連載終了となった『艦これ Side:金剛』の作者が、連載終了までの経緯や苦悩を呟く! 「マジ悔やんだ、死ぬほど悔やんだ。」

提供より
Side:金剛、第7話4~7pのコンテ。目的地に向かう金剛、比叡、島風のシーン pic.twitter.com/18kA8nP21j
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
Side:金剛、第7話8~11pのコンテ。目的地に向かう金剛、比叡、島風のシーンその2 pic.twitter.com/5Ot2zSbZ2l
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
Side:金剛、第7話12-15pのコンテ。水没都市に潜めている吹雪たち。泊地棲鬼に発見される。白コマはアングルが決まらず作業途中なため pic.twitter.com/uP9pttsDeE
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
Side:金剛、第8話1-3pのコンテ。榛名、霧島が登場予定でした。また扉絵で扶桑山城。なんとして皆勤賞を維持するための苦肉の策でした pic.twitter.com/v74PWCkrJx
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
Side:金剛、第8話14-17pのコンテ。文字通りワンパン大破。ですが最後の最後は金剛の活躍で〆という流れを考えてました。 pic.twitter.com/1hjEJYxwpC
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
以上、見せられそうな単行本第1巻以降コンテでした。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
とりあえず今回の報告で終了。やっと解放された感じ。実感はないけど(;´Д`)
Side:金剛の作画作業に入ったのがほぼ一年前。見切り発車で突貫工事で欠陥品でよくもまぁ続いたものかとー(いや、続いていないけどね…
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
去年の夏コミ会場で担当に声をかけてもらい、その3か4日後あたりで第3本社ビルで担当と編集から詳しい話を聞いて、「じゃぁ、プロットを書いてみますので、それを見てダメそうなら他を当たって下さい」とその週の週末にプロットを提出してー
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
翌週中頃の打ち合わせ時に大幅に修正されたプロットを渡されて、すでに執筆決定な状況でした。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
で、8月末頃に公式Twitterでつぶやかれて逃亡不可状態に(笑
まぁその前に編集から電話があって告知するかどうかの選択を迫られたのよね。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
まさにソコが運命の分かれ道だったんだと思う。以後数ヶ月はこの時の選択を心から悔やんだ、マジ悔やんだ、死ぬほど悔やんだ。
「やらないで後悔するなら、やって後悔~」の文言があるけど、この時点やって後悔の状態。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
詐欺にあう状況ってあの時のような状況なんだろうね。あおられ、冷静な判断が出来ない状態。今思えば貴重な経験をしたと思えるけど、絶対、二度と経験したくねぇ。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
2013年9月、Side:金剛が11月発売号に掲載決定。30周年記念号でこの号は外せないとのこと、別件で動いていたハンドレッド第1話2話を9月一杯で完成させ、10月でSide:金剛第1話2話を完成させることで話しがまとまる。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
なので、10月発売号時にはSide:金剛のイラスト等は1点も存在しておらず、次号連載開始!なのに告知は文字のみという流れ。また単行本作業に入るまでカラー素材が存在していなかったです。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
あ、担当という単語と編集という単語は使い分けてます。それぞれ別人ですね
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
で、11月に第1話掲載。同月に単行本第1巻予約始まる! その現状をあみあみ知ったのはナイショ。14年5月発売だったかな?もちろん此方に事前の相談ナシ。編集が会議で決めてきたらしい。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
発売日から逆算して毎月描いても16p以上足りない計算!当時すでに満身創痍で1回休んで立て直しー、みたいなのはまず無理に
ちょうど第3話、4話作画時だったかな?インフルエンザっぽいのにもかかって大変だったね、あの頃はー
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
SASA「アレってアレアレしちゃだめですか?」
担当「だめみたいです」
~2週間後
SASA「アレアレしているじゃないですか!」
担当「みたいですね」
と伏せ字だらけでわからないけど、
あの混沌とした状況も、今思えば貴重な経験かな
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
13年の8月以前ってマジ思い出せないのよ!
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
あー、島風のエロ同人と今回の件は関係ないです(多分…)
そもそも問題が発生するようだった会場で声をかけてこないだろうし、
こちらも正式に決まったあとのショップからの追加発注は断っていたしー
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
おかげで島風の本は一束くらい在庫があるのよね…
今度の冬コミに受かっていたら持っていこうと考えています。
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
もう一度お礼の言葉をー
読者の皆様、ご愛読頂きありがとうございました。
今後も艦これをよろしくお願い足します。
ノシ
— SASAYUKi (@SASAYUKi_) 2014, 10月 10
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 突貫工事だったかぁ
| (●)(●) | てか去年夏コミで声かけてもらってその年の11月号に載せるって・・・・
. | u (__人__) | てか作家に何も言わないで変えてこれで描けって・・・
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
こういうの見ちゃうと
アニメ艦これも結構突貫工事ってのも納得できちゃうかもなぁ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \ アニメは人集めれば何とかなるかもしれんが
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 漫画はねぇ・・・もう少し準備期間あげればよかったのに
. | } \ / (●) (●) \ まぁ去年の夏から艦これ全盛期だったし
. ヽ } \ | (__人__) U | 角川も一気に攻めたかったんだろうな
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
絵が凄い好みだっただけに残念ですわ
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
仕事もらったくせに投げ出してこれかい
だからいつまでたってもダメなんだよ
クライアントって暗いアリのこと?
