【SHIROBAKO】 現役作画監督「5話みたけど、タロー君の対応は極悪!でも遠藤さんの対応は、それ以上にかなり問題がある」

名前:名無しさん投稿日:2014年11月09日
非常に良い話だったので、ちょっと3・4話を飛ばしてSHIROBAKO五話の感想です(^_^;)
タイトルを見て、タロー君が宮森さんの怒りの鉄槌を食らう話かと思いましたが、まさかの展開で驚きましたw
この回のタロー君の対応は極悪ですw。これは間違いない。
しかし遠藤さんの対応は、それ以上にかなり問題があります
まず監督が出来上がった3DCGにOKを出してるのに、それを勝手に否定するというのが通常ありえません
先に上がってチェックを通ったものを勝手に否定するということは普通は無いのです
次に抗議をするのに、口頭で制作に伝言させると言うのがありえません。
個人的にはこれほど微妙な事情を口頭で伝えようとした事が最も問題行動だと思いました
権限の上で上位の人間や、他の部署に複雑な事情を伝え動いてもらう場合
こちらの意見を通してもらう場合は、必ず文章でなぜそれが必要か論理的に説明し説得する義務があります。
制作さんは各作業の専門性を持って無いので、それぞれの部署の考える事を根本的には理解できません。
専門性の高い事を、制作さんの理解力、調整能力に期待する事に無理があるのです。
制作さんが他の部署の要求の意味を正しく説明出来てない事は実は頻繁にあります。
なので作画なら、作画の専門性を理解する人間が、相手に分かるように文章にまとめ提出する必要があるのです
それにCGさんが同じ社内にいるなら、まず直接話し合うべきです。
この作品内の会社なら監督にかけあうことも出来ます
遠藤さんは作画監督として
そうした正しい手順の抗議をせずに理解力を持たない制作に文句を言うだけで状況を投げています。
これは非常に拙いです。
また抗議の結果、どういう意見でまとまったのか制作さんに確認を取らずに作業に入るというのも通常は絶対に無いです。
必ずどういう合意が出来たか確認を取ります。
アニメの作業において我侭を通し、より大きい権限を行使したいなら、自らより積極的に動いてコミュニケーションをとり、責任を果たす義務があるのです(そうしても要求が通るとは限らない博打ではありますが)
それとレイアウトは作監の方がCGより上位の権限のはずなので、
めんどくさい人間になれば遠藤さんはCGアニメーションの動きに対して権限を行使することも出来るはずです。
自分が通したレイアウトの意図をCGが反映出来てないというリテイクなら権限上正当ですし、社内のCGさんなら逃げられないでしょう
http://studioelle.blog77.fc2.com/blog-entry-444.html
名前:名無しさん投稿日:2014年11月09日
流石現役作監の意見だ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月09日
現役の人の見方は興味深い
2話の宮森も作監に確認取らずに「行けます」ってラインPに
返答してたのはちょっと越権行為だったんだな。
名前:名無しさん投稿日:2014年11月09日
フィクションだから!!フィクションだから!!!!
名前:名無しさん投稿日:2014年11月09日
遠藤さんがやっぱり難ありだったか
名前:名無しさん投稿日:2014年11月09日
遠藤はツイッターで愚痴を言って炎上するタイプだわ
名前:名無しさん投稿日:2014年11月09日
だから板野にやめちまえって言われたんだな
(´・ω・`)まぁ誰かが無能ってか問題起こさないと事件なんかそうそう起こらないしね
(´・ω・`)でも遠藤さんは今週で挽回するでしょ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
大人ならちゃんとサシで話し合えよ
「昨夜結城優奈は勇者である」同様、細かい所に思わぬツッコミ所が出てしまったなぁ…。
実在の会社だって、考え方ややり方が違うというのに
おかしいと否定するのではなくて、自分の所ではこのようにしていると言うべきだったように思う
もっと業界からの反応出て来い
タローが方々で余計な事言って対立してる感じになったんじゃないけか
制作出身の演出は進行に厳しく、原画出身の演出はクリエーターに厳しいってのが通説
アニメだっつってんのに
ドキュメントをやらせで流してるんじゃないのに何が悪いのって話なんだが
みゃーもりも大変だな
>先に上がってチェックを通ったものを勝手に否定するということは普通は無いのです
監督は「聞いてみてよ」って言っただけでOK出してないし、だから遠藤もそういう対応だったわけで……。
で、次のタローの発言でその「聞いてみてよ」すら無視された形になった(と遠藤は想っている)から怒ったわけでしょ?
