【これがゴリ押しの真実か?】岡田氏「一部のアニメ番組では、主役の声優さんの“枠”が競り(オークション)に掛けられているらしい」

みんなが好きなアニメの声優さんは、オーディションじゃなく“オークション”で決まってるかもよ?
2,3年前に、やしきたかじんさんの番組に出演したんだ。関西のローカル番組。その番組の出演前アンケートの中に「これからのテレビ業界はどうなると思いますか?」っていう質問があったんだ。
僕はその質問に「今のテレビ業界では有名タレントが莫大なギャラを貰って出演しているけど、それは長くは続かない。どんどん出演料は下がっていって、近い将来には、逆に“テレビに出る人がお金を払って出演する”という形になるでしょう」って答えたんだ。
(略)
┃“競売”にかけられるアニメの配役
そうやって、テレビに出る側がこぞってギャラを下げ始めたのが去年ぐらい。
で、今年に入ってから聞いて僕がびっくりしたのがこの話。
もうね、一部のアニメーション番組では、主役の声優さんの“枠”が競りに掛けられているらしいんだ。
あるアニメ作品の企画が上がると
そのアニメの主役を誰がつとめるかで、声優事務所が競売をするんだって。
それは「その主役の座を各事務所がいくらで買うか?」なんだよ。
「うちは10万出します!」、「30万出します!」、「100万出します!」ってやって
一番高い金額をあげたところが競り落とす。
もちろん、声優さんにもギャラは支払われない。
なぜかというと、その作品が上手くメジャータイトルになって、その声優として名前が売れれば
その後でいくらでもお金の取り返し用があるからなんだ。
(全てのアニメじゃあないよ。まだ一部でのアニメの話だとは思うけど)
もう、テレビに出ることに対してお金を払う時代になってる。
こういうことが、僕らの見えない水面下では行われ始めている
3年前に僕が関西のローカル番組で言ったことが本当になっている。
そういう話をこないだ聞いて、「ああ、そこまで来たか!」って思ったんだ。
┃これはヒドい話ではない
こういう話について、「ヒドい!」って思う人もいるかもしれないけど、僕はこれを“当たり前の話”だって思ってる。
これを「ヒドい!」とか「間違ってる!」と感じていること自体が未来格差を生むと思うんだ。
これは“善悪”の話じゃあなくて。論理的かそうでないかの話なんだ。
というのも、これまでの声優のキャスティングはどうだったのかっていうと、
やっぱりそれは「音響監督の思惑一つ」とか、そういうもので決まってたわけだよね。
別に、ベストな配役で決まってたわけじゃあない。
それが最近では“製作委員会制度”でアニメが作られるようになって。
リスク分担のために色んな所がお金を出し合って作る都合
たった一人の責任権限で何かを決めるということが出来なくなった。
それと同時に、制作費自体がどんどん高騰化していく。絵も複雑化してるし、CGも入れなきゃいけない。シナリオにも設定にもお金がかかる。でも、DVDは売れない。これは、僕らも知ってることばっかりだよね。
そんなことを考えると、こういう制度が生まれるのも“当たり前の話”だと思うよ。
じゃあ、「声優をやるのに技術は要らなくなるのか?」というと、とんでもない! そのキャスティング枠を大金を支払ってまで競り落とした事務所は、絶対にきちんと技術力のある声優さんを送り込むはずでしょ? 主役クラスの配役に技術のない声優を当ててもしょうがないわけだし。
だいたい、僕らが見ているテレビアニメの声優さんが、演技の上手い順で配置されてるわけないじゃん。
そうじゃなくて、“流れ”とか“運”とか、見えない部分で決まってることがすごく多いんだよ。
そういった水面下で行われていたものが、ある種、明確化しちゃった。それがこの“主役声優のオークション制度”で。「オーディションからオークションへ!」っていう、時代の流れになってきたと思ったんだ。
http://blog.freeex.jp/archives/51437867.html
それ以上イケナイ!!
/ ̄ ̄\
____/ _ノ \ つまり新人なのにやたらメインヒロインやってる○○○○ちゃんとかは(ry
/ | ( ●)(●)
/ ─ | (__人__)
/ (●) | ( ヨノ
| (__人__,| ノ 厂}
\ ` ⌒´.ヽ / / }
/ ―――' _/ ノ
| ―――┬ ´ ξ)
| | |
/ ̄ ̄\ しかしここに来て岡田氏の業界暴露がくるとはなwww
/ ─ ─\
| (●)(●)|
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ } SHIROBAKO始まってから業界人の暴露話結構あって笑えるから面白いww
| (__人__) | ノ.ヽ やはり白箱は業界の闇を暴くシステムだったか
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
1年前くらいだけど谷口監督のこういう暴露話も面白かった
営業が一番えらいというのは間違っている!
アニメファンは知らないだろうが、ここ最近舞台裏では営業系が発信権を増しつつある
簡単にいうと、点数制の企画が増えてきた
この声優だと何点、監督で何点、制作会社で何点、全部足して合格点に達したら作品作っても良いよ
というスタイルだ!
別に、この方法がいけないというつもりはない。
面白くなるときもあるしさ、でもこれが主流になるのは勘弁してほしい
だってどれ見ても似たような配役で似たようなターゲットになっていくでしょ?
略
プロデューサーと脚本家だけで作品作ろうとするケースも増えてきた!
それもプロデューサーが自分が話しやすい脚本家と2人っきりで脚本つくってあとは現場に丸投げ!
おい、何やってるかわかってんの?
アニメは映像なんだよ!文章で作っているんじゃないんだ!
映像現場を下請け的に使うようなプロデューサーなんて辞めちまえ
制作が演出という仕事のことを「処理」というようになってからおかしくなってきた
処理?ふざけんな馬鹿やろう、尻拭いする仕事じゃないんだよ、サキに方針を決める仕事だ
作業工程の中核にいる人たちを軽んじていったら、滅ぶぞ!
