【なろう小説】なろう作者が書いた小説が書籍化→2ch発祥の怪談話を盗作してた事が発覚して炎上

提供より
今度富士見から出版されるなろう作品が盗作してる模様
問題の作品は今もなろうで公開中
異世界迷宮探索者 ~成り上がりダンジョンシーカー~
株式会社KADOKAWA 富士見書房様より書籍化
http://ncode.syosetu.com/n0257cg/
パクラレ元のオリジナルは、ネット上で有名な八尺様という話
http://syarecowa.moo.jp/196-2/71.html
問題の作品
大まかなジャンルはなろうによくある異世界トリップもの
なぜか途中で唐突に日本の怪談話編に突入
その怪談の内容が、ネットで有名な八尺様にそっくり
問題の部分は、八尺様その2の後半〜その4ってタイトルのとこあたり
http://ncode.syosetu.com/n0257cg/34/
作者の盗作に対する弁明
----------------------------
八尺様が叩かれてます。
2014年 11月15日 (土) 09:35
題名通りです。
ネット上の怪談が元ネタです。
作者は、100パー著作権侵害にあたらないと確信を持って投稿しました。
八尺様って名前をそのまんまで使ってますし
ネット上の怪談を引用したのも隠す気は最初からありません。
何で著作権侵害にならないの? と言う方は
著作権法と言う法律をググって調べたら分かります。
それはおいといて、正々堂々と行きたいです。
と言う事で、運営様に問い合わせを行いました。
後、多分ですが、書籍版は前々から感想欄で言っていたように、恐らく別の空想上の生き物に改変します。
八尺様を使うのが不味いとかそういう事では無く、純粋にファンタジー小説で出すべきアイデアでは無いからです。
雰囲気ぶち壊しなのは作者も知ってます、と、そういう事です。
※ 著作権の関係の法律よりも、運営様の基準は厳しそうなので、まずあり得ないとは思いますが、ひょっとしたら修正・削除の判断が出るかもです。その場合はお察しください。
後、作者の勉強不足の可能性もあります。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/357881/blogkey/1027752/
___
/ \ ああ、2chに投稿されたやつをそのまま・・・って言うのも変だけど
/⌒ ⌒ \ ちょっと改変して使ったのか・・・
/(● ) (● ) \ まぁそりゃ荒れるわな
| ⌒(__人__)⌒ |
\ `⌒ ´ /
/ ⌒ヽ
/ _ / |
'、__ヽ (  ̄ ̄ _/
/ \ / ̄ ̄ヽ .|
| 、 | |
、 \__| | /
\_ | | _ /~´
(__/ (__)
この作者の弁明でさらに
「2chの書き込みは著作権はあるぞ!!」と怒って炎上か・・・・
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
橋下の 出馬示唆よりも、 後ろの大阪府警 SPの疲労感が気になる
全然寝ていない顔。 過労死寸前では。 ヤバイよ、これ…
1159 RT
ht tp://twitter.com/fckisn/status/533773135896522752
ばれないと思った、と言うか
セーフなラインを見誤った感じ?
名前もそのままだし
さすがだ
アルファから出てるなろう発の小説で面白いの一つもなかったし
回収騒ぎにもなっても作者は認めてないという
作家として最低だろう・・・
下請けの開発会社のKLabにパクリ元の版権を高額で買わせて
ソシャゲ開発させれば和解(した雰囲気)になるだろ
もうちょっと真面目に仕事をしろ、これじゃあ新人が減る一方だ
敵対的買収しかないw
ギャーギャー妬みに凝り固まった豚共が見苦しい
さらにその書き込みを削除して証拠隠滅してるみたいだなw
正真正銘のクズじゃねえかwww
ちょくちょく話題になるけどなくならないよね
多すぎて細かく調べてられないのかな
文章丸パクリなら叩かれても仕方ないが こんなんで叩かれるとかぬーべーNEOとか八尺様以外にもアウトじゃねえか
ラブライブのスタッフや公式みたいに無視し続ければ良かったのに
作者乙wwww
著作権云々以前に、他のもの丸々引用って時点で作家じゃないだろ
恥を知れ
指で10個限定のスキルもアルテナの箱庭が満ちるまでって別作者の作品パクってる
最近なんでもかんでも叩かれ過ぎに思う お前ら炎上ネタで騒ぎたいだけだろ…
んで2ちゃん発のお話に著作権侵害が当たるのけ?
売れたほうが起源主張できる
それが最近証明されただろ
(盗`ハ´)そりゃ我々に騙された日本人が中国会社、China製、中国産を買えば日本のアスリートを潰す工作資金、日本に向けるミサイル代、サンゴ密漁の資金、沖縄侵略の為の工作資金、日本のエッチビデオやエッチ漫画を盗み見て性処理する為のパソコン代になるアルよ
いいかげん2chの著作権のしっかりした判例なり欲しいね
仮に著作権があったとしてもパクリ作家としての汚名ははれまい
「お前ら、やりすぎんなよ」
KLab潰れたなw
しかもグランドジャンプで
見事な著作権ロンダリング
コピペなら問題有りだがな
10個限定スキルって言われるとRAVEが思い浮かぶ
ありふれた設定じゃね?
それともこれからうまくパクるを実現するのかな
2chの創作話の内容をそのまま盗用してるのが問題。設定どうこうレベルじゃない。
2ch発の創作話に著作権がないなら電車男とか無断出版できるなw
よく自作だと主張出来るもんだ
今のオタガキにゃこういうのは燃料にしかならんのよ
女を無理矢理犯している現場を大勢に目撃されて叩かれているのに、
強姦は親告罪だから、女が訴えなければ何も問題無い!
