『ガンダム Gのレコンギスタ』「6話は特別な回。ベルリが大きな悲しみを背負ってしまう、とてもつらいストーリー」 神回きそうだな・・・
「ガンダム Gのレコンギスタ」アイーダ・スルガン役、嶋村侑インタビュー!
「第6話は特別な回です。ベルリが大きな悲しみを背負ってしまう、とてもつらいストーリーなんです」
http://randal.blog91.fc2.com/blog-entry-2442.html
――これからのエピソードで、見逃せないところを教えてください。
嶋村:ベルリ役の石井くんも挙げていましたが、やっぱり第6話は特別な回です。
ベルリは純粋で明るくて、とても気持ちのいい男の子ですよね。
その彼が大きな悲しみを背負ってしまう、とてもつらいストーリーなんです。
でもつらいことをつらいままにしない、どんなことがあっても生きていかなければならない……。
アイーダたちにとっても、転機になる話なので、見逃し厳禁です!
▽第6話あらすじ「強敵、デレンセン」
海賊部隊の船、メガファウナが宇宙を航行する中
ベルリは船からの脱出を計画する。同じ頃、アーミィのデレンセンは、ベルリたちを奪還する作戦を開始する。
特別な回・・・内容は脱出・・・ベリル奪還作戦・・・・これはつまり・・・
/ ̄ ̄\
/ ー ‐\
| ( ●) ( ●)___
| U (__人__)´ ー ー\ 確実に誰か死ぬな・・・
| `i i´ノ( ●) ( ●) まじで誰が死ぬんや・・・
| . `⌒ } (__人__) ヽ
ヽ .} `i i´ | やっぱ教官かなぁ・・・
ヽ ノ、_ `⌒_/ ヒロインたちが死ぬってわけでもなさそうだし
/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ `i
/ r―――――――‐‐' 富野の本気がくるぞ・・・
l ( ̄レワ / |
| \ \/ / |
| | \_/ |
最新量産機がかっこよすぎだわ・・・


スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
いやいや糞主人公
残念だ、1クール目のラスボス位にはなって欲しかった
機体性能で劣るだろうにクリム退けてるし
もう散々昔の仲間殺してるじゃん
どうでも
全員死んだとしても何とも思わない
俺が決めた
教官はフラグが足りないように思う
学校の恩師と想い人の婚約者殺しちゃうとか流石に重い
要はつまらなくてもそこまでは切らないでくださいお願いしますってことよね
花田先生にでも書いてもらえ
ベルリは、カーヒル大尉とデレンセン大尉の両方の死を(自分自身とは関係ないのに)アイーダの代わりに背負う羽目になるとか
6話コンテは京田知己が参加
視聴者的にはなんも思わないんだよなぁ
カーヒルとか言うよくわからんおっさんで喚いてるヒロインが鬱陶しいレベルだし
デレンセン良キャラだろ
今のところ一番好きかも
腕も立つし
2クールだと駆け足だね
要は見せ方だろうな
ほんと富野アニメは母親に辛いわ
禿はやること遅いよ
敵も味方も目的がよくわからんわ
こいつが死ねばいいのにってくらいに魅力がない
この間悲しんでなかったじゃんで詰む
この一番酷い例が新約Zの駅弁
オッさんには売れるだろうし成功っちゃあ成功だけど。
OOは越えれんなぁ。
切った奴多いだろうな
信者は「子供向けだから」って言い訳するが
子供誰も見てないし、見たとしたら絶対おかしいって言う出来
前2者の主人公は、あくまで「敵軍」を攻撃していたが、
ベルリは単に所属の違う「友軍」を攻撃してるんだから
富野が糞監督だと思って嫌いになったのはここからだわ
再来週の信者「安易に落ち込ませないから偉い!」
客観的に見て主人公は記憶障害になる
そもそもプルやプルツー死んでもたいして悲しんでなかったろ
ジュドーはリィナ以外にはほぼ無関心だった
それ戦争状態が成立してないからだと思うわ
メインキャラは殺人しても許される世界観だから
俺もだわ、プルツーの時は触れてたんだよな
アフォガールズのどれかか、ハロみたいなのが犠牲になるのかもよ
これやっぱ伏線だったのね
ギアス1話 『ブリタニアをぶっ壊す』
まどか1話 『僕と契約して魔法少女になってよ』(まどかが魔法少女になるまでの物語)
クラナド1話 『オレはこの街が嫌いだ』(岡崎が街を好きになるまでの物語)
進撃2話 『巨人を一匹残らず駆逐してやる』
とらドラ2話『虎の横に並び立てるのは竜だけだ』(大河と竜司が付き合うまでの物語)
Gレコ1~5話 (何がしたいの…?)