とにかく営業でも制作でも何でもいいけどさ
自分達の足場だけは見失わないでほしいな
こういう話もっとやってほしいわ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ゴリ宮天
>そのキャスティング枠を大金を支払ってまで競り落とした事務所は、絶対にきちんと
>技術力のある声優さんを送り込むはずでしょ? 主役クラスの配役に技術のない声優
>を当ててもしょうがないわけだし
R-15とか帰宅部とか
アニメ制作現場ってここまでブラックなの?
>>やっぱりそれは「音響監督の思惑一つ」とか、そういうもので決まってたわけだよね。
>>別に、ベストな配役で決まってたわけじゃあない。
ほんとこれ
新訳Zガンダムのゆかなとか
花澤もそうかな?
宣伝になるからいいだろ?ただ働きしろよ?って圧力じゃねーか
そもそも新人なんてそんなに演技力変わらないんだから、実力がさほど違わないなら若くて可愛いくて人当たりの上手い子を選ぶのは芸能界に限らずどの業界でも一緒
普通に背任罪になるんだが・・・
クロスアンジュ…
雨糞天を思い浮かべるよなw
TVドラマや本編は、セリというか芸プロ同士のしのぎ会いだし
声優の事務所が芸プロ化してるから普通にやってそう
考え方としてはアリかな・・・
友達より 大事な人
圧倒的に雨天だわ
枕のほうが最悪だろ
アニメ業界なんて既に……
かかわってるの?かかわってないならこいつの妄言じゃないの?
どうせされてないんだろうなぁ
すでに名前出てた
事務所から給料は出てるだろ
製作会社から事務所に金が入らないだけで
スクエニ野村とか
虚言癖のある人間の伝聞のブログ記事とは
やら管よ
いくら自分の言動の8割が嘘と言っても限度っちゅうもんがある
「新人ゴリ押しはじ~めましたぁ~♪」
特定の声優ばかり起用されるのは個々の作品としてはマイナスなんじゃ?と
疑問に感じていた答えがこういうカラクリだとしたらちょっと悲しいな。
脇役で目立つキャラくらいのほうが実は需要あることわかってないのかね
イベントで人を呼べない人気、キャンペーンに参加できない、キャラソンは自社レーベル以外では歌いません、
ってのはもちろん落とします。
ミューレとホリプロがアイドル物やりたくてバンナムに働きかけてできた物だし
こんなの普通のことだろ
出資と考えればありだよね。リスク分散の為の委員会制に声優事務所も
参加したみたいなもんだし
人格無視して平野とかいうやつみたいな露出展開にすると辟易だが
声の所の赤いのが精子に見える
※52
ガンダムはずっとキングレコードだろ察しろよ
フリーの声優ならあるかもしれないな、フリーで活躍してる
声優なんて殆どいないけど
原作が売れてる漫画のアニメ化なんて
どこが作るか入札で決めてるんだし
そもそもアニメを観てるんであってこんな芸能界の裏側、みたいな事、知りたくもなし興味もない。
お前らは違うの? 声豚だけじゃね?
こんなしょうもない事を気にするならアニメじゃなくていいじゃん
普通に地上波の番組でも観て芸能人の噂でもしてればいい。
井戸端会議してるBBA共と同じようになw
雨宮天とかソニーミュージックレインの声優が選ばれて当然なんだよなぁ・・・
岡田斗司夫がリバウンドで自らの“レコーディングダイエット”を全否定
ttp://lite-ra.com/2014/11/post-599.html
何千人からのオーディションで選ばれたシンデレラだかそんな感じの企画で
テレビ離れが進んでるというのに、なんという横柄かつ傲慢なテレビ業界の有り様よ。
>やはり白箱は業界の闇を暴くシステムだったか
これも水島努監督の思惑通りなのだろうか…なんという孔明の罠。
ヒシヒシと伝わってくる
オリジナルとか買い叩かれそう
実力ないのをねじ込むミャーレ潰れろ
天さんってアニプレ以外には出てないの?
ヴヴヴとかアルドノアとか思い当たりそうなゴミ脚本が増えてるからな
いや…やるのか?やれんだろ
サンデーヒロイン3人も演じた人がいたりするし。
こんなんいちいち目くじら立てるなよ
アカメとかエリザベスは原作のキャラ設定が薄いだけなんよ・・・
つーことでアルドノアの姫様には期待してる!
大手の青二だってセットならお得みたいな風に売り込んでたし事務所側からのアプローチは昔からあったよね
今回のやり方でも本当にその事務所の上手い人が来るなら誰も損しないんだけどね
別に嫌いな声ではないが
奈良の花宮誠先生!