とか喚いているのと同じ。
今は改変されてるけど炎上した瞬間は文章コピペだったって話があるけどどうなんだろう
自作と主張してない
元ネタは2chのオカ板と言ってる
自宅で休んでいましたがコンテは描いてました。どなたかアニメ以外で面白いドラマあれば教えて下さい、うまくパクる…いや引用できる演出があればと… 個人的には海外の方がハングリーな作りの作品が多い気がしています。
アホか!
その手法に頼ったことによる作品への不信の方が問題なんだよね
やめろw
小説家になろうってのは作品内の注意書きで作者の作品だと主張してるよ
↓
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
2chの文章は2chに著作権があるって明記されてるんだよなぁ……
だからぬ~べ~含め商業では必ず八尺様使うときには2chに許可を取ってる
てか『セーフだと思ってました、私の勘違いですゴメンナサイ』って謝罪すりゃいいのに批判されても『それでも僕は悪くない』を繰り返すからここまで大炎上したんだよ
これマジかよ
犯行予告してたのか
こりゃ逃げられんわ
一生盗作作家と言われるだろうな・・・
クリエイターなら恥じろ
こういう流れそろそろ飽きてきたわ
リスペクトですこれは!!
「ネットに投稿してたネタが書籍化することになったけど
一部に2chネタそのまま使ってるところがあるから改変するかもしれん
個人的にはアリだと思ってるけど正直どうなるか分からんね」
という状況のように見える
「小説家になろう」の規約に引っかかっていたならその点で叩かれるのは当然だけど
ネット投稿のフリー作品に2chネタ使うのはよくあることだし
商用化に併せて修正を加えるのも自然な流れだと思うが
小説が書きたいんじゃなくて小説家になりたい奴
盗作なんて作家として最低な行為だし、これが仮に売れてもパクり作家のレッテル貼られても構わないのかよ
しかも、この件をきっかけになろう作家全体のイメージも低下する可能性もあるし馬鹿だろ
アニメもそうだろ
スキルを指に刻んだらそれしか使えない~云々
こいつの設定が全部別作者の設定と同じなんだよ
他にもパクリまくり
流石に神様が異世界転生~は多すぎるからどのパクリとか言わんけどw
書籍化されても残るのは汚点だけ
しかもそんなショボイ引き出しじゃどのみち次はないでしょ
実際本出してみるとよく分かることだけど自分の専門分野じゃないと自伝以外書けないよ
法が許そうが許すまいが世間が許さんだろうさ
リスペクトなら最初から引用元を明記しとけよ…
2ちゃん界隈から引っ張ってきたネタに公共性があるとでも思ってるのかと
>正々堂々と行きたいです。
ツボにはいって腹いてえw
たくましい人だね
>自宅で休んでいましたがコンテは描いてました。どなたかアニメ以外で面白いドラマあれ>ば教えて下さい、うまくパクる…いや引用できる演出があればと… 個人的には海外の方>がハングリーな作りの作品が多い気がしています。
『ハングリーな作品』を『半gleeな作品』って言い出したヤツ才能あるなw
>猿にも分かるように、教えてください。明確に、根拠と共に教えてください。
>まさか、ここまで言うんだから学説にも乗らないような、独自見解を打つような事はないと思います。
>もしも問題であれば、作者としてもゆゆしき問題です。
>すぐさまに謝罪&修正の必要があります。お願いします。教えてください。
>※しつこく言います。独自見解はのぞきます。いや、このさい、独自見解でも良いです。
>ただ、独自見解であっても、判例・法律等で、根拠を示してください。
明記してたんじゃね?
初めて出す作品がパクリとか稼ぎ目的しか無いじゃん
そこで日本文学の王道、私小説ですよ
「途中から唐突に怪談編!しかもネットの八尺様のパクリ改変!放置伝気にセーフですけどぉ???」じゃ叩かれるわな
ネット怪談を元ネタにしたホラー映画なんぞ大量にあるのに
一強体制になってからこんなんばっかり
台詞パクったり構図パクったりしてたけど
まったく作ってる側からは弁解なかったな
これはそういうのとは全く話が別
どこから出たのか分からない怪談じゃなくて初出が2chだって分かってるから問題
これも有りでいいだろ
・展開上特に必要の無い八尺様設定を使う(他の妖怪でもよかったはず)
・やり始めたのは書籍化が決まった辺り
・わざわざ運営が機能しない土日を狙って騒動を起こす
どう考えても書籍化に伴う炎上売名行為な訳なんだが
これで何のお咎めもなしだったらやらおんも使って宣伝できて作者大勝利だな
いや、釣られるなよw
それパクライブの監督のツイートだぞ
「八尺様を使った作品」をまるまるパクったのが問題になってるんだよな
信者は後者だと都合が悪いから前者という事にして火消しをがんばってるみたいだけど
それをそのまま小説にしたの?
ネットネタとして題材にして発展させたの?
あんな有名な話なら後者だよね、普通。
前者なら頭がオカシイ
横レスだけど、こいつランキング上位だから読んでたけど一度もパクリ元を明記してなかったよ
まさに「小説家になろう」っすなw
作品を創りたいとか、そういう意思は無くて、
ただクリエイターの肩書が欲しいだけw
あのサイトってランキングに上がっては、
自演だの盗作だので消えていく作者が物凄く多いし、
盗作や自演常習犯の養成サイトなんじゃないかと見紛うわ。
エピソードを脚色・改変してます。
って作者本人が自白してるんだよな?
こいつただのアホだろ
それは置いといてこの謝罪文だけ読んでも文章おかしくて笑うわ
よく知らんけども
この記事のまとめ方だけを見れば前者だと思うんじゃねーかな
パクリを見抜けず選考に残した編集者・出版社の罪 7割
京極夏彦ってwww
うーんこの
実際こういう例ってこれからもっともっと増えるだろうな
それぐらいネットでは引用し放題だし。だからこんなブログが成り立ってるわけだし
リスペクトですこれは!!
