよ


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:43
    62
    キノと禁書とか一緒に並べるな
    あんなんウンコ以下だわ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:44
    ラノベを読んで育った人間の書くラノベは大体面白くない


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:44
    個人的にラノベはブギーとかキノが流行ってた時が一番取っ付き易かったな


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:44
    とらドラからゴールデンタイムへの落差。
    作者はゴールデンタイム執筆を「自分との戦い」と評したが負けちゃったね。


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:45
    まともな本読みたきゃ過去の文芸作品だけで十分だからなぁ
    新刊に手を出す理由がない
    昔のなら青空文庫とか使えるし


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:45
    58
    風と谷のナウシカ、シュナの旅、天空の城ラピュタ、紅の豚、となりのトトロ、魔女の宅急便、千と千尋の神隠し、ハウルの動く城、崖の上のポニョ

    いつから「の」を外したことになったの?


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:46
    虐殺器官みたいなのが
    また読みたいな
    マジで


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:46
    新人が売れた時代なんて無いけどな
    売れない新刊を沢山乱発できるほどに出版社が力つけただけ
    昔のラノベコーナーの狭さに比べたら今の広くて余るくらいは栄えた証拠だ


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:47
    今の売れ線って

    大体なんか気持ち悪い


    気持ち悪いのがラノベの成功の秘訣なのか



  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:47
    読者が少ないからじゃないの


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:47
    69
    伊藤計劃のエッセイに、今日読んだ本ってのが載っていたけど、伊藤さん、めちゃくちゃ難しい本ばかり読んでるよね・・
    やっぱ小説家は難しい本を読まなきゃならないのかなあ?


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:48
    ハルヒ、シャナの頃ってまだラノベってそんなに数無かったから、ある意味斬新だったわ

    今は数は多すぎてどれを読んだらいいのかわからない
    ストーリーも似たり寄ったりなものが多い

    それはアニメ化されても同じことだろ


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:48
    漫画もなんか劣化しつつある気がするけどな


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:48
    68
    風立ちぬじゃね?


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:48
    キノは面白いが禁書は無理だ



  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:50
    角のとれたような作品ばっかだね。新人こそとんがってほしい


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:50
    73
    海外の本がやたら多かったなぁ
    文体も小説の邦語訳をモロに影響受けてた感じだった


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:51
    元々オタクというか陰キャラが読んでたものなのに、表に出すぎて一般受けを狙うからそうなる


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:52
    75
    漫画は昔の作品より今の方が面白い
    ドラゴンボールとか今新連載として始まっても大してヒットしないと思う


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:53
    今の作者の
    厨二力解放作品かキャラ萌え主体ばっかりだもの

    後、幾ら何でも一般文芸に比べて女多すぎる
    フルメタ辺りは本当面白かったと思うけどね

    アナザーの方はガキンチョ物語になってイマイチ


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:54
    漫画だったら
    ワンピ>>>ドラゴンボール
    ハンタ>>ユウハク
    黒バス>スラダン

    どれも今やったら勝てないと思う


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:54
    テンプレなぞりすぎだと思うのよ

    キャラも話も


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:54
    81
    そもそもドラゴンボールが無かったら今のバトル漫画のほとんどが無いからそういう前提は
    あまりなりたたないと思うわ
    大罪とかまんまドラゴンボールの影響で描いてる漫画だしな


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:54
    79
    そうだね、冷たい感じの文章はそういった本の影響だろうか
    ためしに、そこに載っていた脳の学術書を読んでみたがさっぱり理解できなかったよ


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:55
    商業とフリーでクオリティに決定的な差が出やすいものすら売れなくなってるのに
    ラノベときたら似たようなクオリティの作品がネットでただで見れるんだもんな
    おまけに供給過多でアクティブ層すら話題作追いかけるだけで精一杯ときたもんだ


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:56
    あのこの前
    厨二ノート落としててゲームショップ店員に晒された記事あったけど


    ああいうのが
    未来の魔法科の佐島先生や、禁書の鎌池になるんだろうなと思った
    引きこもりはノゲラの作者とか


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:57
    鳥山はドラゴンボール後に出した漫画がどれも爆死してる時点であの時代だから受けた人なんだよ
    ジャコとか糞つまらなかった


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:58
    ラノベ関係は2ちゃんとか見るとガチで気持ち悪いなと



  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:58
    主人公の設定も世界観も似てる作品が多いからね。何の魅力も無くて正直読んでて退屈する


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 07:59
    59
    なろうにあるよ多分

    もう異世界召喚とかおなかいっぱい
    違う人間が書いてるのに皆同じような世界に飛んでるじゃん
    問題にならねーの?


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:01
    なろうはマジで気持ち悪いなて思うわ・・・


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:01
    91
    だからアニメ化でちゃんと外見を作って声優にキャラ付けして貰わないと売れないんだろうな
    今売れてるラノベとか殆どアニメスタッフのお陰だと思う


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:02
    けっこう読んだせいか同じ内容や説明の文章を読むと
    何かこっちが恥ずかしい気持ちになるわ
    特に主人公の設定を書いてあるところとか



  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:03
    ワンピースつまらないってよく聞くが、思いで補正なかったらドラゴンボールとか読めたもんじゃないしな
    あれ小学校低学年くらいの子が読む作品だよ


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:04
    ラノベ買う層が世代交代出来ずおっさんがネットで中学生向け小説にあーだこーだ言ってそれを真に受けて路線を決めてるんだから益々中学生は買わなくなる
    このラノベが凄いとたもその元凶のひとつ


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:04
    さっきからドラゴンボールの話してる人なんなのw


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:07
    老眼始まって小説よむの辛い


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:08
    西尾のポジションが美味しすぎるんだよな
    一般文芸が売れないからラノベの客層相手にして
    そこまで重すぎなく軽すぎない内容書いとけば一定の需要があるという
    有川浩や冲方目指せとは言わないから西尾くらいは目指せよ現状に満足してないでマジで消えるぞ


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:08
    97
    漫画の方は新しい作品主体のランキングになってるのにね


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:08
    >しかしそんなラノベより終わってるのが一般文芸

    確か発行部数より賞の応募者の方が多いとかなんとか。
    買う人間より書く人間が多くなればそりゃ売れないのも当たり前だわなw



  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:09
    89
    元々、画力は天才的だが話作りは糞って評価。ジャンプ編集者がキャラ作りからストーリーまでギチギチに管理して描かせてたのがアラレとドラゴンボール。
    鳥山明に意見できる編集なんてもはや居ないからなあ。



  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:09
    面白いならアニメ化するだろうからそれを待つんじゃない?


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:09
    小野不由美とか沖方丁とかラノベ作家に含んでもいいんですかね?


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:10
    もう編集者が直接書いた方がいいような作品も多いしな

    何故編集者ではなく、落ちこぼれの知的障害者みたいなキチガイに書かせるかというと、「落ちこぼれの知的障害者みたいな連中」がターゲットだから
    アホはアホを知る、アホが書いた文章ならアホの共感を得られるって事ね

    でも最近は出版業界もコネ採用でボンクラばっかだし、アホに受ける文章なら編集者でも十分書けるんじゃなかろうか


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:10
    スラダンも今やったら黒バスと比較されるからヒット無理だよね
    あの時代だから良かったんだろう


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:10
    92
    めちゃくちゃ探したんだけどないんだよ
    結局脇役主人公が特殊な力を手に入れるか、
    ヒロインがメイドさんじゃないか、メイドさんでも俺のタイプじゃないとか
    ハーレムを形成したりとか脇役じゃねぇのかよ!!
    って何度も思ったわ
    やっぱなんも力をもたない設定だと書くの難しいんだろうな


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:11
    102
    それは笑ったな
    もう終わりすぎてる


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:12
    103
    ドラゴンボールあんま人気出なくて
    鳥山が本気だせば人気出ると宣言して武道会やったら人気爆発ってエピソードあっただろ


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:13
    最近のラノベは、売れ線狙い、カテゴリーエラー、内輪ノリが多すぎ
    特に、中二病やパロネタなどのわかる人にしかわからない、内輪ノリは面白くない
    こんなんだから閉じコンになる


