今ライトノベルで、本格ファンタジーが盛り上がりの機運を見せている模様!

無題






名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日



ライトノベルで本格ファンタジーが復権した背景とは


 様々なジャンルが入り乱れるライトノベルにおいて、本格ファンタジーが盛り上がりの機運を見せている。


その筆頭は、現在アニメ放送中の『魔弾の王と戦姫<ヴァナディース>』(著:川口士、MF文庫J刊)。弓使いの少年が、伝説の武器に選ばれた“戦姫”と出会い、戦いの中で成長していく王道ストーリーは、多くのファンを獲得している。他にも現在アニメ放送中の『棺のチャイカ』(著:榊一郎、富士見ファンタジア文庫刊)、荒川弘によるコミカライズとつい先日のアニメ化発表で話題となった『アルスラーン戦記』(著:田中芳樹、カッパ・ノベルスほか刊)など、話題には事欠かない。

 「ライトノベルと一口に言っても、昨今では様々なジャンルやレーベルが乱立しています。読者側の選択肢が増えた分、言葉は悪いですが、作品ごとの当たり外れも多くなり、面白い作品に出会うのがなかなか難しい状況です。

その分、『魔弾の王と戦姫』のような本格ファンタジーは、古くからのライトノベル読者にとって懐かしさすら感じる王道感と、今風で魅力的なヒロインと主人公の独自色を打ち出すことに成功したハイブリッドな作品です。

若い読者にも、限られたお小遣いの使い道として安心できる作品として支持を集めているのではないでしょうか。
ちなみに、荒川弘さんが手がけている『アルスラーン戦記』も、序盤からある女性キャラに原作以上に焦点を当てられているなど、うまく今風にアレンジされていますよね」
(関係者)

http://ddnavi.com/news/213713/




名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

本格か?



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

本格?
騎士とエルフとお姫様とドラゴンが出て来ればええのかな?




名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

オレは本格的ファンタジーを読んでる、って勘違いする奴が出てくるぞ。
ラノベで喜んでる連中とは違う、とか言ってな。




名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

こいつらと並べられるとアルスラーン戦記の違和感がw



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

エロ要素入れてる時点で本格じゃないわ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

近年本格ファンタジーと言えば「伝説の勇者の伝説」
伝勇伝 通称でんでん様だ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

本格ファンタジーなんて市場はなかっただろう
初期のグインとか個別の作品があっただけで




名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

本格ファンタジーって言うなら、ゲド戦記レベルじゃないと思ったけど
あれのアニメは酷かった…



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

中高生の時点で早々にリアル人生ドロップアウトで
俺TUEEEEEノベルに逃げ込む
そのためのオナ本が今の主流なんだから
本格派なんてあらゆるジャンルでラノベからは出ようはずもない




名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

タイトルにとにかく「妹」と「魔王」を付ければいいってもんじゃない。
名作になるかもしれないのに、タイトルでクズ確定になるようなのばっかじゃねーか。



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

中高生辺りの年代に理解しやすい文体で書かれた気軽に読める小説
という本来の意味でのライトノベル作品が増えるなら歓迎だわ




名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

長ったらしいタイトルでオタが周囲ともに学園生活繰り広げるのから
今は魔王やら勇者言ってるものばかりになってるのか今はw




名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

学園モノが飽きられたからファンタジーに戻っただけだろ



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

ドラゴンランスやドリッズトサーガみたいな洋物が全く翻訳されなくなり
ロードスもシリーズを重ねるごとに劣化し、最後に残ったのは美少女とキャッキャウフフする本格ファンタジーか・・・



名前:名無しさん投稿日:2014年11月10日

あれで本格になってしまうラノベファンタジーの悲惨な現状






          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\     本格ファンタジーといえば、今アニメでやってるバハ様しかねーだろ!
     /    (__人__)   \     まぁラノベじゃないけどなw!! 
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |       
     \    |ェェェェ|    ./l!| !     魔弾もチャイカもファンタジーしてるけど
     /     `ー'    .\ |i      本格?といわれると何か違う感じがするわ
   /          ヽ !l ヽi         
   (   丶- 、       しE |そ
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl






                 ,,.: ''''""~""'''‐..
               /          \
              / _,ノ   ~'‐-      \  他になにがあるっていわれると・・・・
                 / (=== .)  (===  . )      `、  なんもいえないわ・・・
             /´:.:.:.:. :    :.:.:.:.:.:. :         ', 今のやつでなんかあったっけ?   
              i   (  人   )   u     .',
             !   ~'''´⌒`'''' ´            |
             , -─:、                ,.'
.             / ヽ ヽ }               ./
.           / 、ヽ } ノ'      -----‐‐‐'''"~ \
.          ,'  し'ー' ,'                     `、
          l{   ノ ノ             |         ',



スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:18
    本格ww


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:19
    無理して記事ひり出してる感


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:19
    本格ファンタジー()
    せいぜいハーレムやラッキースケベが限度だろ

    ベルセルクぐらい濃密なファンタジー書いてみろ無理か


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:20
    ファンタジー・・・


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:20



    多分アニメ化したから盛り上がってると勘違いしてるんだろうなコレ



    現実は全然受けてない
    今時ベルセルクみたいなの若い層には受けないしSAOみたいなゲーム風なんちゃってが限界


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:20
    TRPGやった方がおもろい


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:21
    アルスラーンってファンタジー設定あったっけ?


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:21
    お前ら最近のラノベ笑ってるけど
    一昔前のファンタジーも当時の大人から大爆笑物だったよ
    ロードスとかな


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:21
    QuadCross最高だと思うんだけど全くもって認知度無いんだけどー


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:22
    剣と魔法の世界が再燃したのはSAOのおかげだろうね


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:22
    それよりも聖剣使いの禁呪詠唱に唯ちゃんが出るんだけど、早く記事にしろよ


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:22
    中高生のラノベ読みというか若い層はファンタジー離れしてるんだよな今
    ラノベでも稚拙な俺TUEEEとかSFもどきとか学園モノが主流って感じでしょう


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:23
    中高生のラノベ読みというか若い層はファンタジー離れしてるんだよな今
    ラノベでも稚拙な俺TUEEEとか半端なSF気取りとか学園モノが主流って感じでしょう


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:23
    10
    それはないし、そもそも再燃してもいない


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:24
    10
    何処が魔法なん?


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:24
    前提がまず間違い
    ラノベ読んでる層は本格ファンタジーなんか求めてない、それを読みたいなら漫画や小説にいけばいいんだから
    可愛い女の子とエロがなけりゃラノベは売れねぇんだよ


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:25
    本格ファンタジー?
    イギリスのドラマ「魔術師マーリン」レベルのアニメを作ってから言え。
    エロ要素マンタンラノベは所詮エセファンタジー。


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:25
    魔弾もチャイカもコケてるんですが
    アルスラーンも女人気の荒川補正だろ合ってないと思うが


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:26
    まともに書ける奴もいないのに戯言を抜かすな


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:26
    ただの後追いまとめ記事じゃねーか


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:26
    あずにゃん、誕生日おめでとう!
    祝11月11日


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:27
    僕は、川口士で本格ファンタジーと言ったらライタークロイスだと思います。


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:28
    大伝勇伝アニメ化はよ


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:28
    美少女動物園モノやMMOみたいなファンタジーもどき以外の
    ファンタジーとかミリタリーは、ゆとり世代には流行ってないだろう

    コレはもう少し上の世代の趣味


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:28
    魔弾は実にアンラッキーな境遇ですね。
    よりによってカップリングがバハムートですから。
    要するにバハムートの引き立て役。


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:28
    記事じゃアニメの話なんぞしてないのになんで、今アニメで~とかになるんだ?
    記事であげてる作品的にハイファンタジー(異世界もの)ことを本格ファンタジーと言ってるんだろ
    原作読めばチャイカも魔弾もしっかりファンタジーしてるよ


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:29
    本格ファンタジーを語りたいおっさん達がくるぞおおおお


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:29
    アンパンマンくらいのファンタジーじゃなきゃ認めない


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:30
    www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.