まーメインじゃなくてサブをめちゃくちゃやらせるからな
それで気にいらせて次はメインでって営業だろうな
そうした事務所は、アニメ作品の製作プロジェクトに出資して自社声優の出演枠を獲得しやすくすることもよくあることだとか。
「最近だと、アイムエンタープライズやアーツビジョンなどが入っている日ナレ(日本ナレーション演技研究所)グループが顕著です。
ここは全国規模で声優養成所ビジネスを行っていて、そこで潤ったお金でアニメ作品にも積極的に出資、新人声優を端役やガヤ(その他の大勢)役に入れこんで現場に売り込む、という流れですね。
だけどやっぱり実人気がすべてなので、一般芸能のように、バーニング系列の無名の新人がいきなり主役に抜擢される、なんてことはなかなかない。
そういう動きができるのは、いまや巨大メディアコンテンツ企業となったブシロード傘下の事務所・響のように、自社制作でまるごと作品を作ってしまう、ぐらいのことをやらないとダメでしょうね」
人気上昇中のアイドル声優・三森すずこを筆頭に、メディアミックス作品である『探偵オペラ ミルキィホームズ』の声優で結成された同名ユニットのメンバーの籍はすべて響にあるが、
このようなキャスティングができるのも、作品プロジェクトのすべてを自社制作で賄える母体の規模があってのことなのだろう。
一時期の戸松とか豊崎とかのゴリっぷも半端なかった
キャラソン作るにしても、イベントで歌わせるにしても、仕切りが楽なんだよね。
85
抱き合わせも、声優へのの連絡や仕切りが一括化されて楽なんだよね。
ヴヴヴとアルドノアの間にも大分差があると思うんだが
その辺のアニオタ風情が 業界の事知ってますよ~ なコメントには草生える
正確なソースもない風の噂で知ったかぶって愉悦ってかw
製作で最初っから偏りはあるし、そんなん当たり前だろ
だからゴリ押しとかあって当然だしむしろされてない声優がザコで消えて行ってるだけに過ぎない
例えばミュージックフェアとかさ
建設業界の構造を真似て作られたソフト業界も入札が普通だけど
500円入札とかあるんだよなあ
普通1000万とかで請け負う案件を500円とかで入札して、その後の保守で長いスパンで儲ける
開発費なんかは出ないわけだから、その長いスパンの間金が払える金のある大手にしか出来ない所業だわ
当たり前だけど営業ってコネが大事だしね
だからこそいろんな制作と繋がりのある大手が強いわけだし
スノハレだけか
りんりんりんがべー欲しかったな
全部が全部オークションになったら元を取る場所が無くなりそうだよね
キングレコードはターンエーからクロアンまで15年サンライズと仕事してないよ
それ20年以上前に富士通が談合でパクられてるくらいの違法行為なんだが
数字口に出してる奴がいたら相当のバカだよ
しかも役に合ってるかどうかも二の次だし。
でなければDVDが売れないですから。
だから、どうしても"数字を持っている"声優のほうが起用されがちになり、
昨今批判の的になっているように『人気作はどれも似たような声優ばかり』ということになってしまう」(声優事務所マネージャー)
一般芸能におけるテレビドラマであれば、
バーニングプロダクションやジャニーズ事務所などの大手芸能プロとテレビ局との間で交わされる"行政"によってある程度偏りがないようにタレントの振り分けがされるのが常識。
ところが声優業界では、一般芸能のこうした慣例は通用しないというのだ。
A事務所「100万出します」
B事務所「 50万+B子の枕」
制作会社「声優はB事務所のB子ちゃんに決定しました」
似たようになるのはお抱えや自社の駒の手前味噌でやることが多いからやで
金だして他のとこ奪えるならこんな簡単なことはない
木戸ちゃんも爆死作品ばっかつかまされてないでアニプレ作品ひっぱってくるよw
ワンパターンになるから萎えるんだよ
関係者が言ってたとかばかりだなこいつw
雨宮の場合、アカメや週フレは東宝だよ
ただし主題歌がSME。アニプレが絡んでいない時でも
主題歌でソニーが入っているパターンが多い
「本来はナレーション部門が強い事務所ですが、花澤に関してはとにかくマネージャーが敏腕。
業界では有名な人物で、製作会社関係者のみならず、製作委員会に入る関係企業にまでこまめな営業を展開、取れた仕事を花澤に集中して入れ込んだ。
一般芸能では当たり前なことなのでしょうが、こういう動きができるマネージャーは声優業界ではレア。
いまは、同じようなやり方で久野美咲という新人をプッシュしてるんですが、彼女も花澤みたいに透明感ある独特の声質で、
そういう子をどんどん入れ込んで知名度を上げるっていうのは、大沢事務所の王道パターンですね」(前出・マネージャー)
ソニー系と言えば乃木坂46も同じだよなwww
不倫路チューの乃木坂・松村沙友理。
相手は、集英社社員の妻子ある30代男性
というか、お前ら本当は好きなんだろ、あの声w
すぐミューレと関連付けようとする奴がいるが出資に入ってない場合ミューレが親会社の連結対象であるアニプレにこれをやると価格調整による業績隠しが可能となるため違法性が出てくる
考えられるのは最大手であるハイコスト志向のアニプレのような企業で無くもっと下のほう、例えば前期無理やり新人をかき集めて売り込みをかけようとしていた四畳半とかハナヤマタとかそういうレベルでの話だろう
また、主題化タイアップという形で現在進行形で自然に行われているがこれは考えられる収益の確保方法がCD販売くらいしかなく、その場合収益の殆どはレーベルに流れるためレーベルが出資を担当するためである
ここで事務所が出資すると本当に元が取れない
4人で3人分のギャラにするから使ってください
みたいなこと言われたってのは
どっかの監督が話してたな
何時の時代も事務所がゴリ押ししてるイメージしかなかい
低ランクがほとんど事務所の取り分も大したことないのに芸能界じゃあるまいし簡単に取り返せねーよw
こういう盛りかたや情報が適当で漠然としてるのは大抵が虚言
目を見張るような美人でもない
雨宮天を使えば、視聴者のスコアはマイナス100されるということを
委員会はよく考えたほうがいい
ただの新人なら頑張ってねー、だけど
ただの新人が出張りすぎてたらそら反発しか生まんわ
製作会社も金だして・レコード会社も金だして
出版会社も金出して・スポンサーも金出してアニメ作ってるのに
なんで声優会社だけ金貰う側になるんだよww
ああ、そうw