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:13
    最近のはロムニア帝国~と魔弾が好きだなぁ
    政治的な駆け引きが好き


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:13
    ここに書き込む人けっこう高齢だったのね・・・


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:13
    110
    それは編集が優秀だったからだよ


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:14
    107
    ラノベの話をしろ


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:14
    >>(´・ω・`)お兄様1巻でたときはすげー話題になってた気がするけど

    これ当時のニュース遡ればわかるけどお兄様当時からネットでの話題がまるでなかった。
    2ch遡っても発売月に異常な売れ方してるけど、反応自体はかなり薄かった。
    つーか当時から信者が少なかった。

    お兄様、発売後一月で45万部刷ってたからな。
    ありえん売れ方。


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:15
    115
    ホントそれw


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:15
    106
    ノゲラはがないとか劣等生とかか

    メカクシは何なんだろうな


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:16
    108
    そらラノベとか中二設定で誤魔化してなんぼだからな
    それしか魅力がない作品が大半でしょ?
    普通に作れる能力があるなら一般行ってるわ


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:17
    ラノベはキノしか読んでないな


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:17
    ※100
    もともと一般文芸を相手にはしていなかったと思うがそろそろそっち方面目指してほしいね。太田離れもしたようだし。


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:18
    とりあえず1巻目は買ってみるって時期もあったけど
    最近はアニメ化が決まった作品くらいしか買ってないな


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:18
    メカクシアニメ見た感じだとくそつまなかったけど、なろうのランキングとかと比べるとまだ個性あるんだろうなて気はするなw


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:19
    ※116
    なんつーか臭いなソレ

    電撃の三木の肝いり
    この前の 円盤DVD比率のおかしな変動 自社買い疑惑



  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:20
    スラダンはまずあの変な不良設定が今の時代だと無理だからね
    オマケにユニフォームの丈が短過ぎて大人が子供服着てる見たいで気持ちが悪い


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:21
    とりあえず似たような作品を連発するのをやめるとか・・したほうがいいんじゃない


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:21
    やっぱドラゴンボールじゃワンピには勝てないよな…


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:22
    125
    でもホモキューホモバスケの

    男じゃありえんような気持ち悪いノリや距離感よりマシだと思う


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:23
    実際は色々な種類の物語があるんだろうけど
    もうイメージで似たようなのしかないって思われてる

    ハーレムでパンチラパンモロ当たり前、すぐ服が脱げるヒロインやら
    主人公の為だけに存在する都合良すぎる世界設定等
    ラノベアニメ見てるとそんなのばっかりだもの


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:24
    娯楽の多様化が原因でしょ
    漫画やゲーム、CDだって同じ状況だよ
    ネットがある限り出版業界は厳しいと思う
    アニメやゲームなどの情報も雑誌じゃなくネットから得てるし


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:24
    119
    あぁ俺のメイドさんはどこに…


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:24
    続いてる人気シリーズが多いしなあ
    一冊の単価も上がってるし、中高生の小遣いじゃ新作に手を出す余裕がないんじゃない?
    オッサンは元々アニメ化したのしか読まないし


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:25
    自分の場合はシリーズ物で買ってるのが幾つかあって、それの余力で別作品を買ってる。余力が少なくなれば、そら新人に限らず別作品を買わなくなるわな。


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:26
    128
    今はあんなノリの中高生男子が多いから大丈夫だよ
    甲子園でキスするくらいだ
    不良漫画は絶滅してるから今の時代だと無理でしょ


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:30
    116
    お兄様発売当時に盛り上がってたのはネットはネットでも小説家になろう界隈だよ
    内輪で盛り上がってるだけではあるけど
    それでもなろう出身の新作は今もそのへんの新人賞受賞作よりずっと売れる
    なんせすでに固定ファンいるから


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:31
    135
    つーことはサカモト666も売れちゃうのw


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:32
    ※124
    けどなろうでランキング1位だったのはそうだからな。
    ただなろう自体がそもそも閉じコンという。

    でも異世界チートものばかりの中で近未来SFファンタジーで設定糞多いとかいろいろ特殊な作品ではあった・・・

    たぶん劣等生を買ってる層とネットやってる層がずれてる。
    10台。が多くて20台がそこそこッて感じ。
    2ch層の30台が少ない気がする。


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:34
    新人賞取ったよーってヤツすら
    ハズレが多すぎて買う気がしない
    展開やら設定がまんまの劣化コピーが多すぎる
    そして文章力はコピーできてないという


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:36
    @armordoll_aliveの幾谷正クンがここで一言↓


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:37
    ライトノベルのライト具合が加速しすぎていて、中身が軽すぎて面白くないんだよ・・・


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:42
    いくら設定を変えたって結局は「ヒロインの為のストーリー」だから読み味が一緒になる
    ワンピースや進撃の巨人を見習えよ。ヒロインありきじゃないけど大ヒットしてるだろ


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:42
    コピー多いからじゃね?
    パクリ大杉


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:43
    お兄様の存在がなろうの兆しとなった


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:46
    アニメ化作品以外も少しは宣伝してやれば?
    まあ、パラダイムシフトの例もあるけど


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:49
    ラノベが漫画と言われる理由


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:50
    もう少し、俺TUEEEとハーレム&萌え以外の作品があってもいいんじゃないの
    最近のは、さすがに偏り過ぎてる


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:52
    漫画風ならまだいいんだよなあ
    今のラノベはSEXシーンのないエロゲだから売れるわけがない


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:53
    3巻くらいで打ち切るから購入者が見限ったんだろ。なめすぎなんだよな
    どうせ打ち切りになるのにその本買うわけないじゃん
    それなら軌道に乗ってから買う。電撃引き伸ばし文庫てめぇのことだよ


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:55
    なろう系って、異世界、チート、転生ばっかじゃん
    どこが面白いのか


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:55
    SAOもログホラも異世界ファンタジーに近いと思うな
    デジモンのような冒険ものらしい側面と
    昔のファンタジーものらしい生活感と冒険感を出した感じが良い

    単にファンタジー世界を書いても野外活動経験もないゲーオタオニオタマンガオタには土の味や草の臭いを力説しても解らんだろうし
    シリアスな人間ドラマもお嫌いだから
    結局ヒロインとのじゃれ合わせるしか無くなる


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:55
    ラノベは増えたが、質の良いものばかりではないから


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:55
    146
    結局、主人公マンセーに行き着く作品多すぎだよな


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:56
    4
    ダンまちは小説投稿サイト出身だからまあ元々人気あるしペース速かったから一気に読者着いたね


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:56
    業界トップの現場の連中が、現時点で売れるジャンル売れないジャンルをさもマーケティングのように偉そうに語ってるからだろ
    そんなもん誰でもわかるしマーケティングでもなんでもないわ
    そんな連中が先の発展を見越した展開ができるわけない


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:58
    149
    それが流行りだからねぇ。誰にも読んでもらえないようなジャンル書くより
    もしかしたら書籍になるかもしれない流行文庫書いた方がいいじゃん


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:59
    お前ら、実際はラノベどころか本も読んでないだろ
    アニメばっか見てないで、たまにはラノベぐらい読めよ


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:00
    あまり売れてないから打ち切り、あまり売れてないから打ち切り
    繰り返した結果。どうせ打ち切りになるだろうと思われて誰も買わなくなった

    新人どころか名のある作者でも打ち切りにするからそりゃあ売れないさ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:03
    157
    名のある作家()とか言っても表紙絵とアニメ化でまぐれ当たり当たりしたのが大半だしな


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:03
    少女小説は、ファンタジー以外NGなんだけどな
    それでも、普通のラノベも少女小説も、どうせハーレムもしくは逆ハーになるんだろって思ってしまう
    一時期はまってたのも、結構硬派な内容の割にハーレム化していったし、
    でもハーレムじゃないのは打ち切りになるし、ラノベの場合、打ち切りが漫画以上にシビアだからこれ追いかけてもいいものかって新作には中々手をつけられなくなった
    最近は単巻終了物か打ち切り心配なさそうな安パイしか読めなくなった
    あと、普通の少年向けラノベは文章ひどすぎて読めない


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:04
    ラノベって、意外に色んな作品あるけどね
    売れたりアニメになったりするのは、似た感じになるけど
    まあ、売れなくなったのは、数が多すぎるからだね
    パイは限られてるのに、取り合い状態だからね
    供給過多
    まあ、ラノベ界だけじゃないけどね


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:06
    IS2期がつまらなすぎてビビった。
    さらに売上が良いのにビビった。1期は面白かったのか?


