スタジオカラー×ドワンゴによる短編アニメ配信企画始動! 庵野秀明監督 「アニメ業界に来てください。このままだと先細りになる。良いアニメーターがいなくなっていて、今何かやらないとやばいですよ」

スタジオカラー×ドワンゴによる短編アニメ配信企画が始動!
10月26日、東京国際映画祭でのトークショー「アニメーター・庵野秀明の世界」にてスタジオカラー×ドワンゴによる短編アニメ配信企画が発表された。
ドワンゴとカラーによる日本のアニメーションの可能性を探る共同企画「日本アニメ(ーター)見本市」が11月7日より始動する。視聴は公式サイトまたはアプリから。公式アプリは、iOS、Androidともに10月27日公開予定。
「日本アニメ(ーター)見本市」とは短編映像のシリーズ企画。「さまざまなディレクター陣による、オリジナル企画、スピンオフ企画、プロモーション映像、ミュージックPVなど、ジャンルを問わず愛と勢いで創りきる数々のオムニバスアニメーション作品を毎週金曜日に1話ずつ公開」する。
ドワンゴとカラーの両社は本企画を通じて、「表現の規制のない”自由な創作の場”を提供し、日本のアニメにおける企画制作、R&D、人材育成など、この先の映像制作の可能性を探りたい」と考えている。
株式会社カラー 代表取締役社長 庵野秀明
「日本のアニメーションが持っているイメージの面白さの追求と解放、自由な表現の深化と多様化、個々の才能の確認と開拓、そして何より日本のアニメ(ーター)に内在しているであろう、未来への夢と可能性を信じるべく、本短編集を企画立案いたしました。このささやかなレジスタンスが、一人でもより多くの方々にご支援、ご賛同いただけると幸いです」
株式会社ドワンゴ 会長 川上量生
「正直、アニメのことは専門外ではありますが、すべての革新は向こう見ずな挑戦から生まれるものだと信じています。挑戦には若い才能から来るものがあれば、職人の熟練技から来るものもあるでしょう。しかし、まずはそういう挑戦ができる場が存在しないことにはなにも始まりません。このささやかな取り組みが今後の日本のアニメの発展に少しでも寄与すればと願っています。」
「日本アニメ(ーター)見本市」概要
■公式サイト:http://animatorexpo.com
■視聴方法:公式サイト、公式アプリにて無料で視聴可能。アカウント不要
■配信作品:決められた予算と時間の中で、アニメーターたちが自由に創作した短編映像を11月7日より毎週金曜日に1話ずつ公開します。
■公式iOS、Androidアプリ:「日本アニメ(ーター)見本市」(無料)10月27日配信予定
※作品によってはアプリ内で表示できない可能性もあります。
■スタッフ一覧
【企画】日本アニメーター見本市 有限責任事業組合
【企画立案(エグゼクティブプロデューサー)】庵野秀明
【エグゼクティブプロデューサー】川上量生
【題字】宮崎駿
【題字彩色】鈴木敏夫
【声の出演】山寺宏一、林原めぐみ
【企画立案協力】鶴巻和哉 前田真宏
【音楽制作】キングレコード
【Webサイト/アプリ制作】株式会社ディジティミニミ
【制作】スタジオカラー
【製作】株式会社ドワンゴ、株式会社カラー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/269/269075/
庵野秀明監督 : アニメ愛熱弁でたけしをチクリ 業界への危機感も
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明監督が26日、第27回東京国際映画祭(TIFF)が開催中の「TOHOシネマズ 日本橋」(東京都中央区)で行われたトークショー「アニメーター・庵野秀明」に登場。短編アニメを配信する新企画「日本アニメ(ーター)見本市」を発表した庵野監督は「アニメ業界も作品も商売抜きでやらないと厳しいんじゃないかという思いから(ドワンゴの)川上(量生会長)さんと始めます」とアニメ業界への危機感をあらわにしながらも「アニメーションって面白いんですよ。北野武がいろいろ言っていますけれど、本当にアニメは面白い」と熱弁した。
トークショーで庵野監督は「実写映画も面白いし、たけしさんの映画も面白いですけれど、本当にアニメは面白い」とアニメへの思いを強い口調で語り、若いアニメーターやクリエーターに対しても「アニメ業界に来てください。このままだと先細りになる。良いアニメーターがいなくなっていて、今何かやらないとやばいですよ」と繰り返した。
http://mantan-web.jp/2014/10/26/20141026dog00m200040000c.html
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ スタッフ豪華すぎだろwww
| (●)(●) | とんでもない質アニメが出来そうな気がする・・・
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\ そっちかー
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ スタジオカラー・・・これはまたエヴァの公開時期が延びそうですね
. | } \ / (●) (●) \ もうまじで勘弁してくれ
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
やる気ないとしか思えない
要するに一線超えたベテラン勢はいるけど、中堅・若手不足ってことなんでしょうね。
>>【エグゼクティブプロデューサー】川上量生
なるほど、このためにジブリに修行に行っていたわけか
現実はSHIROBAKOよりキツいんだろ…………?