    今流行ってるのは美少女動物園モノとか
    アイドルモノとか腐向けスポーツ腐人気少年漫画もんだと思うが

    www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.




  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:31
    本格とか、ゲームオブスローンズ見てから言えよ。

    今世界で最も熱くて容赦ないダークファンタジーだぞ。


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:31
    まず本格ファンタジーの本格ってなんだよ?

    って言うとどこからともなく現れる
    推理オタが殺し合いを始めるので
    聞いてはいけない


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:32
    数年前からファンタジー戦記モノが一部流行りになって
    魔弾も含めて、ラノベでそういう系統が増えてるのは確かだな。

    一時はそういう作風はほとんど編集の指示で出させてくれず、
    ずっと昔になるけど、アルスラーンですら企画当時は
    編集側が最初は嫌がったらしいしな。
    銀英伝の実績が無かったら、書く事すら許されなかったらしいし。


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:32
    魔弾は原作がちゃんとしてるのにアニメがアレだからな
    制作がエロを推すことしか考えてないから未読者に誤解を与えてる


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:32
    本格ってハイファンタジー的な?七つの大罪が騎士とか出して健闘してるなって感じで
    少年漫画でハイファンタジーってそこまで見ないな。ラノベは逆に格闘とか向いてないし
    ファンタジー向けではあるが…本格ってどういう意味だろうね


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:32
    ロードス島伝説(魔人戦争の話)を糞真面目にアニメ化してくれないかな・・・

    英雄騎士伝?そんなの知らねえよ!!


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:32
    ベルセルクとか引き伸ばしすぎてダレまくってるだろ…


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:34
    スローンズはかなりのダークファンタジーだが中高生には無理だろw
    あれを最初に見せたら勘違いしたクソガキが育まれてしまう


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:34
    26
    だから本格をつける意味ねーだろww



  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:35
    俺は小学生のころから30シリーズ100冊以上はファンタジーを読んできたが辛うじてバハムートは本格ファンタジーに入れてもいいと思う
    ラノベのはドラゴンと人間以外の種族出てきてるだけだろ、ぶっ殺すぞ
    崖の国物語を読め


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:35
    おっぱいとかハーレム要素入れてる時点で本格ファンタジーとは言えない


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:35
    ラブライブ:本格青春アニメ


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:36
    36
    ダレてるのと本格ファンタジーかどうかに関係あるの?


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:36
    エロ要素があるだけで本格ファンタジーじゃなくなるのか…  「一般向けじゃない」なら分かるけど


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:37
    騎士とエルフとお姫様とドラゴンが出て来ればええのかな?

         ↑
    甘城ブリリアントパーク


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:37
    41
    あれはどちらかというとけいおんの類だろw
    まー、青春といえば青春だけどさ


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:37
    アルスラーン戦記とラノベファンタジーを並べるのはどうなんだ。
    どちらにしろ、ファンタジーでも学園モノでもバトルモノは食傷気味で避けて買ってるけど。


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:37
    でもちょっと前にもゼロの使い魔とか流行ったし・・・


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:37
    ラノベ()で本格ファンタジーとか何の冗談だ


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:38
    最近はラノベに限らずゲームや小説なんかでも何かと『本格~』と付けたがる傾向あるしな
    あんまり深く考えちゃダメよ
    本格かどうかはおいといて魔弾はちゃんとファンタジーしてていい作品だと思うよ


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:38
    46
    よっぽどひどいのばかりを読んでるんだな…



  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:39
    電撃のアルデラミンくらいは名前でないのか


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:39
    乳しか見てないけどな


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:40
    49
    せやな
    星刻の竜騎士、精霊使いの剣舞と同じだな


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:40
    チャイカは原作売れてるしアニメも結構好評だけど1期の円盤はあんま売れなかったな
    角川価格だったのも原因の一つだろうけど、
    原作小説はともかく、アニメ的にはファンタジージャンルの需要は少ないんじゃね?
    (fate、バハムート観たいな超高予算アニメは論外として)


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:40
    本格ファンタジーっていうより、王道ラノベファンタジーというか。


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:40
    ※※※※※※※
       魔弾とか言う 姫攻略漫遊記のエロゲもどきの爆死作品例に出されてもな.......


    今時はゲームでMMO的な凡人にも手が届くファンタジーもどきが若い層には受けるでしょ





  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:41
    次はスペオペですかね?
    昔の作品アニメ化してもいいんだぜ?

    バトルシップガールとか、艦これに乗っかってやっちまおうぜ!
    あとは13年ぶりに続きがでた星くず英雄伝は5巻までの内容で2クールやって欲しいわ


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:41
    ファンタジー小説は全てが作者の妄想の塊だからな
    コラージュでつぎはぎしてるラノベとは読みづらさが別格
    凄いファンタジー小説はまじで何が描いてあるかわからない
    読んでるうちに作者が考えてたものと違うものが自分の中に新しく誕生するレベル


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:41
    田中芳樹が居るんだから良いだろ
    烙印の紋章、十二国記、色々あるじゃん


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:42
    54
    チャイカは面白いとは思うけど、いかんせん地味かな


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:42
    55
    王道なんてラノベにあったか?王道も安くなったもんだな

    王道気取りなんだろうが



  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:44
    61
    ラノベにおける王道と言ったら「ハーレム」しかないだろ


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:44
    本格ファンタジーっていうからダメなんだよな
    要は異世界モノだよ

    禁書、SAOは同じファンタジーでも現実世界をベースにしてるけど
    最近は違うってだけでしょ
    昔のラノベに戻ってきてるといってもいいけどさ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:44
    まおゆう・・・ボソッ


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:46
    まーたラノベアンチがいるよ


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:47
    フォーチュン・クエスト以来の盛り上がりだな


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:47
    ファンタジーは現代ものでも魔法などが含まれていたらファンタジーで、
    記事であげているのは異世界もののファンタジーで、
    これを本格ファンタジーとよんでいて、そういうのが増えているって記事
    この程度のことも判別できないのに、こんなの本格ファンタジーじゃねえとか言い出しちゃう人って
    本当に本を読めているんだろうか?


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:48



      別に本格的なファンタジーならラノベなんぞで読まなくても良い訳で


    なんちゃては要らんし そもそもラノベ厨の殆どはティーンの中高生でしょ
    本格的なファンタジーを読むには知識不足、学園ものハーレムや俺tueeeeハーレムが丁度良いと思うよ



  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:48
    ラノベは一部の速筆を除くと巻数たまるまで時間かかるからな
    盛り上がりとは言っても享受できるのはいま出してる人だけだと思うわ


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:50
    チャイカは太眉が受け付けず、1期1話切り・・・


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:50
    とりあえず本格ファンタジーの定義を教えてくれエロイ人


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:51
    67
    普通は本格ファンタジーとはいわず、異世界モノとかハイファンタジーっていうと思う



  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:51
    本格ファンタジーのラノベで思い出した
    秋山はさっさとDRAGON BUSTERの続き書けよ
    何年待たせるんだよ


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:51
    ラノベだしライトファンタジーで良いだろ


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:51
    70
    なんでや!太眉最高やろ!


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:52



    なろうではどうなん?俺TUEEEやファンタジーモノばかりと聞いたが





  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:52

    ハイ・ファンタジー:異世界(現実とは別の世界)を設定し、そこで展開する物語。
    ロー・ファンタジー:現実世界を舞台にし、そこに魔法や妖精など異質な存在(ファンタジー的な要素)が介入してくる物語。

    まぁこれも明確な定義がないけどね


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:53
    ドラゴンも出てくるし、魔法もある。
    人間以外の種族ならぬ、人間扱いされない種族も出てくる。
    クロスアンジュもいちおうファンタジーに入りますかね?