くそつまんねーし主人公の棒に耐えられず2話できったわ
キャピタルアーミーはキャピタルガードと組織が違うから殺してもおkって信者が言ってるが無理あるわw
視聴者から見たらどっちも仲間で変わらないよ
ワロタ
確かに最初に目的(着地点)言うアニメは見易いな
信者は叩く
それ以前に禿さんが流れ作業でとりあえず誰か殺しときゃいいってするから
一話二話で滑る
次の回では禿さん忘れてるから整合性無くなる
各話演出の人が頑張った回だけちょっといいってのが昔の冨野作品
ヴォジョレー・ヌーヴォーじゃねえんだからw
ワンパターンw
世界の勢力図すらろくに説明できてないし
タブー連呼してるけど、そのタブーが市民生活にどんな影響を及ぼしてるか一切描写なし
技術進化に制限を与えるなら、自由競争も制限され
共産主義的な調整と保障が欠かせないけど、そういう土台かなく宗教の一言で片付けられてる
それでいよいよ戻れなくなると
描くテーマが明確だといいよね。
序盤から何がしたいのかわからないアニメは
最後まで何がしたいのかわからないまま終わるケースが多い
医療の技術不足で人死んでもいいって
全員が納得してるってことになっちゃうんで、ありえないです
敵も味方も主人公もヒロインも何がしたいのかわからないもん
ワンピ1話 『海賊王にオレはなる』
NARUTO1話 『ぜってー火影になるってばよ』
SAO1話 『必ずこの世界から抜け出してみせる』
デスノ1話 『新世界の神になる』
ハガレン1話 『もとの体を取り返す』
ラブライブ1話 『学校の廃校を止める』
うん、やっぱ内容の良し悪しはともかく目的がはっきりするってヒット作の条件だよ
ぐらぐらのロギアバン
そりゃダメでしょ
ウルトラマンは全身武器
プリキュアは可愛い見た目が武器
武器は悪いことに使わなければ問題ない
技術革新もDMMとかFC2とか正直便利
家族なのか
世界一どころか 宇宙一の ブス なんだぜ
刺激的ならぶ~すで~もい~ 空知~のいい~わけ~
てめぇの あ~たま~ は はっぴーたんかよ~
やっぱり優秀な作品は物語の軸がハッキリしてるよね
ところがGコは物語の軸がない
もう6話になろうかというのに、ベルリもアイーダも何がしたいんだか全く分からん
Gレコという作品は、富野が設定とキャラを適当にいじってるだけで、大局も目的も何もありゃしない駄作だという事が、実によく分かる
なるほど
それじゃガンダムは「ちくしょうジオンめ!僕とガンダムがお前らの野望を打ち砕いてやる」ってやってないから駄作
エヴァは「ちくしょう使徒め!僕と初号機が人類を守り抜いて見せる」ってやってないから駄作だな
てかこの調子で面白くなるか不安だわ
感情移入が全くできないぞ
いやエヴァは1話見ただけで敵も当面の目的もわかるだろ
そうなったら敵味方問わず有能な人間を次々殺してく死神主人公だな
ルフィは赤犬の失敗作
サボはイルミポジつまり 赤犬の右腕で 革命軍にスパイしてる可能性が高いwww
ガンダムも1話見れば敵も当面の目的もわかるじゃないか
信者ってのはここまで馬鹿なのか?
面白いと思えるところがあっても物語の枝葉の部分だけ
これじゃかなりヤバいでしょ
いやアムロさんは「連邦もジオンも倒してハーレム作ってやるぜ!」って感じするから、1stは物語の軸あると思う
エヴァについてはその通り
ファーストは戦争に巻き込まれたアムロたち民間人がジオン軍相手に生き延びるのが当初の目的だろ
次回予告でも毎回「キミは生き延びることができるか」って言ってるじゃん
向かう目的も難民が連邦軍に保護してもらうってはっきりわかる
エヴァ1話『怖いネルフ総司令の父さんに呼ばれて、エヴァに乗って使徒と戦う』
普通に1話で5W1Hがよく分かるな
シャンクスがゴムゴムを食べるように仕向けたため
赤犬とガンプの計画が破たん
ゴンは変化100から特質で強化800にするはずだったが カイトの嫌がらせで
死亡
確かに1話で主人公の口から目的がはっきり言えず世界観とキャラ紹介しただけの漫画は打ち切りに多いな
漫画書いてるんでその考え流用させていただく
Gレコも7話で立ち直ってもなにも変わらないまま終わりそう
アイーダの尻追いかけてるだけ
その行動に共感できないなら理解できるが何やってるかわからないほざいてるやつは真性の低能だな
いやあの人粗筋考えるのは上手いけど一話単位での脚本だと...
というか、ロラン以上にコウモリで胸糞悪いわ
タイトルに意味隠してるからいいじゃん
主役が公言するとか三琉のやることだろwwww ばかかよ
ならタイトルつけんなよwww
ベルリが姫の尻追いかけてればわかりやすいんだけど、そんな描写ないだろ
跡を継いだ大河内一楼も使わなけりゃまともな内容になるわけがない
んなこたわかってるよ
それだとしたらアイーダと付き合うのが目玉な内容なのか?
違うだろ、それはあくまでも枝葉に過ぎないだろ。
物語全体の幹がないっていってんのよ
もしくは今は枝葉が幹の代わりをしてしまっている
講談社は馬鹿だから そう云う事云われると黙るけど
旧講談社の手法ができる天才がいないから糞なだけで
ほんらい糞英社は間違って手馬鹿だン社は 馬鹿だだけです
アイーダの尻を追いかけるために友軍殺しを続ける主人公だったら論外
ベルリは人間ですらない別の何かだ
というか、禿の考えとしては「技術は使い手次第」のはず
フォトン装甲と言い、なんか原発事故で妙な方向に傾いちゃったんじゃないかなぁ
やらおんを参考にするの早めとけww
それなら早く持ち込みして編集についてもらった方がまだマシ
>確かに1話で主人公の口から目的がはっきり言えず世界観とキャラ紹介しただけの漫画は打ち切りに多いな
>漫画書いてるんでその考え流用させていただく
漫画家か
Gレコは昔社会現象レベルのアニメ(ガンダム)作った監督がそのタイトルで新作やッてる物
付いてくる過去のファンの割合が少なくてもファンの分母自体がでかいから成り立ってる
Gレコの監督の名前が別の人だったら盛大に叩かれて終わってたと思う
それに6話は使い過ぎ
今回なんて4クールアニメの穴埋めに使うような内容だったし
なぜか皆さんGレコを無視できない
5話終わったなら、全体の4分の1近く終わってる事になる
もし52話ものだったらもう10話だぞ
52話もので10話といえば、1stだったらガルマが死んでるところだぞ
同じ5話でも1stだったら大気圏突入だぞ
一体Gレコのダッチロールっぷりは何なの?