ストパンも似たような打ち切りだったし
漫画家にだけ義理を通せとか馬鹿じゃねえの?
公式に組み込むんじゃなく
オフィシャル同人販売サイト作ってそこに手数料30%つけて置かせればいいだけなのにな
どうしてそこでエロ同人潰して権利商売しようとするのかね
win-winのシステム構築できないバカが多いな
無茶苦茶なスケジュール押し込んできても描いてるのは生身の人間1人
いざとなったら人海戦術できるアニメとはわけが違う
そりゃ破綻するわ
筆も遅いし妥協点も探るの下手。そもそもプロ漫画家じゃないからなー彼らはそこ理解しないと
そしてあのやらかし具合だが
KADOKAWAはほんとにYAKUZAだわ
ハルヒの作者も「知らないうちに新刊スケジュールが決められて広告打たれてた。しかも絶対無理な納期」で書く気力を失ったらしいし
まあ角川はプロに書かせりゃよかったんだよ同人でとか筆遅いし
信者は一生懸命ハードル下げてるし
来年ピタッとごり押し止んだら笑うわw
週刊系は作業工程だと工業製品だぞー結構前から
当たりゃ儲かるし文句言うとこでもないと思うけどね安定求めんならサラリーやればッて感じだろ
甘い言葉に乗るな
キモオタにしか受けないゴミ
どうやったってしょせんゴミ
他のきらら系はこのレベルのものはまず無いらしいが
アニメ企画って普通は2年、短くても1年くらいの準備期間経て立ちあげてるからな?
その後の地獄スケジュールは人手が足りてないという別の問題だ
ノーベル受賞者も海外に逃げ出すわけだ
企業としての信用を保ちたいなら同人作家の筆の遅さも考慮して連載日程を組むべき
こんだけ連載打ち切りやグッズの発売延期が立て続けにあると悪印象しか残らない
集英社・講談社はまともな企業なんだなって反面教師的に思い知らされるわ
速度的には週刊に近い。それほどアシもいないだろうし
角川ェ
馬鹿かお前
期待してるよ提督
なにも決まってないような状態でいきなり一人で60Pとか結構キツイ
クオリティ気にしないなら無理ではないけど
居なくなった編集絡みの問題に巻き込まれてこんな事になったっぽいな
水雷戦隊クロニクルの方は新しい担当付いてどうにかなったけどこっちも売り上げ悪くなかったみたいだし
作者も問題起こしたって訳じゃなかったのに勿体ないねぇ
実名公表していいよ、今後の業界のためにも
マジレスすると週刊連載の少年マンガを24時間で描きあげてしまう人は存在する
もちろんアシが3人くらいいるけど(プロットやネームの時間は別ね)
恐ろしや
独占企業だからやりたい放題だわ
何か会社が傾くほどの不祥事やらかして潰れてくれると面白いんだが
アサギのソシャゲで描いてくれたのは嬉しかった
週刊漫画家の自己管理能力ってすごいよな。
いくらアシスタントを何人も使っているとはいえ、現在のあれだけ密度の濃い作画で毎週十数ページ書き上げるんだから。
けど最近の作家を軽視する傾向どうにかならんのかね
WJみたいに編集の力が大きいところならまだしも二次創作と大差ないもんだろ
つーかなんでかなりでかい企業になってるはずなのにこんな使い潰す真似してんだよw
艦これの権利関係は知らんが、奴隷扱いされても仕方ないか
角川の編集って
よく分からんが他で連載とかできないんだろうか・・・
扶桑山城が沢山出る貴重な漫画だったのになぁ
いろんなとこの名刺持ってるのがいるんだよ
単行本にしても作家と編集両方にうまいこと言って
ぐったぐたになったパターンだと思う
まあ艦これにはしばらく触りたくないだろうな
>集英社・講談社はまともな企業なんだなって反面教師的に思い知らされるわ
こいつらも実はまともではなかったりする
少年漫画大手age角川sageは無意味だ
この作者は頑張ったよマジで
集英社(特に少年ジャンプ)批判を防ぐ為に活動をする
電通他広告代理店関係者等で構成する工作員だ
田中Pは慶應大から電通に入社した一応エリートのはずだったが
ハイスコアガールに近い感じで問題起こしてるのが発覚して
結果、長門陸奥のブラックオーダー連載中止
水雷戦隊クロニクル、連載一時休止
side:金剛連載終了になったってだけで
作者に非は一切ないんだな
ブラック経営者かお前らは
アシスタントとかコンテマンとか何でも付けてやって
労力面では一切困らないようにしてやりゃいいのにな
間に合わないからと困ってる時点で編集側がダメだろ
漫画家じゃない奴にはマンガはかけないってことだ
おとなしく同人やってな
一発当てればでかいし、打ち切られてもまた拾ってくれる事も多いし
書籍部門が主要だろうが、ちゃんとしろよと
同人殺しの角川は作家を使い捨てパーツにしか考えてないから(実績有りすぎ)恩より、悪意が多くても不思議じゃない。もう、仕事なんか貰えなくてもけっこう!という手切れの言葉でもあるだろ。どこまで上から目線なんだよ。
社がどうこう以前に、こんな外道されたら手が打てる会社なんか無いわ
休載し放題だしな
アニメ化発表した時ですらおせえとか言ってたし
出来が悪くても自業自得だ
むしろそんな無茶ぶりでもちゃんと仕上げてくる人を無駄に使い潰した角川がアホすぎる
ストパンでも似たようなことしてなかったっけ?