じゃあ、当然、作品名を言えるよなw 正しいことだと思ってるんだからw
なんでいえないのかなぁw 二枚舌の腰抜けさんw
岡田の言うことはいい加減でテキトーってのは知られてるのに
そんなん普通だよ
逆に保守切られて、キレた元会社がデータ移行の元データ作るのに常識的な工数の5倍近い金額ふっかけてきたりな
ニートだから事務所がなんのためにあるがわからないんだろ
実力だけの世界ならほとんどがフリーになるだろ
アニプレ作品ならむしろ自社枠だから金出すかかってないからこの話とは別
多分最近の声優事務所が一社でがっつり並ぶ作品のことやで
いい人材いるのに他の事務所にとられまくりじゃねえか
思惑が一致するととたんに神輿扱いするやらチル
アカメは棒読みでも違和感ない主人公だから大丈夫だけど他は
安いボッチエピソードの失敗
オーディション受けても受けても受からない大嘘
人間性の問題が先にあるんでは
茅野
種田
雨宮
辺りか、まぁ嫌いでも無いから別にどうでもいい事なんだがな。
非常にわかりやすい
七つの大罪の演技で大不評の嵐…
結果それでクオリティの低いアニメが作られるなら、単に従来のアニメとの競争で爆死するだけのこと
結局面白ければ良いよ
声豚ネタになるとソース無しでもとたんに岡田信者になるお前ら
今回もうわさ話に自分の憶測を交えただけだな
ふつうは裏をとろうとするはずなんだが
面白ければ正確さなんて二の次って人だからな
お前らの想像してるゴリ押しとコイツの言ってるオークション性はたぶん微妙に違う
1980年代のテレビドラマの主題歌はドラマのDやPが好きな曲やアーティストを選んでいたが
ドラマ主題歌枠がCDの売り上げに大きく影響することが周知となった結果
ドラマを作っている人間がそのドラマの主題歌を選定することができなくなった。それと同じ
声優なんて裏方のひとつなんだから神格化しすぎ
ガキほどわかりやすいものに飛びつくから仕方ないか
新人と人気声優とのバーターは、あると思うけど
雨宮のミューレとか花澤とかは、競りじゃなく決められた出資枠だ。
こうやって尾鰭というものは際限なく広がっていくんだろうな
さすがに最近飽きてきたわ
なお雨宮
やらおんって同じ面子がひたすらコメしてんのな。
だからココロコネクトなどで叩かれた声優も何の問題なく当たり前に仕事できるわな。
こいつもホリプロゴリ押しだな
谷口某の『営業系が偉そうにすんな』は小学生以下のバカ丸出しで笑えるけど。
クリエーター()とかいう人種が『自分の作品を誰に向けて発表してるのか』っていう
商業作品における一番の基本を意識しないバカばっかりだからホントに困る。
だから監督と脚本家で誰に何を売るかをしっかり決め込んだ本を処理するだけの
『下っ端』扱いになってることをいつになったら理解するのやら……。
何を発狂してるんだ
声優って仕事なんだぜ
声優ネタを出すとネットで大騒ぎしてくれるって
サイゾーと同じだなw
花澤がいたから、って理由だけでぱっと思いついただけだろ
ランク制に勝てず仕事が減ってる時点で全く説得力が無い
主張の内容に対して是々非々言ってるだけ
俺はGレコ信者だからあの時岡田批判したけど、それは主張の内容に対し反論したのであって岡田本人を攻撃した訳じゃない
主張を誰が言ってようがどうでもいいよ
まあアイムはかなり最近露骨に松岡抱き合わせでやりたい放題やってるからなくはないだろうけど
楽なポジションだな
サブメインは入札
その他がオーデションだろ
商売は馬鹿相手にするのが一番良いんだねー
そういう話はどんどんして
豚も分かってるでしょ
事実か虚偽かなんて外部から分かる訳ないんだから、それこそ言っても仕方のないことだ
岡田斗司夫の手のひらで踊ってるよなお前らw
政治家が直接言ったことは信じないのに、政治家が言った内容をマスコミが記事にしたことは信じる連中だしな
まあ政治家の場合匿名の方がほんとのこと言うのは事実だけどな
今は実力より人気のある声優を使う傾向だし、悪くなる一方
米欄で名前が挙げられるのは問題あるけど
ヒロインヒロインまたヒロインって明らかにおかしいもんな
主役に求められる声優定義して、それにはまる声優なんかどの事務所にもいっぱいいるだろ?
視聴者側は性能さえ満たせばそれでいい
発売中のサイゾー11月号にアニメや声優のゴシップ沢山載ってるけど、
やらおんがまとめたのはどろにゃんだけw
アフィカスが読んだらいくらでも記事化できるネタが積まってるのにな
だけど、これが行き過ぎると、ドラマや邦画で起きてる現在進行形の悲劇に直結するけど
ミューレは普通に製作委員会入って出資するから違う
水樹のキングと同じ手法
ゴリ推しとか、演技力とかよりも、
CD発売、イベントの集客力や、ラジオ・twitter宣伝力も考慮しての、フォーメーション組む思考になる。
逆だ
これはほんの一部で昨今始まった?らしいという噂話程度
今は何よりも「安いこと」が最優先で人気も実力も二の次、最低限を以下に安くこなすかのコスパで採用が決まっている
だから質が下がる
元が同人ゴロで関係者から嫌われてたけど、後輩騙くらかしてガイナ作った人
で、今はその後輩たちにガイナから追い出されて、サブカル評論家になり、
それ絡みで大学の教授になったり、いつの間にかダイエット評論家になったりで、よく分からん人
事務所が金出資することなんて珍しいことじゃない
事務所の一番の収入源は養成所経営なんだから
現実か
駄目なら潔く爆死しろ
この時点で真面目に語る気が失せる
あるのかもねーくらいの話
それならもっと出てるはずだし
白箱ですら本当にえぐい話はさけてるのにさ
書こうとしたら書いてあった
あいにく、具体的なデータも出さない豚の鳴き声なんていちいち気にしてないよw
「ああ、また老いたゴミがブーブーないてるなぁ」って嗤っているけどw
雨○も押されるからにはそれ相応の技量が求められなければならん
>大手の青二だってセットならお得みたいな風に売り込んでたし
あれはキャスティング業務という形でグロス請けして、自分とこのをうまくブチ込んでたんだよ
岡田が言ってるのは普通に犯罪だから全然違う
売れてない声優がチャンスを貰える機会が増えたと思えばいいんじゃないの
枕営業なんかよりはよほど健全
ダイエット以降、胡散臭くなりすぎだろ。
本当に金貰ってたりして
予算の限られたプロジェクトでは安くやってくれるとこに仕事回すのは当然のことだわな
ちなみにオマエラの嫌いな雨宮天はもう高騰してて使えない