全然話進まないじゃん
構成が根っこからクソ過ぎるだろ
でもそれだとガンダムでないまま1クール使うか
基本的に破綻してるんだな
でも次回も見るんでしょ?
ガンダム<マジンガー
それなら理想の警察+俺TUEE+お尻って綺麗にまとまる
禿と信者がにわかだから、こんな駄作がまかり通る
主人公がしたいことってw
1話で目にしたヒロインがきになってついて行ってるってだけじゃん
そんなことも理解できないのかw
ちなみにヒロインの方は5話で目的が明確に明かされてるからな(キャピタルを制圧すること。1話でも触れてたことがわかる)
ここまででわからん分からんいってるやつはマジで重傷だろ
そう思い込みたいって病気にかかってるとしか思えん
もうそろそろ切る
ここまで酷いとは思わなかった
さすがに我慢の限界
クロアンの3話までくらいテンポ良くでちょうどいいわ
禿=ドクターヘル
信者=機械獣
主人公=ゆとり
あとお尻、おっぱいでバカ売れ間違いなし
Gレコにはガンダム要素が邪魔
めんどくさいから131読め
お前のすき好みとか知らねえから
なんでガンダムで「OOをやっちゃいけない」とかいう話が出る
お前こそGガンダムやった時に叩きまくった禿信者そのものだろ
鏡見ろ
たかがアニメで我慢は身体によくない
デレンセン大尉の生死は俺たちが確認するから安心してくれ
>>131で説明になってると思ってんのかww
というか巻き込まれてる過程でいろいろな目に合うって話じゃん
ようは「王道じゃなきゃやだ」ってお前のわがままだろw
「王道で分かりやすくなきゃやだ」
ってさw
アニメとしてはクロアンの方が遥かに出来がいいな
人殺しまくって褒められて女の子にもてる世界
ってのが信者の望む世界
まぁ、アイーダのせいだけど
お前の言う戦争状態ってなに?
明確に宣戦布告しなきゃだめっていいたいのか?
宇宙海賊ってアメリアの不正規戦闘部隊だろ?
1話でそれすらわからなかったのか?
目的がはっきりするって別に王道の特権ではないだろ?
何かってに結びつけてんだよ
だからベルリには魅力ないって話だろ
お前馬鹿なの?
Gレコはその王道成立させられない駄作っていうだけ
全然冒険活劇じゃないよな
ベルリ基地外だし
ほざいてる連中がそういってるじゃんw
「ガンダムはわかりやすくなきゃやだー」
ってww
完成させられてないっていう理由が自分がわかってないというだけじゃないか
素直に僕の頭では理解できませんでしたと言え
アンチ行為の内容がすべてアナザーガンダム始まった時のガノタそのものってのが皮肉だわw
今までは星山さん達周辺スタッフがアイデアや脚本の手直ししてくれてたから、その問題が浮き彫りになってなかった。
Gレコは、富野に物申せるスタッフが皆無だからこんな事態になってるんだろう
富野小説いくつか読んだことあるけど、非常にわかりにくかった。
デスノやギアスは王道ではないだろう
特にギアスなんか途中で目的変わるだろう。でもとりあえず1話では当初の目的言ってるだろう?
技術の進歩禁止っていうキチガイとは戦争すべき、つーか皆殺すべき
そんな100%正義な戦争やれる状況ないのにやってない時点で
現代人が感情移入可能な戦争状況作れるはずがないです
富野信者的には深夜ガーって言いたいんだろうけど、もし七つの大罪の枠にこれ
放送してたらAGEよりも視聴率酷かったと思う。
164
え?お前の中ではエヴァよりもGレコが邪道に見えるの?
女の子のお尻おいかけたいから
気分で人殺しても裁かれない展開はおかしいです
ああ、ようは「ちゃんとした軍隊同士の戦争が見たくて不正規戦闘員同士の戦闘とか見たくない」って完全な趣向の違いって話な
じゃあ、それ認められる連中と話し合うわけないわな
ホント、昔のガノタと同じだな。「OOOは認めたくない」って
えー
AGEより酷いはないだろー
「今とは全く別の時代なんだから、常識が違うかもしれないだろ頭使え」みたいな擁護も見かけるけど
そういう作品だったら、どういう風に常識が違う世界なのか、余計視聴者に分からせとかなきゃダメだと思うんだが
たとえばザブングルとかは荒れた世界で三日限りの掟があるって
提示されてるから死への反応が軽くても納得できるわけで
Gレコは納得できる説明も描写もなく、ベルリを筆頭に感性が視聴者とかけ離れてるので意味不明で不気味
By最終日本黒幕XX7SP1
言っておくがファーストガンダムのアムロは最初は民間人だからザク撃墜した段階で条約が適応されないから殺人
ZのカミーユはMPに向けてバルカン砲を放って喜んでた
昔を美化するな
民間人同士が殺しあうなら
警察や軍隊がまともに機能してない状況が必要だけど
何一つその状況が作れてない
星山さんはガンダムえほんの作者だしwww.gundam.info/content/12
バイファムの肉付けの功労者だし
B略
民間人同士じゃねえだろ
海賊は不正規戦闘部隊ってだけで軍隊なんだよ(階級で呼び合う理由もわからないか?)