学習してないの名。
電撃の底辺といっしょよ。
最初の単行本から年1冊ペースで出してたと思うけど。
というわけでエロ復帰(X-EROSあたりでコンスタントに)しないかなぁ。
編集:N口(こっちもこっちでアレな人。今回の問題行動はこの人)
どっちもとらのあなとかまんだらけ出身の同人ゴロ出身ってところでお察し。
比較すべき対象じゃないな。時代も違うし。
大御所だして何の意味もない書き込みする己の低脳具合を恥じてさっさと死ね
これは書くペースが遅いとかそういう問題じゃなく
きちんと書いてた上で、担当のやらかしで連載がポシャったって話だからな
同人出身だの何だのってのは全く関係ないんだぞ
ただあえて言わせてもらえば軍艦擬人化(エロ含)という変態性癖コンテンツに
関わってしまった事がそもそもの間違い
こんなのが繁栄するはずない
こえー!
が、こんな決別覚悟の暴露大会した後で今後も角川の関わってる作品で二次創作やる気っぽいのが引く
このツイートの流れで冬コミに島風の同人誌持っていくは無いだろ…
同人と成年でまったりやってきた作家なら地獄のような日程だったろーな
頑張ってもらいたい
この件は忘れて自分の作品を生み出そうや
作者に落ち度も問題もないだろ
冬コミで~とかを許すな
結局、自分の手に余る仕事を引き受けたけど、手に余ったってだけだろ
こういう、仕事関係での不満を表に出すやつって馬鹿なんだろうか…
新規別案件でも「平気でベラベラネットに書き込む人間」ってレッテル貼られるのに
なのはmovie1stのコミカライズを前にやったのに、なのはforceの連載を終了させてまでforce作画担当で一からまたmovie1stのコミカライズ
それ以前になのはforce連載時もforceとキディガーランドの同一担当の平行連載
文字通り使いつぶしだなーと思ったよ
94はデジタルとアナログの違いも両者の描き込みの差もトーンや背景効果も
何もかも分かってないチンカスなので言うだけ無駄
たださぁ。O野の方は漫画でいい仕事してるんだよねぇ…
レールガン大ヒットさせてるし、SAOP、忍殺、狼と香辛料の出来も良い
N口はプリズマイリヤくらいしか無いけど
艦これ漫画の被害は別にも出てるわけで
担当の愚痴もあわせてみないと意味分からんかもしれんが
横からだが、
デジタルの方が圧倒的に楽だぞ
どちらかと言えば、アシスタントの人数だろ
艦これ作者の方はアシほとんど使ってなかったんじゃね?
月間でここまで追い詰められてるし
作者素人じゃねえか
作者のスケジュール調整ミスにしか思えんのだが…
投げ出したのは角川だよ(*^▽^*)ニッコリ
スケジュールミスじゃなくて担当の多方面へのやらかしなんだよなぁ
デジタルのほうが時間がかかるみたいなおかしな言い方になってしまったが
まるで違うと言いたかった。俺もデジタルで描いてるから分かるよ
それでも俺こんなに頑張ったのにこの仕打ちだよアピールはウザいが
全般的に作者の落ち度無くね?
自分で選択しとるやん。後になってから
Twitterでコソコソ角川叩くのは本当に女々しい
流行りの物を人気の内にチョロっと書いて一儲けして終わったらポイー
ざまぁ見ろゴロカス
エロ漫画で単行本を何冊か出してるし、一般も書籍がある
同人なんて本当に趣味か副業みたいなもんだろ
それなのにこの言われようw
角川歴彦、ドワンゴとの経営統合を語る - withnews(ウィズニュース)
withnews.jp/article/f01410…
メディアに対する目線が若々しい。KADOKAWAはトップと末端は面白いけど、中間層が全然ダメな印象があります。
担当編集も角川叩きw
さすがプロニ-トヲタは言うことが違うな
悪いのはありえない編集者唯一人、って連載終了報告時の最初に言っている
今回引用されていないから作者叩く奴いるが、重版もかかっているし売り上げが問題ではない
これ絶対会社おかしいだろ。
毎度こういう輩が湧くよな。
角川は悪いだろ
根本に角川の艦これに対する考え方があるだろうね
大切に育てていこうって思いは微塵はないみたい
人気あるうちに使い捨てて一儲けして逃げようって魂胆丸見え
アニメ終わったらゲーム含めて本当に酷い扱いになるかもな
角川ほどの巨大組織が真面目に仕事をしていたように見えた個人を監視できるかよ
異動時にわかっただけでも御の字だ
会社努めてりゃわかるだろ?