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年してアニメ見てる奴は見ない俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「アニメみてるぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人はアニメを見ない、お前らは普通じゃない。分かる?
その割りに、日本の円盤の単価は、海外に比べて馬鹿みたいに高いしな。
結局、こいつらが、若い者を使えないってことで安価で使い捨てて、自分で自分の首を絞めてるんだよね。
アニメーターが儲からなすぎるからダメなんだよ
言うだけ言って誰も動かないじゃん
こんなまとめでコメ残してる時点で
アニメーターやってます=極貧の図式をどうにかしてやれ
これ終わってから作るんじゃね
視聴者には萌え豚と脚本ガーしかいません
まどか聖書予言の幻編『だけ』は別!!
今後日本の人口はどんどん減っていくんだから、その中で人材を確保仕様とするなら、使えない人間でもそれなりに稼げる業界にするしか無いと思うよ。
動画工房みたいな優良スタジオが育ってきた今そんな事言われてもなあ
京アニみたいにカスカスになってエ口のないエ口アニメで釣るしかないとこもあるけど
風立ちぬやもっと前から先の事考えて
ジブリ後も自分が業界の重鎮として残れるよう糸を引いてたんだろうね
鈴木さんは
労働基準法守れ!
使い捨て(・∀・)ヤメレ!!
深夜の萌えアニメを見てアニメーターになった人たちは美少女ばっかり描いてる
まずこの企画を見ようと思う人がどれだけいるかだ
やる気でなんとかしろ!
即戦力!
結果、業界はご覧のありさまだよ!
別の趣味を見つけるだけだ
だから次世代発掘にシフトしたんだよ
庵野はパヤオにはなれないって本人もわかってる
お前らもわかってやれ
エバにもう期待してやるな
職場環境の改善だと思うぞ
ほんとこれ
最近のアニメの作画はどれもそこそこいいし
ヒットするかしないかはキャラデザと脚本で決まってるようなもんだよな
じゃあ鶴巻?ドワンゴに言ってるの?
思いついたことドヤ顔で言ってんじゃねえよ
賃金気にするような陳腐な才能じゃもうアニメ業界どうにもならんのよ
底辺アニメタ底上げしたって無駄なの
才能と創造力の塊は賃金じゃどうにもならんの
クリエーターってそういうもんなの
そうでもない
圧倒的な映像があれば、シナリオなんてテキトーでも構わない
ジブリがそれを証明している
また、アニメではないがハリウッド映画のゼロ・グラビティやアナと雪の女王もまたそれを証明している
映画やアニメっていうのは結局のところは映像体験なわけで、それが優れてさえいれば、多少の脚本の粗など問題にならない
馬鹿だなあ
エヴァやれ
それやってアニメ作れんのか?とも感じる
そうでもない
割りと賃金の問題だったりする
有能な日本人クリエイターが多数ハリウッドに引き抜かれている現実を見ればわかるとおり、賃金の問題は重要
最近のハリウッド映画の字幕見てみろよ。日本人スタッフだらけだぞ
お前ら馬鹿だから〝脚本〟って言葉しか知らないんだな…
京アニのような会社をもっと増やさないといけないのに
絵やアニメが好きで業界に入っても最低賃金以下の給与でこき使われるなら夢破れるわ
業界をアピールする前に円盤に頼った商売方法とか年間のアニメ製作本数とか
まず見直すべきところが多すぎるだろ
キャラデザと脚本でヒットするかしないかが決まるなら、アナと雪の女王なんて大爆死するハズなんだけどな
「有能な日本人クリエイター」で括られた奴らの中からアニメを描ける才能を持った人を一人教えて
アホ発見
引き抜かれるような有能クリエーターは賃金気にしないよ
金稼げるからね
お前らが言ってる賃金問題ってのは無能アニメタ底辺アニメタのことだろ
底辺底上げしたっていいものは出来ません残念ながら断言します
アホが電通にいれば、待遇改善は無理です
チョロマカシしか したことないから、現場の苦労を知らずに
デカいツラをしているバカばっかりです。みんなしねばいいのに
お前、社会でたことねぇだろ…
映像だの脚本だの言う前に顧客の心を掴むってこと考えてる?