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:08
    名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 08:50
    もう少し、俺TUEEEとハーレム&萌え以外の作品があってもいいんじゃないの
    最近のは、さすがに


    お前が無知なだけ
    もっとラノベ読めよ


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:08
    158
    アニメブーストで売り上げ伸びるって結構最近の話なんだよな
    その前はアニメ化すらなかったし
    三木になってから電撃はおかしくなったね

    ガガガ文庫は新人も伸ばしてるから新刊でも買うけど


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:10
    便乗屋の銭ゲバばっかりで、主体的に舵をとれる編集者が死滅してること

    物語の飽和によって、オリジナリティを出すのは難しくなってること
    →読者は、自分にとって特別なものを探しているが、どれも同じに見えるようになった
    →作者は、やることを見失って迷走を始める

    結果ジャンルが泡沫化していく


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:12
    盗作、中身スカスカ、絵のみのどれかで読む価値無し


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:15
    AKBの商法はお前らの知るところだが、下記もあわせて考えてほしい
    00年代は音楽シーンも迷走を始めていたが、あのグループは王道のアイドルソング(悪く言えばありきたり)を歌った
    あれが、ガチガチの電波曲だったら今みたいな存在になれていたか?

    "流行"ばかりにアンテナを張り巡らされる時代だが、流行が流行足り得るのは、下地に王道という大きな道が見えていることが必要条件
    ファッション感覚で流行を食い潰して王道の"要素"を見失ったら元も子もないってこった(必ずしも王道そのものである必要はない)


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:16
    「~の~」ってタイトルだけで敬遠する


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:20
    ライトノベルが重い読み物とか馬鹿だろ
    へビィノベルだよヴォケ


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:20
    167
    ジブリほぼ全滅じゃねーか!


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:22
    マックと一緒だよね。客なめてたら皆買わなくなった
    人気あるものに力入れてたらそれが売れなくなって、新作も売れなくなって
    一番売れてるやつの作者別スピンオフとかやりだした
    禁書とSAOのことだぞ?わかってるか?


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:23
    ○○○○ の ○○○○(なんか漢字4文字にそれっぽいルビ) 
    ○○○ で ○○○ したら ○○○しちゃいました(長文で内容をタイトルにしてるようなやつ)
    ↑こういうのは表紙見るだけで最近は読む気うせるからなあ


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:23
    ステマがヘタすぎwww
    売る気あんの?www


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:23
    >ラノベ自体がエロゲの劣化したやつだから
    >ならエロゲやればよくね?になってる

    これはない、むしろ客が奪われてる側がエロゲだから


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:24
    読者は特別なものを探してるが、大半は同じに見える
    結果自分の知らない、情報もない新人には手がのびにくい


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:25
    ラノベで戦記物読むなら北方謙三の水滸伝読んだ方が100倍面白い
    それ位のレベルのラノベあれば読むけどなんかある?


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:26
    166
    単に刷り込みだと思うけど
    AKB以前は新人もゴールデンの歌番組で紹介してたけど、金払いのいいAKBで枠が占拠されたんで新人の芽が出なくなった
    お前らもアニメタイアップ以外買わないし、アニメ化したラノベしか買わないだろ?


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:26
    飽きた
    エロゲと同じ運命


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:27
    新人に限らないが、無料で読めるネット小説とそうクオリティが変わらないから
    いよいよイラストにしか価値がないわけだが、それすらも判子ばっかで金だす意義が見えない


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:27
    特別なものはあるが、特別なものは売れないんだよ



  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:30
    161
    アレはループものだよw
    物語が進展せず、ただただ同じ展開をつづけるでけのループもの


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:30
    59
    ロングパスだが、Reゼロがそれっぽいな
    特殊能力は死んだら時間が巻き戻るだけで戦闘力は皆無
    ひたすら何回も死にまくって時に気が狂いながらもヒロインをモノにする

    もう最近はgdgdハーレムでつまらんがな


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:31
    いずるは元アリスソフト社員ってことだけあって萌えキャラわかってるからなぁ


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:32
    異世界
    異能バトル
    学園モノ
    勇者と魔王
    吸血鬼

    こんなのばっかで飽きたとかじゃない?


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:32
    162
    >お前が無知なだけ
    >もっとラノベ読めよ

    クソワロタw


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:32
    天沢夏月の「吹き溜まりのノイジーボーイズ」を評価したい
    メディアワークス文庫
    2014/8/28


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:33
    アニメしか見てないお前らがラノベ批判とか笑わせるわ!


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:34
    ハーレムはもう腹いっぱいというか
    面白い属性として見られなくなった



  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:36
    タイトルが
    ○○○の△△△
    □□□が×××

    こんなのばっかりで、もうええわ! って気になるわ


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:36
    エロゲ>ラノベだから2000年以降ほとんどラノベ読んでねえわ
    最近はエロゲの鉱脈も掘りつくされた感があるが・・・


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:37
    なろうの一位のやつ読んだけどあれじゃあまともな購買層はそっとさっていくよ

    2chのSSのノリだもん、2chに興味あるけどできないって中高生にしかうけないだろ


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:37
    千と千尋の神隠し
    ラノベのタイトルにできそう?


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:38
    175
    北方謙三水滸伝はある意味到達点だから、そこに並ぶのも無理だろ
    さすがに要求が厳しすぎる


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:38
    どこにでも居るごく普通の高校生

    この文章が1ページ目に書いてあったら買わない


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:39
    10年くらいは5レーベルの新人賞作品は全部目を通してたが、6年くらい前から力尽きて品定めしなくなった。
    そしたら読んでるシリーズ以外読まなくなってしまった。


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:39
    188
    ダンまちがまさにそれだったなぁ。内容違うのにタイトルで損してた


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:39
    191
    一人称ラノベでいけそう


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:43
    190
    なろうはランキングで検索したらそんなのしか引っかからんよw
    クオリティって面なら「クロカマキリ」とか読んでみれば?
    あれ出版社が潰れちゃったプロの作家だからな、他の作品も面白いよ


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:44
    いつの間にか「なろう」が浸透してて草

    以前はアニメ界隈からもラノベ界隈からも独立して
    知る人ぞ知るという感じだったのにな


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:45
    まあ、俺TUEEEとハーレムは常に需要あるからな。中高生には
    ただ、他にも良い作品はあるんだから、そういう作品も宣伝してやればいいのに

    あまりにも偏った読者層を育てても、飽きられて先細りするんじゃないかな


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:47
    我が家のお稲荷さま。の新刊まだかよ(半ギレ)


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:50
    話題性の無い作品が多すぎて、買う気がしない。
    アニメで面白かったら読み始めれば十分。

    一つのアニメ化作品が7巻ぐらい出版されていて、
    さらに全15~20巻以上になるから、
    何冊も無名の本を買う必要はないよ。


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:50
    いま流行のラノベしか読まないでプロデビューしちゃったから
    同じような作品しか描けない
    辺りが原因かと思われ


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:50
    198
    そりゃあんだけ青田買いされればなw
    今はとりあえず形にできるワナビは新人賞よりもなろう作家()を目指すんじゃね?