「直接言え」ってのはそうだけど、だったら最初に文書化しなかった監督が悪いんじゃん。
ちゃんと見てるのかねぇ……。
遠藤とかいう屑が悪い
こういう人が上司ならいいよね
まぁ、アニメ内でのお話だから・・・って言ってしまえば終わりだが、
業界人の話を聞けたのはいい知識になる
出るんだろう。そんな事言ってたらノンフィクションしか
作れなくなるだろ。
アルジェのパイロットになって無かったし
つっこむだけ無粋
クリエイティブな職種の人が想像力なさすぎる
正直、1カット減ったところで料金的にはさほど変わらんし
そのことはちゃんとアニメ化してね
視聴する側と作ってる側の差なんだろうけど
豚がせかせか仕事してる間にぱこぱこ
「現実的に考えたらこうですよね」って言ってるだけで。
33
それやったらさすがに切れるわw
頭の悪い女ほどタローみたいなのと付き合うんだよなぁ
タローは折衝役には向いてなさそうね
能なしで協調性だけあるやつよりマシ
無自覚に遠藤さんみたいなことしてる人多そう
レコードは差し入れ出来ないとか直接本人に手渡し出来ないと難癖つけるようなもんだ
現実にありえないとわかってても作劇上そうするしかないこともあるでしょうにw
視聴者目線なら判断は遠藤の意向を聞いてから…だけど
遠藤目線だと監督から変更の指示が出たと伝わってるんだから別段おかしくないだろ
馬鹿にしたり天才にしたりするご都合展開だから
別に面白ければどうでもいいんじゃね?
3Dを簡単に認めたくはないでも状況的にまだ描いてない自分の立場も悪い
っていう微妙な遠藤さんの心理状態が制作に伝言頼む形になったと思ったんだけどな
現場では「ありえない」の一言ですましちゃうことなんだろうなw
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-28083.html#more
どっちやの
そこだけ力入っててワラタw
現役遊園地スタッフの声とか
面白ければ問題ないと言ってたやつらも発狂して終わり
作監が多いのは力がはいってるからじゃないぞ
むしろヤバイ方面だ
押井に逆らって喧嘩した作画監督いただろ
って
ハッキリわかんだね
たとえば
>抗議の結果、どういう意見でまとまったのか制作さんに確認を取らずに作業に入るという
>のも通常は絶対に無いです。
アニメ業界とはただ接点があるだけの俺も、何度か聞いたことある話だぞこれ。
同意
>なので作画なら、作画の専門性を理解する人間が、相手に分かるように文章にまとめ提出する必要があるのです
実際やったことあるんだろうし、これだけ文章が上手ければ理解してもらったことがありそうだな
社内に揃ってるならあり得ないけど
素人目に見ても、いや会社としてこれはねーだろって感じだったし
監督「遠藤が手をつけてないようなら止めて」
遠藤「時間を書けてじっくりやるつもりだったんだ、俺にやらせろ」
太郎「じゃあ、監督に聞いてきます」
もともと遠藤の担当パートだったし、スケジュールが遅れているわけでもないから、この時点で遠藤の言い分は正しいよ。「やらせろ」ってのはあくまで「希望」だもの。
CGだって「作画参考用」に作っただけで、まだ完成しているわけじゃないし。
だよなww
他社やフリーの連携なら分かるが社内でしかも重要なことなのにww
あれ原作あるし、意図的に展開遅くしてるからスタッフいろいろと楽そうだよな
無理なくスケジュール組むのを優先しているせいか出来上がった作品はちょっと微妙だけど
監督たちがチェックしてないなんてありえん的な
>さすがにあの伝言リレーは問題起こさせるための無理矢理感が強かったな
普通ならあり得るよ
タローなら絶対誰かチェック入れるけどw
ただ、遠藤さんブチ切れるのは仕方ないけど、CG担当とも監督とも直接話さずに投げちゃってるから、そこは流石に社会人だとないと思う
前に瀬川さんがタローは信用出来ないから宮森にチェンジしたように、ブチ切れる前にタローを怪しんで直接確認するのが普通
社内じゃありえないってだけで、普通のアニメ制作の現場では出社しない作監は普通に多いから事象としては割とありえる
実際作監おりる事件とかあるし
普通なら別の部署から本田さんに報告いってるよね
アニメの中の話とはいえ報・連・相どうなってんだって感じ
>遠藤がダメなやつで本来ならこうするべきって言ってるだけ
その部分に関してはみんな同意してるだろ