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:53
    本格俺TUEEEモノ


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:53
    取り敢えずMF文庫とかエロゲーもどきの作品は止めようや


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:53
    本格ハーレムラノベ


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:53
    67
    多分みんなアニメでしか判断してねーわ

    記事には概ね同意だしwiki見て結構ワクワクした
    ロードス島戦記にドハマりした感覚に似てる
    かなり最近のハーレム物よりだけどね


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:54
    80
    それはお前がエロゲーしか知らないだけ、火星シリーズでも読んでこい


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:55
    ファンタジーね指輪物語か


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:55
    読み物を紹介するとき「本格」を付けちゃいかん
    その筋を知ったと思ってる怖いおっさん達がこぞって叩きに来るから
    まぁ冗談はともかくとして最近学園ものからややファンタジーよりな作品がちらほら見えるようになったかな
    ただ世界観全てをファンタジーにする作品は少ないかな
    学園ものは現代日本をモチーフにすればすぐに話が作れるが
    ファンタジーは世界観から一つの道具まで全て作者が設定を考えないといけないから労力が大きいし
    しかもそこまで苦労して本を出しても売れない場合が殆どだから
    大抵の本は現代+ファンタジー止まりの比較的設定が簡単に作られるものしか作らないんだよな
    量産してなんぼ、下手なてっぽもなんとやらな今の業界ではファンタジーは作り難いんじゃないかなぁ


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:55
    七つの大罪も俺TUEEEか
    てか地獄のミサワ?


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:56
    魔弾とアルスラーンだけで、戦記物が流行ってる、という括りなら良かったのに、チャイカなんかジャンル違いを入れようとするから、良い括り言葉が出てこないで、本格ファンタジーとか的外れな話になっちゃってるんだろうな。


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:57
    85
    だからこそ作りこまれててきちんとしたものだとスゲー面白いんだよね
    風の大陸とか面白かったわ


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:57
    レトロなアニメのことか


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:57
    87
    アルスラーンはまぁともかく
    魔弾なんて全然流行ってもないもの例に出してる方がおかしい

    竿とかならまだしもな


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:57
    3
    ベルセルクなんて未完の可能性が高い作品を今から好き好んで読もうとは思わないだろ。


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:59
    ノゲラとか精神的な不利に立ちたくない
    いかにも、ゆとり脳向けがラノベには丁度良いだろ


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:59
    ハイファンタジー、ローファンタジーは分かるが本格ファンタジーがなんだか分からん
    「こんなん本格ファンタジーじゃねぇ」って気を吐いてる人は何を基準にしてるの?
    「本格」がエンタメではないある種の文学形式のことを指しているというのなら、ラノベdisってないで定義がズレていることを最初に指摘してほしいわ…


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 02:59
    ※91
    みたいなーなだろ


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:00
    ファンタジーアニメが売れるわけないだろ
    時代はミリタリー萌えアニメ&アイドルアニメ


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:00
    早川か創元ででてる奴がファンタジーだろ


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:00
    編集部とか業界とかが盛り上げたい方針なんだろ

    昔のアルスラーン戦記のアニメ無かったことにされたか…


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:01
    SAO.ログホラ系
    ⤴︎
    まぁ〜分かる

    魔弾、チャイカ
    ⤴︎
    へ.....?


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:01
    >61>62
    ロードスが王道ラノベファンタジーでいいだろ
    巻割り100万とかラノベ全盛の今でも出せんぞ


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:01
    ファンタジーならエブリデイ・マジックのほうが好きです


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:02
    85
    実際にはなにかしらベースのものはいろいろあるんだろうよ
    ただ、それが一般にはあんまり知られてないってだけの場合も多いと思う


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:02
    アルスラーン戦記はこの面子に並べて良いのか?


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:02
    本格はなんだろうね
    作り込まれたやら練られたやらの称賛の意かな
    読んで損は無いくらいの保証だと思えば良いんじゃない

    まぁ、八割くらい騙されるけどな


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:03
    (((((((((((((((((((

    そもそもラノベなんて売りたいからアニメ化してる程度で前提から違うのに

    アニメ化してるから流行ってる事になんのか?


    ))))))))))


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:04
    本格ファンタジー()


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:05
    ラノベなんて受ける層的に
    ジャンルが狭くなり過ぎて衰退期に入ってるじゃん


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:06



    ところで管理人よ魔弾2週連続でコメントしないくらいなら纏めるの止めたらどうだ?????????






  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:07
    57
    バトルシップガール読んであまりの酷さにラノベ嫌いになった…
    歌う船シリーズなら大歓迎なんだけど


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:07
    90年代にそこそこファンタジーが流行ったのは
    ドラクエとFFという小学生数百万人に西洋ファンタジーの
    基礎知識を与える基盤があったおかげ
    今はその共通言語すら通じないのに大ヒットとかありえないわ


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:07
    ふつうにSAOの次の作品が求められただけだと思う


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:07
    76
    これがラノベオタの現状
    純文学すら馬鹿にしてしまうなろうの意見
    mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/267501/blogkey/958297/



  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:08
    最終的にアニメのバハムートに着地点持って行くなら納得もできるがラノベだけでくくるのはキツイものがあるな
    あとRPG系ゲームとかの復権も考慮に入れた方がいい


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:14
    ラノベの質落ちたよウに感じる
    ストーリーはよくても文章力で台無しにしている作品が多すぎ





  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:15
    >>純文学すら馬鹿にしてしまうなろうの意見


    別に純文学を批判したっていいだろ

    純文学というジャンルだからってみんな持ち上げるべきではなく、いいものはいいし、悪いものは悪い

    あれも閉じたコミュニティーという意味では同じだ


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:16
    >>ラノベの質落ちたよウに感じる
    ストーリーはよくても文章力で台無しにしている作品が多すぎ


    あかほりさとる「全くそのとおり」


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:21
    111
    その短い文章を読んで純文学をバカにしている、という読解をするお前の思考は正常か?
    純文学じゃなくて、文芸権威主義を偏狭だと切って捨てているにすぎないでしょ


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:22
    スペースファンタジー



  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:23
    本格ファンタジーと言うなら
    ハリポタとかナルニアとかライラとか指輪物語とか
    ああ言う路線の奴持って来いよ
    ビキニアーマーで必殺技を叫びながら襲い掛かるようなのを本格とか言っちゃうなよ


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:23
    本格ミステリが復活とか言ってコナンや金田一持ってくるようなもんだろ
    さすがにコレはない
    魔弾もチャイカもラノベらしいファンタジーだからこそ面白いのであって、本格なんかと一緒にされても困る
    逆にラノベをバカにしてるし、迷惑だ
    ラノベを面白いと思う俺が面白いとは思わないから、バハムートは本格だと思う


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:25
    バハは本格っていうか、それっぽくしてるだけにしか見えないけどな
    結局は見た目っていうか、印象っていうか
    それこそ魔弾も戦姫を「戦鬼」とかに名前を変えてごっついオッサン尽くしにして、絵柄も変えればどうせそれっぽくなるよ
    結局は印象、明確なものなんてない


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:26
    118
    君の挙げる作品とライトノベルのファンタジー作品を隔てる違いは何だい?
    まあトールキンのファンタジーはパイオニアで、他のはある種の模倣であるという違いはあると思うけど


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:26
    オーフェンやスレイヤーズ好きだったわ


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:28
    バハはただ古いだけ、他と違って見えるのは古いから


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:30
    ×本格ファンタジー

    ○「ラノベの中での」本格ファンタジー



  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:33
    禁書、sao、劣等生は硬派作品


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:34
    爆死だのなんだのクソみたいな言葉しかひり出せない売り厨のクズ共が本格を語るんじゃねーよ


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:35
    ファンタジーか。最近だとやっぱ烙印の紋章かなぁ
    オルバさんは本当にカッコいい主人公だった
    あと昔電撃にゆらゆらと揺れる海の彼方っちゅー作品があってね
    FE的雰囲気があって面白かった……打ち切られたらしいが


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:37
    何とかしてヤスケンのラグナロクを再開&アニメ化は……無理っすね(諦め


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:37
    なろうをありがたがり純文学を読まず嫌いするようなアホは、
    E・M・フォースターの『ハワーズ・エンド』を読むなり、
    まあそういう連中にはそれを読む頭もないだろうから、
    せめて映画『眺めのいい部屋』でも見たほうがいい。