意味を理解できてないんだな本当に
B略
ザクが民間人殺してるからアムロさんはベタなヒーロー
カミーユはキチガイ
ってちゃんと本筋もそうなっている
Gレコのグダグダとは違うと思います
鬱陶しくてかなわん
意味理解してないっていうか
そもそもGレコ見てないんでw
見ないでも駄作なのわかるんで駄作な理由言ってるだけ
トミノ流を全く知らない
「説明不足が富野節」なんだが、知ってるはずもない
いきなり「本当の現実世界」として作中を展開し
最低限のセリフと画面描写だけで一気にその世界を理解させていく、東大合格ルートみたいな難関度
B略
攻撃性が高すぎる
特にガンダムはシリーズ内でケンカしてるから新規もうわぁ…って引いちゃう
まったく一緒だよ
お前が美化してるだけ
アムロとか撃墜しまくって途中で天狗になってるシーンすらある
つーかカミーユがキチガイだからOKなら何とでもいえるじゃねえかw(ベルリもネジ飛んでるっていえば成立しちまう)
筋ぐらい通したらどうだ
これで核爆なみの兵器誤作動させて自分以外のEDメンバー全滅とかだったら震える
強がりはよせw
難癖つけづらくなったから見てないとか言って逃げるには遅すぎる
旧来からの富野信者はマズくなったことを認められずに、発狂してるってわけだ
見なくてもわかるだとぉ・・・
ニュータイプ気取りか!
一周回って
アムロさんはキチガイ
ベリルは成立してない
ってあんた本音ゲロしちゃってますがなw
つーか必死に叩いてる連中こそ冨野信者っぽくなってねえかww
やってることがガチでアナザーガンダム(Gガンダム)始まった時に大騒ぎしてた連中とまったく同じなんだよwww
実際、そいつらを常人として見たことは一度もないぞ?
ふつうあり得んだろ。あんな兵器に喜んで乗り込むなんざ
俺はバカにしてる目的で認定はしてないからな
なぜか「ベルリだけ特別扱い」してるやつを異常と言っている
富野がターゲットにしている10~15歳は1999~2004年生まれ
彼らは富野アニメなんて知らずに育った世代
彼らの1stはSEEDであり00
むしろ10~15歳が富野アニメを見ないのは物凄く自然
対象年齢を19歳以下に上げてもやっと引っかかるのはターンエー
やはり富野ブランドの神通力はKIDS、TEEN世代には通用しない
確かに『あのガンダムを作った冨野の作品』だって惹かれてみて思ってたのと違うから大騒ぎしてるようにも見えるな
もうひとつ付け加えるなら今の10~15歳世代は
ロボットアニメ自体から縁が遠くなっている世代
彼らは生まれた時からポケモンなどのマスコット、遊戯王などのカードゲームにずっと浸かって育ってきた
ロボットアニメに浸かって育った昭和70~80年世代の常識は通用しない
富野以前にロボット何それ?という世代なんだから
だから日野がダン戦でロボット戦をやるために、LBXを手のひらサイズのマスコット化したのは戦略として非常に正しい判断
富野にもこれぐらいの戦略性が必要だった
本当に見てないよ
確かに一話のネットムービーは見たけどあの出来で本編見るわけないだろ
見なくても全然釣れるし、ソフト化されても絶対見ないよ
別にお前は今はいいのかもしれねえけど必死になればなるほど「どうせ見てねえくせにw」って思われるだけであってw
不利になるのはお前らなんだけどわかってるのか?ww
ここ見てるやつ少なくとも誰も信じないからw
理解力無いボクちゃんだらけか
考察も出来ねえ エロボケ糞美少女オナネタ見てろよ
嘘言ってもしょうがないやん
見てない、見る気もない
キチガイ叩いてるのは楽しいけどキチガイの作ったアニメ見るの時間のムダ
本編で理解させられないとか恥ずかし過ぎ
Gのレコンギスタ @gundam_reco
ttps://twitter.com/gundam_reco/status/521140575546789888
>3話まで見たけどよくわからない!という人用に、
>劇中の世界情勢の説明と第1話の流れを図で説明します
テレビを殴ると内容が分かるんだよ209は
お前はまず人に対して信用される行動をしたらどうだ
「どうせ目は通してるくせに」と思われてる
つーかそう思われて当然の場所に書き込んでることぐらい自覚しろ
キチガイ叩くのは時間の無駄じゃないのかよwwwww
しょうがないよ
公式だって想定外だっただろ
ここまでバカ(と早漏がおおいなんてな
閉じコンらしいね
『バカにはわからないアニメ』
・・・ピングドラム信者かよ
そういう必死なところも昔のガノタそっくりだからな
皮肉すぎるわ
ピングドラムだってそこまでわかり難くねえよw
僕はバカですって書き込んで楽しいか?