二元論じゃそりゃ会社にも責任はあるけど
だからハイスコアと似たような、って話で暴露されたんだよ
これ以前にブラックオーダーがぽしゃったが原因は同じだろう、と
いやいや作者まったく悪くねーからw
これの原因、つか角川編集の ”N” こいつが元凶。
気になる人はググってみるといい。なぜ角川書籍関連は問題ばっかなのかよく解るよ
スクエニの件しかり、編集者は作家を潰す無能しかいない…
というか、ちょろっと公式アンソロに1本描くとか以外、同人者は自分の描いてるジャンルの版元になんて関わらず断るのが基本的に吉
元々描いてたのがエロとかだったら尚更良い事なんて殆ど無い
あと断罪というか制裁を加える隙も待ってる
奴は許されない
吉野が参加してる時点で突貫工事なのは明らか
面白くないけどとりあえず形にはするのが吉野だから
少なくとも人事や情報管理には向いてないな
Nは制裁されろ。
人より組織的な体質なんだろうかねぇ
出版業界がブラックなのは昔っからだけど
流行っているから金をせびるチャンスだと無理やり動かす
その時はいいかもしれんけどブームも早く終わるぞ
まあ最近は目に見えて勢いが落ちはじまているけど
表沙汰にならないだけだ
作品が使い潰し方の酷さではここに勝る大企業はない
ゲームも制作のメドが一切たっていないのに、先に発売日発表と予約始めちゃうし
で、延期を繰り返し、未完成品を売りつけファン激怒のパターン
ラブライブとかイリヤとか、ここ数年でトップクラスのクソゲーになったし
イリヤなんか1年延期だったな…まぁ延期出来るだけゲームのほうがマシなのか
担当がダメだとか、編集がおかしいとか
裏事情を知るとまともなところがないイメージになってしまう
ワンマンで仕切ってた人が上とも下とも話通してなくて
許可関係どうなってんだゴルァって何個も連載ぶっ飛ばしたks
艦これで言うならブラックオーダーの打ち切りもこいつの諸行w
コミックスはどれも売れてたし話題のゲームだし各作者はちゃんと書いてるのに会社的にもやめる理由ない
求人募集みると凄い分るよ。
あの、一迅社だってそうだからな・・・
だから爆発しそうな面白い漫画が死んでいくんだよね。
最初から人気が出る漫画なんて1%以下。
逆に言えばコネしか無いんだけどね。
相当なブラックなんだろうな
時間を掛けて製品を開発して発売後も改良を続けるような業界とは考え方が正反対なんだろうな
なかったっけ・・・
昔なら業界で干せたろうけど
ネットがここまで発達すると無理だと思う
結構長いエロ漫画家で単行本も片手くらいだしてんだけど
場数の少ない同人作家がやってけなくなったんじゃなくて
れっきとしたプロが角川進行の無茶苦茶っぷりを突っ込んでるだけだろ
100%やばい仕事に決まってるだろうに・・
凄いな
ストパンから何も成長してない
人気のあるうちに儲けようというのは当然の発想
担当と編集は別の人って書いてあるし
担当さんはいいけど
編集はひどい、こちらの都合聞かず勝手に企画すすめる、ってことじゃね
プロの漫画家だったのね。それじゃあ話の信憑性がグッと上がる。
FFEPの忍者Sが ポケモンYのファイヤーと判明
もちろん関わりたくはないが
この関係はいくらつぶされようが代えはいくらでも効くし
黙れカスども
真ヨーロッパ法の系統だけつかえよな 日本でちょうしのるならよ 糞英社ぶたやろうどもよおぅ 糞BBAの養子となかよくやってろよ かす!
挙句その売り上げ数字をオリコンにあたる指標売り上げ数値から大幅に盛った数字を発表するしで最近でもろくなことしてないからな
あとはハルヒのエンドレスエイトの件然り、進撃のステマバレの件然り
無茶をさせたりゴリ押しした挙句に自爆するのがお家芸みたいになってるわ
こいつエロ漫画だけどプロだよ
ぜんぶこいつらがわるいんだよ どこの会社で問題起きててもwww
いや、確かにその通りだが、その無能を上手く操って成果出せるからこその高給取りエリートサラリーマンなんじゃねえの?
やっぱ出版社ってコネ採用の無能ばっかなんかね
判明妖怪ウォッチ2の花火が 先輩のポポロクロイスのキャラを撃ちあげて爆殺している光景だった模様
東方の人気ってあくまで同人界隈だけでしょ?