だけど途中から「こんなことありえない」と言い出してるから突っ込まれてる
現役の人も気になって観てるね
タロー「あ、やべ、いきそ、いきそう!」アンアンアンアン
タロー「いくいく、あ、あ~、あああああ、ああッ!」 ドッピュ
タロー「いっやー、みやもりの中気持ちよかったわー」ドロドロ
予告詐欺みたいな中身の無いアニメが見たいかどうか真剣に振り返ってからが楽しみが見つかるかもしれん。
つまらんモノはつまらんしな。
現実的には、より良い方法模索しなけりゃいけないわけで
作監側からもっと積極的に話しかけなきゃ改善しないって話だろ。ごく普通の話じゃん
本田さん、監督の管理で手一杯だったじゃん。
現実でも、そういう「小さなアクシデントが重なった状況でのトラブル」なんて珍しくないだろうに。
みんながみんな、毎日完璧に一分のミスもなく作業をこなすなんてありえないだろ。
庵野がガイナックスでEVA作ってた時なんて途中で予算無くなってメーターに報酬払えなくなったり喧嘩して逃げたり事実は小説より奇なりな状態だったらしいがw
瀬川さんとの件で分かりきってたことだろ
決して一人前の理想的な作監として描かれてはいないよ彼は
なんつーか、ネタにマジレスカコワルイとしか
こういうふうに話が広がるのも監督の狙いでしょ?
同類が欲しくて必死なんだろうがアニメの見方だけでそんなの判別できないよ非モテ無職キモ豚童貞ブサイクちゃん^^
それにしても板野が出てきて凄いまともな事言ってたり細かい所が面白いなこのアニメ
タロー「あ、やべ、いきそ、いきそう!」アンアンアンアン
タロー「いくいく、あ、あ~、あああああ、ああッ!」 ドッピュ
タロー「いっやー、みやもりの中気持ちよかったわー」ドロドロ
っていうか、アニメーターは人と話すのが苦手で机に向かってるしか脳が無い人多いからな
交渉力のある人でわざわざアニメーターになろうって人の方が少ないんじゃないかね
遠藤の対応が不味いってだけで現実にないというわけじゃないぞ
むしろアニメ会社内の伝言ゲームで喧嘩なんてよくある話
アニメおもしろくするにはこういう展開じゃないとおもんないじゃん
そんなこともわからずにマジ語りしてる時点でこの人が制作からんでる
アニメはおもんなさそうなんだけどwwwww
遠藤の対応は、不味いか良いかだと、確実に不味い。
でも、有るか無いか、だと実際有る
>いやこの場合は社内だからおかしいってだけで
打ち上げの二次会終わったときに今夜打ち上げだったってtwitterで知ったヤマカン
弱虫ペダルの作画監督さんだよ
wwwwwwwwwwwwww
今回のって監督の独断と連絡不足、3Dと作画の対立がそもそもの原因なわけで
誰かを悪役にしないとギスギス過ぎて楽しんで見れんだろ
太郎は糞で間違いないが病んだり休んだりしないだけマシなんだろうな
だろうね
記事書いてる人の意見としては、交渉力もあってこそ一人前だって言いたいのかな
これな。こういう奴マジで多い。
口頭で「その人しか判らん」ような指示を出す奴が多いこと多いこと。
「俺言ったよな?なんでもう一回言わせるの?話聞いてなかったの?」
とか抜かす。
仕様書作れ。記録に残る形で残せ。文面に起こせ。
もっと暴露してもいいんやで
そんなこというなら、バグマンのおかしいところにも突っ込めよ
当初の計画と業務分担範囲が大きく変わるんだから、
関係者集めて社内でミーティングして調整しろよと思ったわ。
太郎もさっさと本田さんに言えば、調整の段取りしてくれただろう。
それをいうなら、『弱虫ペダル』は法律上禁止されている公道でのレース行為(坂道VS今泉)をやっちゃうアニメだけどなw
タロー「ほんっと、今生の頼みだから、一回だけ、一回やらせてッ!」
タロー「え、マジ!?」
タロー「お、おおおお! すっげえ、すっげえよみやもりの中さいっこお! うひょー」
上手い構成だと思ったね
・監督は出来上がった3DにはOK出していない(まだ作る前で、作画に入ってなかったら止めろという段階)
・太郎の伝え方が悪すぎて、遠藤さんは作画する方向で進行(これから描くと宣言し、太郎はそこで止めなかった)
・監督は作監と3Dの間で決定を要求(どちらで行くかの判断を任せた)
・太郎の伝え方が悪すぎて、3Dも製作開始で進行
・太郎の伝え方が悪すぎて遠藤さん激怒(この段階でどちらで行くかは未決定)
うん?