さっそくこんなまとめ記事が上がってきた
日本の黒幕とはそういうもの…時に神や王のステージすら任される=押し付けられる
日本の風、流れすら決めてしまうし、時にその役割は押し付けられている
こいつが知ってるのは20年以上前の現場の知識だけ
今の現場の知識は全部適当な伝聞
こいつの信者が喜びそうな部分だけ切り取って、なおかつ拡大解釈して大げさに言うから真実とは全く違うものになってる
他のアニメの話でもそうだけどほんといい加減だよなぁ、この人
主役で主題歌ならCDだって売れるんだし
主役クラスの配役に技術のない声優を当ててもしょうがないわけだし。
例外もあるから
今志望者が多すぎるからって、待遇下げることで篩にかけて、それでも残ったやる気のある声優志望が優秀とは限らんでしょ
その作品がその知名度になるまで大変だったろうしな
小澤亜李ちゃんみたいな子とは出会えるようにしてくれ
実際その声優事務所の所属声優とか見ると、「誰?」と言うような人ばっかりだし…。
養成所上がりが活躍すれば事務所養成所に人集まるしな
23本 花澤香菜
22本 日笠陽子 茅野愛衣
21本
20本 早見沙織
19本 沢城みゆき 悠木碧 内山夕実
おまいらタレント嫌いじゃん、売れるわけねえ
本体は売っても赤字で、トナーと用紙で回収する
アニメでも増えてきたよな、円盤で回収とか、ジブリだと100億円興行収入でも赤字で版権収入で回収とか
堂々とカネを払うというより、内密に談合やってんだろうから労基法や公取法他の取り締まり対象かもしれんぞこれ、だとすると業界関係者っぽい連中が躍起になって否定したがるのもわかる
元はキングとアポロン(バンダイミュージック経て現ランティス)の並列じゃね?
種あたりから飛犬も含めてのSONY系だけど
別におかしい話ではない
avexが一時期アニメに力入れてたけど、主題歌だけに飽き足らず、
韓流カタコトアニメとかもありえた未来の一つなんだな…。
とびぬけて優秀なら勝手に仕事もらえて残るよ
たいして変わらんなら金貰えたり安いかったりメリットある方を選ぶだろ
役を買っているとしか思えないキャスティングは
実際にあるよな。F1ドライバーみたいに。
あかんやろ
そこは俺も267のURL先のコメント欄で酷評したぞ
先に殿様クリエイターがいるんじゃない
先に仕事を成約して金を稼ぐ必要があるんだとね
歌手デビューした日笠
写真集出す茅野
ブスでも声優できると見せる為の早見
20年前にこんなことがあったかといえば、やっぱりなかったんだけどな
つか、バックマージン取る(背任罪)とかギャラ渡さない(詐欺罪・職業安定法違反)とか、
マジでやったら即後ろに手が回る話で、WUGといい勝負の荒唐無稽なファンタジーだ
レコ社は委員会に金だしてるからそもそもオークションで買う必要はないで
山崎エリィも忘れないでやってくれorz
芸能事務所なんて金あるんだからいくらでもアニメに金落としてやってよw
あるいは面白くないアニメだから問題ないだろ。
売れるまたは面白いアニメの声優枠はちゃんとオーディションで厳選するだろ
ホンこれ
ホンこれ
オークションかどうかは知らないが、
明らかに作為的な配役はあるでしょ。
咲の千里山高校とか。
雨宮天って最近よくでるよねー
いつまでも下手なのに主役多いし
声優のうまいか下手かなんてアニメの売り上げにほとんど関係ないわw
出資者としての権利を行使してる分には、悪いことをしてるわけじゃないからなぁ
まあそのへんとか帰宅部とか、作品をブチ壊しにするレベルでヘタクソなのを
押し込んでこられると腹はたつけど
ハナヤマタはそもそも81というか提携先のave糞がWUG(田中、奥野)とかを売るために、
適当な原作モノに金出した感じなんですが……
作為的な配役はあるに決まってるでしょ
お前の思ってるようなオーディションはどのアニメでもやってない
こういうのはオーディションといわずせめてキャスティングというべきなんだよなあ
記事をよく読めよ
それはもう羽ばたいて投資を回収している声優だろ
羽ばたく前の新人に投資して出してるって記事だろうに
その木戸ちゃんしかメイン級でまともに聞けるのがいなかった帰宅部
演技下手じゃないから別にいっかー、って気になる。
なんなんあの塊
それ以前の問題なんだよ。
売れ線の企画なら最初から声優事務所なりレコード会社なりが製作委員会に入ってるから
オークション枠なんてハナから用意する必要ないんだってば
なんなのかわからないけど流れ的に言っとくわ
ゴリ宮!
アイドルとしてこれから投資分を回収してこうって時に
下半身のスキャンダルを起こしてアイドルとして伸びなかったもんな
ほんともったいない
これじゃゴーリキーと同じ構図だ
やっぱりそうだった。
歌手としても売り出しに行ってるし、
地上波音楽番組も出てるし。
水樹奈々みたいな存在をつくりたいんだろ。
だけど「ごり押し」というシステムは別に好きでも嫌いでもない
結局のところ、下手じゃなければ何でもいいんだよ
中村メイは声優やってないよ
歌手採用で声優もやってんのはミリマスで伊吹翼やってるmachico
それゴリの意味が違うからwww
ウッホぉー
ショート物なんて新人のいい宣伝になるし
酷いのもあったじゃないかw
だから岡田も役を競り落としても上手くない奴を送り込む訳ではないと言っている
真逆
業界内部から出てくるオフレコ話はむしろオーディションがメインで現場が力を持てることが、その仕事に関わる最大のメリットだと主張する
指名オファーですら珍しいという
ミューレ的には「出資もしてるし、スフィアと同じでなにが悪い?」って感覚なんだろうけど、
ミューレマネーなくても演技力やタレント性で製作側が欲しがるスフィアとはモノが違うからな。
帰宅部活動記録というアニメがあってだなぁ
テレビでCMを打ったらそれこそ広告費が8桁単位で飛んで行くけど
10万、100万でアニメオタク層に宣伝を打てるなら費用対効果は十分だろ
それに、もしそのアニメが当たれば、悠木碧みたいに爆発的に知名度はあがるしな
それは声優だけの話じゃないね。
>指名オファーですら珍しいという
いやそれはそうでもないよ。P次第
イメージキャスト固めてからキャスティングに入るPも少なくない
だから同じPの作品には同じ人が呼ばれることが多い
それこそ
そんな話を真に受けるのかって話だなw
演技力なんて一々気にしてないじゃん
ゴリ押しがすすむだけだわ
スフィアって今どうなってんの?まだ活動してんのか?