商業で出した漫画は3.4万部とかだし
息長い息長いと言ってもトータルでまどかやけいおんには勝てない
というか商業で10年人気なfateの方が異常だわ
あっちは結果出してるんだよなぁ>超電磁砲
これが編集のマネジメント能力の差なんだろね
ならわざわざコミケなんかで声かけないで普通に依頼しろよ
とは思うよね。艦これのこと知らない人よりは興味ある人の
方がいいっていう根端なんだりうけどさ
に書かせれば売れるだろwwww」
マジで底辺漫画家は修羅の道だなw
そらみんな三大誌に行きたがるわwww
まず同人でスカウトされて始まった艦これ商業という点が重要
そしてエロ漫画家は漫画家ではあるけど、一般商業誌とは全然勝手が違う世界のイキモノだから「商業のノウハウを知ってる人なのに潰された」として見たらいかんよ
そこら辺角川はわかってるんだろうな?
それだけ突貫工事だったなら難有りだってことも見極められないだろうし
誰も得してないよ
俺の功績だって事にして出世の道具にして
あとはポイ捨て
まあ角川ってこんな感じのリーマン根性見えるよね
昔と今は書き込みも線の数も違いすぎる
別の連載一般商業誌でやってるし
その前にはわれめてのコミカライズもやってるし
はじめてってわけでもないんだが
失われた未来を求めてのコミカライズを同じ角川で2巻完結してるんで
その理屈は通じないですわwww
そっちにはなんの文句も出てないのに艦コレだけ突っ込んでるんですよ
それに何も知らないくせに一般商業誌とは全然勝手が違う世界のイキモノとか笑わせんなよwww
それならまずどう違うのかを説明してみろってwwww
どうせ出来ないだろうけどwwww
艦これだけでいくつこんなはなしがあったよ
その他で依頼したらとかいうのはナンセンス
一時期壁サークルや誕生日席のサークルに名刺配りまくってたから有名だよ
何をそんなに騒ぐ必要があるの??
いや、普通にエロ商業と一般商業は全然違うと思うぞ
エロ漫画って基本短篇集だし、延々と同じキャラを描き続け巻数を重ねるストーリー物とは別モンだと思う
艦これがここまででかくなることはなかったぞ
艦コレ信者はこの程度でキレんの?やっぱキモイな
てかキレる相手間違ってるだろ
作家は愚痴をツイッターで言い過ぎなトコロあるよな
ファンを笑顔にするのが作家の仕事だというのに幻滅させてどうするのか・・
この人ストーリー物のエロマンガ書いてるよ
角川を擁護してる人はいないんじゃね
「作者に対するあれこれ」イコール「角川擁護」じゃないからな
その辺勘違いするとこの記事コメントの流れを曲解して見てる事になる
放置して人気が出たコンテンツに色気を出して手を出した途端に崩壊するとか呪いかよ
早くクビにしろ。作品と作者に失礼
作者に対して艦コレ憎しで愚痴ってるように言ってるけど
ただ進行の穴だらけなのを愚痴ってるだけなのにそれを指してファンを裏切った()とか
信者はキモイ通り越して怖いわマジで
とりあえず注力してくれそうで安心。単行本出たら買いたいなぁっと
でも、その前の失われた未来を求めても途中連載中止だけど
あっちの理由は別なのかなぁ。原作ゲームあるから続けられそうだったのに
角川というかコンプは鬼門だな。
結局間に合わなくて未完成のまま世に出した物も大量にあるし
漫画やアニメ業界なんてそんなもんだろ
まぁ、商業作品の闇なんて誰が正しい誰が間違ってる関係無くほんとは知らないほうが読者は幸せってのは有ると思う
この作者のパターンと全然違うけど、それで自滅したのが七瀬葵
多すぎるだろ問題
角川って万事こんな感じの考え方してそうだよな
完全に買い手市場だから成立し続けるんだろうけど
漫画家のペースを完全無視している時点で続くはずがない。
それにしてもまあおつかれさんでした
一応、商業でも活躍してるプロ漫画家だからイケルと思ったんだろうな
実際、もし週刊連載のプロ漫画家だったら余裕でこなせるレベルのスケジュールだし
ただ、漫画家のランクとしては
週刊連載>>>>越えられない壁>>>>月刊連載>>エロ漫画
だからなぁ
内容じゃなくて、作業速度・体力的な意味で
“角川 編集 N氏” でググってみるよろし
俺はらき☆すた特典でやらかした伊藤Pの頃から角川は絶許。
なんでこんないやいやマンガ書いてるやつに
連載させちゃったんだろうな。
お前はアホか
なりたいだけでなれるなら、俺はジャニーズ入ってるよ
学生か何か?