  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:37
    出版社が無理してブームを作ろうとしてる感じがして気持ち悪い
    もうそういう時代じゃねーんだよ
    出版社自体にも牽引する魅力がない
    5年ぐらいは大人しく読書してた方がいいよ
    基本的に見る目がないんだから


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:40
    今でもラノベの中には面白いのはある
    でもオワコン


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:41
    本格って言われるとやっぱり古典的ファンタジー想像しちゃうよね
    「これがファンタジー」という年季や見た目や書き口みたいな固定観念に囚われてちゃいけないのはわかってるんだが…
    魔弾はあのキャラデザなんとかならんかな


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:41
    >>エロ要素入れてる時点で本格じゃないわ

    童話と勘違いしてねーか?
    恐らく『本格』の基準は西欧ファンタジー作品だろうが、遠慮のないエロ描写多いぞ
    アニメ化だのドラマ化だのでソフト改変されてるけどな


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:41
    >>何とかしてヤスケンのラグナロクを再開&アニメ化は……無理っすね(諦め

    最近はニンジャパンクものをやってるから難しいだろうね


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:43
    ラノベにも面白い作品はあるよ!

    9割方クソなだけだよ!


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:44
    「いわゆるハイファンタジー(話が高尚って意味じゃなくてリアル世界との
    接点が無いって意味)で、ガチの戦争やってれば本格」

    って程度の認識で言ってるんじゃね


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:44
    オーフェン新シリーズは買ってる
    コクーンとルナルが再販してるな


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:45
    一般枠では、宮部みゆきの「ブレイブストーリー」や「ドリームバスター」あたりもファンタジーしてるよね


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:45
    ファンタジーというからには
    世界観自体もひとりのキャラのつもりで拘って欲しいというのがあるな

    どこかで見たような魔法の属性分け、強弱関係、魔法力が云々、レベルが云々、
    勇者と魔王の設定とか四天王がどうとかドラ○エとかF○から持ってきたような設定を
    平気で流用するようなのが本格的とか馬鹿にしてんのかと思う
    てか日本のファンタジーはRPGの影響受けすぎだろ


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:47
    まともな定義があるかも怪しい「本格」論争はともかく、
    確かにファンタジー最近目につくようにはなったな
    一時期、新規タイトルでは本当に少なかった


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:49
    >>139
    最近のファンタジー物ラノベで魔王いるのはむしろレアだぞ
    つか魔王の大半が、現代世界におるんじゃないかって気が……


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:51
    ※134
    アークⅨは結構好きだし買ってるけど、一番見たいのはラグナロクなんだよなぁ……


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:54
    ファンタジーって世界観がどれだけ魅力的に作りこまれてるかが全てだと思うけど
    ラノベの場合結局世界じゃなくてキャラを見せるだけになるんでしょ


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:55
    結局そこらのアイドルアニメと同じで
    キャラを売る為の背景でしかないのが日本のファンタジー観なんだよな…
    ちゃんと頑張っている人も居るけど、絶対数的に


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:56
    最近のファンタジーラノベで世界観から作り込んでるなぁと感心したのは、アルデラミンとダンまち、ルガルギガムあたりだな

    あとはテンプレ的ファンタジー設定を転用している感じ


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 03:57
    アニメ化されてる作品でも世界観きっちり作りこんでるのは結構あるぞ
    基本、地の文での説明になるから、アニメ化するとオミットされやすいが

    ……ファンタジーに限った話でもないな


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:01
    編集もどうせ使い潰す気なんだったら、も少し作家の好きに書かせたったらええねんやで




  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:06
    ラノベは基本的にお手軽さが求められているから、本格的なのは冷遇されがちなんだよね


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:23
    コナンみたいな筋肉ファンタジー希望


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:26
    「本格ミステリ」でもそうだけど
    「本格」ってのを
    真面目、堅苦しい、重たい、暗い、難解
    みたいに思ってる奴多すぎだろ・・・


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:29
    150
    じゃあどういうものなの?


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:29
    本格、とつけるならばそのジャンルの特有性、
    例えばファンタジーならばファンタジーたらしめる舞台設定を、
    ミステリーならミステリーたらしめるトリック、謎解きを、
    そういったものを非凡なレベルで仕上げるのが大前提だと思われる

    どこぞで見たようなものを踏襲してるだけのものは本格と名乗る資格はないと思う


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:31
    本格って
    要はテンプレ・お約束守ってるってことだからなw
    テンプレってまるで悪口みたいに使われてっけどwww


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:33
    知らないだけだろ
    やらかんみたいな無料で見れるアニメやネットからしか知識や情報を得れない
    自ら開拓して地雷に突っ込んだりしない奴ならこういう感想を抱いても不思議ではない
    そういう奴らが人気になるラノベを支える養分なんだからどうしようもない



  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:34
    テンプレを利用するんじゃなく
    テンプレに沿わせるのを目的にしてるようなのは
    概ねテンプレ以下の紛い物にしかならん

    テンプレとは、それを守る事に意味があるのではなく
    効率的に作品を魅せようとしたらそれが一番合理的な手法であると
    理解する所に意味がある


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:37
    コナンみたいな筋肉ファンタジー?
    馬鹿も休み休み言いたまえよ。
    あんなデカ頭の眼鏡ガキの何処に筋肉があるっーんだよ。



  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:51
    王道と混濁すんなよ?アホかね?


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:54
    定義論は、荒れるぞ


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:54
    魔弾は原作イラストで全てが台無し。


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:57
    ラノベ以外でファンタジー作品とかあるの?


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 04:59
    ここの人間は、ハイファンタジーとローファンタジーの違いも知らなそう


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 05:00
    本格の定義とか、ラノベのレベルはさておき

    そもそもファンタジーってもの自体が
    古代からの人類の空想・妄想・憧れを練り上げ膨らましたようなもので
    現実逃避や俺TUEEEの要素が非常に濃いものなんだが

    この記事に引用されてる掲示板の連中は、気取って格好つけたいのか知らんが


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 05:01
    魔弾は思いっきり萌えファンタジーじゃないか。


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 05:23
    つか、実際にはまったく読んだりもしてないんだろうな、お前ら
    指輪ぐらい読んどけよ
    基礎教養だから


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 05:38
    今時ファンタジー(笑)


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 05:46
    本屋よりまんだらけとか品揃えのいいBOOK・OFFの棚探す方が良作に出会えんじゃないか?個人的にはロードスから入ってほしいな。主人公パーンの弱さが今の子には逆に新鮮だろう。カイルロッドとかもいいな。


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 05:51
    まあ海外でもヒストリック・ロマンスがジャンルとして定着してるし
    日本の萌えラノベファンタジーもあんま変わらんよ

    ハリポタ(秘密の部屋)を抑えてガーディアン賞獲った「500年のトンネル」読んだけど…
    何じゃこの恋愛脳は?とブン投げたことがあったわ


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 05:54
    ファンタ爺まだ生き残ってのか


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:05
    お前ら、ラノベどころか本すら読まない、
    アニメしか見てないような文盲なのに、偉そうだよな


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:06
    お前らのファンタジー歴さらせ


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:21
    ロードス(OVA)→TRPG(SW・T&T・D&D etc)→トールキン始め幻想沼ズブズブ



  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:26
    「本格的にファンタジーものが復権」かもしれんが「本格ファンタジー」ではないだろ


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:32
    バハ円盤うれれば、その気運とやらが事実だと認めるが


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:33
    172
    あぁ、それが一番しっくりくるな
    これ単に記事書いてるやつの能力が低いだけじゃね?