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:51
    ぶっちゃけ、どの作品も内容に差がない。
    どこかで読んだことがあるような作品ばかり。
    キャラは勿論ストーリーも設定も。


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:53
    アニメ見て面白ければ買うよ
    あとはよほど話題になるか、このラノで10位以内の作品


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:54
    安易に売れるために俺TUEEEやハーレムっていうナルシズムやるのはどうかと思うけど、高校生の頃にSAOをネットで読んだときはどハマリしてた
    ラノベやなろうが痛いのはナルシズムのせいだけど、だからってナルシズム全否定したら進撃の巨人だって成立しないんじゃね?
    ほんとにリアルに書いたらエレン巨人化できずに死んで終わりかもしれんし
    なんか、商品として書くんじゃなくてもっと作者自身がwktkして作品を書いて欲しいわ
    過当競争に曝されてそんな余裕もないのかもしれんけど


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:56
    「クジラのソラ」、面白いよ
    オススメ


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:56
    特に特徴も無い普通の人間が、
    異世界に、
    転生orトリップ、
    チートな能力orアイテム、もしくは現実だと教科書LVのなんかの専門知識
    どんどん増えるヒロイン(ハーレム要員)、
    どんどん増える桁(ステータスとかお金とか)

    もうこの辺で役満でくらくらする
    これで書いてたらむしろそういう縛りかと思ってしまうLV


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:57
    ここに書いてあるようなことを信じてラノベ書いてるアホが多いからだろwww
    メインのターゲット層とは違う意見が多すぎ


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:57
    あと一年も立たないうちに、ラノベの新作の半分が
    「どこにでもいるような普通の高校生だが、ある日突然死んだら、異世界でチート!?」
    になると思う


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:58
    文学少女、中学のころに読んだけどあれは良かった


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 09:58
    飽きた



  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:02
    >メインのターゲット層とは違う意見が多すぎ

    メインだけしか見なかった結果が今のエロゲと同じ
    似たような低質化のスパイラルだろ


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:02
    208
    とりあえず奴隷を買ってチュッチュが抜けてるw
    あと個人的に読んだものだとマヨネーズ作りすぎw
    いせかい()行ったらマヨラなアカン改造手術でも受けてんの?


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:03
    なろうは中高生向けに特化しすぎてるんだよな・・・
    痛いとか気持ち悪いとかって世間体はスルー前提で楽しけりゃいいっていう場所だから
    俺も痛い奴だから結構面白いと感じて読んでるのもあるけど、さすがにギブアップする作品もある
    なんかこう、なろうの長所を伸ばして短所を抑えるみたいのって無理なんかね


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:04
    だいたい三木とMFが悪い
    今の電撃のエースがエロマンガ先生じゃな


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:05
    208
    実際、そういう縛りはあると思うよw、とくに新人がデビューする場合
    カテゴリーエラーの少ないのって、電撃とガガガくらいな印象だし
    MF、GAとか、同じような作品ばっか


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:05
    エロマンガ先生、面白かったよ
    アニメやりそう


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:06
    既に現時点で電子書籍として自分で販売するスタイルも散見される
    もうチョットしたら、もう出版社介さずにKindleなりでの自己出版が主流になるかもな
    そうなったら商業主義のくびきから開放された自由な発想が開花するかも…?


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:09
    ハズレ掴ませすぎて表紙だけで買ってもらえなくなっただけだろ


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:09
    218
    伏見つかさは新人じゃないだろ


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:09
    中二用語を適当にシャッフルすればできそうなタイトル名やめいw


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:10
    金帯は地雷って2chの戯言じゃないからなw
    たまにスゲー面白いのもあるけど、もう完全に博打状態だぞw
    帯金金にするなら最低限楽しませて?


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:11
    219
    作家の手取りを減らそうものなら、出版業界は生き残れなくなるだろうな


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:11
    量産しすぎ
    似たようなタイトルと扉絵多すぎ
    あらすじも既視感あるものばかり
    なんで書籍化されたのか不思議なレベルの出来のものしかない


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:14
    下手な鉄砲数打てば当たるで行ったら1つあたりの売り上げは減るだろ
    総ラノベ売り上げの金額なり冊数なり算出したらあまり変わってないんじゃね


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:16
    なろうのせいで異世界に行く系の作品全てに嫌悪感を感じるようになってしまった


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:16
    絵だけで売れると思ってた? 残念でしたw
    って作品も少なくないからな、最近

    もう少し、編集と校正は仕事しろと思うのも


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:18
    ブギーポップなりハルヒなり、ヒットしたら追従する流れはあるよね
    でも最近の異世界転生ってなんかヒットあったっけ?
    VRMMOの模倣作品から派生したのかな?


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:19
    ちょっと調べたらなろうのパクリ案件結構あるよな


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:19
    お前ら、最近はナニ読んでるの?


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:20
    なろうは中高生向けで主人公が無双してないとうけないしな
    そして主人公が挫折しないところも需要があるようだ
    主人公が話の中で大きく挫折してうしまうと読むのが萎えてしまうそうな


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:21
    アベノミクス失敗のせいだな


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:22
    231
    グインサーガ


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:23
    選考落ちする伊藤よりマシだろwww


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:24
    なろうの短所は読み手(中高生)視点&共感重視で主人公自体の個性が薄い→話が進んでも魅力が薄いままな点や、
    ネットで文章を小刻みに投稿するから伏線や話の盛り上がりに緩急が出にくい上、
    本にして長編にすると余計まとまりに欠けるって点じゃね

    あとランキング制?色々検索は出来るけど濃い読者じゃねーとランキングさらって気になるの読み飛ばすだけだから(俺)、食傷気味な内容以外のがもっと人の目に触れやすいようなサイトにすればいいんじゃないすかね
    (適当
    なんつーか「異世界に僕(あなた)が行って活躍してモテてる日記帳」みたいなのになりがちなんだよね


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:25
    232
    そんな中でたまに「辺境の老騎士」みたいな異端の傑作が生まれるんだよなw
    なんであの人なろうでアレやろうと思ったんだよw


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:26
    なるほど
    勉強になります


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:28
    みんなそんなに表紙買いとか多いのか。
    表紙でも買うけど大体はドラゴンマガジン等の小説雑誌に連載してるのを読んで、
    気に入ったのだけ単行本を買ってる感じが多い。
    今だとなろうなのかね、こういうのは


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:28
    なろう小説って、出版社絡んでなくて自由に書けるはずが、
    全然自由になってないのは、なぜなのか


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:29
    240
    ランキングが上がらないから&結局出版狙ってるから受けが良さそうなので自縄自縛になってるから
    じゃね?しらんけどw


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:30
    正直なんでもかんでも読んでる時間も無いし
    とりあえずなろうを見てれば満足出来ちゃうわ



  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:31
    最近の若い子は主人公に感情移入し過ぎじゃないかな
    主人公=自分って感じ
    だから主人公がなんの苦労もしない薄っぺらい作品が人気になる
    別に悪いとは言わないけど、ちょっと本の読み方間違ってると思う


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:32
    エロゲ界と同じパターンすぎるわw


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:33
    詐欺と虚偽申告(ダマシ)のための博打政策(アベノミクス)


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:35
    It 死ね


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:36
    なろうはランキングに似たような設定のやつしか無くてうんざりしたから、ひとつもまともに読まずに去った


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:38
    今の新人ラノベ作家はお前らの大好きな
    なんちゃって声優と一緒だからな


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:38
    247
    そしてカテゴリ検索してもSF、冒険、ファンタジーは概ね転生転生また転生の嵐
    まぁその辺の検索うまく活用すればそれ以外のもいくらでもあるんだけどね
    当たりを引くのはちょっと難しいw


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:39
    243
    そんな読み方してる奴は一人もいないよ


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:39
    正直言語力なんじゃねえの
    どんだけの人が三島みたいに辞書読んでるやついるかっての


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:39
    今こそなろう作品と差別化しなきゃいけないのに
    何故かなろうの後追いする文庫が続く始末だからな
    いま禁書デビューしたら「主人公弱いからダメ」って没くらいそう


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:40
    237
    ランキングとかどうでも良くて趣味でやってるだけってのもあるだろうし


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:40
    なろうランキングで現代学園異能バトルとかみないしなあ
    文庫や漫画だと雑多にあるんだが


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:40
    うどんの例えワラタw


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:42
    とりえあえず異世界ファンタジーは
    十二国記を完結させて下さい。


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:44
    240
    ランキングを気にしないで描ける人なんてそうはいないからね
    しかも作品数がラノベより多いから、ランキング外は本当に見向きもされない
    実質、自由など無い


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:45
    数字上、低迷して見えるのは、最近ヒット作が少ないからです
    「涼宮ハルヒ」の新作と「ゼロの使い魔」の新作が出れば
    ラノベ人気が回復したって言うと思われ
    作者を異世界から呼び寄せなければ業界がしぬる


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:47
    まあ小説書いてる時点で誰かに見てもらいたいって感情は少なからずあるだろうし、流行りに便乗してでもランキング上位に入りたいんだろうなあ


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:48
    完結できない作品って何なのかね
    完結までやるアニメが少ないから、真似できる作品が無くて書けないとか?