ぶっちゃけ問題起こした豊崎よりも寿美菜子のほうが存在感なくなってきてるんだがw
これが一番成功に近い
ランク制が実際に成立していることが信用に足る最大の根拠だな
どれだけ人気があろうと仕事がなくなるというのはそういう無根拠な憶測を根こそぎ否定する
寿はオタ寄りの仕事減らしてるだけだろ
夕方のものはよく出てる
逢坂良太
島崎信長
山下大輝
小野賢章
ホリプロ「糞アニメだから安いな・・・誰も買わないし、ウチが買うか」
違う
オファーを出す=コストがかかる=音響監督の評価が下がる
同じキャストを使う場合は受けにくることを期待して求人を出す、が基本
オファーを出せる=資金が潤沢な現場、というだけで結局現場次第、オファーを出したならあそこは奮発したな、と言うぐらいの話である
岡田の言ってることがほんとだったら、1円でも1億円でも表にバレた時点で
犯罪になる裏金なんだから、ランクとか関係ないぞw
後はジャンプ作品とか
・事務所力
・容姿
・キャラ
何が論理的(笑)だよ
寿も戸松も、深夜アニメなくなっても安泰コース乗り始めたなぁ。
おわり
プリキュア出演中はゴシップ出してはいけないのは業界の常識なのだが
つか枕ーレンもあるんだから何を今更
オークション形式は例だろ
雑誌のグラビア表紙はすでにノーギャラで広告枠になってるし
ローキューブも大沢事務所の松岡超がキャスティング協力することで、自事務所の声優を入れたりしてる
↑この発想を基礎にしている時点で破綻してるとわからんのか
ニワカ乙
プリキュア、アイカツ、ガンダムと
バンダイって大スポンサーが付いてるよ
最近のミューレ所属は
キャスティング協力って、そこの事務所に一任するってことだぞ
アイマスがアーツのキャスティング協力だったのと同じ
お前がGレコ見てないのは分かったw
谷口は新作オリジナル作れ
「〜らしいんだ」
「〜か!?」
「〜の可能性がある」
最初はそれでも、果たして10年後には生き残ってるかどうは本人次第だし。
お前らに迷惑かけてるわけないし。
ていうか
>大金を支払ってまで競り落とした
この時点でおかしいんだよな
製作委員会入る方が安くつくことになる
今度作るのも原作モノだったな、そういや……
ていうか、ありえないとしかw
藤宮さん見てたらみんな使いたくなるの分かるわ
ゴーリキの場合は不細工だからアカン
天ちゃんとか決して凄くないけどまあ聴けるレベルだし
応援してます!
バカ丸出しだなww
営業=製作会社
まあ、お前みたいな低能を釣る楽な仕事だろう
よく読め、木戸ちゃんだって叩かれてるだろ
それとアニプレックスのアニソン歌手 花澤香菜wwwwwwwwwwwwwwww
そこは話のキモじゃないだろ
「役を買う時代になってる(評価経済になってる)」
ていうのが今回の焦点だろ
地上波放送されるなら
無料でも出演したいって人は普通に考えているだろ
何一つ核心的なことや断言できることを一切言ってないのにw
そういう独り合点を我田引水という。
声豚って屑だな
宮
天
よくやった(小声)
戸松やザーさんの時も酷かったけど アンチしか見ないレベル
こういうことやってるって聞いたよっていって
声優になりたい連中から金巻き上げるんだろ
種宮
沙天田
一応音響はそのキャラに合うであろう人材を選ぼうとしているわけだから
余程の無能でもない限りキャスティングは良い若しくは無難ところで終わる
だけど競りの場合はその配慮が全く機能しないので
キャラに全く合わないリスクも高まり、多くのマイナス面が強く出るようになる
まぁでも昔からあからさまにコネやらで決められたであろう不自然なキャスティングは見られるので
コネがカネに変わっただけなのだろうなぁとは理解できる、納得は出来ないけど
新人なら種田みたいに日常系アニメにでも出て地道に人気獲得してかないと
ただでさえアンチの多いミューレなのにいきなりアーティスト売りしたら批判受けて当然
種田を叩くのやめろ実力あるから当然の結果だ木戸も最近影薄いからセーフ雨宮さんが頑張ってるおかげでざーさんの出番が減ってるんだよ感謝しろ
そして皆口さん最高や事務所はボケっとしてないで来季のヒロイン枠買い占めろ
アレも素人ばっかだったし
普通ならプロに頼む
アイマスとかラブライブとかそうだし
「養成所ビジネス」の打破なるか!? ホリエモンが仕掛ける、新たなアニメプロジェクトに注目!
ttp://www.cyzo.com/2014/08/post_18202.html
しかし、そういった業界の常識を打ち破る新しい企画が現在進行中だ。それはホリエモンこと堀江貴文とオタキングこと岡田斗司夫が考えている、クラウドファンディングを利用したアニメ制作プロジェクトである。堀江と岡田の共著『ホリエモンとオタキングが、カネに執着するおまえの生き方を変えてやる!』(徳間書店)によると、このプロジェクトはこれまでのアニメ制作と違い、アニメのことを好きな人がみんなでお金を出し合ってアニメを作っていく形を取っていくとのことだ。そして、それはただアニメ好きの人からお金を集めるだけではなく、さまざまな特典や制作に直接関わることができる仕組みになっているらしい。
大手は棒な奴でもゴリ押ししたりできる訳だから
花澤や戸松のが出てたぞ
その例がこれみたいな流れでこの話したけど、実際あってもそれはかんけーねーだろって気はする
事務所がレコード会社なら出資もしてるからな
プロデューサーも兼ねてたりするし
どちらにしろ、実力が伴わないと時期に消える
信用度薄いよ
どんなに下手でも?