前者だからこれだけ叩かれてる
これはセーフかアウトか微妙だな
作者としては自分が好きな話をどうしても出したかっただけなんだろうけど、商業でそれやっちゃアウトだろうな
確かこの話を始めた時点ではまだ書籍化するって発表してなかったんだよな
だからリアルタイムではセーフだろうと思ってた
けど他に書籍化タイトル持ってる作家だからあぶなっかしいとは感じててわw
要するにアホの子ですね
そういうフリーゲームもたくさんあるし
ただ、利益が発生する出版になると、そこら辺はちゃんと元ネタあり&改変したってのを
明記すべきだと思う
※をつける先間違えました ※102じゃなくて※104です
書いてればいいのかよって話ではあるが
既存の妖怪や都市伝説の設定を使ったらパクリって事になるなら鬼太郎やぬ~べ~もパクリって事になっちゃうでしょ
これは話すべて丸パクリだから盗作に入る
元ネタにしたってレベルじゃない
材料(元ネタ)を元に料理しました!自分の作品です!だと叩くのはどうかと思うけど
他人の出した料理をちょっと味を整えただけで自分が料理しました!って言ったらそりゃ叩かれる
余計悪いわ
分かる奴は分かるだろって前提で書いてるから悪意はないんだろうけどな
こういうセミプロ未満の作家にそこまでのモラルを求めるべきなのかもよく分からん
ネット小説投稿サイトなのに「なろう」っておかしいだろ
気持ち悪い
ネット小説家に「なってる」心構えでサイトやブログを用意してる奴は好き
2chの管理人の上の方に権利があるよ
だから 転載禁止ってやっている
ラブライバー「盗作はよくない(鼻ホジ」
そもそも便所の落書きにそんな目くじら立てることでもないわ
面白いから読んでみ?
そうなのか
そりゃアウトだわ
問題はそれに付属した財産権、これの侵害なんだよね
財産を侵害しないとなると争うとこがほぼなくなっちゃうんだけど
何をどうしたいのかね
こんなの持ち出したらキリないのにな
いつでもパクってんなあいつら
あえていうなら出版社
誰も困らない
盗作サイトって悪評が出て他の作者が迷惑する
盗作って判明すると出版社が回収しなけりゃならなくなって迷惑する
こいつの賠償金支払いは自業自得だから知らん
編集が知らないのも当たり前だろ
それが納得できるもか支持されてるかはともかく
>●拡散する前に確認を
> 冒頭に挙げた『NARUTO』最終回については、それが発売前であるということに気づかずに拡散させた人も多かっただろう。長期間連載されていた作品だけに、今は「ジャンプ」を読まなくなった人も、懐かしさからリツイートやシェアボタンを押したケースもあると思う。しかしそれは、被害を拡大させる行為だ。
> 拡散してよい情報かどうかわからない場合は、見て楽しむだけにとどめ、拡散しないほうが無難だ。ぜひ拡散したいと思った場合でも、まず公式サイトなどで公開してよい情報か確認するクセをつけよう。ちなみに、「まとめサイト」に載っている情報だからと安心してはいけない。まとめサイト自体も著作権侵害でいつ訴えられてもおかしくない存在だからだ。
ttp://biz-journal.jp/2014/11/post_7368_2.html
やらおんも覚悟せえ
無料で閲覧できるネットに無数にネタが転がっていたら
使いたくなるのは分からないでもない
ただそれを実際にやっちゃうのは別
作者の悪あがきっぷりから、アホなのが垣間見えて笑える
そりゃおもしろいだろうさw
八尺様のキャラを元ネタに使ったとかじゃなくて話の内容丸パクリしたの?
要はjimに金払えってことでしょw
その「財産」の持ち主は2chの運営って事だろう
訴えるとするなら運営が動くか、って話になるよね
これって要はあの「まとめサイト」にも関わる話になる
まあそれとは別に「心象が悪い」って事で叩き続けるのは自由だが
今度は作者側に名誉毀損で訴える権利が発生するよね
文章そのままコピペ
流石に主人公の名前は投稿作品のに直してたけど
話の内容丸パクリした
2chは引用.転載を認めていない
こいつは自分が2chから引用したと明言した
著作権法違反で間違いない
擁護してる奴は知らないのにあほな事言うな
問題はストーリー
聖書預言者を名乗っている
編集はうかつだな
著作権というのはその気になれば幾らでも適用範囲を広げられる
この引用は100パーセント大丈夫、なんて言い分が通るようになったら
なろうを通じて盗用しようとする手口が定着してしまう
引用としてのすべての条件を満たしたとしても大元がダメと言ったらダメなんだよ
2chが書き込みの権利を主張してるなら仕方ない事だが
アホかと
目くじら立てる必要性すらねえww そもそも売れないと思うが
著作権どうこうの問題ってこうやって問題の外の人間が騒ぐことじゃない
コピペレベルで話まで使っちゃダメっしょ
つか出版されるって決まってから、なろうにアップした話がパクリだったってなると出版社も担当もいい迷惑だよな
だから通常のレスとか手紙とかには著作権は発生しない
よっぽど文学的な詩っぽいレスでない限り
でも怪談創作話は微妙なところやな
民話や都市伝説みたいなもんなんだし
問題は、あと1月もすれば作家になろうって人間がネット上の八尺様をそのまま利用したこと。
何なら両方読んで適当にあらすじを書いてみればいい。
ほぼ100%共通なんだぜ……?