ジュドーはプルが死んで悲しんでたしエルはプルツーが死んで悲しんでたよ
「小説 機動戦士ガンダムZZ 2巻」と「鏡のむこうのプル」でググれ
毎回やんw
B略
「3話まででひととおり楽しみ方が提示できないアニメはかなりの確率で視聴をうち切られる」ぐらいは把握しとくべきだったんじゃないか?
自分らがリーチできうる客のことぐらい知っとくべきだろう
「見なくていい!」という宣言通りになってしまうか否か、まさに審判の時だろう。
次におじいちゃんがそのヨボヨボのちんこでオナニーする場面を想像してみてください
そのまわりに小太りなおっさんがたくさん囲んでひざまずいて号泣しているのを想像してみてください
・・・それがアナタです
「手のひらサイズでいつでも友達」ってな描写は
BFTになってもまだ足りないよな
バトルエンド後におまけみたいなシーンで台の上に転がってるだけ
まだまだ作画班も視聴者もガンオタばっかだと痛感してる
B略
Gレコはその3話を先行放送や配信してたってのを忘れたんかお前w
打ち切られたっていいじゃん
なんで嫌いなアニメの心配してんだよ
素直になれ!
ゼアル以降はノータッチ まじで
B略
ワロタw
技術開発を積み重ねて強化型や量産型が生まれた感じが一切しないし
心配いらないよ
俺たち特殊な訓練受けてるから全然楽しめてる
やっぱ90年代だわ
負ける戦争がジオン兵みたいでカコイー思って無理やり擁護してるだけ
オレは絶対勝つ戦争が好きなだけだけ
WIN-WINの関係
別に本編見なくても問題ない(本編は誰も興味ないんだし)
ガンダムビルドファイターズはガンダムビルドファイターズ以外のガンダムシリーズ作品がフィクションとして存在しててガンプラをシミュレータで通して戦うからLBXという小型ホビーロボットのダンボール戦機とは全然違うだろうが
さらに言えばガンダムビルドファイターズがフィクションとして存在してるもっとつくろう部!!もある
世界観も分かってきたし
自分の妄想を総意みたいに言うのやめろ
モンテーロ捨てられるか撃墜されるかなー
うんまあそれはどうでもいいわ
「子供向けの描写不足についてまだまだ反省があるな」とカミングアウトしたまで
なんせBFの企画立案者なのでな
B略
自覚が無いだけのがまた笑える
青色なのってそういうこと?
でも確かに何話かのコンテの画像でクリムがジャハナムに乗ってたんだよなぁ
もちろん褒めてるのよ?
Gレコはガンダムシリーズで一番だわ
話のスタート時の環境での、目的が無い日常や世界の描写から段々大きなうねりや目的が出来てくる話とか、ごまんとあるんだけどな
アフランシが操縦席でしこってゴミ袋にティッシュいれて、後片付けの整備班にばれないか心配するって
やっぱGレコのトイレ操縦席はあれのオマージュなのか
B略
10年以上のつもり積もった恨みをうけよ
富野はところ構わずケンカ売りすぎだ
シナ人が、これの同人が出た時の為に翻訳ダウンロードする準備を始めたアルよ
富野監督が何かしたのか?
『赤毛のアン』なんて目的はっきりしてない名作の極致
>『赤毛のアン』なんて目的はっきりしてない名作の極致
赤毛のアン読んだ事ないのか?
かなりハッキリしてるぞ
マシュウの家に来たアンを中心としたホームドラマであり、同時にアンの成長物語だとな
Gレコはこのレベルですら物語の根幹がよく分からない
富野も自分で何やってるのか訳がわからなくなってる感じがする
>マシュウの家に来たアンを中心としたホームドラマであり、同時にアンの成長物語だとな
そうだね。それで目的は?
>Gレコはこのレベルですら物語の根幹がよく分からない
G-セルフに乗ったベルリを中心としたロボット物であり、同時にベルリの成長物語なんじゃね
>そうだね。それで目的は?
赤毛のアン読んだ事のない池沼か
マシュウとマリラが孤児院から引き取った子がアン
アンの目的はマシュウ達の生活を助けながら学校に行き青春を謳歌する事
そして孤児だったアンとマシュウ達が本当の家族になるという物語だ
再度言うがGレコはこのレベルですら物語の根幹がよく分からない
アイーダの尻を追いかけて、友軍殺すのがお前にとっての成長なのかwwwwww
どうみてもキチガイです。
ありがとうございました。
各キャラの行動理由が見えないというか
意志を持って行動してる人間に見えない
ご都合主義で動いてる人形ばかりだな
5話からファンになったわ お前等ごめんな~!
>アンの目的はマシュウ達の生活を助けながら学校に行き青春を謳歌する事
この流れなんだから個々の人物じゃなくて作品全体の目的だろ
進撃の巨人(人類を脅かす巨人を倒す話)とかだよ
ベルリの目的は女として惹かれながら、慕っていた人間を殺してしまった姫様の力になる事だよ
そういう話じゃないだろ今
というか赤毛のアンの面白さが目的の有無なんかに無いことが分からんのか
馬鹿なの
>この流れなんだから個々の人物じゃなくて作品全体の目的だろ
>進撃の巨人(人類を脅かす巨人を倒す話)とかだよ
赤毛のアンはタイトルの通りアンの青春と人生を描く事が目的なのが理解できないの?
お前さ、アニメばかり見てるからそういうアホな返答しかできないんだよ
こう書かないと理解できないか?