ソフトの使い方は入ってからでも教えて貰えるけど
初めて3Dやる人は頭こんがらがって発狂する可能性もあるから自主的に前もって使えるようにしとくといい
悪いアニメーターが目立つようになったのでは?
京アニも女の欲とプライドがむき出しになってきてるじゃないの
意味わかんね~
それがどうしたww
来年は変えて欲.....
それは55に言ってやれよw
最低限レス順ぐらい追ってから言えww
メーターやってて生きていくのがつらいと感じたら
3Dメーターに転職するといいぞって言いたかったw
問題はシナリオだろ。
結局、原作のマンガ頼みなのは手塚の時代から何一つ成長してないし、
いまはラノベ、それも食い尽くして、今度はエロゲが原作w
まともなライター育成しないと、先細りでしょ
最初から3Dアニメーターやっときゃよくないか?それ
シャフトみたいな会社より京アニのような制作会社のほうが多いような気がするで。そのせいで最近は京アニは埋もれてきてる感あるから。
ディズニーと深夜アニメを比較奴wwww
この掃き溜めに埋もれてる能無しのチンカスさんたちは来て頂かなくて結構です^^
最初はメーター一本で考えてたけど後になって生活がきつくて無理って言う人も
中には居ると思うんだよね
まあ、そういう人は他にも選択肢あるよって感じで
先細りが嫌なら業界の構造を変えろよ
/ \ アニメ・漫画に
/ ─ ─ \ 依存するのは止めて
/--( ● )-( ● )- \ 外に出て欲しい。
| .,,..,,..,, | あれはただの絵だ。
| (__人__) | 「エヴァ」は僕らにとって
\ ` ⌒´ / もう終わったモノでしかないです。
ミミミミミミミミミミミミ
どっちも大切だから
多いんじゃね?じゃねえよ
少ないから集めたくてこれをやるんだろうが
ワタミもすき家も裸足で逃げ出すレベル…
まさに現代の奴隷、綺麗なタコ部屋
下手な奴ややる気のない奴が食えないのは当たり前だが、ここまでくるとそれ以前の問題という
イラストひとつ描けないクズが
ここでエラソーにするなよ(笑)アホ ぼけ カス マヌケ
それとも誰でも参加出来るpixiv系のコンテンツって事?
なんもかんも伝わってこないなぁ
好き嫌いは別にして、大したものだな。
人の育成なんて。
庵野はその程度の事も解らんのか?
経営者じゃない人間は、現場に居てもそんなものか。
俺は萌絵書ける人がうらやましいけど
萌需要が高すぎて絵書きも増えて安っぽくみられてかわいそう
枚数かければ単価安くても全然金入るやん。動画しか任されない新人や原画任されても時間かけすぎてる無能が多すぎるだけだもん。
たくさん人を集めれば残る人の割合も増えるんじゃね?
自己満でつまらない実写ばかり撮ってた頃と違って、
今取り組んでる特撮の文化保存や、アニメーターの育成や地位向上の活動は、指示できるわ。
エヴァも2015年で一応完結だろうし。
庵野に怒鳴られながら仕事してたんだろうなぁ
やっと形になったのがカラーだしな。
安定した生活が手に入る
業界のために行動してる人
増えねーよ。人集めた所で来るのは一見さんばかり。
残るのはごく少数で増える前と差は無い。
最初から覚悟完了した新人少数と、お試し気分の新人多数じゃ残る人数は変わらん。
利益の大半が、ちゃんとスタッフに還元する。
だから102は「増えない」って話をしてるんじゃね?