そんなことしてたら、事務所側は声優の番組だしたり、雑誌出したりで儲かるかもだけど。ド下手の声優なんか使ってるアニメの円盤なんて誰が買うんだよ。
こんなん、別にアニメ業界でやる必要ないと思うんだがな。
アレは酷かった
>じゃあ、「声優をやるのに技術は要らなくなるのか?」というと、とんでもない!
いちおうこれを予防線にしているつもりなんじゃないw
まぁ、具体的な金額や作品のひとつもあげられない腰抜けの虚言なんて信じるに足りないよw
声優業界マジキチ過ぎで草不可避www
この話に少しでも事実があるかは知らんが、散々叩かれていた花澤が
今じゃ毎クール当たり前のように複数のアニメに出ているのだから
結局はたくさんのアニメに出られれば人気か実力かはわからないけど
成長する事は確かなんだろうよ
早見信者が切れるぞ
アホか
逢坂良太、松岡禎丞、花江夏樹、島崎信長
同じように製作委員会が仕切るキャスト枠を声優事務所が購入するのは何ら不思議ではないわな。
レコード会社がCDを売るために出演させるのは
これとはまた別だろ
今回の話は声優事務所や芸能事務所が売り出したい声優の出演権を
金で買っているかも?ということ
それでどうやって元を取るのか、と言う話である
現状ドル売り以外に回収する方法は無いがドル売りならレーベルが出資するのでそれを押しのけてオーディションで役を決めるなどありえない
事務所側がレーベルを動かせず寄せ集めセット売りでやっと動かせるレベルでドル売りの第一歩にすら立てない事務所だけにしか通用しない話
演出は毎回変わるんだし
映画みたいに一人の人間が演出するんじゃなけりゃ作品作りではこれが本来
日本語ができないなら無理するなよw
いや、散々声優業界は現場主義という情報が出てきていて、芸能系から参入した事務所が散々苦戦して、一応数十年前に業界にいたこの岡田もその当時の知識としては音響監督の一存がすべて、と認識している
本当に、芸能系とは基本的な成り立ちが違うんだよ
芸能人は表に出すことにさえ成功すれば企業広告と言うスポンサー費用で莫大なお金が動く
アニメ・声優業界は自分たちで物を売って稼がねばならず常にジリ貧でカツカツ、声優一人から得られる収益はきわめて低い
成金趣味菜業界と同じ流儀が成立するわけが無い
能登、花澤、早見、雨宮とかはその系譜でしょ
それは、わかる。
でも成り立ちが違う、その声優業界ですら、同じようになってきたってことでしょ。
若手声優と、若手タレントの売り方に大きな違いがあるとは、もう思えない。
アニメ業界という範囲なら、表に出すことにさえ成功すればイベントや、CDデビューの可能性出てくる。もちろん、パイは小さいけれど、ほかで儲からなくなってきた芸能界にとって魅力的になってる。ホリプロなんて、かなり分かりやすい、やり方だよね。
このデブ金の為なら持ち上げたり貶したり
何でもするって有名じゃんw
ホリプロはまさにその苦戦してる事務所なんだが
音楽業界の売上げ自体が縮小しているのでアニメタイアップ程度の売上げでも狙っていかないと生きていけなくなっている
だがそれすら上手く拾えずCD3000~5000枚程度の売上げにとどまっておりホリプロは声優事業を殆ど拡大していない
そしてアニメが一般スポンサーで莫大な資金を稼ぐようにはなってないし、ドル売り声優がCD何十万枚売るような事にもなっていない
あくまでアニメを売るというパイの限界幅から逃げることは出来ず基礎体質自体が全く変わらないのだから、オークションのような方針自体が収益的に殆ど成立する余地がない
あくまで目先のバクチにすぎず主流に取って代わられることは無いだろう
F1でも弱小チームは持参金の額でドライバー決めるからな
予算の少ない作品ならやるかもしれん
上で言われてる雨のつくヒトと同じで薄味なこれといって特徴のない
印象に残らない声だったせいか名前だけが刷り込まれてたな
原作のイメージ破壊されて叩かれて爆死してpgrされるのはファンとしては辛すぎる
ごり押しなら彼女が一番本数が多いはずなんだが
関係無いだろ、いい加減にしろよ
恐らくその場合は、殆どが超マイナー系作品や短時間放映といった低予算スタイルの作品で占めているのは事実。
寧ろそういった作品をアニメ化にこぎつけた場合、主要ネックとなるのがキャスティング選考をを始めとする多大な人件費の抑制が第一の目標となる。
だから、意外と名前の知られていないポッと出同然の新人クラス声優が(主人公を始めとする)主要キャラを務めても不思議じゃないのはそういう理由が常に存在するから。(妙に納得)
逢坂
花澤
松岡
信長
主役出演権を高額で競り落せれば、
自分のお気に入りの声優を指名できるかも?!
高校のころはお弁当もひとりで食べ、昼休みはひとりお昼寝という毎日
でも部活は軽音部でボーカルを担当してみんなと楽しくライブやってた雨宮天さんが何だって?