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:51
    そりゃ、面白い作品を作るより
    締め切りをキチンと守る作家の方が偉いと言っちゃう現役プロ作家兼専門学校講師が幅を聞かせてるような業界ですから


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:52
    なぜ売れなくなったかより
    こんな糞みたいなのが売れてた方が謎だわww


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:55
    258
    ハルヒとか終わってるじゃん…


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:55
    ラノベは漫画みたいに雑誌掲載とは違うからなあ
    枠が足りないとかはなくベテランの人は書き続けたい限りいつまでも書いてられる
    上が交代しないから次の世代に移っていかないのは当然
    まあ新人さんが苦しむだけの話だから読む側からすりゃどうでもいいこと


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:55
    ピンチにならない失敗しない努力も根性も必要ない
    みたいなのが幅を利かせてるからなんじゃ


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:56
    260
    編集が引き伸ばし要望して引き伸ばしてるのに売り上げ落ちたら打ち切りで完結しないとか言う現象
    電撃文庫は最終巻はださないでくれと編集にとめられてるってとある作者が暴露してたな


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 10:57
    WEB小説は目が疲れるからラノベで出てくれると助かる


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:00
    出版社と似たような作品増えすぎ問題


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:05
    昔もラノベという言葉がなかっただけで
    赤川次郎や松本清張のようななんちゃって推理小説や
    山田風太郎や司馬遼太郎のようななんちゃって時代小説や
    トットちゃんみたいなタレント本が売れてたわけで
    ブームの大きな波の内の一つに過ぎないだろう


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:07
    日本はマンガでも官能小説でも再販制度が適用されるという異常な状態にあるから
    早目に法改正すべきだろう
    それで出版界が再編成される


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:08
    とりあえず紙媒体が駆逐されるまでの辛抱だ


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:09
    自分好みの作品があるかどうかなんてどう探せばいいんだよ全部読めなんて無理だし

    TSもので18禁展開しない、ほどほど筆力がある小説なら無条件で買うけどなんかある?


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:10
    ラノベ作家って自分なりの書きたいものの為に勉強とか研究みたいなことしてるんか?
    新旧問わずラノベ・アニメ・漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説・その他学問を手広くやってなきゃ富んだ作品とかできないだろ。


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:11
    出版界のハンバーガーや牛丼みたいなもんだろ
    お手軽底辺御用達


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:18
    258
    ヤマグチノボルをあの世から呼び寄せるのか?


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:20
    俺は結構ラノベ読むほうだと思うけど、
    「なろう系」というのは全然知らない
    興味もないし、読む気もない


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:21
    源氏物語はハーレクインロマンスだし
    太平記は架空戦記だし
    八犬伝は伝奇物だし
    まあいつの時代も変わらないんじゃない?


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:22
    ラノベで出さなくてもいいやん、て作品多いからなあ特に電撃


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:23
    ざっくり言ってしまうなら、やはりマンネリ化したと感じられてるのもあるかも。
    >ラノベ自体が工口ゲの劣化したやつだから
    その工口ゲも今や低迷期だし…結局、終わりのない発展などありえない、って事だろうか。


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:25
    ラノベを持ち上げる気はないけど最近のラノベは~
    って一般化するヤツは馬鹿としか思えない


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:25
    昨日のふたばのスレじゃん
    俺の書き込みのアマゾン書籍ランキング2位はラノベだよってのと
    普通に売れてるよなって書き込み入れないで印象操作するなよ


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:26
    新人で馬鹿売れした人間なんて歴代で5人もいないんじゃないの知らんけど
    ネット小説から出た作者は下地ありきだし


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:28
    276
    それ知らない間になろう作品読んでるパターンですわ
    劣等生は知っての通りだけどダンまちとかも元なろう作者だからな


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:30
    俺強えとかハーレムみたいな妄想止まりで、話を面白くする所まで達してない


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:35
    >新人でもなんでも売れた時代があると?

    角川スニーカーと富士見ファンタジアくらいしかラノベがなかった時代は割と売れた

    2巻目以降はともかく1巻目はお試しで買うってのが結構いた
    ラノベ自体が少なかったから出た新刊全買いみたいな奴もいたりした

    でも、今の量だとそんな買い方はできないからなぁ


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:37
    粗製乱造。売れるわけがない。


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:38
    期待して買ってもハズレばかりなら学習するだろ
    駄作が多すぎる


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:38
    懐古は叩く為に調べてるだけで
    褒めるのはいつも昔の作品だからな



  289. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:41
    タイトルがアカン…


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:42
    ラノベの売り上げ全体の過半数が角川
    アニメ化前提でラノベを作らせる角川がすべて悪いんや


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:43
    281
    「新人」って部分読めない文盲は省かれて当然やろw
    誰もラノベそのものが売れないなんてひとことも言っとらんが


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:45
    分母多すぎ


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:45
    金帯で面白かったのなんてエスケープスピードくらいだからなぁ
    それ以降はもう読破さえ困難なレベル
    大体にして狼と香辛料が銀賞って時点でどーにも出版社の感性って信じられないな


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:46
    何かなろうとあんま変わらないのが多いからな
    だったら無料のなろうで十分だしアプリも便利だし


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:47
    各社共通するが、売れている新人はたいていネット小説あがりが多い。
    もともとバカ売れしてアニメ化の方が少数派で、アニメ化決定で書店で平積みされてから売れる作品の方が圧倒的に多い。


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:48
    最近はタイトルに惹かれない 
    あと萌え絵ばっかり


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:48
    294
    これな
    600円前後を支払うほどネット小説との隔絶された差異ってのがないんだよ
    金を取る以上、素人の趣味とは一線を画してくれなきゃ誰も買わねぇっての


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:48
    エロゲも学園で恋愛という売れ線が
    半分以上も占めるようになって衰退したからな

    ラノベも売れ線ばっか推してるから
    尻すぼみになっていくのはあたりまえ


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:49
    例えば、スレイヤーズが出た頃のラノベ勃興期と比較して、今のラノベの年間タイトル数は如何程なのか?
    ソースなしの感覚的なものだけど、5~6倍は楽に出てるんじゃないのかな?
    もしそうなら、購読者の財布の限界を超えたあたりで、売れずに終了する作家が大量に出てもおかしかないだろ。簡単な話だ。


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:51
    290
    なんだかんだでレーベルの特色は殺してないと思うけどな
    電撃文庫なんかは、アニメ化なにそれ美味しいの?
    ぐらいなとこあるし


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 11:57
    飽きられただけ。


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:01
    くどいタイトルはそれだけで回避対象


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:02
    >299
    現在、一ヶ月に少年向けだけで120冊前後は出てる。
    スレイヤーズ初期は少年向けラノベレーベルはファンタジア、スニーカー、
    朝日ソノラマ程度で各レーベル月平均4~5冊。
    5~6倍どころか10倍だ。


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:02
    最近レーベルもかなり増えてきたからマジで手が出せない作品増えたわ


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:03
    ラノベは表紙買いが基本。
    小説の名を借りた、イラスト集だから
    小説はただのオマケですよ(笑)

    ブリキ絵は良く売れたね


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:04
    買ってもすぐ打ち切られる→発売後様子見する→余計に売れなくなり打ち切り続出→
    もっと様子見勢が増える→新人には夢も希望もない


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:05
    なろうってのを初めて覗いてみたけどそこら中「異世界」だらけでそっ閉じ。


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:05
    299
    市場自体も当時と比較して拡大してるけどな
    当時は本当に「濃い」ティーン御用達だったけど今は30台位のオッサンも買うわけで
    ただそれでも需要と供給が崩れてるってのはなんとなくわかる