なによりまず金だろ
外から支援するしかない
2015念公開されるかどうかもまだわかんないけどなw
こんな環境でアニメーターなんてやってられっか
クールジャパン政策と言って政府が支援しても結局天下りっぽくて金はいらんし
業界自体もメスを入れる気なくてやる気ないしなあ
この状態だと若者の奴隷が欲しいだけにしか見られても仕方ないぞ、綺麗な言葉話すだけで
賃金は気にするだろ
アニメーターの場合、安すぎて「高給かどうか」ではなく「生活できるかどうかすら怪しい」ってレベルだからな
コンビニバイトの方が給料的にまだマシっていうド底辺じゃ、才能ある奴は余所行くわ
っていうか才能あっても別の職種を考えるだろ
アニメに関わる金がどう動いてて、それがどの程度アニメーターの懐に
入るのか言わないと、先細るよね。
どっかの企業が参入しても、低賃金をどうにかしないと結果として
先細る。
エヴァを支えてるアニメーターたちだってもう若くはないし
彼らが第一線から退いた時に代わりになる人がいるかっていうと
居ないのが現実ってことでしょ
トップクラスの人はそうそう簡単には見つからない
ジブリとカラー共同で、ナウシカ2の監督やるだろ。
没後かもしれんが。
あれ見てキツイと感じるならニートでいた方が良い
今のスタッフもここまで来たらエヴァは付き合うけど…って感じで
完結したら燃え尽きるか退社するんじゃね
呼んでも誰も来ないよ。
背広組側がアニメーター居なくて自分の給料貰えないって言う位まで
状況がひっ迫しないとまず何も変えないだろうね。
今いるアニメーターも未来の事なんて考えてる余裕も無いだろうし。
ほっといてもクォリティは今以上にどんどん上がっていくよ。
インフラ持ってるやつが中間搾取してどうせスズメの涙ほどにもならんのだろ
昔と違ってフリーの立場の人が増えてスタジオシステムというのが崩壊してる
スタジオ内で経験を積んで教わってって時代じゃないから自然に育つ土壌でもない
特定のスタジオがという話でなくアニメ業界全体が育成に失敗してしまった
でも人材不足なのでみんな来てください
業界全体で厳選して公開数減らした方がいいと思う
2,30年くらい前の公開数でいいんじゃね?
その分資金を集中させて、制作期間も3,4話で追いつかれるようなんじゃなくて、
できれば全話完成してから公開できるようになればいい
自主興行の中間搾取一切無しで、人並み以上のギャラ払ってるから、
新エヴァ、スタジオカラーに関してって条件なら、庵野は言ってもいいけどな。
アニメーターの報酬がそれに見合っていないなら構造が歪んでるんだろう
絵書けるだけ なら要らないから・・のぼせんな
これはいよいよ精神がまたやばくなってきてるかもな
賃金を上げたら行ってやるよ
好きな仕事の前に、明日の生活が大事なんでね
ジブリみたいに固定休を業界に根付かせないとアカンやろ、あと円盤だけで収益期待してるんじゃ潰れるの待つだけだからスポンサーに金出させるようにせんと
ジブリの脚本が適当と言っている時点でタダの豚
読解力が無い、無能の証明
調子乗るんじゃねえ
苦しいって声だけは聞こえるけどそれから改善しようとする動きが見えないし、そんな将来の見えない世界には余程好きでもない限り入ろうとはしない
固定給でお給料払ってたジブリは制作部門解体になりましたね
ジブリ以上の興行をあげられる会社なんて日本にはないからジブリのやり方は宮崎駿以外には無理だったってことよ
新しいの考えるにしてもジブリは参考にならん
月給で人並みの金額を出す
これ守るだけで人来るよ
やれよ
塾まで開いて育成に励んでるのにね
良いアニメーターになるように才能を引き伸ばせるようにして欲しいね
まあ結果優秀なアニメーターが育ちフリーになったり引き抜かれたりしてるけど、それって京アニの育て方が上手いから親元を離れていける体力ができてるんじゃないかと思う
逆を言うとそんだけ他の制作会社は育てないでフリーばっかり使って自電車操業に陥ってるんじゃない?