ブログの人は「ありえません」と言っているのに、あなたは「多い」といっている……。
どちらが真実を言っているのか……。それとも両方が嘘をついているのか……。
行間を読もう
「遠藤の行動は(アニメーターも社会人なんだから、社会人として考えれば)ありえません」
ってことだろう。
現実には間に制作進行が入ってサンドバックになってる事例はゴロゴロしてるんだから知らないはずはない
責任感なさすぎ
ヒロイン共はタローや遠藤にも劣るな
「ありえません」の意味わかってるか?
「いけません」「問題外だ」と同じ意味だぞ。
勘違いを防止する為にこうして発言するのはありでしょ
5話はカッとなって冷静さが無くなったってことでいいじゃん
監督も言ってるけど子供の心をもった子供みたいなのが大量にいる
タロー「遠藤さんもやってますよねー、あいつ酒飲んだらゆるゆるっすよ俺は週3でやってます」
タロー「ほんとっすよほんと、職場でやってないの監督と本田さんくらいですって」
タロー「あ、今度俺がみやもりに話とおしときましょうかああ? え、何泣いてるんすか本田さんんまじっすかあああ」
そのかわり子供の心を無くしたかのようなケレン味の無さというか演出も微妙だし・・・
twitterでは、西田亜沙子さんも話し合えばいいと書いてるし、自分もそう思うが、一方で、『アニメ屋だけど『SHIROBAKO』第5話説明するわ』では制作が音頭を取るように解説しているし、それぞれだろう。
忠実に作ってたら、登場人物による画面の汚さで見られるものではないだろ
ブログの人と※116の人が同じ職場にいるのなら、どちらかが嘘をついているんだろうけどね
タロー「あ、やべ、いきそ、いきそう!」アンアンアンアン
タロー「いくいく、あ、あ~、あああああ、ああッ!」 ドッピュ
タロー「いっやー、みやもりの中気持ちよかったわー」ドロドロ
でも面白いから許す
こういうやつってセックスでストレス解消すんだよなー
続編求む
スタジオは沢山あるじゃん
全部同じなわけない
まあヒット作に粘着土人はつきものだからな
別にアニメ自体を批判してないし
まとめブログや2ch視聴者意見でタローだけが叩かれてるのが意外だったからこういうレスしたんでしょ?
現役からみたらタローも遠藤も悪かったってこと
あながちあり得ない話でもないのかw
やっぱりそれだけじゃなかったと思うよ
「実際に大勢いる」ということは、それが業界内の暗黙のルールになっているということでは?
アニメ業界の常識た、他の業界とズレているという話もよく聞きますし。
「一般社会人としてはありえなくても、アニメ業界の人間ならありえる」というのであれば、この人の発言のほうこそありえないような……。
>権限の上で上位の人間や、他の部署に複雑な事情を伝え動いてもらう場合
>こちらの意見を通してもらう場合は、必ず文章でなぜそれが必要か論理的に説明し説得する義務があります。
ここまでいうからには、このスタジオエルでは実践されているのでしょうが、他のアニメスタジオでも、件のようなやりとりをきっちり文書化されているのでしょうか?