企業にとっちゃ結果が全て
やる気なんてクッソどうでもいいんだよ
やる気があろうが無かろうが、結果を出せていたらそれでいい
結果を出せないやる気なんざ無価値
いや、本人が自分にはやる気があるから~なんて自己肯定しやがる分、むしろ邪魔
組織としての管理能力の無さを露呈してる感
返されるってその時点でOUTだろ。日本語が分かっとらんということだ。
いや、中年サラリーマンだけど。
週20Pコンスタントに書ける体力があって、それなりの絵が描けるやつなんて
ゴロゴロその辺に転がってるよ。
同人書いてるみたいな中途半端な人間をスカウトするのが
間違ってるんだろうな。
それもアニメ化で一気に攻勢かけたい時に途中落ちって最悪の作者
一生同人で出てくんなよ
そんで業界はこんなに酷いとかいう漫画描きそうだなww
週刊連載って一年以上かけて準備するもんなんだけどなw
ネームじゃねぇの?
そもそも嫌々描かざるを得なくなった状況を作ったのが角川側なんですが。
そんな事もわからない中年サラリーマンw出世はできそうにないねw
どこの業界もそうだけどいつも忙しいのは当たり前だよね
忙しくなければ食っていけないし、それを無理しながら仕事をこなしてる
自分のペースで仕事やってたらすぐに干されるよ
この同人上がりはまともに働いたことないのってくらい、言ってることのレベルが低いよw
で、その優秀な漫画家は、自分の作品でもない他人の作品のメディアミックスなどという、クッソつまらない仕事をやってくれるとでも?
それも大して面白くもない、ステマだけで人気を得たような作品の
マトモな漫画家がそんなしょーもない仕事を請けるわきゃねーだろ
だから同人描いてる奴を狙ったわけで
その作品の同人を描いてるって事は、少なくとも他人の作品のメディアミックスというクッソつまらない仕事でも引き受けてくれるハズだ、と解釈できるからな
同人描いてる商業作家なんかいくらでもいるだろ
この人だってただの同人作家じゃなくて商業で描いてる人だし
無知は恥だゾォ~中年リーマンさんw
こんな担当はさっさとクビにしろよって思うわ
この作者は可愛そうだけど、描けない修正プロット渡された時点で速攻断るのが最良だったとは思う
版権物なんてナマモノと一緒だから鬼のスケジュールで来るって分かるし断るなら1日だって間を開けない方が良い
担当というより編集社全体の問題だと思うけどなぁ
担当なんてあくまで調整役を押し付けられただけで、誰に何を書かせていついつ連載するなんてもんは編集会議で決められる事だろう
その時点で無理があったのだから、その責任を担当に求めるというのも間違っている
ん?角川の人間かな?
266
忙しいのは当たり前っつったってよぉ、限度があるだろ
普通に連載させるにしても明らかに時間なさ過ぎだし編集側のやってることがめちゃくちゃ
それでもちゃんとしたものを上げてるわけだしこの人は凄いと思うよ
よく知りもしないのに偉そうに上から目線のコメントが出来て偉いでちゅねぇ~
後悔してるみたいだし、次回以降はそうするでしょ
版権モノの商業連載がここまで酷いとは知らなかったんでしょ
まぁ、この人は良い人柱になってくれたよ
今後、漫画家の人は版権モノの商業連載の依頼が来た時には、この人のケースを思い出してよーく考えてから返答するんだな
いや、中年サラリーマンだけど(キリッ
堂々と恥をさらせる中年サラリーマンかっけぇ~w
っていうか中年サラリーマンがこんな時間にやらおんに張り付いてるんじゃねぇよキモw
的なのはあるから週刊どうのいうのは間違ってるよな
いや、優秀な漫画家の話なんてしてないじゃん。
ゴロゴロ転がってるレベルのやつの話をしてるんだよ。
チャンスを欲しいやつは、大手やスクエニは大量に抱えてるぜ。
版権もので印税が安くなったとしても、確実に単行本が出るのであれば、
手を挙げるやつは少なくないだろうよ。
似たようなものなので人による
コンプライアンス違反で次回から
角川の仕事ないなw
今回はそれでのって書いてる分も単行本でなかったから
作者がきれてるんじゃないんか?
担当編集や作家本人ともほうれんそうは無かったようだし
大概1~2巻で終わっててなおかつそれ以降同じ作者が描いてる作品なんてほぼ無いから。
漫画家は使い捨てって扱いしてるってはっきり分かんだね。
週刊誌に連載してる漫画家さんからしたら笑われるレベル
進撃は角川じゃないだろステマバレって何ぞ?
お疲れ様
角川で人気作のコミカライズみてみ? 大抵は数巻で終わってるだろ?
それが “何故か” を考えてみるといい… もう昔からの体質なんだよこれ
無能編集ばっかの角川が業界を牛耳っているせい
編集が勝手に決めたとかおいおいおい
月刊誌なんだし、ストーリー練らずに見切りで話題の波に合わせたい為に
大量の漫画家に仕事依頼しまくった編集側の落ち度だし、
大手だから漫画家も断れないもんだし、
今後別の仕事考えたら、引き受けて消耗してって感じで。
ブラックな仕事多いなぁ。まぁ担当も適当な人間じゃなくて、
しっかりストーリー練ってればまだ続いただろうに。。。
なんで、そんなド素人に編集やらせてんだよ?キバツな人事をするねえ。
漫画家じゃなくて同人作家にコミカライズさせてんのも、それが理由かな。
まあ、角川という会社がマンガをなめてるのがよくわかる。
同人作家は趣味でやってるやつ多いからこんな風になる
連載してなかったら、注目されてないよ。
コンプティークが売り切れたあたりが勢いがあったから。
逆にいえば、下手な漫画家でも雇ってもらえるチャンスだったわけだ。
クライアントにペースを握られる商業連載は僕には無理でした
と泣き言いってるようにしか見えなかった
まあコミカライズなんて普通は受けるもんじゃないから
泣き言いっても仕方ないけどな
ほんとどうしようもないことだよ。誰が悪いっていえば、結局たいして面白くない漫画を連載して打ち切られたほうが悪いんじゃない?