さすがにパクリもいいところだろ
何かフツーに感心してしもうた
ワザワザ対立意見で薪くべるとか面白いなおまえ
お前の個人的な思想を他人に押しつけるな
小説家になろうサイトの利用者として迷惑しとるわ
この件の幕引きにはいいセリフだな
個人的にはもっとグチャグチャに揉めて欲しいが
中国人くさいわ
そしてそれを作者がいまだにわかってない
ただまあ、コンプライアンス的にはアレな話ですが。居直ってるあたり、嫌われそうですし。
これで社会人だっていうんだから笑えるよな
どうやるのがベターかなんて普通は分かるだろうに、わざわざ地雷を全部踏んできよった
みたいな論調に持っていって、得するのはパクリ屑と取り巻きだけなんだよなぁ。
別に盗作によって単なる消費者が得する事も損する事もないけど、
パクり屑が調子に乗ってるのがウザいわ。
暇なときに叩いておいてやる、程度には不愉快。
繰り返すが2chは著作権を主張してる。
それを丸パクリしてほぼ改変なくコピペしたんだから、むしろ著作権侵害にならない理由がない
訴えないならその権利行使をしない事を問題にすることが出来る
ただ「丸パクリした作家」というのは出版社としても遠慮したいとこだろ
マイナス印象は避けれないし、その辺の問い合わせや批判に対して対処しないといけないからな<出版社
それに今後出す作品でもこっそりパクリをやらかす危険性があるわけだし、無理して使いたくないよね
問題は盗作ってことなのに
世に出てから盗作が発覚すると最悪テレビにも取り上げられる可能性あるし
パクったと言い出したらキリがない場所
テンプレの異世界ファンタジーだけやっていればいいのにな。
どうせそれでもモラトリアムなガキ共からの需要はあるんだし。
明らかに特定作品と分かるネタを、
ネタだけでなく文章ほぼ丸パクりとかするとかアホ過ぎ
「八尺様もの」というジャンルになるわけだ
「異世界もの」のように
八尺様の文章を丸ごとパクっているのはこの作品くらい。
使ってんなら有名でもアウトじゃね
いろいろと香ばしい人だけど
それは人気がある作品でも書籍化するにはリスキーな場所って事か
電撃は哀川譲に何冊か書かせたけどなw
なろうに投稿された作品は全て商用利用だよ
無料公開でかつ作者が利益得ていないから商用利用ではないと言う言い訳は通用しない
面白けりゃ
まぁ甘いというか水木サンの頃から怪談だとかその類いは伝承ものの顔をしてるけど
実際はすげぇ最近作られた偽民話、みたいなの多いからな。
誰も八尺様の著作権持ってないんだから盗作という表現は、間違いだろうが考えて発言しろやアホ。
2chの住人が勝手に言ってるだけだろ。
(例)1.スレを丸々コピー 2.スレ内の一部をコピー 3.スレ内の文章をコピー
たぶん例の1でもない限り、著作権侵害は認められないよ。
しかも、匿名の文章に著作権とか微妙なラインすぎるわ。
ハイファンタジーじゃない地球が関わる異世界モノは割合としてはまだ過半数じゃない
ブームになる前は異世界モノ少なかったしな
アメコミキャラとかゲームキャラとか
あそこは外部どころかサイト内の同一ジャンルからのコピペが横行しているような魔窟だからな
商業デビューした作家という括りでももっとやばいの居るし
ネタ元が2chで事前明記してあったならむしろ良識的とすら感じてしまうほどだわ
2chの著作権が微妙だとか認められないとかアホな事言ってて草不可避w
そういう名前見ただけで読む気失せてそっ閉じする事が増えたわ
著作権侵害ですぅ、と発狂してる奴は間違いなく該当のレスを書いた人間ではないのが笑えるよなw
2chの書き込み一つで訴えられて捕縛される時代なんだから、
文句あるなら名乗り出て見ればいいのにねwww
2chの書き込みは文章書いた人じゃなくて2chに著作権があるんだよ
確か親告罪だったし大事にする必要ないから該当部分削除して終わり
我修院 達也とかか?w
劣等性と同じで典型的ななろう作品だな
別に裁判にもなってないじゃん。
出版社の自主回収だろ。
レスした本人には著作権無いからな。全部2chの物と明文されている
ほぼ確実に裁判沙汰にしないだろうけど仮に裁判となるとこの作者は2ch管理人と戦うことになる
で?
何で自主回収したの?w
法的に問題なければ回収する必要なんて微塵もないんだけどね?w
2chに著作権がある(と主張している)のはわかりますが、
どこからが著作権の侵害かはなかなか判断が難しいものであると思います。
流石に劣等生の作者が可哀想
この件より前から劣等生より印象悪くしてる作者だった
ことを大げさにしたくなかっただけだろ。
苦情がたくさん来たら条件反射的にお詫びをいれるのと一緒だよ。
劣等性がこれよりマシかはともかく、この件に関係ない劣等性まで貶めるのは言いすぎだった。気をつけるよ
ならいいわ勝手にやっとけ
大人の事情?
2chの著作権を誰が保有してるか判断が難しいと言うなら分かる
ただ作者本人が2chから引用した、脚色・改変したって自白してんだぞ?
著作権者が誰であれ権利のない他人様の作品をパクっていると作者が自白してるのに
どこからが著作権の侵害かこれで理解できないならお前はただの馬鹿
なんで事が大きくなったの?w
法的に問題なければ事が大きくなる事なんて微塵もないんだけどね?w
出せないならどうせ筋が似てる程度のものをパクリパクリ騒いでるんだろ
この場合は2chかな?それをやっときゃ問題なかったんだろうが、面倒だからやらなかったとか?