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:38
    コナンを「本格ミステリー」とか言ってしまうのに似ている


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:39
    本格ケーキバイキングが美味しい頑固オヤジのこだわりラーメン屋



  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:41
    本書くファンタジー


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:41
    本格と言ったらRAGNAROKやオーフェンみたいな過去作ぐらいだろ 今のはハーレムとかほぼギャルゲみたいなのばっかりだし。


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:45
    やらかん、小説なんか読めないだろ


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:47
    ファイアーエムブレム聖戦の系譜を4クールでアニメ化しないかな~


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:58
    もともとラノベはファンタジーものから始まったから、原点回帰的な意味合いもあるのかもな。
    言い換えればネタ切れ、とも言えなくもないけど。


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 06:59
    ファンタジー要素のハーレムアニメを本格派ファンタジーって言うのはちょっと…

    ファンタジー要素やファンタジー風味では名作かもしれんが、本格とか王道っつ~と違うんじゃないの? と首をかしげてしまう。


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:00
    ファンタジーの本格ってどういうものなんだろうな
    金属鎧着て洞窟入ったら音でモンスター呼び寄せて一瞬で叩き殺されるとか
    炎の魔法使うには周囲から同等の熱量を集める必要があるから空気が冷えるとかそういうやつ?
    まあラノベの本格はビキニアーマーある世界観だから
    一般の本格とは最初から別なんだろうけど


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:06
    ここでは、いわゆる「ハイ・ファンタジー (High Fantasy)」を指しているのではないかな>ファンタジーの本格
    代表例がトールキンの作品群


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:07
    荒川版で目立ってる女性キャラってエステル?でも無駄死にじゃん



  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:10
    FT読め


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:14
    まずもって本格ファンタジーなるものが何のことかよくわからんけど
    とりあえず「ライトノベルで本格ファンタジー」という字面に矛盾を感じる


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:19
    「本格」「絶賛」「人気」なんて単語を内実が伴わないのに、広告したい
    ために使うと叩かれる風潮は嫌じゃない。むしろ、もっと促進されるべき。
    広告する方ももう少し頭を使った方が良い。


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:21
    本格?つーのが色々腹立つわ、ただのファンタジーでよかろうが
    ハーレムも別に構わないけどどういう定義で本格(笑)って言ってるのかねぇ

    アルスラーンも荒川漫画が無ければ正直見向きもされなかっただろうし盛り上がってるとは思えないんですがwww



  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:23
    エロ要素入れたら「本格ファンタジー」じゃないって
    ファンタジーって「剣と魔法」とか呼ばれてるころから
    胸強調したイラスト入れたりでエロ要素あっただろw


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:32
    魔弾とかストーリー建て桃太郎金太郎の絵本レベルじゃね?
    葛藤も糞も無い、キャラが駒のように動くだけ


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:36
    190
    そういえばビキニ・アーマーっていつからあるんだろうな


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:40
    ヤクザが異世界に召喚される ってトンデモもあったけどな
    一迅社文庫だったはず


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:46
    193
    直木賞受賞作家、志茂田景樹の「戦国の長嶋巨人軍」とか頭抱えたくなるよ

    >精神鍛練の一環として自衛隊の演習に参加した長嶋巨人軍は、突然の地殻変動に襲われ
    >永禄3年の桶狭間にタイムスリップ。今川義元の首をとった織田信長は、巨人軍に興味を
    >持ち、尾張領内の居住を許可する。


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:51
    トールキンがやったみたいに、神話とか中世ロマンスを直接下敷きにして書けば本格ファンタジーになるんでない?(適当)

    実際小野不由美はそれを中国の神話と古典でやって十二国記作ったわけで


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 07:59
    ビキニアーマーは、海外産だぞ
    パルプマガジンの頃


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:01
    ビキニアーマート

    起源はおそらく、欧米において1930年〜1950年代のパルプ・マガジンの表紙絵にヒーローの助けを待つ危機に陥った半裸の女性が用いられたことだろう
    (パルプ・マガジン#表紙とイラストの項を参照。そのうち、「真鍮製ブラジャー」を最初に描いたのはアール・K・バージーだという[3])。
    それゆえ、スペースオペラやファンタジーものにおけるヒロインの衣装としてビキニ水着状のものがイメージとして定着した後、女性戦士が身に付ける鎧の形状に転用されたものと考えられるが、詳細な考証はなされていない。


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:07
    パルプマガジンってのは、いわばラノベの始祖
    エロスとバイオレンスが売りのノベル群



  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:07
    ”ラノベの中では” 十分本格だと思うよ アニメだけ観てdisってるだけじゃん 原作読んで批評せな。

    女の子要素抜けってんならハードカバー読めよ、って話だぞ


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:14
    それってなろう産の異世界チート転生が流行ってるだけじゃないの?
    いくら世界観がハイファンタジーでもやることが俺TUEEじゃ意味ないわ


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:19
    コナン・ザ・グレートとかエロ要素なかったもんな!マジメか!


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:19
    本格って定義がもやっとしてるから何とも…


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:22
    ロードス島戦記は名作


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:23
    黄金拍車をアニメ化して欲しい。キャラデザは、今風へ思いっきり代えてください。


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:28
    とあるシリーズの影響か一時期は近未来SFっぽい作品が増えてたような気がしなくもない


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:32
    ロー・ファンタジーの方が好きだ


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:37
    魔弾の王ってアレで本格ファンタジーなの…?
    結局チート武器振り回すエッロイ格好したおにゃのこがむそーして終わりじゃん
    原作では全然違ったりすんのかね?


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:40
    初めて読んだ活字本、フォーチュンクエストだったなぁ


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:42
    ドラゴンランス戦記 を復刻して欲しい。
    つばさでなく、もちろん富士見書房版で。
    どこにでもあったあの本が、今はどこにもない。

    あとアルスラーン戦記は
    スニーカー文庫が最初に出版した本だから。





  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:46
    ロードス島をファンタジー小説だと思ってる奴いるのかw
    あれはTRPGのリプレイを小説にしただけだぞww


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:49
    グインサーガは途中まで読んだなあ
    リンダは幸せになれたのかなあ


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:51
    アニメ化してるラノベで本格ファンタジーって言ったら十二国記レベルだと思ってた

    戦姫とアルスラーンはファンタジーっていうより戦記メインな気がするが


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:52
    アルスラーンって、昔映画でアニメ化したよな。そもそも何年前の作品だよ。

    あと、チャイカは作者自身言ってるけど、捨てプリの焼き直しだしな。



  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:53
    It 死ね


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:53
    戦記なら機械じかけの竜が面白かったんだけどな
    スゲー中途半端で投げ出しやがって…


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 08:57
    アリアンロッドが好きです


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:00
    コメ210
    お前、まさかTRPGがプレイヤーのアドリブだけで物語が作られると思ってんの?
    プレイヤーがどんなに脱線しようと、基本的なストーリーの流れはマスターが作ったシナリオどおりに流れてくもんだぞ。
    (っていうか、マスターがちゃんとプレイヤーを誘導できなかったら、セッションとしては失敗だぞ)


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:01
    リプレイってなんですか?


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:03
    217
    しーっ!
    グーグル先生に「ロードスはTRPGのリプレイ」って教えてもらってドヤ顔でちしき()披露してるお子さんなんだからw
    マジレスとか大人気ないぞww
    つーか小説として体をなしてるロードスを単なるリプレイとか言っちゃってる時点でTRPG知らねぇよそいつw


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:03
    217
    ゲームとしての元があるだろタコ
    オリジナルでもなんでもねーんだよ


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:05
    指輪物語の影響力のすごさ


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:06
    TRPGって全滅しちゃったらそれで終わりだからゲームマスターが手心加えてやる接待ゲームだろw


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:07
    220
    落ち着けよwww
    誰もウリジナルがどーのこーの言ってねぇだろw
    お前の中でファンタジー小説=完全に小説が初出でなければならない
    とかって定義があったとしても、そんなもん常識の範疇外だからな?

    ドラクエの小説版だって立派なファンタジー小説だよタコwww


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:09
    おまえら朝から元気だな。


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:09
    本格っていうなら指輪物語みたいに言語から独自の物考えて設定してるとか
    風習から食生活から単位とかまできちっと設定してある奴かなー
    日本のファンタジー?小説はその辺の細かいの丸っと既存の物利用してるのばっかだよね


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:11
    リプレイごっこ小説をファンタジーとか言っちゃうのって脳が沸いてるよね~w


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:13
    225
    日本における中世風ファンタジーはトールキンの世界観を下敷きにしてるからな
    そのへんの影響受けてないファンタジーもあるにはあるぞ
    里見八犬伝とか読んだことないかな?