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:08
    ケータイ小説はなろうや、もっと近いものならエブリスタがあるだろ


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:08
    なろう引き抜きのおかげでホント誰でも書籍化まで行けるようになったし
    むしろ新人にはいい時代だと思うけどな
    売れる売れないの前に書籍化されただけでもありがたく思え


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:09
    303
    競合するのは他社レーベルのラノベだけじゃなくて、漫画の単行本なんかもあるし、これがまたスレイヤーズ初期の時代と比べて凄い量になってるからな…

    面白いかどうかもわからん新人のラノベにはとても手が回らないよな


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:11
    それなりに読んできたから
    現在でも面白い話が読みたいので買いたいとは思うけど
    似たようなのが多くて選びづらい
    何度か適当に買ってみたらあまりにつまらなすぎた

    そのへん改善されれば買うよ


  313. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:13
    308
    あー、たしかに当時10代だった奴らの一部が今でも買い続けてたりするしな
    そして、これからもそんな感じで成人しても買い続ける層が出続けるから少子化といっても市場は拡大し続けるか

    とはいえそうやって残ってる層は今まで買ってたシリーズの続巻を追うタイプがほとんどだろうからやっぱ新人には厳しい状況だね


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:16
    電撃文庫の応募数もかなり減ったよな
    なろうのがデビューできる可能性あるから流れるよな


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:16
    作風がパターン化しているって言うのも難点、異世界モノが多過ぎる。


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:21
    315
    それは昔からあるな<パターン化

    つか知識とかなくても割とそれっぽい話がかきやすいから乱立しやすいんだよな


  317. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:23
    315
    あと3年ぐらいすると異世界モノが飽きられてまた学園異能モノが増えまくって、それもまた数年すると飽きられて異世界モノが復権して…の繰り返しになるんや


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:24
    最近知り合いからキノとシャナを勧められて試しに読んでみたら、かなり面白くてびっくりしたな
    2000年前後の作品でも時代遅れって感じなかったし、独自の世界観で物語展開してて良かったし、同時に最近のラノベってテンプレに気を遣いすぎてると思ったわ


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:27
    J-POPと同じで似たようなものばかり乱立しすぎて衰退していきそうだな<ラノベ

    ある程度衰退したとこで落ち着きそうな気はするけどさ


  320. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:28
    編集とかが同じ路線をゴリ押しするから


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:35
    話題になってる「なろう」ってのを気になって検索してランキング見たら想像以上で寒気がした…
    ってか、あまりに似たようなのばかりで読者は飽きないのかな?


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:36
    メイド喫茶ひろしまが売れない時点で・・・
    あと普通の本屋ってアニメ化作品以外は電撃角川のプッシュ作品しか置いてないんだぜっと


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:37
    最近のラノベに出てくる大人がバカばっかりと言うか無能だったりクズだったりしてその時点でこの世界は破綻してるなーってのが多いかな

    主人公がガキなのに速攻で世界を背負ってたり周りの大人は何やってんだろうと疑問が付きまとって白けることが多数
    昔はすげえ強いオッサンとか多かったのになあ
    まあ作者の世の大人に対する印象が透けて見える気がするが


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:39
    編集が無能。
    作家も無能。
    読者も無能。
    この業界が盛り上がる事はまずない。
    最近少しずつ増えてきている、絵と声がついてるデジタルノベルが今後は少し流行るんじゃない?
    ただ、新人の作品にいきなり声とかつくわけないけどな。


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:41
    321
    何度も言うけど、ランキング意識してるような連中は受ける作品しか書いてないから
    似たり寄ったりになるのはそうしないとランキングを稼げないからなわけで
    一応検索すればそれなりに多様性はあるぞ。あくまでそれなりになw


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:43
    ちょっと前まではテンプレ化途中だったから、それなりに目新しい作品があったけど
    今はテンプレのパーツを組み合わせて、どう書けるかになってるから突出したものにはならない
    しかもそのテンプレがネットであらすじどころかタイトル見ただけで、もういい加減にしろと思えるくらい飽きるほど読めるからね


  327. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:47
    市場が飽和しているんだと思う。デフレ再発で出費も切り詰めないといけないし


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:48
    ネタが何かしらかぶってるから。


  329. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:58
    打ち切り多すぎてそのうちラノベ終わるとは数年前から言われてたよね
    エロゲの地雷は完結するがラノベの新刊地雷踏みなんて未完だから買うだけ無駄


  330. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 12:59
    アベノミクスが失敗したから


  331. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:00
    シャナハルヒぐらいのストーリーありきのラノベが好き
    禁書は禁書で勢い押しで楽しいが他が追随するのは違うと思う。
    ラノベはオタ向けの小説であってほしいが今はオタ向けの児童書状態


  332. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:19
    無節操にレーベル作りまくって作家量産したのが原因だろ
    何でも規制緩和すりゃいいってもんじゃねーよ
    自由経済のあらゆる産業が辿る道だけどさ


  333. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:26
    伊賀の影丸みたいな古典的ストーリーなら読みたい
    今の創作はキャラを箱入りのように大事に大事に扱い過ぎ
    まあそれでキャラ商売したいからなんだろうが

    一瞬の見せ場で退場させて
    次から次へとメンバーが入れ替わる無情なストーリーがあってもいいじゃない


  334. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:27
    カードゲームが絶好調でラノベが売れていないでしょ。どちらもオタ趣味な訳だ。
    若いオタが文字すら読まなくなってるんでしょ?
    アニメで少しでも鬱展開になると騒ぐのはどういう連中だと。
    ごちうさやきんモザみたいな凄く薄いスープにアイスクリームどっさり盛ったようなものがウケるのはどういった層だと。

    起承転結も理解できないバカがどんどん増えてるんだよ。


  335. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:29
    ラノベ毎期読む作品増えていくけどアニメ化したヤツしか基本読まない
    そんな新人のやつ読むの時間の無駄
    来期上でも挙げていたアニメになる聖剣使いの禁呪詠唱か・・他にも何作品かあるんだよな


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:33
    お前ら調子に乗ってなろう叩きに乗りすぎ・・・
    がんばって書いてくれてんだぜ一応


  337. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:36
    ラノベの「俺でも書ける感」は異常
    実際に書ける必要はない、書けそうと思えるのが大事
    普通そんなモンに価値は見出せんよなあ

    例えば三島由紀夫とか芥川龍之介とか読むと、あ~こりゃ俺には絶対書けんって瞬時に理解出来るからな
    まあそっちはそっちで、価値はあっても人気は出ないんだがw


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:37
    今見たらアマゾン書籍ランキング一位がラノベだった


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:37
    334
    欝展開と生ぬるい展開が二極化してて、欝になりゃいいってもんでもないと思うが
    バランス取ろうって意識した作品は少ないんだろうか


  340. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:43
    334
    鬱なら鬱で分けてれば誰も何も言わんがな
    今期のウィクロスも路線は相応に鬱だけど叩く奴はいないだろ?
    例えば入り口がごちうさで、急に血みどろにされたらそら騒ぎますわw
    まどまぎはコロンブスの卵だからね、後追いされても視聴者置いてけぼりっすよw


  341. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:44
    338
    だからラノベ自体は売れてんだってw
    新人は中々その軌道に乗らんよねって話


  342. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:54
    大賞獲った新人すら目立たないのが現状だからなぁ
    多すぎて何か話題性のある新人以外はチェックしてる余裕もないのが現状
    いい作品もあるはずだけど、知らぬ間に最果てに押し流されてる


  343. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 13:58
    ラノベは、人類は衰退しましたとゲーム系(バテン・カイトスや.hack、テイルズあたり)くらいしか買ってないなあ…


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:01
    あかほりさとるが何本もシリーズ抱えてもっと作家増えてーとか言ってた時代から隔世の感。


  345. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:06
    爆発的に売れた作家でも全部が大ヒットでもない市場だからな
    神坂一のアビスゲートとか知らんヤツのほうが多いやろ?
    それ以前にスレイヤーズの作者があかほりとか思われてそうで怖いなw