○○からの引用です、って明記していても、著作元に許可とってなければ×だよね確か。
>>98の気がするなぁ。
唯一の誤算は、ボヤ程度で済ますつもりが予想外の大火になってしまった事。
それくらい八尺様編は読んでて違和感があった。
とりあえず来月発売のHP1は買います。アナスタシアちゃんペロペロ。
記事中にURL書いてあるんだけど…。
>>著作権者が誰であれ権利のない他人様の作品をパクっていると作者が自白してるのに
どこからが著作権の侵害かこれで理解できないならお前はただの馬鹿
その「権利のない他人様の作品」ってのは2chのものとして認められるのか?
まあ、馬鹿さんには答えられないだろうけど。
嫌な世の中だねー
ggrks
目の前の箱はなんのためにあるんだよ
お前みたいな外野の連中が侵害侵害って騒ぐからだろ。
炎上→閉鎖となってる状況は一緒だよ。
これは八尺さまを使ったのが問題じゃなくて
八尺さまのSSを改変したのがアウト、自白もしてるし
「都市伝説じゃねーよ」っていうのは本来関係のない指摘だけど
擁護してる奴が「都市伝説だから問題ないだろ」って言ってるから反論されてるだけ
その書き込みしたやつじゃないけど
【投稿確認】の文章読めば良いんじゃないかな。
コピペして貼ろうとしたらどこがいかんのか知らんが不適切なワードとやらで弾かれたから、
自分で見てね。
論点は権利をもっていない他人の作品を引用し脚色・改変する行為が著作権侵害かそうでないかだろ?
はっきりと分かることは2chに書かれた内容は著作権フリーではないという事
つまり2ch運営か書き込んだ人かが権利を保有してる事実は変わらない
その他人の著作物を引用し脚色・改変したら当たり前に著作権侵害だろ?
馬鹿は論点も理解できないのか?
これだけは覚えておきたい
2chに権利が無い=著作権フリーだと思っている残念な子なんだろ。
相手するのも疲れるから放っておこうぜ
権利侵害って騒いでも、その事実が無きゃ炎上も閉鎖も起こるわけね~じゃんwww
100%法的に問題ないならむしろ騒いでる側が叩かれるわwww
もし出版されてたら回収騒ぎになるだろうか。
263
2chが著作権を持っているのなら、著作権侵害になるかもしれないが、
単なる匿名の投稿に著作権が発生するわけないじゃん。
なんだ、偉い人が会議室集まって「炎上商法でいきましょう!」とか話し合うのかよw
サカモト本人?
違うとしたらサカモトみたいな頭のやつが他にもいるんだな
さらに、編集が所属する出版会社にも利害関係者ということで著作権が発生する恐れがある。
つまり、これが認められると、今後、この八尺様の引用部分は、こいつ以外商用で使えなくなるということ
浅ましく意地汚い精神がクズ、こんな馬鹿者には天罰が降るだろう
答えに困ったからって、話を変な方向に持っていくなよバカ。
それと同じで、いくらゴミ溜めと揶揄される2chの投稿でも
勝手に引用・改変して自分の作品にすればいわずもがなだろうにな
そらバレるわ
この作者も八尺様の著作者に金握らせてコラボって形にして誤魔化せよw
何コイツwちょーバカw
マジでサカモトだろw
わかってねーのお前だけだからwww
だから、答えに困ったからって、話を変な方向に持っていくなよバカ。
Q:2chが著作権を持っているのなら、著作権侵害になるかもしれないが
A:2chが著作権を持っています。つまり著作権侵害です
証拠が欲しいなら2chの【投稿確認】の文章を1000回音読して来い
とりあえず規約読むか
「2ch 書き込み 著作権」でぐぐりな
君、本当に哀れだよ
この作者はちょっとアレだけど
凄く馬鹿っぽい
それは2ch側の主張だろ?
それが否定されたら、もともとの単なる匿名の投稿に著作権が発生するのか?
まあ、いいけど。
○盗作家になろう
だしな
書き込む時点で規約に同意してるってことになってんだよ
だから書き込んだ奴にあった著作権は書き込むのボタンを押した時点で2chにいくんだよ
まあ有名な小説とかも海外小説のパクリなんだけどね
これはいわゆる都市伝説だろ
口裂け女を題材にしたホラー書いたらパクリとかって
発狂するの??
これは作者のほうがただしいだろ
これが法的にどうかなんて俺にゃ分からんけど、隠すつもりもなく1題材として扱ってるのが明白すぎてあまり祭りって感じはしない
横レスになってないやん。
自覚があるから反応しちゃったかな?
だから、その2ch側の主張は裁判かなんかで認められたものなのか?
今のところ著作権が2chにあるっていうのは2chの主張でしかないんだよ。
まあ、今回のことで2ch側が裁判を起こせばその辺がはっきりするんだろうけどね。
口裂け女を題材にしたホラー作品を発表→セーフ
他人が書いた口裂け女が題材のホラー作品を引用し脚色、改変し自分の作品として発表→アウト
この作者がやったのは後者
作者が言い訳で使ってる、ぬーべーでも八尺が出てたとかは前者
うわぁ……
世の中の契約書だの規約だの全否定かよ……
否定してねーよ。
契約書や規約に書いてあっても認められないことがあるってだけだよ。
色んな所で揉めてる当事者がかね凄いブーメラン( ・ε・)
まあ、そうかもしれないんだけど。
今回のことで著作権を主張するのが2chなんだったら、裁判を起こすのは2chのはずでしょ。
権利以前に物書きとしてのプライドがねーんだなって思うけど。
裁判で認められないと著作権は誰の物でもない!!(キリッ
この作者の小説が著作権侵害になるかどうかは実物読んでないから知らんけどね
いや、当然作者のものなんだけど、
今回、作者は匿名投稿者。
で、そうした匿名の投稿がされた掲示板自体(2ch)に著作権があるのかが裁判で
認められていないって言ってるんだけど。
んで2ch投稿時にその権利を2chに移譲することを投稿確認でポチッて認証してるだろ
なに言ってんだろうな超理論の馬鹿は・・・・・・
問題ないって言うアホは一度作者の立場を考えた方がいい。
お前らは素人が書いた文章を丸々コピペするようなプロ()の作品にお金を払うのか
それは法律云々以前に人としての話
今日付けの記事の「ご報告」ってのには何が書いてるんだ?