赤毛のアン『マシュウ一家に引き取られた孤児アンが青春を送る中で、マシュウ一家と本当の家族になる話』
深夜アニメの場合視聴率はそれほど関係ないだろ
Gセルフより量産機のほうがカッコいいなぁw
それって全部読んだからわかる感想だよね
赤毛のアンの最初の20ページくらいでわかるの?
284
>この流れなんだから個々の人物じゃなくて作品全体の目的だろ
>進撃の巨人(人類を脅かす巨人を倒す話)とかだよ
赤毛のアンはタイトルの通りアンの青春と人生を描く事が目的なのが理解できないの?
お前さ、アニメばかり見てるからそういうアホな返答しかできないんだよ
こう書かないと理解できないか?
赤毛のアン『マシュウ一家に引き取られた孤児アンが青春を送る中で、マシュウ一家と本当の家族になる話』
赤毛のアンが何ページか知ってるか?
360Pだ
Gレコは1/4まで進んでるな
赤毛のアンのページ数にしたら90Pに該当するぞ
ついでに言っておくが名作劇場のアニメ(全50話)では1~2話で物語の目的が分かる
スウィフトのガリバー旅行記が英国社会の風刺だったり、秘められた真意を汲むのは子どもがただ読んでいるだけでは気付けないことだけど
1st「大気圏突入」 Z「父と子と…」
ZZ「ジュドーの決意」 V「ゴッゾーラの反撃」
∀「ディアナ降臨」 Gレコ「敵はキャピタル・アーミィ」
話数少ないのに進行が∀並に遅いのはかなりまずくね?
>赤毛のアンはタイトルの通りアンの青春と人生を描く事が目的なのが理解できないの?
この物語の目的はなんですか?主人公の人生の一部を描くことですー
いや、それを物語と言うんだよね。人生の目的は人生を送ることですと言ってるのに等しいよね。
>赤毛のアン『マシュウ一家に引き取られた孤児アンが青春を送る中で、マシュウ一家と本当の家族になる話』
ダイアナは?アボンリー小学校は?お話クラブは?ギルバートは?クイーン学院は?
あの話に統一の目的なんてないことが分からないか?
繰り返しになるけど一番重要な質問をするよ
赤毛のアンが面白いのは、物語の根本に定まった目的があるからだと本気で思ってるの?
どうでもいいけどさ
序盤で目的が提示されてそれに突き進む話が好きならそれだけ見るか読むかすれば?
そうでないものは劣等であると証明したいようだけど無理だよ
数値化できる類の話じゃないし
もう一度78を読めよ、アホ
グレン1話 『地上を取り返す』
ギアス1話 『ブリタニアをぶっ壊す』
まどか1話 『僕と契約して魔法少女になってよ』(まどかが魔法少女になるまでの物語)
クラナド1話 『オレはこの街が嫌いだ』(岡崎が街を好きになるまでの物語)
進撃2話 『巨人を一匹残らず駆逐してやる』
とらドラ2話『虎の横に並び立てるのは竜だけだ』(大河と竜司が付き合うまでの物語)
反論に苦しくなったからって意味深にコピペして逃げようとするのをやめてね
あと、俺の質問に答えてくれる?
赤毛のアンが面白いのは、物語の根本に定まった目的があるからだと本気で思ってるの?
>ダイアナは?アボンリー小学校は?お話クラブは?ギルバートは?クイーン学院は?
語るに落ちたな
それらは物語に使うガジェットに過ぎない
やれやれ、赤毛のアンはガジェットと物語の目的の区別がつくかどうかを確かめる、ちょうどいいリトマス紙になったな
297は自分がガジェットと物語の目的の区別が全くつかないアホだと、自ら証明したが
>それらは物語に使うガジェットに過ぎない
つまりダイアナもギルバートもお話クラブも、全て物語の本筋であるアンとマシューマリラの関係を描写するための小道具だと言ってるってことでおk?
お前何ごまかしてんの?
自分で赤毛のアンには目的ははっきりしないと喚いておいて、目的が判明すると、今度は面白いかどうかだって?
笑わせんな
赤毛のアンに物語として目的が存在した時点で、お前の主張は破綻してるんだよ
それ以上でもそれ以下でもない
アホか?
小道具だけでなくストーリー上の仕掛けもガジェットに該当するんだが?
お前が「ガジェット」という言葉をろくに理解していない事はよく分かった
創作の基礎も知らん池沼はレスしなくていいよ
序盤で主人公の目的と方向性が曖昧な作品のすべてが駄作であることの証明にはならないんだけどなぁ
>自分で赤毛のアンには目的ははっきりしないと喚いておいて、目的が判明すると、今度は面白いかどうかだって?
はっきりした目的を未だに提示してもらってないんですがそれは
>赤毛のアンに物語として目的が存在した時点で、お前の主張は破綻してるんだよ
あのさ、この議論どこから始まったか覚えてる?
「面白いアニメは目的がはっきりしている」つまり「目的がはっきりしてる→面白い」という因果関係の主張に対して、俺は赤毛のアンを反例として上げたんだよ
そこに再反論するってことは赤毛のアンの面白さが、目的が定まっていることに起因しているということを主張してるってこと、ちゃんと分かってる?って聞いてんの
そもそも目的もちゃんと提示してもらってないわけだがw
お前俺の質問の意味分かってる?
ダイアナでもストーリー上の仕掛けでもなんでもいいよ。
それらが、『マシュウ一家に引き取られた孤児アンが青春を送る中で、マシュウ一家と本当の家族になる話』を描くために用意された"二次的な"要素に過ぎないと思ってんのかっつってんの
それでガジェットの定義が↑の問いに対する解答にどうしてなるのか説明してくれる?