  346. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:16
    若者のラノベ離れ


  347. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:34
    数が増えて似たり寄ったりの内容になったらそりゃ人も離れるわな



  348. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:36
    数が多い上にイラストレーターも似たような絵になってきて食傷気味。
    前から続いてるシリーズものしか買ってないわ


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:36
    ※322
    ☓おいてない
    ○注文してもこない
    発注書の時点でAランSラン決まってるのよ
    Bランク(無印)以下はAやSを一定以上頼まないと取り寄せられない



  350. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:40
    抱き合わせ商法wwww
    そんなことやってれば売れるほうがおかしな話だわなw


  351. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:41
    逆に言えば毛色の違ったを奴を思いつけば
    売れるってことだ。
    チャンスだね。



  352. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:41
    351
    四次元殺法コンビの王道がどうたら


  353. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:43
    何年か前に赤松健が言ってた事が真実だろうな
    これからの時代は売れてるものしか売れない
    当たり前の事だと思うだろうが昔とは状況が違うからね
    新人とは言っても何かで注目されてる人とか最初から何らかの理由で名前が知られてる人とかじゃないと無理なんだろうな
    それこそステマでもしてさ
    まあでもそんな状況で自力で這い上がってきたような作品があったらぜひ読んでみたいって思うけどね


  354. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:44
    なんかこう硬派なんだけど面白そうなのはないものか
    ロードス島戦記とかバッカーノとか
    それでいてキャラはかっこよかったり可愛かったりすればそれでいい

    どれみても萌え意識した媚びキャラだったり
    露骨なハーレムだの正直似たり寄ったりでしかない


  355. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:49
    353
    特にラノベ読む今のライトオタ層はそうだろうな
    アニメも売れてるか人気あるかどうかで買うような連中だし


  356. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:50
    354
    ラノベやめて一般小説読んだほうがいいよ


  357. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 14:54
    SAOのアニメが売れたせいでアニオタラノベオタ共についていけなくなったんだろ
    禁書とらドラでもアニメ放送時叩かれまくってたのに
    昨今の流行りのはそれらが一般作品に見えるレベルだからな


  358. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:02
    ※351
    毛色の違った奴は一部のマニアが褒めるだけで売れない
    ひろしまとか甲子園とか群馬とかご当地物が今最先端


  359. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:03
    いかんせんレーベルの数が多すぎていい作品が埋もれてしまってる。
    角川系のレーベルは1つか2つ統合して整理する必要があるかもしれない。
    富士見とスニーカーは相性的に統合するといい感じになるかもだが…。
    棚確保能力が下がるからやらないんだろうなぁ。


  360. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:13
    358
    ハレムリーグベースボールですねわかります

    ま、こういうのも普通にある訳だからラノベは面白いんだけどね


  361. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:15
    ラノベって高校生くらいが主な読者層だろ?
    子供減ったからなんじゃね、単純に


  362. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:28
    無料の漫画ですら数が多すぎて読まれないのに、わざわざ金出して面白いかどうかも分からないもの買う馬鹿はいない


  363. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:33
    まあ人気作家だとか言って年に10冊とか出されても正直困るんだけどね



  364. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:39
    ※362
    おまえみたいなのは最初から客じゃないから
    ただで読めるweb小説をわざわざ紙の本で買うやつがいるのが現実



  365. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:46
    ここのコメ欄にしてはまともな論議しててワロタ

    ラノベどころかろくに本を読まないくせに、「ブンショウリョクガー」とか言ってラノベ叩くアホが集まる所だと思ってたよ


  366. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:50
    俺、こないだ初めて新人賞で一次突破したから誰か褒めて


  367. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 15:52
    ※337
    劣等生はそれを感じさせてくれるぞ
    お兄様の心理描写や世界観がやば過ぎて作者のぶっ飛んだ思考がまるで真似出来んレベル
    歪み方が恋空超えてて芸術の域



  368. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:12
    366〇ねwwwww


  369. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:13
    だってラノべってゴミじゃんか
    こんなのを読書とか言っちゃあ失礼だよ


  370. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:20
    354
    辺境の老騎士
    確かどっかから出版されてた希ガス
    流行りには逆行してるが、ハイファンタジー入門としては中々どうして面白い


  371. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:20
    ラノベ自体は読む気にならんからアニメだけでいいかなー


  372. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:21
    369
    お前はどうせ普段からラノベどころか大衆小説も読まないだろ


  373. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:21
    ※365
    だってラノベって売れてるベテランでもアレな文章力じゃん
    だったら新人が売れない理由にそれ持ってくるのはお門違いってもんですぜw


  374. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:23
     似たようなのばっかり
    事実そうでないとしても読み手はそう思っている

     私的には痛いだけ
    ライトノベル界に流れる「空気」が私は好きではない




  375. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:25
     表現力が乏しい
    レトリックではなく「痛い」だけなんだよね
    声優学校に入学する夢見る中高生みたいなヤツが書いているんじゃないかって感じ


  376. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:27
    最近は小説っていう媒体を生かしきれてないように思う

    少年漫画はあれだけ多種多様のジャンルが流行ってるんだから、ラノベだってもっと色んなことやればいいと思う


  377. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:30
    373
    売れてる作家でアレな文章力の人ってISの作者ぐらいじゃね?
    はがないもよく持ち出されるけど、あれは表現方法の問題だし

    まあ、もし「売れてるラノベ」を10冊くらい読んでそう思ったんなら仕方ないけど


  378. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:33
    374、375
    偏屈だな、取り敢えず人気な作品何冊か手出してみなよ



  379. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:33
    376
    ラノベって少年漫画と比較してもっと狭いジャンルなんじゃね?
    例えば囲碁を題材にしたラノベをやろうとしても、なら一般でよくね? ってなる
    なんていうか多様な事やろうとすると容易くカテゴリーはみ出ちゃうっていうか、そんなイメージ
    でもって、カテエラは出版が親の敵のように叩き潰して世に出ないイメージw


  380. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:35
    SF戦記から将棋も囲碁もプログラミングもあるし凌辱からただの女主人公ファンタジーもあったり少年誌よりはジャンルは広いぞ


  381. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:37
    377
    アレな文章力ってのは、万人に理解できる、バカでも読める文章を書いてるって意味な
    どこぞの西尾維新みたいに言葉遊びや仕掛けがあるわけでもなしに、改めて論じるまでもあるまいってこと

    念のためいっとくと、ラノベとしては平易なバカでも読める文章は大正解だし、バカでも書けるわけじゃない
    別に貶めてるわけじゃないからな?


  382. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:38
    379
    そんな事はない
    事実、前回の電撃大賞で銀賞を取った新人が題材にしたものは将棋だった
    そして着実に3巻目を今月に出している、結局はアンテナが低い連中が多いってこと



  383. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:40
    376
    いろんなことを新人がやろうとしてもカテゴリーエラーで弾かれるだけなのでは?
    そもそも、自由な発想を求める新人賞でカテゴリーエラーなんて言ってる時点でおかしさ爆発だとおもうんだけど
    下読みさんの新人賞攻略情報とか、実際に返って来た論評見ると誘導がスゴイんじゃないかなっておもう


  384. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:42
    382
    あれコマ擬人化したハーレムじゃないの?
    まぁどっちにしろ俺は将棋知らないから手に取ることもないだろうがw


  385. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:43
    買ってもゴミになるだけだし
    他の多くの書籍も一緒だけどさ


  386. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:47
    なろう自体が異世界説がある・・・


  387. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:52
    なろうの異世界ブームって、いつだったか異世界+ハーレムってお題のコンテストがあったから(オーバラップだったけ?)
    だと思ってたけど、今に至るも続いてるってのはどういうこっちゃw


  388. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:52
    384
    それはラノベとしてのエンターテイメントを盛り込んだだけ、ちゃんと将棋はやってる
    そういう偏見が最初からあるんだなやっぱり


  389. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:54
    387
    それ以前からずっと流行ってる、どっちかって言うと便乗したのはOVLの方だ


  390. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:56
    388
    偏見もクソもあらすじがそっちに誘導してるからなぁ
    結局ラノベとしてのアピールポイントは擬人化、って出版社は思ってるってこったろ?