そんな頭の子に著作権の権利関係なんて理解できるわけ無いからな
だから裁判で認められないと、とかアホの子発言してるんだし、生暖かい目で見守ろうぜ
最初にお前が読めよ。
たしか『騒がせてゴメンチョ、作品の出版予定日が近いしもうコレ以上口出すのやめるね☆』ッて感じ
結局、法律ってのは一般常識の延長にしかないし、明らかにおかしいと思われるのは
既存の法律のどっかに無理やり当てはめて裁かれるだけだよ。
ちなみにどうみても問題ないと思われるような行為は法律に抵触しててもお咎めなし。
取りやめとか該当部の削除とかじゃないんだな
報告するほどのことかよ・・・
題材とかいうレベルじゃなくて、丸パクリなんだが・・。
犯罪を犯した警察官がひどく非難されるのと一緒。
荒れちゃってるし、今回の権が犯罪か否かは理解しなくていい。
説明しても無駄っぽいしコレ以上説明する気もない。
問題は作者がプロとして最もやっちゃならないことを平然としてるってこと。
小説家が小説を丸々パクるってのがマズイことは誰も反論できないよな
ほうりちゅにはくわしくないのかな?
どういう引用だったんだろう
その形にもよるような
もう法律うんぬん説明しても無駄だからだよ
上のコメみれば理解しようとする気もないのはわかるだろ
保存はしてないけど読んだ
2chのソース見て丸パクリ
八尺様の「ぽぽぽ」とか台詞まで全部同じ
著作権法に違反していると
なんだこいつ?
ちなみに法律なんてものは結局、どうにでもなるんだよ。これ見ろ。
>東京地裁の飯村敏明裁判長は,「思想や感情を創作的に表現したもの」との限定付きながら,「ネットワーク上の掲示板に投稿される“書き込み”にも著作権が発生する」と判断を示した。さらに「これら書き込みを無断引用して出版することは著作侵害にあたる」として,投稿を無断引用して出版した著者と出版社に,投稿者11人に対する約110万円の支払いと,当該書籍の出版差し止めなどを命じた。
ここで法律語ってる奴なんて資格持った専門家でもないのに
聞きかじった事を垂れ流してドヤ顔してる奴がほとんどじゃん?
そんで一番無知なのは、この作者な。
というかこんな屁理屈で抜けられるほど、法律って甘くないよ。
ホリエモンですら(法律上では悪くないのに)刑務所に入れられるんだから。
だな、なにせとある専門家の意見だと裁判で認められないと著作権を持てないようだしな
皮肉だって理解してもらえるかね?
ちゃんと(皮肉です)とか明記しとかないとダメな気も
他の作品も碌なのがねーじゃねーか
それはそうだろ。
怪談とか都市伝説なんてもともと人が作ったもんだろ
それを小説で扱ってなんでキレるんだ?
ぬーべーで口裂け女の話が出てきたからって一々キレるか?
ぬーべーの都市伝説系の話なんて全部既存の物だぞ
物語で怪談や都市伝説出す時に自分で創造する方が珍しい
そんな事にキレる奴らも珍しい
なんでも難癖つけるネット特有の気持ち悪さを都市伝説にでもしたいのかな?
これまでのレス見なおせって言いたいところだが説明してやる(上から)
題材として使う→問題なし
投稿された文章コピペ→問題しか無い
こういうこと
文書だから容易にパクリがばれた。
小説家になろうってそんなにアクセス数あるコンテンツだったんだな・・・
ってかネットで読めるのにわざわざ出版して売れるのか?
コメの流れ見てると八尺様の存在や設定を題材にしたんじゃなくて
八尺様の投稿された話のエピソード自体をコピペレベルでパクったから叩かれ
てるんじゃないの?
俺は読んでないから詳しくは知らんが
今回のはぬ~べ~の口裂け女を本から繰り抜いて
自作マンガに貼り付けたようなもんだぞ
それでも問題ないってか?
完コピだったのか?呆れるなぁ
普通自分の小説を面白くしようとして、もっと膨らませたり自分なりの文章センスで味付けしたり推敲するだろうに
フリー素材を自由に使って何が悪いと言う認識だな。
要は元の話の書き込み者が自身の書き込みをどう思っているか、それを法的に取り扱うか。
けどもうね、こんな奴作家としてダメでしょ。
だって本人が「脚色、改変したけどなにか」って書いちゃったし
その通り。
読んでみればわかるが、同じ人が同じ内容のつもりで書いたのかってぐらいひどいパクリ。
まぁ八尺様を思いつけるような発想力(ってか頭)があればこんな大炎上起こさないか
火消しか?w
作者が2chの八尺様を引用して、エピソードを脚色、改変したって自白してるらしいね
これ普通にアウトやん?