タローは確かに酷いんだけど、意図的に状況を悪くしようとはしていない。
でも遠藤さんは自分が急に作監降りたら、制作に支障が出ることを分かってるはず。
そしてそんな重要なことをタローにだけ言って帰宅してしまう。
監督なりデスクに直接伝えないというのは問題あり。(例え2人が缶詰だとしても)
話が重すぎになってしまう。
白箱監督の水島努は沢山の現場を見てきてるし白箱プロデューサーもEVAとか攻殻機動隊とかの地獄のような現場を体験してきてるから、この記事の作画監督さんとはかなり見てきたものが違うと思うよ
タロー「遠藤さんもやってますよねー、あいつ酒飲んだらゆるゆるっすよ俺は週3でやってます」
タロー「ほんとっすよほんと、職場でやってないの監督と本田さんくらいですって」
タロー「あ、今度俺がみやもりに話とおしときましょうかああ? え、何泣いてるんすか本田さんんまじっすかあああ」
そんなもん現場によって千差万別でしょ
ゲームメーカーでも大学のサークルの延長線上みたいな体制の会社(過去のガイナックスも
そうだったらしいじゃん?)から銀行並みにキッチリやってる会社(得てしてそういう会社のゲームは微妙らしいけど)までいろいろあるわけで
せやな、
タロー=無能の極み
遠藤 =エゴ・無責任
ぶっちゃけな
にも関わらず、タローを首にすればいいとかいう人がかなりいて、おいおいって感じ。
5話の伝言は確かに酷かったけど、この記事の人が言っているように、遠藤さんの方が問題のある行動をとっている。
だからタイトルの台詞の対象が遠藤さんだったんじゃないかね?
まぁ、アニメだから楽しく行こうぜって言いたいけど、アニメの制作側の
あるあるっぽいから困る。
「Aちゃんがアナタの悪口いってたよ、ひどいよねぇ」って伝言ゲームでグループ内の人間関係が壊れるなんてよくあることじゃん。
悪口いった(という)相手に、「どういう意味よ!?」なんて食ってかかる人間なんてそういない。たとえ仕事上の関係でもかわらんよ。
遠藤の対応が大人げないってのは間違いないけど(降りるってのも上が慰留するのを予想してのことだろうし)、そういう事態に追いこんだ太郎の責任のほうが大きい。
しかも太郎は、遠藤がそうやって爆発したことを上に伝えてないもの。失敗を認めて監督なり本田なりに伝えれば、直接連絡をとって誤解がとけるだろうに。
みゃーもりとラストでくっ付いてほしいな
やっぱ、そうだよね?
145の人もそういってるけど、だとするなら「ありえない」なんて断言する、このブログの人の言い分がちょっとわからんなぁと。
作監降りるという話をタローだけに言って帰宅
↑これがそれほどおかしくないって、どんだけだよ。
参考にっしゃーす
は?(威圧)
現役からこぼれ話のようにこういう話が出てくるのも
シロバコの楽しみ方のひとつだな
ただそれだけ
タローが制作進行を務める回は今後も揉め事が起こりそうだな
それにしてもやらおんにしてはまともな議論してる※欄で驚く
実際、理想通りに物事がうまく進んでいくことはないと思うんだけど。
そりゃ客観的に見ればこれはおかしいとかありえないとかいうことは指摘できるだろうけど、当事者だった場合は間違いに気づかないケースも多々あるはず。
自分も同じ理由で切ろうかすごく悩んでるw
他のアニメ観るとき作品自体より製作事情とかが目に浮かんで作品に集中できなくなりますよね;
しろばこはドラマとしてまあまあ面白いけど、他の作品を素直に感想できなくなっちゃうのは怖い;;
スゲェ大問題な行動だけど、アニメーターって問題児多いからな
レールウォーズで原作者を石ころって言い切ったキチガイに比べれば絵描きのプライド故に切れた遠藤の方がまだ理解できるレベルだろ?