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:14
    本格とか銘打つなら指輪物語とかと並べても遜色無いんだろ?
    足きりラインはロードスって言いたい所だがクリスタニアで勘弁してやる。
    これ以下なら大人しくエロだけが売りのラノベですぅつっとけ


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:14
    226
    すげーなコイツw
    ドラゴンランスにケンカ売ってるぞw


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:16
    ロードスの前に、本格ファンタジー小説はドラゴンランス戦記だから。 
    マーガレット・ワイス, トレイシー・ヒックマン, 安田 均(訳)

    グループSNEは全員これを読んで、ロードスのTRPGをしたんだから。


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:16
    絵からして買う気しない
    どこが本格ファンタジーだよ
    絵師の選定からしてそうではないのがわかる


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:21
    最近ファンタジー小説読んだ! って気分になれたのは「辺境の老騎士」かな



  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:24
    指輪とかは、本格つうか古典だな
    実際、ファンタジーはラノベぐらいしか今はないな
    海外もんは翻訳されないし


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:27
    ドラゴンランスって何?
    パソゲー?


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:30
    ラノベしか読んでない奴にとっては、学園モノじゃなければ本格ファンタジーなんだろう


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:34
    なろうでファンタジー検索したら転生転生また転生でうんざりしたおw
    商業ラノベもファンタジーっていったら露出の多い♀をゴリ推しだしなぁ
    本格ってほどじゃなくて、オーフェンくらいの緩さでいいからまた流行ってくんねぇかな


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:34
    てか、ロードスシリーズの中で、リプレイが元になってるのなんて、全体の2割もねーだろうがよ…。

    そういや水野良は、今はグランクレストで頑張ってるな。
    やっぱり、あの人は世界設定作るのは抜群にうまいと思うわ。


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:43
    本格ファンタジーなのは、ラノベしかない現状
    ファンタジーは死んだ


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:47
    オーフェンの新シリーズは売れてないっぽいな
    やっぱレーベルの力って重要なんだな


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 09:53
    にわかから散々言われてることなんだろうけど、ファンタジー馴染みないから本格ファンタジーって言葉に矛盾を感じてしまう


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:01
    238
    まあ、ファンタジー描きたければラノベで描けって雰囲気あるし
    ファンタジー描いた時点でラノベ扱いされるからなw
    そして、ラノベって時点で一括りに低俗あつかいされるという

    ファンタジーが廃れるわけだ・・・


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:06
    今人気のあるファンタジー小説ってどれですか?
    グインサーガですか?


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:11
    妹が魔王とか飽きたんだろ


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:15
    今人気となるとSAOでは?
    自分は、ご都合展開を多用するところが、読み物としては好きになれないけど

    古いのだと、ロードスやオーフェンはよく聞く


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:27
    水野はグランクレストで枯れたなと思ってしまった


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:29
    ファンタジーって、どれも一緒じゃん
    つまらんよ


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:30
    現実逃避型小説


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:30
    可愛い女の子を出すだけで駄目だもんなお前ら
    でもこれも商売だからね、少数の意見を聞き入れる訳にはいかんわな


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:35
    248
    可愛い女の子が出るのは昔からだけど、最近のは男女比が偏り過ぎ


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:41
    >エロ要素入れてる時点で本格じゃないわ
    シルバーヴァーグもル=グィンもエロいシーンが入ってる作品は普通にあるんだが


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:42
    249
    それじゃあ均等、もしくは男の方が多ければ良いの?
    そうじゃないだろう、やっぱり見た目だ



  252. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:45
    31
    >まず本格ファンタジーの本格ってなんだよ?
    一般的には、舞台設定が基本現実の延長で、そこにファンタジー要素が入るものを
    ライト・ファンタジー、舞台設定が架空世界のものを本格ファンタジーと言う。


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:45
    250
    正しくは(オタクに媚びた様な露骨な萌えキャラの)エロ要素入れてる時点で本格じゃないわ

    だろうな


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:46
    253
    バローズさんディスってんのか?
    アメージング・ストーリーズ知らんのか?



  255. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:49
    幻想郷で弾幕ファンタジー


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:49
    案の定、「本格」という言葉の意味も知らずに過剰反応してるファンタジー門外漢が沸いてるな。
    「本格」は「本格ミステリー」と同様、単なるジャンル分けでしかない。
    本格だから本格じゃないものよりすごかったり硬派だったりするわけじゃないぞ。


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:52
    本格かどうかは大した問題でもないでしょ
    ファンタジーと言ってもいろいろあるし
    戦記ものが好きとか


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:54
    254
    イラストの話をしてるんだよ


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:56
    254
    アメストのイラストはモロに当時の流行の「萌え絵」だぞ



  260. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:57
    魔術師マーリンレベルのファンタジー作ってから~とか言ってる奴いてくっそわろたwww
    あんなん3流もいいとこだろうがwww


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 10:59
    オワコン


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:00
    本格でなく、プロパーファンタジーって呼べばいいよ


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:01
    面白い近未来SF読みたいでござる


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:02
    キャラ萌えなんちゃって異世界物の元祖が、ターザンで有名なE・R・バローズの火星のプリンセス
    で、これが本格ファンタジー物の草分けでもある(トールキンの「ホビットの冒険」より20年以上古い)

    本格ファンタジーは元々ラノベと同じ、卑俗な大衆文学だよ


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:04
    本格派推理小説(ほんかくはすいりしょうせつ)
    または本格ミステリ(ほんかくミステリ)、本格推理小説(ほんかくすいりしょうせつ)、本格探偵小説(ほんかくたんていしょうせつ)とは、推理小説のジャンルの一つ。
    推理小説のうち、謎解き、トリック、頭脳派名探偵の活躍などを主眼とするものである[1]。
    なお、本格ミステリという概念・名称は日本独自のもので、英語でのpuzllerやpuzzle storyあるいはclassical whodunitなどと内容的には類似しているといわれている


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:07
    265
    どっちも「本格」という言葉を選んだのが間違いだろうな
    ニワカほど本格に幻想を抱くようになってしまった


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:07
    今で言うキャラクター小説(ラノベ)的な先駆けだった、
    エターナルチャンピオンやエルリックサーガとかも、
    今だと本格になるんだろうな


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:09
    267
    今だとというより、ジャンル的には普通に本格だよ


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:11
    本格の定義が曖昧な時点で語る意義無し


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:12
    わざわざ記事に「本格」とか付けるからややこしくなる
    ファンタジーが最近人気があるらしい、ってのと論点がずれてる


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:14
    244
    SAOはSFじゃね?
    あれあくまでもゲームだし、ログアウト不可のデスゲーム!ってアインクラッドだけなんだろ?
    逆に、ネトゲと同じ異世界に飛ばされたってログ・ホライズンはファンタジー…なんだろうかね?


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:16
    やっとこさ現代舞台の異能アクションから次へシフトしたってところか
    それがロードス以降のファンタジーってのが先祖返りな気がしないでもないがw


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:17
    どいつもこいつも、実際には読んでない件について


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:21
    272
    まあ、まったく新しいジャンルが出てくるわけでもないし
    こういうのは周期みたいなものかな


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:21
    ロードス島やクリスタニアのようなファンタジーをもう一度読みたいものだ


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:21
    やら管が、本格ファンタジーなんか読んでるわけないだろ


    まあ、頭は本格的にファンタジーだろうがな


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:26
    244
    SAOはあくまでもゲームの中の話なので純粋なファンタジーじゃないような?