今期甘ブリのクレジット見れば分かるけど原画10人以下だからね最新話なんて5人だよw5人であの作画なんだからどんだけ準備期間あるんだよって思う
いやーオマエラまじでアニメーターになってくれよ
ジブリですら白旗振ったのに育成や改善出来る訳ない
エヴァ完結させたらもうスタッフもオタも付いてこないだろうし
少しでも業界考えてますアピールして媚び売っとかないとね
今は萌えが流行ってるから誤魔化せてるけど、面白い脚本書けるやつほんとに少なくなってる
もし今の状態で萌えアニメの勢いがなくなったら日本のアニメは結構ヤバイことになる気が
作画は外人にやらせても安い金でそこそこのもの作れるけど、脚本は日本でなんとかしないと
権利の問題もあるしね
アニメターなんて普段の生活も成り立たないレベルでは話にならない
今からアニメの本数半減ぐらいで残りの作品の売上が3割ぐらい増えるぐらいでちょうどいいよ
アニメ業界はきついという印象が根付いてるし
世間的にもマスゴミが「アニメオタク=犯罪者予備軍」みたいなマイナスイメージ植えつけてて
そっちに就職するとか親族に心象が悪くなるし結婚の幅も狭まるのに
クールジャパンとか言ってアニメ業界をもっと良いコンテンツとして売り出したいなら
まず現場の環境改善や地位向上をやらんと
アニメ業界の人間は自分たちで何もできず恥ずかしくないのかね、猛省しろ
何にも出来ないクズ野郎がエラそうにほざくな
死ね
その現実を無視して人を集めようとかいい加減にあきらめるか、賃金あげるかしないとどうしようもない。
変な規制は反対
廃れるならそれまでのモノだったってこと
まぁ、多分給料が安くても廃れないし当分は続くと思うけど
ネトウヨって頭悪いね…
それでやってけるのは極少数の会社だけ
だから海外に頼むわけで
これで相当マイルドな描かれ方なら、SHIROBAKOみたらアニメ業界には来たくなくなるのが普通
あれで給料を手取り30万以上もらってるんなら別だけどね
とは言え人材不足だったり先細りだったり、という意味では現代日本の殆どの産業に
共通して言える事かも知れないけどな…。所謂人材のミスマッチというか。
1枚板の日本の市場だけでは厳しいような
日本のアニメファンに飽きられたら終わりだしね
せめて東南アジアで人気が出る作品を作るべきだと思う
海外で売るのは難しいんじゃないか?
不倫しろってことなの?
就職して本業持って同人でちょこちょこやった方がいいと思う
アニメ好きじゃないから
アニメーターなんかになるねん
たけしは『座頭一』、庵野は『エヴァ:破』で大ヒットした。
「ウケるもの作ろうと思えば作れるんだぜ?そんなもん作りたくないけど」って態度がよく似てる。
過去の遺産を利用してヒットしてるところもね。
だよなぁ
アニメーターになんかなると好きなアニメを見る時間も、円盤やグッズやフィギュアを買う金もなくなるしな
東南アジアなんて規制厳しくて無理じゃね?
つか向こうは収入少ないから円盤商法もグッズ商法も無理だから作っても元とれなくね?
その点だけでも応援する意味がある
ろくな労務対策もせずにジンザイガ―ってさ、はっきり言うけどアタマ湧いてんじゃねぇの?ってレベルだぞ?
ただでさえ今は就職売り手市場なんだ
就活生が選べる状況で選んでもらえるだけのセールスポイントを作れっての
むしろ頭角をあらわしたら潰しに来るだろこいつらは
それが嫌なら後進の育成とお給料の優遇しないとダメだと思うよ
パイが小さいから高値にしないと商売にならない?
ならなぜ北米版はあれ程安く出来る。
結局、テレビ局の取り分やらなんやらで末端に回って来るのはスズメの涙ほどのギャラってオチだろ。
手塚治虫は確かにギャラを低くする事で、アニメを普及させる事に苦心した。
だがしかし、アトムの時代から何十年経った。
未だにそのままにしてて、若い人に来て下さいってのは虫が良過ぎるだろ。
『コイツら全部、もう一生遊んで暮らせるくらい稼いだろ。』
もっと若手を起用しろよ。
庵野とかが広告塔になって、発起人になるのは構わんが。
これを嫌がって、Web配信アニメをやってたところもあるけど
その後を聞かないな。
アニメ専門誌も広告代理店を通さない作品はスルーしたりといった業界特有の嫌がらせがあったりしたしな。
TV局には取り分っていうより放映権料払ってるだけなんでね?