「フィクションに現実通りの事を要求する奴がいる」みたいに、ディスり記事みたいに捕らえてる奴がいるな
自分の好きなものにわずかでも否定的な事(と思う)を言われるのがイヤだって、どんだけ打たれ弱いんだよ
それも違う。「うちの現場では許されない」ってことを言ってるだけだと思う。
実際にはタローと遠藤を凌駕するのがいっぱい存在する業界だから
確かにこれは違和感あった
監督がCGで行こうって言ってるのに反論するなら、
やっぱ監督に面と向かって言わなきゃ
本職があーでもねえこーでもねえと横槍入れんな
普段からアニメと現実混同するなとほざいといてこれかよ
ヒント つ アニメーターはコミュ障の巣窟
2話の感想では遠藤をさりげなく批判してるんだよね
業界の人だから、実際はこんな感じっていうのはあるんだろうけど
自分に近いポジションの人には厳しく、制作進行とか作画には甘めに言ってるんじゃないか?
ウザい奴で終わるんかな
むしろ傭兵部隊のアニメ会社の方が多いから、この記事描いてる人みたいな普通の社会人的アニメーターの方が少数派だと思うw
そういうツッコミはどうでもいいんだよ
アニメ業界に限らずクリエイター業界はDQNの巣窟だけどな
ゲーム業界が一番酷いけど
↑だから、あくまでもこの人個人の考えでは、って事だよ
現役作画監督がブログとはいえネットという公の世界に発信する文書なんだぞ?
実情より教条主義的文面に終始してるのは致し方なかろう
ここは行間を読んでやれ
とはいえないわな。
何故ならこれ実話ベースだと思うから。
というか実際、作監どころか監督が難ありで
もめて途中で降板する業界だから。
あくまでもSHIROBAKOはフィクション。
板野サーカスの板野って若いころコレやったんだよね?w
で、結果的に出来上がったカットが良かったから冨野に褒められたってやつ
でもタロー オマエはダメだ!
すぐありえない、うちのやり方では~って
言い出すやつ・・・・
現実にそぐわないツッコミをしておいて、「行間を~」というのはさすがにどうかとw
誰かに強制されて書いた文章じゃないんでしょ?
ここのコメ欄よむ限り、「文書でのやりとりなんてしないよ」って会社のほうが多いみたいだし、それなら「ありえない」と断言するのではなく、「~のほうが好ましい」くらいにとどめたほうがよかったように思う。
HP見てもそんな登場人物いないけど
が、アニメではタローが悪役ポジションだから仕方ないねw
タローの伝言ゲームは、あそこまで人を苛つかせられるものかと感心したわ
そりゃ身内の作品の擁護するわな
なんの問題も無く普通にやってますじゃドラマにならない
ドキュメンタリーじゃないんだからさ
フィクションにマジレスとか言ってる人が一番必死になってるという。
噛み付いてる人はちょっと頭冷やした方がいい。
作中描写で遠藤作監はフリーランスだし、元請け会社の制作進行に意見するしか手段無いでしょ
上司が上手く使えば活躍しちゃう人材だと思うぞタローは
あ、もしかして大手サイトに挙げられて焦っている本人かな?w
特に間に入るのが立場弱い若手だとな
現実は「どっちもやらない」で責任だけ丸投げってケースが殆どになるが
フィクションだし、多少の脚色を混ぜてこんなもんだろう
そんなこと言ったらノンフィクションしか作れないと勝手に拡大解釈してるおまえら・・・
まるでかみ合ってないw
P.Aはもう会社たためよ
リアルとかの問題じゃなくて、むしろ「ありえない」どころか「あるある」なんだけど、という突っ込みなわけだが
早とちりで噛み付くのも仕方ないね。
ちょっと誇張されただけで噛み付くのも仕方ないね。
ツッコミじゃなくて単なるこの人の考えだけどね
行間読もうぜ
アニメは奇跡で出来ている
2500じゃ爆死だろうなぁ
タローだって連絡係としてダメな部分を特化されてんだろし
すべてを現実と重ねるなってことよ
あれが外注委託の案件で窓口がタローしかいないという状況なら別だが
たかがアニメになにムキになってんのダッサw
>とりあえず「ありえない」を文字通りの意味でしか理解できない人が多いのはわかった
「また抗議の結果、どういう意見でまとまったのか制作さんに確認を取らずに作業に
入るというのも通常は絶対に無いです。必ずどういう合意が出来たか確認を取ります。」
ここの部分は文字通り「ありえない」だろ。でなきゃ日本語としておかしい
「また抗議の結果、どういう意見でまとまったのか制作さんに確認を取らずに作業に
入るというのも(”うちのスタジオでは”)通常は絶対に無いです。(うちのスタジオでは)必ずどういう合意が出来たか確認を取ります。」
>記事の内容はスタッフ個人の見解であり、会社の公式見解ではありません
だそうです
まずタローを無理やり追い込む様な話の流れが問題だ
タローが「信頼出来ない語り手」である事はずっと描かれていたのに
話を聞いた連中の多くがそれを真に受けて確認もしないという不自然さ
吉田玲子ってこんな雑な脚本書く人だったっけ?