漫画の連載をフェイト一色に変えたりとかそういう企画的なとこが上手いなと感心したもんだけど。
漫画家を酷使して酷いな・・というより、実力のない漫画家をどうにか食わせてる手腕がスゴイな・・としか思わなかったんだけどな。
批判してる奴ってどう考えても角川の社員としか思えないんだけど?
確かにこうやってベラベラ喋るのは良くないことだけど、
公式が何も言わずに連載終了させてる時点で他に選択肢なくね?
作家側が「俺のせいじゃないですよ!」ってアピールしないと
作家の今後の仕事にも関わるじゃねぇか
コンテンツも作家も
今回の原因の個人は同一人物じゃね?
それが全てかなぁ。ふつーに連載もてるような実力もないし
同人活動してた艦これで声がかかっただけで。
その艦これ漫画も面白くないんで。
そういうのが今回ないんだよな。角川の艦これプッシュの影響で連載開始されたがいいが。内容がつまらないので
仕事を半ば強制的にさせておいて
「仕事の成果がイマイチだからお前いらね」ってブラック企業ですか?
失礼、角川ってブラック企業でしたねwwwwww
作者のせいにしたがるのは工作員か何か?
艦これじゃない方も普通に書けてるじゃん
今はこうやってネットで情報がすぐに拡散される社会だから
盤石の地位を築いていたと思われる企業も民衆に対する広告戦略を失敗して民衆にソッポを向かれてどんどん業績が悪化する
マックしかり、朝日・毎日新聞しかり…
角川も今は同人作家がどんどん駆け込んでくれるからいいかもしれないけど、あんまり調子に乗っていると誰も漫画を描いてくれなくなるよ、冗談抜きで
ディオメディアなのはひょっとして他のスタジオに断られたからじゃないの?
あたりででぐぐったら海外サイト色々出てきたが普通に絵上手いじゃん
コミカライズ作者としては上の方だろ
ハルヒとかSAO思い出せ
読売新聞は今年だけで57万部減だってよ、すごいね。
N口はとらじゃなくてメッセ3号店
それにしても打ち切りはどうかと思うが
メッセ→虎→角
関係ないけど、重版自体は打ち切り突き抜け漫画でも割りとされる
打ち切り漫画適当に選んでコミックスの巻末みてみ、結構第◯版ってあるから
分かってて目先の売上確保のために出しまくってるんだよ
で、落ちたら切って次の作品へ
そりゃ一巻重版されてて二巻や三巻されなかったら打ち切りあるかもしれんが
一巻重版されて二巻出ずに打ち切りなんて漫画はそうそうなくね?
角川とか漫画業界だけじゃなくて日本企業全体そんな感じ。
普通に有るからブックオフで適当に1巻くらいで終わった漫画を捲ってきたら良いと思う
重版って売れまくったって事とはまた違うからね
角川出版部門はホント学ばねーな
(マジック殴り書きじゃなくてプレゼント用のちゃんとした絵を)を
2000円で発注するようなところだからな
初版であまりにも発行部数抑えすぎてて重版するケースもあるから何とも言えん
露骨なハードル下げwwwwwwwwww
遅いぞカス。10万売れなかったら土下座しろや
かんこれなんて
でも重版かかるくらいなら黒字ってことでしょ?
赤字になるような初版部数で本って出すものなの?
*338
それって連載終了後に売れたパターンとか一巻完結の場合じゃねーの?