なろうにも探せば良い作品あるんだけど
こういうアホなのが目立つ悲しさよ…
早稲田政経をなんちゃってで卒業した俺ごときでは正直何となくレベルでしか理解できないもん
ここにいる皆は最低でも一橋の法学部でまじめに勉強して卒業したレベルくらいの法律知識は持ってるんだろうな
うらやましいよ
アホなのは編集だな
素人利用して金稼ぐんだからアウト素材になりそうなものはきちんと確認して選別すべきなんだよ
非公開になってるだけで直リンからは飛べたよ
活動報告も非公開、感想・ポイント評価・レビューも停止
ようやく火消しを始めたっぽい 今更だが
347
しかも脚色・改変ったって登場人物に幼なじみが増えただけだぞ
最後の最後にその子に手を掴まれてギリ助かったってエピソードが入っただけ
自慢だけど旧帝法学部4年で予備試験パスして来年の司法試験待ち(キリッ
なろうはそのへんのガイドラインを分かりやすーくまとめてトップに置いておけばいいのに
青魔道士のラーニングを主軸に置いた話か
そして実際に間違っていない。
元ネタを書いた奴が名乗り出て自分がそれを書いたことを証明しない限り、盗作しても問題無い。
著作権侵害罪はあくまで親告罪だからな。
とりあえず、元ネタ書いた奴が名乗り出てくれることを願うばかりだ。
元ネタ書いた奴が名乗り出て訴えない限りアウトじゃないよ
著作権ってそういうもん
こいつは著作権法の穴をわかっててやってる。
こいつに天誅を下せるのは、元ネタ書いた奴だけ。
これもう言い飽きたけど2chでの記述は2chに著作権は帰依されるんだって……。
実際問題、2chからの起訴で訴訟になった例もある。
現在の2chにこんな細かなことで係争する余力があるかはともかくね
著作権侵害→事実
起訴される?→不明、場合によっては『なろう』を相手に訴訟の可能性も微有
って状況
>実際問題、2chからの起訴で訴訟になった例もある。
例えばどんなの?
2ch自身が訴訟起こされすぎてて検索に上手くヒットしないが
ホテル・ジャンキーズ事件とかも一応そうだろ?
>>これもう言い飽きたけど2chでの記述は2chに著作権は帰依されるんだって……。
その理屈でいくと「まおゆう」の著作権は2chにある事になってしまうんだが
でも現実は違うよね?
>333
>328の判例の掲示板はホテルのホームページの掲示板。ハンドルネームはあった。
電車男とかもどうだったんかな?
許可とればオッケーだし、それを書いたのが自分だって証明できればいいんでね?(適当)
実際問題、出版社側は2chに連絡入れてるはずだよ。金か何かで解決したんだと思う。
2chは恐ろしいほどパンパン訴訟起こすから出版社側も変なのと無駄に争いたくないだろ。
電車男も作者が名乗り出て作者の物になったハズ。
少なくとも、原作者が名乗り出さえすれば、著作権は原作者の物になるみたいだな。前例から判断するに。
2chに帰依するってのは、原作者が名乗り出なかった場合の話なのかもしれんん。
裁判長は「匿名掲示板においても著作権はある」と判決文で述べて判決を下してる
ハンドルの有無なんざ関係ない
大人になって恥かくからな
まず道徳からやり直した方がいいんじゃないか?
372はもう手遅れだろ。
>こういう作者の対応も載せようよ
>>猿にも分かるように、教えてください。明確に、根拠と共に教えてください。
>>まさか、ここまで言うんだから学説にも乗らないような、独自見解を打つような事はないと思います。
>>もしも問題であれば、作者としてもゆゆしき問題です。
>>すぐさまに謝罪&修正の必要があります。お願いします。教えてください。
>>※しつこく言います。独自見解はのぞきます。いや、このさい、独自見解でも良いです。
>>ただ、独自見解であっても、判例・法律等で、根拠を示してください。
上の方で貼られてたこれが、本人のものなら相当ヤバイ脳みそだと思うけどw
全部マジ ってかソレはまだマシな方
作者の活動報告のウェブ魚拓とか2chですごい取られてたし興味があったらいてら
炎上した時の対応なんてそんなもんだろ。
まあ、シカトするのが最適なのかどうかはわからんけど。
>作品は水モノです。
>人気が出そうなネタであれば使います。
>で、そういう作家ってのは、私を叩く時点で知ってるでしょう?
>そうです、今更ですが認めます。
>私はそういう作家です。私が大切にするべきは私の事が好きな読者さまです。
>私の事が嫌いな、読者さんではありません。
活動報告の全消去といい、ポイント乞食のページを消して誤魔化すことといい……
都合の悪い部分を削って月曜の運営の目を逃れる作戦と見た。
まぁそのままだとマズイもんなぁ
盗作(著作権法違反)、二次創作の禁止(『なろう』規約)、ポイントの不当な操作(同左)、活動報告コメント欄のチャット化(同左、読者を煽って故意に激化させてるのでアウト)
と一つ一つなら警告で済むが、ここまで揃うと一発BANされかねないし
都合の悪い事消去して逃げに入ってるけどさ
コメで作者擁護してた信者は今どんな気分なんだろな?
土日は休日
鯖落ちでもしなければ完全に休むんだって
まぁ社員8人だしなぁ
何もしないのであればまおゆうも2chに著作権がある
そこを色々話つけてから出版してるんだよ
判例からいってアウトどころの話じゃねえぞw
でも著作権を勉強したサカモトくんの話だと100%大丈夫らしいんだよ・・・
かなりアカンやつだ
いや、マジで
出すといっても文章丸コピとは言ってなかったんや……
サカモトはともかく作品自体は楽しめてるから一発垢BANだけはやめて欲しいところだが。
でもこんな人間が小説家として世に出るのもアレだしここで潰れた方がいいのかね
それ以前に書籍化されている『HP1からはじめる異世界無双』も元のタイトルが、メタルはぐれなんたらって感じで、メタルスライム化した主人公のお話だし
文章までほぼ引用しちゃってたのか
※382の作者が言う流行りのネタを使うのは他の作家もしていることだけど、
著作権だの主張する以前にそのネタを自分の言葉で書かなければ小説家とは言えないと思うがな
それを恥じるような奴はこんな恥ずかしい事しないからねぇ
読んでみれば分かるけど、一応全部書き直してはいる
ただ、話の流れがそのままで、本当に自分の文章で同じ内容を書き直しただけって感じだね
え、この作者2chの書き込みに著作権がないって思ってんの?w
単純な情報以外ならどんな文章にも著作権は宿るなんて著作権法の基本中の基本も知らないで一体何を勉強したっていうんだw
2chの書き込みにも著作権はあるって東京高裁が判決出してるし、ここやらおんだって2chの書き込みを無断転載してたから運営に訴えられたのにw
如何にも卑語レッテルっぽいけど
オーフェンの「我は放つ光の白刃」とか、あれ許されるの?