多すぎる船頭とスポンサー、中間搾取部分、発表媒体、こいつら全部不要。
タックスヘブン国に本社を移して、途上国の特区で制作してCRなどで流せば良いよ。日本のTV局にこだわるからこうなる。円盤も売れないから、もうアニオタに向けて制作するメリットは消えた。
なんでいなくなったか冷静に考えて欲しいんだがな
まぁ庵野にいってもしゃあないことだし、問題を認識してるからこそ行動起こしたんだろうがね
ただどんな活動して人材呼び込んだところで、使い潰し前提の現状何とかしない限りどうしようもないよ
穴の開いたバケツで水汲んでるようなもん
仕事を選べるレベルのメーターさんじゃなきゃ同人誌作ってる時間的余裕がない
そういう人は同人は趣味で本業で食っていけるから業界体質の改善には繋がらないな
我はたしかに優秀だが、
世界黒幕の一翼だけに、アニメだけのかかりっきりはできんのだ…察してくれ 涙
By最終日本黒幕XX7SP1
つまり60~80年代に、左派とか、SFオタクとかが、アニメ以外にまだ表現手段がないのでみんな業界入りし
難しい哲学や文芸ものとか、ハリウッド並みのSFものとか、そういうのをやって「アニメの表現はここまで出来る、すごい」ってなった。
しかし今やアニメは夕方以降深夜の、学生やサラリーマンを慰めるための癒やしアニメとか友達であり恋人…インテリな奴らやSFロボオタクは不要になった
B略
つまり別まとめ記事のコメ欄でも言ったが
・業界入りすると、貧困や激務に忙殺され、いい考えなんか浮かびもしなくなる
・むしろできない奴ら多数に飲まれてしまい、ますます無能化する洗脳をかけられる
フリーとして業界の外にいたほうが、むしろメガヒットコンテンツの先導役をやるには都合がいいのさ。
だから俺が発起や仲介となって、ヤマトは2199,マクロスはF、ガンダムはUC、エヴァは新劇…いずれもリバイバルヒットを達成している。
おれがどっかのプロダクション入りしていたらこうは行かない。
門外漢だからである。
化の元ネタの一部はここにひっそりとある。kasumin7.web.fc2.com/akiba
産業も資本主義経済も、やがて斜陽を迎え、マンネリや没落が続く…レッドオーシャン
そうなるとバブルが去ったので、厳しい現実がしばらく続き、
あるいはやがて倒産する
アニメ制作業界も要は80年代バブルに乗っかったのであって
あの頃を懐かしんでもしょうがない…もうジュリアナもお立ち台もないんだ
だが今はもう斜陽だ、売れる分野に適度な額しかくれない…だからもらう側は足りない足りないといってパチンカスに頭下げてる
「クリエイター様は神様」の風潮も要はそういう宣伝が儲かったからでしかない
生産側が生産側だけの都合を喋ってないで、営業や資本の側のことも勉強しろ…東映の高寺騒動でわかっただろ、まずカネを稼がなかったら食うのも作るのもできないんだ
以下の記事を読ませるようにしている。
business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071027/138784/
神話の世界から降りてきたニコン
By最終日本黒幕XX7SP1
このままじゃ庵野、たけしのへんなおじさんのピコピコハンマーで「このやろう!」つって殴られちゃうううううう
mantan-web.jp/2014/10/26/20141026dog00m200040000c.html
「アニメーションって面白いんですよ。北野武がいろいろ言っていますけれど、本当にアニメは面白い」と熱弁
www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20141025-1387118.html
「自分が描きたいものを自分なりに描けばいい。でも、他の嫌なものも認める余裕がないといけない。僕はアニメは嫌い。宮崎駿は一番嫌い。でも、あれだけお金を稼げる、すごいアニメとは認める」
常日頃から遠隔操作し支配下においている我としては
フクザツな気分ではある
By最終日本黒幕XX7SP1
同じようなことは過去にNHKがやったから完全に二番煎じ
あれの影響はほとんどなかった
ただカタログ作ってみてもらっても、そこでおしまい
結局、開発部の設計者の人たちって、設計開発しかできないからね
もっと広報や営業やらといった各部署と勉強会しあって、全社的な効果的な売り込みをしないと無意味…へたすりゃ業界で勉強会やって業界をあげてとか、
へたすれば特撮や映画やゲーム開発の業界とも合同で、とか
By最終日本黒幕XX7SP1
現場の悲惨さと給料抜かれまくってる現実をこいつ自身が公の場で言わんと駄目だろ
パチマネーでカラーはウハウハだろうけどさ
そういやニコファーレでしたっけ大丈夫なのかね
mantan-web.jp/2014/10/26/20141026dog00m200033000c.html
パチマネーっていうか、新劇の権利持ってるのと完全自主興行(取り分ほぼ100%)なのがいちばん大きい。