日本語読めないのはオマエのほうだろ、とか
原作者には最初からある程度のキャスト要望権はあるみたいだよ
聞いてもらえるかはアニメ化スタッフや番組スポンサーとの力関係にも依るらしいけど
大抵の原作者は声優に詳しくないか興味ないから行使しないことも多いみたい
まあ特定の声優を「ゴリ押し」同然の如く様々な作品へ引っ張り凧にするのは(慣習的に)いつもの事というか。
つまりそれだけ、特定の(売れっ子)声優を積極的に売り込みたいプロダクション側の想いと、特定の(売れっ子)声優さえ使えば業界的にウハウハ状態の音監連中の「(仕事に対する)情熱」とやらがどんなモノかと想像はつくが。
ただそういった行為中心に仕事を進めた場合、全体バランスの問題として「売れる」声優と「そうでない」声優との知名度的な人気やキャリア的な技量の面で更なる格差が拡がる事は(声優業界そのものの)危惧すべき問題の一つとして認識すべきでは。
事務所の声優ゴリ押し目的だったら、それこそ技術力かんけーねーじゃねーか。
全く説得力無いわ。
結局、アンチ「ゴリ押し声優」連中の立場からすれば「何でこの声優ばかりがこんなに活躍してるんだ!?」的な罵詈雑言並のブーイングを投げ付けたとしても(理由そのものとしては)別に解らぬでもないが。
しかしこの場合、そのままゴリ押し声優に文句投げ付けるよりも(その声優を起用させた)プロダクション関係者や(キャスティングを施した)音監に直接言うべき事ではなかろうか。
あらゆるTV放映媒体の中でも、未だアニメに限ってはスポンサー的に「格下」の分野のままで成り下がってるのは紛れもない事実なんだよな。
無論、アニメ番組のスポンサー構成のソレを見れば分かると思うが、基本的に映像及び音楽関連や出版社、あとキッズ系なら玩具や(外食産業を含む)食品系にのみ限られるのは当然の事だし。
こういう諸事情が取り巻いてる事を踏まえれば、いつまで経ってもアニメ自体「(セールス的に)売れないジャンル」のレッテルを一方的に貼られても致し方ないのでは。
それに、もっと(アニメ及び声優)業界関係者側も、各スポンサー企業等にロビー活動するなり大々的な地位向上に繋がるアクションを展開する事に期待して貰いたいが。
飽きてるから本数減らしてくれ〜
それでも現実として、雰囲気的に「売れる」声優中心で売り込みたいのは紛れもない事実だし。
要するに、どんなに技量面で優れた声優であっても、一旦ネガティブ的に「売れる見込みがない」と感じてしまえば(見捨てるかの如く)ポイするのがこの業界の常識。
そういう事を踏まえると、何故明日川(仁)が音監務める作品で種ちゃん(種田梨沙)が多く起用されるのか?、それに宮川美保や五十嵐裕美といった実力派タイプの声優が未だに一人も主人公キャラを演じられないのか?、という察しはある程度部分的に想像出来るとしても。
その点に触れてなきゃ岡田も認識不足
最低でもテレビ免許は入札制にすべきだな
本気にしちゃう子が出ちゃうだろ。
実際あるなら他の現役関係者から語られて全く問題ない部類なのに
胡散臭いのでヒット数稼いでもうけてるアニメ関連に10数年遠ざかりTVコメンテーターとして仕事してることが多いオッサンが初出の情報だぞ
相手にしないに限るわ
モブは知らん
アイマスXenoのことだよね・・・
谷口監督自体はギアスやガンソ、プラネテスで割と自由にやらせてもらったようだし
普通にギアスじゃね?
2期ってスポンサーが強要して
露骨に子供向けのおもちゃアニメに成り下がってたじゃん
自身の正当化したいだけでした~
それを出資から声優からスタッフなどにださせて本人らは全く出資せずアニメ作ろうとしてたホリエモンと岡田の脳内にあるアニメ業界なんでしょう
好きにやりすぎて予算超過したんじゃなかったっけギアス二期って
何人かはブシロの後押しがあったけどほぼ制約なしオーディションで
いまやAKBの尻尾くらいは見えるくらいになってるわけだし
批評でもかなりズレたこと言ってるからなぁ
似たようなことが現実にあるとしても
コイツの言ってることは全部作り話だろ
日本語読めないなら無理するなよw
え、具体例?そりゃ雨みy...おっとこんな時間に誰だろう
運と言うか製作側のイメージに合ってたわけだしな
過程がどうあれ最終的に見るだけな俺らはキャラに合ってれば何の問題もない訳ですよ
まあ、あの微妙な演技で不自然なほどメイン獲ってるしな
お前ら叩くなや
ゴリ宮天
ハリウッド映画なんかは、プロデューサーがまず何百何千とある脚本の
草稿から当たりそうなのを選んで、それから誰に監督させようか?
ってシステムだが
だから監督の多くは(プロデューサーから与えられた作品を当てて)
金稼いで自らプロヂュース兼任出来るようにならないと本当に自分で
撮りたいものが撮れない
上手いことまとめ利用してる形になってるな
水…
花…
ヘタな人はもう出さないでほしいが
アニメ製作に関わってないはずだぜ
岡田の言うことは。あてにならない
もし、そうだとしても大手か資本力ある所くらいか
ソニー、JTBか?w
事実素人が何人も声優なってるわけだし
CD売り上げ分は事務所にも来るの?
声優のギャラからの事務所の取り分って3割くらいだっけ
雨宮とかそうとう出資してる事になっちゃうけど利益生み出すほど回収出来てるんかね
プリキャアクラスで主役ならオタクも一般も見るから枠を買う価値あると思うが…ここ数年の深夜最高峰はまどマギあたりかな?元々人気あったせいもあるかもだけどまどマギクラスでさえ悠木碧の人気向上には微々たるものでしか無かったのに…
てか10万20万程度で枠買えるなら誰でも買うんじゃない?
バイトで余裕で稼げる額だしみんな頼んで買ってもらうでしょ
ラムズとか喜んで入札しそうだけど実際何も出来ずに消えてったよね