なるほどそういうことなのね、ありがとう
そうなの?
比較したときに細部の表現まで一々一緒だったから元ネタを土台に改変を加えただけかとおもた
著作権てか知ってますか?
意味ないだろうって思う。元があってそれを手直ししてデビューじゃ
この先、何も作れないって思うが。。。そこまでしてデビューしても意味ないよなぁ。
最高裁判例で「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」事件 最高裁判決昭和53年9月7日
「著作物の複製とは、既存の著作物に依拠し、その内容及び形式を知覚させるに足りるものを再製することをいうと解すべきで…」
と判決理由に述べられてんだからバカ作者が何をどう換えようが2ch作品の派生とみなされて著作権侵害だぞ。
この人は一体何がいいたいのかよくわからない
そういう人が書いた小説って時点で読む気がなくなる
大体にして流行りの異世界転生モノに手を出してる時点でお察し
八尺様抜きにしてもオリジナリティなんて欠片もねぇもんw
とりあえず出版して功名心満たすなり小銭稼ぎなりが目的なんだろうよ
そういう意味じゃ炎上して注目されんのも快感なのかもなw
プロとして利益を得るとかならともかく
そもそも、作者当人や会社が問題視しない限りは、黙認セーフなんだから
いちいち周りが騒ぐことでもないかと
>今度富士見から出版されるなろう作品が盗作してる模様
うん、だから出版されるから炎上してるんだが?
出版=プロとして利益を得るって行為に当たらないんすか? そんなお前ルール展開されてもなんの擁護にもならねぇよwww
そら確かになろうで既存の2次作品書こうが何ら問題にはならんし、実際そういうのもあるぞ?
トールキンにまで遡らずとも、明らかにDQ3の世界観を下敷きにしたファンタジーラノベって枚挙にいとまがない
結局なろうって素人が自分の思う小説を好きに投稿する場だから既存のものに影響受けるのは当たり前なんだよな
問題は出版する側がどうにもそこら辺の見極めっていうか判断基準がゆるゆるな点じゃね?
そら趣味の範囲内なら誰も何も言わない
けどこれは出版するっていうから問題視されてる
その根本理解できてないのに意味不明な擁護してんなよksg
>問題の作品は今もなろうで公開中
>異世界迷宮探索者 ~成り上がりダンジョンシーカー~
>株式会社KADOKAWA 富士見書房様より書籍化]
>今度富士見から出版されるなろう作品が盗作してる模様
>今度富士見から出版されるなろう作品が盗作してる模様
>今度富士見から出版されるなろう作品が盗作してる模様
騒がれる前からその話しは出版しないって決まってたわけですが
ってのがあってワロタwww
>書籍版は前々から感想欄で言っていたように、恐らく別の空想上の生き物に改変します。
うん?
お話自体は出版するんやないの?
この手の議論はのまネコ問題で出尽くしてるんだがな
結局法的には問題がなくとも、所謂抜け穴なわけで企業倫理としてどーなんよ?って結論じゃなかったっけ?
法に触れないなら何してもOK! を是とするならどーぞ擁護続けてくださいw
チャイナ人はエロビデオやエロ漫画を盗み見るのが生きがいだから
偶然、羽生選手に激突して流血させたチャイナ人も
偶然、錦織選手の全米決勝に乱入したチャイナ人も
偶然、国際マラソン大会で旧日本海軍の旗を踏みつけるパフォーマンスをしたチャイナ人達も脳内エロビデオ状態だったんだよ
なろうの運営から作品が盗作認定されて削除されてる
よかったのにな
作者が何大げさな事言っちゃってるの?パクリじゃないんですけど?って思ってそうなのが最悪だな
カドカワはもうちょっとマシな作家を飼えよ
仮に法律に違反してなくても道義や倫理の面でおかしいと思う
この小説は利用規約に違反する内容を含むため、運営により削除されました。
盗作確定
自然に存在していない以上最初に考えた人がいる訳だが
そういうのはもう作品書く時の単語みたいなものだから問わない
だがそれと文章丸ごともってきて当てはめるのは全然話が違う
一連のまとめちゃんと読めばどれだけアホなのか分かるんだけど
こんなのでも、一ヶ月も前から「ヤバいから修正しないさい」って言葉選んで忠告してくれてたまともな読者もいたものを、スルーしたり反論したりし続けた末なんだから話にならない
ポイントクレクレ行為の方で削除だと思う
盗作は垢BANされるはずなんだけど出版の関係もあるのかBANされてない
更新楽しみにしてたのにそりゃないっすよー
盗作だかなんだか知らんが、勘弁してほしいぜ…
商品でもろ八尺様の話を使ってる いずなとか別に問題になってないよね?
・・・は!?まさかいずなの作者(もしくはファンから盗作だ!)と通報されたとか!
内容は復讐までは行ってほしかったけどポイントや感想クレクレうざかったから妥当かな