アクションの根幹には「現体制とタブーは守られるべき」って考えがある
それは一目惚れした美人の前でも絶対に曲げない
今後その価値観が揺らいで変わるのか変わらないまま流浪するのか
ベルリの先行きは気になるな
時代錯誤感がすげぇな
それがいいんだよ
時代に合わせたステレオタイプのアニメなんか他で散々やってくれてるんだから富野みたいな強烈な我執のようなものを感じるもんが見たいんよ
小説は1巻で終わりじゃないし
全編通して女性の願望充足小説、最近のラノベみたいなもんだ
Gレコ記事で赤毛のアンでステマさせてるようじゃ逆効果
古典・古物=加齢臭
ますます売上減るだけだろうに…
「いいか、富野節っていうのはだな…3万字を超えるが全部読め」みたいな年寄り説教
B略
冷静になったら、これつまらねえよということ、
ヤット気づいてアマゾンの予約取り消しをしている。
Gレコは0079からリーンまでのトミノアニメの「つまんない部分」の集合体のように見えるがな。ターンエーやキンゲの良い部分は微塵も感じない。
独特のセリフ回しとか、いきなり画面ネガ反転とか言った小細工は「懐かしいけど」
現代アニメの表現法としては特段すごくもないし
ハイパー化とかw
謎の力でいきなり女性が全裸にとかw
浴室ラッキースケベとかwww
逆シャアの隕石落としもハリウッド的で観衆の心をつかむインパクトはあったけど、あの臨場感は他のトミノアニメにはないしな=しかもあの圧倒的表現はガイナックス庵野たちの功績
いまの富野は何も近寄ってこない抜け殻
B略
グロもリアル戦争描写も、すっかり現代アニメがトミノを追い越しちゃってるからね…
あとはハイパー化みたいなケレン味と、エロ表現ぐらいしか…
1980年ごろに、それまでの合体熱血ロボ路線を粉砕する役割の人だったんだよな。インテリ左翼作家として。
今は富のに限らずボンズ五十嵐榎戸も、サトジュンもサトタツもイクニもナベシンイチロウも…90年代まで活躍の誰もがぱっとしてない=萌えやポケモン系重視環境への不適応や、枯れてきてる作家性
B略
そこでガチ戦争出来るんだから、そこをやればいい
その程度の悪、スーパー戦隊や鎧武以外の仮面ライダーなら一話で瞬殺されてるが
ガンダムの場合は悪が勝つって説得力もたせられるならやればいいのであって、Gレコなんてまるでいらない
平均年齢高めの層だけで
AGEほどじゃないにせよ、ガンプラ話題性は非常に低いということも明白である
作り手側もリサーチしてその危機感ある数字は把握してるだろうよ
雑魚MSだからってハコやマルにしてるようじゃ商才がない…BFTの先パイのジムの存在感
B略
アナ雪とか…。…。
物語に魅力的な悪が必要ってのがわかる
あんたも商才ないよね
まぁ業界人じゃない、業界動かして設けさせたこともない
ド素人じゃ無理もないが
UCやBFってのは、元手を作らないと展開ができないという商いの基本を番台へ教えたと思う。
B略
才能のないバカが企画とか設定とか言った根幹に関わった作品は売れない。
才能のある我が過去15年間に幾多のメガヒットを達成してきたからこそ断言して君たちへ教えるのである。無論その影に複数の大失敗もあるからこそだ。
By最終日本黒幕XX7SP1
冗談抜きに企画段階で関わっている我なのだが
我より収益額を多く売った奴がここにいるなら出てきて授業していただきたい。
By最終日本黒幕XX7SP1
バンナムとしてはGレコ=老人ホーム事業で小銭かせげないかなってことでしょ?
それはわかるけど
老人ホームの質が悪いって言ってる
富野節だのと
せいぜい添え物にしかならないお駄賃レベルを
まるで主材になるかのようにご高説するバカは、素人レビュワーだけでお腹いっぱいです。
おめーらみたいなのが現場を仕切ると咎狗の血みたいになっちまうんだよバカ
B略
ヤマトでさえ2199で刷新したらバカ売れ=刷新しないと復活編みたいに大不振なのに
なんで復活編なGレコが売れるんすかね
2199なBFやUCやオリジンでしょ
B略
リニューアル制作において「制覇」しちゃってるんでね。いや冗談抜きで。
全ては我が支配下!ケロン人なんか目じゃない!