    それなら今やってる魔弾のほうがよっぽどファンタジー世界
    有名どころならやっぱりロードス島とかだね


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:32
    SAOは電脳空間っていうテンプレに載ったサイバーパンク風ライトノベル


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:33
    SAOみたいのは、ローファンタジーだろうな
    記事は、ハイファンタジーを本格としてる感じ
    王道とも言えるが


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:35
    SQで7thGARDENってファンタジーものあるよ


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:36
    リリス、ウロボロス、エルフランドの王女
    指輪物語、ナルニア物語、ゴーメンガースト、
    ゲド戦記、イルスの竪琴、平たい地球

    本格ファンタジーって言ったらここらへんは鉄板だよね


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:38

    ハイ・ファンタジー (High Fantasy) は、ファンタジー小説のジャンルの1つ。「異世界ファンタジー」と呼ばれる事もある。

    独自の世界観や歴史をもつ架空の世界(異世界)を主な舞台とし、現実世界(の直線的な歴史や風俗)とはかかわりが薄いのが特徴の物語で、ロー・ファンタジーと対比して使われる語句である。
    明確な定義ではないが、

    ハイ・ファンタジー:異世界(現実とは別の世界)を設定し、そこで展開する物語。
    ロー・ファンタジー:現実世界を舞台にし、そこに魔法や妖精など異質な存在(ファンタジー的な要素)が介入してくる物語。


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:43
    ファンタジーって言うと英米系が圧倒的だけどさ、
    直の面白さと読後感ならドイツ系が圧巻だった
    はてしない物語、クラバート、石と笛、のことだけどさ



  284. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:45
    283
    エンテは俺も好き


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:47
    284
    間違えたエンデだ


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:49
    ふくろう模様の皿とかトムは真夜中の庭でとかはローになるのか
    サトクリフはよくファンタジーって呼ばれてるけど、
    あれって古代ローマの歴史ものだよね?


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 11:57
    アルスラーン戦記はファンタジー要素はそんなに多くないからファンタジーって感じはあんまりなかったな。そもそも魔法使える奴が数えるほどしかいないし派手な魔法よりも暗殺に使うような魔法のほうが多かったな。一般人にいたっては魔法自体知ってる奴がほとんどいない感じだしその名の通り戦記ものでいいと思う


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:03
    >シナの奴らが過去記事を荒らしてるけど何なの?

    日本の島でサンゴ密猟してる中国人達(NHKニュース)

    連日、小笠原諸島の沖合で中国漁船が貴重なサンゴを密漁しているとみられる問題で、中国漁船は活動する海域を伊豆諸島にも広げており、上空からの取材でも多数の漁船が確認された。


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:06
    はてもだけは今でも名前がスラスラ出て来るな
    モーラ、イグラムール、ウユララ、シュラムッフェン、ビョルンラハツァルク
    アイウォーラ、スメーグ、グラオーグラマーン、フッフール、アーガックス
    ヒンレック、ヒスバルト、ヒクリオン、ヒドルン、サイーデ、グモルク、ヨル、
    アッハライ、ブルッブ、ウシュウーズル、ユックユック、モンデンキント・・・
    特徴的で印象的な名前ばかりだった


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:27
    現実は俺らにとって辛すぎるからな
    成功物語はファンタジーの中で


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:27
    >今ライトノベルで、本格ファンタジーが盛り上がり

    は?


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:30
    ファンタジーと学園とスペースオペラで定期的にトレンドが入れ替わる仕組みか


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:47
    Cノベとかは本格ファンタジーちゃんとやってる


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:47
    もともとファンタジーはラテン・ギリシア系の
    東方古典文化にずっとコンプレックス感じてた西欧人が、
    それらに対抗する民族固有の何かをケルト文化に見出そうとした
    運動から生まれた副産物で、西欧固有のジャンル
    だから初期はアイルランドとかスコットランドの作家が中心だった
    ここらへんはイングランドへの対抗意識もあったから先鋭化した
    もっと後代のトールキンは、建国神話がないイギリスに、
    それに代わるものを創りたかったというのを創作の理由に挙げている
    そして今や一大産地となったアメリカは言わずもがな


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:50
    そんなんならバスタードでも再評価&テレビアニメ化くらいしろよ


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 12:54
    独自の世界観を構築できるまでのファンタジーってもう随分ないよな
    ある程度出尽くして難しいだろうけど


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:02
    296
    トールキンだって神話に影響受けてんだからw
    完全な独自世界なんてはるか昔にやり尽くされてんだろ


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:05
    本格wwwwwwwwwwwwwwアレが本格とか笑わせんなよ。
    一応ハイファンタジー扱いのロードス島戦記でも読んで出直して来い。


  299. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:08
    ハイファンタジーって、何?


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:17
    結構今は読者側の知識もあるから、下手なネーミングは違和感になるよな
    アルスラーンとかも一応イランの名前を中心に統一してるけど、
    時代や地域による名前の語形の変化が怪しいし、
    グインになるとガチャガチャ過ぎる
    「ゲートオブバビロン」までいくともはやギャグにしかならない


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:20
    グインは、モンゴールとかだもんな


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:21
    縦書きフォーマットの時点で無理だよ。
    魔法言語が日本語しか使えない。頑張って中国語どまり。
    ラテン語や古典ギリシャ語ですら使えないし、ルーン文字や楔形文字、神代文字で魔法を記述することもできない。悪魔文字なんか到底無理。
    魔法が記述できない本格ファンタジーなんてお笑い種以外の何物でもないよ


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:25
    ラノベは、選べば、読みやすい作品が多いからな。



  304. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:41
    俺の記憶にあるファンタジーラノベと言うと武器屋道具屋鍛冶屋ばっかりだな。勇者って勇者は伝勇伝かデルトラぐらいかなぁ。


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:42
    ラノベなんて呼称贅沢だわ

    エロノベルでいいだろ


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:43
    302
    すげぇ……全方面に喧嘩売ってる。。。


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:43
    もしかして異世界転生してなければ本格ファンタジーという位置づけ?


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:51
    本格って部分に過剰反応しすぎw


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 13:53
    >>298
    いや、ファンタジー小説ってこういうのでいいんだ!って
    今のラノベファンタジーの作家に思わせた代表格がロードスだろ・・・
    ドラゴンランスかアルスラーンかゲドなら、
    あるいは攻防記でも、違う未来があったはず


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 14:10
    あのガチフェミ作者のゲドですら、
    最終巻は王子様が美少女三人に囲まれての冒険なんだ
    もう諦めろ
    時代は変わったんだ・・・


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 14:29
    低俗なエロラノベが「本格」を自称するな!みたいなのは、ラノベを叩いてスッキリできればそれでいい
    実際には魔弾やチャイカも読んでないし、翻訳物のファンタジー小説や、ロードス・オーフェンなんかの往年のラノベも読んでないけど、っていうのが見え見えだぞ

    まずハイファンタジー愛読者はどっちが上か下かみたいな見方してないし、そんな議論面白くもなんともないから


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 14:41
    まぁ、魔法戦争よりはタザリア王国物語の方が良かったかな


  313. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 14:42
    魔弾もチャイカも読んでるけど、読みやすくて気分転換にはいいよ


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 14:47
    アルスラーン戦記とか古すぎだろ


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 15:14
    どんだけ「本格」だったとしても元ネタになった学問なりがあるんだから、思索としての情報量・情報の正確さでは、娯楽品になってる以上劣化してるのは否めないんだよな
    指輪物語だって文化人類学や言語学の入門書にすらおよばないし、アルスラーンだって実際の戦記のつぎはぎでしかない、そういうのに読者を導入する役割も果たしてるよってだけ
    ロードスはそれまでのヤングアダルトファンタジーから決別してライトノベルの基礎をきづいたから、当時袖にされたと思ってる人たちからはいまだに恨まれてるんだよね、ガンダムシードがいまだに恨まれてんのと基本は同じ


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 15:16
    アルスラーン、ロードス、ヴァナディース、チャイカのなかでは
    チャイカが別格に優れていると思うよ



  317. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 15:49
    >>315
    種は単純に駄目だから叩かれてるような。
    序盤はともかく序盤以降の失速が半端ないし。


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 15:52
    こんなの本格じゃないんだこれが本格だって本格に定義があるわけでもないのに
    こんなのミステリSFじゃないんだといって一時衰退したのを思い出すから辞めてほしいわ
    ただでさえ日本のファンタジー小説の規模は小さいのに


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 15:57
    >>317
    失速というより、落としどころが見えてくるとソレが好みでない人が落胆するというのが実態でしょ、「どこどこまではいい」って意見はあっても途中で客が一斉にいなくなるということはなかったし
    まあロードス島戦記はシード程は事前に落としどころが読めない作りだから、作品の中身が似てるとは言わないよ


  320. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 16:47
    本格というならグインサーガとかロードスとかその辺あげろよ…


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 16:49
    305
    それだとフランス書院や二次元ドリームマガジンとかが出してるのとごっちゃになって紛らわしいから、「ライトポルノ」もしくは「ジュブナイルポルノ」でどうだろうか?