こういう事言うとまた尺がどうこう言うやつもいるがな
直談判してこいよw
そしてタローは伝書鳩やってないで管理しろ
出来る出来る言ってる人を、出来そうにないから切るのは制作の仕事の一つだぞ
タローがトラブルを報告せずもみ消そうとしてた件は社員じゃない遠藤は知らんぞ
精々今時のチャラ男程度の認識だろうし、一々制作の発言の一つ一つを裏どりしてたら仕事にならん
そして遠藤は3Dを商売敵としてもクリエイターとしても目の敵にしてる
遠藤と下柳の関係性はどうなのか不明だけど、そんな状態でタローに煽られた時に「あいつがそんな事言うはずないんだ」と思って確認しに行かずにへそを曲げる事自体はおかしくないだろ
ツッコミ前提で脚本と絵コンテ切ってる作品だよ。
そもそもテロップで、これはフィクションですって断っているし
だんだん現実と比較してありえねえからとか吠えてるけど物語を進行させる以上そういうおかしいところも出てくるでしょ
全て現実通りやってたら物語にならねえっつうの。ノンフィクションですら脚色するのにアホか
こんなくだらんこと言うならそもそもアニメ作ってる連中を垂れ流すだけじゃ本来物語にならないのに突っ込もうぜ
あれじゃ作画要らねえって言われたようなもんだし。どっちも言ってない発言でケンカ売られて気分悪くして、今後に響くよ。
しかしだれも現場に判断委ねた監督のせいとは言わないんだなw
たぶん次回で補完されるだろうけど、作監と3Dチームで協力してすごいのできましたって話になるんだろうね。
エピソードの途中でリアルでの話を出しちゃうのは、ちと早まった気がするな、この人w
事実が捻じ曲がってようが仕事放り投げる時点で社会人失格じゃんかよ
タロー憎しの余り他キャラの非から目を逸らされてる現状はスタッフの狙い通りなんだろうね
今回遠藤が自分から歩み寄る気配見せてるからまだいいけど
あんなわかれ方の後別の人に仕事回したりしたら
後々の怨恨になって二度と一緒に仕事できないだろ
未来のフィクションのネトゲなのに
まぁ白箱はサンライズのAS姐も茶番だって言ってたし仕方ないね
え?AS姐、同じ現場なら直接話すのもありだとしか言ってなくね
あとタローには切れそうになったとかw
流石に途中で仕事投げ出すのは駄目でしょ
あっちも映像作家はコミュ障ばっかりで責任者に直談判したりは滅多にないらしいし
ほんとは共通の工程票位常に更新されてて誰でも見れるんでしょ?
タロー抜きだと3話くらいで終わるだろ「えくそだすっ」編
つまらん
それは女脚本家の性かもなぁ。
吉田がシリーズ構成した『マジェプリ』もそうだった。
実際にゃーもっと細かい欠点を色んな人が持ってて、誰かが場を納めてもしこりが残ったりして以後の仕事が続くのがフツーだけど、アニメでそれはできないだろうし
日本人にありがちな社畜社員ならともかく、フリーランスだと上の監督がコロコロ工程表勝手に変更してたらブチ切れるんじゃねw
はえー・・・
タローの一言一言がムカつく(笑
アレルヤや南ナツキと同じ中の人なんだよなぁ。