確かに我が企画も演出もどんどん口出していったダブルオーズは犯罪マフィアが根っこにいる世界観だったがこれは添え物だ…ハッピバースデー!な鴻上会長はね。
電王は組織悪は特に据えてないがヒットした。
売れる売れないの「根っこ」は、悪だの富野節などというものとはもっと別のところにある。
By最終日本黒幕XX7SP1
ポニキャにおける取引上の架空の人物「ハッピーバースデーのタカハシ」である。
昔は企業秘密コードだったが今はもう使ってないので暴露する。
ベルリはふらふらしくさって戦闘になるから戦うモブ並みの扱いだし
アイーダはなんか鬱陶しいくらいうざい
ノレドとラライアは金魚の糞
・トミノのは80年代のままの、いわゆる老人ホームであり
・UCやBFやオリジンはいまどきの、特養デイケア老人ホームであろう
東京都でも青梅市なんか(隣の飯能市=ヤマノススメのあすこも)老人ホーム天国だから実際が見れて勉強になるぞーリハビリ専門学校もあって繁盛してるし。
BFですら、ダンボールなんかと比較するとまだまだガンプラやガンダムのシバリから脱却しきれてなくて、殻を破りきれなくて悩んでいる。
B略
UCはZZ焼き直しで大儲け、
AGEは今の子供が遊べるレベルファイブ的なガンダム(これを偉い人が勘違いして…)
BFは「なんでAGEなんだおれはBFってゆったよな?な?」が企画通過
Gレコは「御大、いまの若い世代へ訴える企画を…たとえば軌道エレベータとかどうでしょ」
AGEの大穴はUCやSEEDで補填され、Vの時ほどじゃなかったようだが、それでもBFなどで継続的に稼がせるのは損失補てんや詫びのつもりではある。
By最終日本黒幕XX7SP1
AGEもBFもおなじ「旧世代ジレンマ」を抱えたままなのだ(だんだんと払拭はしてきているが追いつかない)。Gレコは対象外だが…
まぁ新しい側であるダンボール戦機もアニメは続かなかったけども。
酒蔵や染め物やリゾートなど、旧来産業が、新機軸を打ち出して脱却する…
タケダワイナリーや星野リゾートなど、一部で成功例はあるが、なかなかむつかしい。
B略
なんというかキャプアスと似すぎてるよなGレコのMSラインナップやデザインコンセプトは。いまいちな印象も含め。
というわけでBFTは、GFのキャプテンガンダムを出してはどうだろうw
B略
もう切ったとかあんなアニメ誰も見てないとかお前らが見てなかろうが知らんというのに
別に絶賛しろとも 言わないが面白い作品は一話で既に目的がわかってるとか全部終わった後の結果論だし、当てはまらない作品はいっぱい有るだろ
化物語は?
ドラゴンボールは?
エヴァンゲリオンは?
単に目的がはっきりしてるヒット作を抽出してるだけで、
目的がはっきりしてないヒット作も一杯あるんじゃないの?
ターンエー98年、キンゲ03年と来て、
じゃあまた富野安田コンビにガンダムさせてみっかと安易に考えたが
経験劣化というか、感覚センスが「行き過ぎちゃってる」両氏にはもう
普通のガンダムっぽいのとか、売れ線とかは、無理になってしまっていたんだな。
経営側も内心はしまったと後悔してるだろう。
B略
富野が他の中高年監督レベルの方々のように(結構多いんだけどね)、毎年複数のTVシリーズへ欠かさず参加していれば、そういう「ズレ」は生じないんだ。むしろ現場を離れすぎていたんだよ、アニメ玩具嫌いも手伝ってね。
B略
っていうのは老人ホームとは言わない
質がどうこう以前にビジネスモデルとして破綻している
これは宮﨑駿も同じ…あの人は富野ならば一人で全部やれと言われるとポンコツ作ってしまうところを、むしろ毎度一人で大ヒット映画作ってるようなバケモノなんで
老化とともに遅筆が進んで、自分の創作力に体が追いつかず作画現場を待たせてばかりで赤字を垂れ流すまでになった…上映で100億売っても経営的に赤字なので版権収入で長年かけて回収しないとならない。正社員が多すぎたからだ=だから引退後は即刻解散した。
引退して体もボロボロの宮﨑駿だが、口を出したり一枚絵を提示することはできる…すでにご当人にそう提案はしてあるが
By最終日本黒幕XX7SP1
まぁギャランティーがほとんどかからぬ黒幕共への依存度が高まるアニゲ業界
そのような「スーパーデフレ」に依存する割に、
作画マンも声優もあいかわらずひもじいとか、将来性のない業界が破綻するんじゃないかとか、一向に流れは変わってない…
タダ同然でネタを仕入れても業界体質の悪条件が変わらないんじゃ、確かに破綻は遠くないのかもな。
B略
近寄ると厄や悪縁をもらってしまうので近寄るな的なバッチい側面があるわけで
そういう体質が主流として蔓延し続けてる以上、たとえただで商材をもらえても、いい方向へは向かないわな。気の持ちようがネガだし…どんだけ貢がれても敗戦色濃厚の戦地なんだし…
我がジャニカ設立をはたらきかけて実現してやってもなお、この野郎とか余計なお世話だとか邪魔だとか悪口や嫌がらせしてくる業界人が結構いた…みな貧困と激務で荒みきっている。
B略
コジキや餓鬼畜生、カンダタの糸みたいな図式の業界現場へ飛び込むわけだよ。
余裕がなくなる。余裕のある落ち着いた心で企画を練れなくなる。本末転倒で、だったら業界の外にいた方がマシだ。監督など偉いクラスになると今度は下々を踏みつけて内心見下して歪むようになる。
そうでなくても黒幕には各国政財界と意思疎通し国際社会コントロールの一助となる任務がある…アニメだけというわけにはゆかぬ…!
B略
どうせならみんな死んでバイストンウェル化しろよw
ベルリとか言うキチガイ
アイーダとか言うビッチ
ノレドとか言う金魚の糞
ラライアとか言う池沼
あれが富野節なのかな?にわかだからよくわからんけど
クリムニックは殺すなよツンデレ具合が絶妙なキャラは貴重やで
他はどうでもいい
おパンツがー
とか言うとるお前らみたいな無能豚を切り捨てるための
アニメなんやから
別に観ないでええんやで