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 16:55
    196 197
    ビキニアーマーは女の奴隷剣闘士が着ていたモノが由来だよ。
    剣闘奴隷はその肉体や傷口が観客に良く見えるようにと、露出の高い鎧を着せられていた。
    つまり、あの露出の高い鎧は別に身体保護を目的としたものではなく、あくまで見世物にするのが目的。
    だから防御性能なんて無くて当たり前。

    ただ、本来のモデルはそうでも、ファンタジー作品の中ではいつの間にか奴隷のイメージが無くなって、魔法によって保護されてるから見た目に反して防御性能は高い、みたいな解釈が加えられて正当な防具という風に変化していったが。


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 16:55
    「魔法の国が消えていく」を読んだ俺はクロアン見ると微妙な表情になる…


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 16:59
    オークと女騎士が出てれば本格だよ


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 17:02
    ステプリはドラグーンとかが出だして熱が冷めていった
    自分的には、ファンタジーは剣や魔法での戦いにしてほしい
    その点でチャイカも微妙


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 17:19
    本格ファンタジーと言えば、漫画だけどエスペリダスオードは良かったなぁ。
    まさに剣と魔法と竜と勇者と魔王のお話って感じでさ。

    本格ファンタジーは需要が無いのか、打ち切られてそれっきりなのが悲しいが…
    いつか続きを描いて欲しいものだ。


  327. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 17:20
    もしかして「ハイファンタジー=高度」って考えてる奴ってまだいるのかw

    twitterあたりでハイファンタジーと検索すれば、萌え絵を表紙にしたハイファンタジー作品を書いてるド素人小説家がわんさかヒットするぞw


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 18:27
     どうせアニオタなんてラノベだろうが本格だろうがまともに本も読んだことないやつ
    ばかりなんだからさ。そんなやつらが『本格』について議論している時点で滑稽以外の
    なにものでもないだろ。
     小説の話してるのにバハとかコナンとか出してきてる時点でお察しって感じ。痛々しい


  329. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 18:40
    300
    エデンズ・ボゥイやトリニティ・セブンがアニメ化されてしまう日本という国で何をいまさらw



  330. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 18:45
    315
    そもそも「本格」ファンタジーってのはざっくり言うと異世界ファンタジーっていう意味で、
    そういう意味の本格じゃないよ。
    どれだけチャラくてもどれだけ薄っぺらでも、ジャンルとして異世界物なら本格ファンタジー。


  331. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 18:49
    327
    てか、元々ハイファンタジーってそういうもんじゃん
    コナンしかり火星のプリンセスしかり、エロとバイオレンスと俺TSUEEEが売りの
    「低俗な大衆文学」という扱い


  332. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 18:52
    328
    大方同意だが、コナン(ザ・バーバリアン)は元々小説だぞ


  333. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 20:29
    本格っつったらオーフェン、スレイヤーズあたりが思い浮かぶ


  334. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 20:50
    >実際、ファンタジーはラノベぐらいしか今はないな
    >海外もんは翻訳されないし

    これ書いたヤツ本屋で店内をみてまわってないだろ。

    TVドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の原作小説「氷と炎の歌」シリーズあったから買って読んでいる。魔法とか少なめの戦記ぽいヤツだが異世界を舞台にしたハイ・ファンタジー。不倫の近親相姦とか旧王国の血を引く兄が兵力を得たいから妹を蛮族に差し出すとかエロ要素フツーにあるぞ。



  335. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 21:26
    333
    マジか…


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 21:29
    ロードス島戦記をもう一度アニメ化してくんないかな
    当時のOVAも全体で見れば良い出来だったけど

    今の技術で本気で作った物が見たい……とバハムート見てて思った


  337. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月11日 23:11
    「氷と炎の歌」ぐらいじゃないと本格ファンタジーと言えないだろ


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 00:34
    本格ファンタジーっていうのはロードス島やアルスラーン(原作)のことだろ
    今のラノベのどこが本格ファンタジーなのか


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 00:37
    十二国記の続編が順調に出てくれるなら何も言うことはありません。


  340. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 00:57
    ※334
    そういうエロスと
    百合キャラ萌え萌え~野郎とか誰得や!とか言ってるような
    昨今のファンタジー風ラノベが同類だと本気で思ってるのか?


  341. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 01:13
    おかしい

    なぜかコナンさんが泣いてる


  342. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 01:57
    洋物→ハイファンタジー
    和物→ラノベ


  343. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 02:57
    ※340
    まーラノベのエロは大体エロコメだけど
    氷と炎の歌のはエログロだから違うわな
    ゲームでいうとテイルズシリーズ(ラブコメ・ジュブナイル)とダークソウル(グロ)はどっちもファンタジーだけど客へのウケ方は違う


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 04:00
    >43

    (盗`ハ´)日帝のエロビデオやエロ同人を盗み見てシコシコする
          我々チャイナマンの手の動きを見切れるアルか?


  345. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 04:49
    本格ハーレムも間違ってない可能性が高い>>魔弾
    複数の女性を娶っても問題ないように社会情勢やら立場やらなんやら構築してくるだろうからなあ


  346. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 04:49
    要は、本格派ファンタジーという定義が決まってないのに
    個人的な主観で本格派扱いしてるのが気に食わないってだけだろ
    いいじゃねぇか、あくまで個人の主観なんだから
    重要なのは本当に面白いかどうか、自分に合うかどうかだけだろ


  347. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 08:24
    やら管は暑苦しい親父が出ないと本格ファンタジーじゃないとでも?



  348. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 10:53
    読んでもいないのに、印象だけで語るなよ


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 14:27
    ラノベと言えど、ファンタジーというか異世界物をやるのなら
    本気で一つの世界を構築してその上で物語を展開して欲しい



  350. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 15:53
    最低限国と宗教と民族くらい描け
    魔王とか勇者ってのはただのゲームだろ


  351. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 16:35
    異世界なのに現代日本みたいな教育制度(学校で授業受けている)みたいなのがあるのをファンタジーと言うな


  352. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月12日 17:11
    萌豚向けの媚が少ないってだけで本格かと


  353. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月13日 00:36
    ピアズ・アンソニイのザンスシリーズは結構好きなんだけど。。。


  354. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月14日 20:54
    本格…?

    ファンタジー要素を入れた学園ものとか
    なろう原作のロープレ的世界観のなんちゃってファンタジーとか
    そんなんばっかじゃね?


  355. 名前:名無しさん 投稿日:2014年11月14日 23:17
    ここ数年、異世界ファンタジーでも中途半端に現代チックな要素を含めた異世界ファンタジー作品が多く、学園ファンタジー作品やMMOゲームによる擬似ファンタジーアニメなどに
    人気が集中してしまって現代要素を含まない異世界ファンタジー作品は確かに廃れてきていたからなぁ。
    そういうものに比べたら確かにだいぶ昔ながらのファンタジー作品に戻ってきたと思う。
    近年の学園ファンタジーモノなんかモンスターに村が襲われるとか食べ物に困るとか無い状態だったしな。
    マトモにファンタジーやっているなと思ったのはティアーズトゥティアラ以来久しいと思う。





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > ラノベ >今ライトノベルで、本格ファンタジーが盛り上がりの機運を見せている模様!