  391. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 16:57
    389
    そうだったのか…
    そういやそのコンテストの大賞作品もいうほど話題になってないものな



  392. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:06
    実際は俺Tueee以外・ハーレム以外・バトル以外の作品も山ほど出ている
    が、それをわざわざ宣伝する人がいないから熱心なラノベファン以外は知らない
    実は今青春小説系が地味にブーム来てるって言ってもラノベ読まない人は具体例が全然浮かばない程度には知名度が無い
    これが全ての原因
    もっと色んな所で出版社が広告しないといけないのに、やるのは決まってファンタジー俺Tueeeやハーレムラブコメの宣伝ばかり
    埋もれてる作品こそ、宣伝しないとダメなのに、出版社は何考えてんだか


  393. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:14
    390
    なんでそんなにお固くやらないと駄目な訳よ?
    擬人化ってのが一つの要素であり、ラノベらしさなんだよ
    一番最初にこの題材を持ってきた訳では無いのだから、そりゃ一捻り加えるでしょ
    女の子に擬人化なんて最もラノベらしいし、そういった工夫されてるとなんで考えられない?



  394. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:14
    一時期、新刊コーナーのタイトルと表紙見てひっくり返ったなあ…


  395. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:14
    俺達の最強に酔いしれろwwwww
    って広告出してるな電撃は
    CMでも推してるのってそういう系統ばかり
    青春小説系がキテるなんてアニメまとめサイトに入り浸る俺でも知らんかったw

    ラノベは見切りつけてたけど新しいブームが来てるなら乗るしかねぇな…


  396. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:17
    >そういった工夫されてるとなんで考えられない?
    なんでって、最初にいったけど俺が将棋に興味ないから
    ほーん、今度は駒が擬人化でハーレムね、はいはい
    って以上に興味を惹かれないからな、俺は
    頑なにマーケティングかけられても、そもそも将棋に針の先ほども興味ねぇんだもん
    そら脳細胞使う労力なんてかけるわけねぇべ?


  397. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:21
    395
    そりゃアニメまとめ系なんてまともなラノベの記事を上げないからな
    殆どは叩きのコメ伸ばしとアクセス目的なんだから
    どこでラノベに見切りを付けたのか知らないけれど、ちゃんと知りたいならそれ専門に扱っているまとめサイトもあるんだから、そっちを参考にするのをオススメするよ


  398. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:23
    396
    そうだね、じゃあ手前勝手な知識でベラベラ言わんでよ


  399. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:25
    393
    横から悪いけど一捻りが加えられてるなんてお前がそのラノベを読んだからそう思うだけじゃね?
    あらすじだけで判断するなら女の子いっぱい出す口実に将棋つかてるって見方もズレてはないだろ
    といかそこで興味を惹かれなかったらそこまで、あらすじで切る切らない判断する客に何言っても引っかかりはしないよ


  400. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:29
    398
    ????
    ちしき? あー、だからさあ、俺は単にあらすじ見た感想言っただけなんだけど…
    なんかちしき? を振りかざしたと思ったんなら悪かったな
    正直あらすじ見たことあるラノベが話題に出たから乗っただけでそこまで突っ込まれるとは思わなんだw


  401. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:31
    399
    ああ、もういいよw
    どうやら俺が手前勝手な知識でべらべら喋ったのが悪いそうだからw
    その人はあらすじ読んで一捻り加えてるな!って一々深く考えるラノベソムリエなんだよw


  402. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:37
    397
    ラノベ見切ったのってだいぶ昔だからなぁ
    たしか金帯のメイドが主人様で俺が奴隷? みたいの買って絶望したのが最新の記憶…
    まぁとりあえずその手のサイトで情報更新してみるわ
    ありがとさん


  403. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 17:56
    ラノベが質の悪い同人誌以下のものってバレちまったからな
    出版社の詐欺商法もこれまでだよ


  404. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 18:07
    なwろwうww
    一昔前に見に行ったけど、どれもこれも流行物の劣化コピーで俺つええええ無双・超ハーレムしかなくて耐えられなかったわwもうちょっと加減しろよwww
    以来トラウマになって"なろう出身"ってつくだけで見る気もうせるw
    暇つぶしかなんか知らんが、あんなもん読む暇あったら寝てたほうがまし


  405. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 18:12
    ISとかはがないですら20万も売れる
    マジでヤバイジャンル


  406. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 18:22
    >>表紙買いして面白かったら続きも買う感じだったけど
    >>似たような絵ばかりになって手が出なくなった

    わかる
    あとは皆が言ってるように需要と供給のバランスとタイトルがキモイ


  407. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 18:36
    おれ、今まで表紙買いしたの、ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂぐらいだな
    安倍吉俊だーって
    一応、あらすじ読んで買ってる


  408. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 18:45
    ほんとエロゲと同じ流れだな
    業界に活気が出る、乱造される、結果信者がついてるメーカーと大手しか売れなくなるっていう


  409. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 18:47
    「ラノベは○○ばかり」ってレッテルも原因の一つだと思う。
    実際に売れてる作品には当てはまらなかったり全体に占める割合も小さいけど、
    ライト層が“そういうもの”として認識しているから手に取らない。

    アニメ化したりで内容が知られてからようやく買われるくらいで、
    新人の新作なんて「よくわからないけどどうせ○○だろ」で避けられる。


  410. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 18:48
    売り場に行けばわかるが、今はどれも似たり寄ったりで、しかもつまらない。
    売れる道理が無いんだが


  411. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 19:01
    長いタイトルブームなわけだが
    その次は短いタイトルがブームにでもなるわけ?


  412. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 19:06
    携帯小説はまだ生きてるよ。イメージ的にはなろうみたいな感じだけど
    でも出版がかかってるから、この前取り上げたなろう盗作みたいにランキング争いが糞醜い


  413. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 19:20
    魔王とか厨二とかもういいから


  414. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 19:22
    ラノベってマンガとちがって大量に試し読みしにくいから
    「無名の作品を試しによんでみよう」って時間がたっぷりある人は少ないんだよな

    で名の売れた作家の本をアニメ化してバカ売れになる
    ISとかもアニメ化で火がついたなそういや


  415. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 19:27
    青春気取りのオタハーレムもいらない


  416. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 19:33
    413
    415
    それだとラノベ消滅しそう


  417. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 20:42
    シリーズものを読み続けているから新規開拓までにいかないんだよねぇ


  418. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月18日 23:25
    昔MFの新人賞で何次選考かまで通った黒歴史時代があったけど
    評価シートに「平易な文章で書かれているか」ってあって
    「あなたの文章はもっと語彙を少なくした方が受ける」みたいな
    評価されて落とされたの思い出す


  419. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 00:12
    漫画の方が面白い
    活字なら小説読んだ方がよっぽどいい
    ラノベでも何冊か面白いのあったけどね・・・


  420. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 00:42
    >ファミ通文庫
    コココネやギャルゲエのことか!!


  421. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 01:34
    文字ばっかで読むの時間かかるし疲れるからアニメなり口コミなりである程度の面白さが保証されてから読むわ
    面白いかどうかわからんものに数時間も費やせない


  422. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 05:50
    作品の差別化ができていない
    同じに見えるやつが多い


  423. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 06:18
    416
    こういう奴が今のラノベって○○ばかりとか言ってるんだろうな
    最近では流行ってすらいないのに


  424. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 08:26
    404
    もともと趣味で好き放題書く連中が集まってるサイトだからな
    そりゃ流行りものの模造品があふれるのは当たり前の話
    逆に言うと、そんなところから拾い上げようって出版社が頭おかしいんだよw


  425. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 12:10
    似たようなのじゃないと売れないから


  426. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 12:57
    昔は元があってそれに流行り要素を加えていたが今は流行り要素が先行している。
    もしくは流行り要素先行作品のほうが宣伝はしやすいから押されまくって良作が埋もれてるって感じか?


  427. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月19日 14:57
    425
    されど供給過多で似たようなのでも売れない
    スパイラルだなw





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > ラノベ >ラノベの新人が最近は売れてない(売れにくい)って聞くけど、それって一体何が原因?