今回のパターンとは違うだろ
作家を潰す死の商人
まず初版部数を抑える=赤字部数じゃないよw
そこで既に初版や重版に関して間違えてる
絶対売れると見込んだ作家じゃない限り、初版部数少なめに発行して重版重ねるのがむしろ普通
発表されているキャラデザはいいが、やら管ですら不安がってたよ。
んなことはわかってんだよ
問題は黒字でてるのに打ち切る意味はって話
そうそう、漫画家がツイッターで言ってたなそれ。
今までみたいにすぐに切り捨てて次のブームを仕掛ける可能性も高いが
グッズで稼ぐビジネススタイルなんだよ
艦これの前に流行っていた東方なんかがそうだよな(まぁ、今も廃れている感じではないけど)
東方の同人誌が流行る→pixivのランキングが東方のイラストで独占される→エロ同人を描く作家が増える→コミケでエロ同人が売れるようになる→オタやライトオタが影響されてフィギュアやグッズを買うようになる
これが一連の流れな、人呼んで「エロ同人サイクル」な
打ち切るほどでもないと思うが
pixivのランキングがそのジャンルのイラストで独占される
つまり、そのキャラクターがすっごくブヒれる(もしくはホモォできる)上に
「描きたい、描き易い!」って思われるキャラじゃないとダメ
だからパズドラとかモンハンみたいにゴミゴミしたデザインのキャラはこのエロ同人サイクルに乗れない
逆に東方や艦これの島風みたいな、可愛いのに描きやすいキャラはエロ同人サイクルに乗りやすい
打ち切り食らって多数出版にネットで呼びかけして雑誌移動した漫画家とかもいたくらいだし
そういうモンだよ
あとお前ら、単行本はなるべくネットじゃなくて店頭で発売日2週間以内に買ってやろうぜ
店頭でその期間内に買われるのが意外と大事なんだと
作者ボロ儲けじゃん
それで悔やむなよw
原稿料あわせたら年収一〇〇〇万余裕だぞ
話がそっくりなんだが…
でも月刊だろ?
そこまで苦労する内容なのか?
アシスタントも雇ってたんだろ?
しかもこれで売れなければ角川無能になるのは当然理解できるが実際ここまで話題になるまで売れてたんだし
やって後悔だったんかなと疑問に思う。
これからどっちの活動するか知らんが、少なくともこの経歴のおかげで昔より大幅に売れるようになるのは明白だと思うけど
実績だけ立てたら別の部署に移動する為だけに存在するという
同人作家だから云々言ってる奴は頭悪すぎる
だいたい今の若手で同人やって無い奴なんてほとんどおらんぞ
作者はそれにずっと翻弄されてきたんだろうから大変だったろうな
それにしても角川はこういった問題が多いところだなぁ
そこを見極められ無かった事に後悔してんだろ
じゃなきゃわざわざ無収録話のラフ原さらすかよ
苦労云々じゃなくて、
編集が上に許可も取らず報告もせず独断でスカウト&漫画を書かせて連載を始めた
→無許可が上にバレて連載終了
みたいな流れだよ
>若手のプロで同人やって無い奴なんてほとんどおらん
ないない。
実際プロで同人活動(この場合販売の意味)してた経歴ある人なんて半分もいない。
恐らくサラリーマンであるお前にも分かり易く説明してやろう
「あの商品の新しいブランド作って販売するから、販売始めるのは一ヶ月後ね、よろしく」こう言われたらどう返す?
普通の人なら「いや、仕様決めてデザイン決めて商品を試作する必要ありますから!」「いくらアシスタントがいても一ヶ月じゃ時間が足りません!!」
ってなるだろ?
この説明でも分からないようじゃお前はニート確定
っていうか、本来は週刊連載できるほうがオカシイんだよ
「政治的なやり取りがあった」ってそういう意味かもね
角川も会社としてやっちゃいけないことをやったのは分かっているけど、
今後も艦これを上手く運用するには会社よりも一個人のせいにした方がいいってことで動いたのかもね
俺の作品として評価すんなってことか
少しも楽しく描けなかったことだけは伝わってきた
敵対勢力は潰さずに札ビラで顔ひっぱたいて味方にする電通と同じやり口
この人しらないけどオリジナル漫画ならこんだけ売れなかったろ。
立つ鳥跡を濁さずとは言わないけど水面泥でビチャビチャだなw
池沼ヤラカン
跡を濁すどころか後処理もせずケツ捲って逃げ売ってるのは担当編集の方なんですがそれは
まあ担当とかが意見ころっと変わるとかは良く聞くからそこは直すべき
来冬のアニメは艦これ一強で他アニメを全部沈めるかと思ってたけど
今はなんていうか艦これ自身が壮絶な自沈へと向かってるような気が
なぜなら同じことを何度も繰り返してるから
艦これだけでも何作品ぽしゃらせてるんだ
超電磁砲の編集もTwitterで、担当の引継ぎ問題でハイスコアガールと同じような問題起きて企画ぽしゃったっていってたし人事なんとかしろよ
商業ペースで仕事できない能無しが自分の能無し棚にあげて逆ギレしてる
だけじゃん。じゃ出来るやつに仕事まわすだけ。おつかれさん。
やっぱゴミ溜めから拾ってくるもんはゴミなんだな。
ただこの漫画家のコメント見ると、仕事そのものも出来ない、本物の無能だったのね、結局。
詐欺にあったみたいだとか失礼なこと言ってるのが腹立つ
突貫工事だったにしろ出来ないなら引き受けんなよ
てか連載終わったからってこうして内情垂れ流すのいかんだろ
同情してもらいたいんだろうけどさ
>これからどっちの活動するか知らんが、少なくともこの経歴のおかげで昔より大幅に売れるようになるのは明白だと思うけど
明白? なんで?w たかがコミカライズ1本やった程度で、どんだけ変わるッて思うの?
そこまで言い切れるなら、当然、具体的な事例を20~30程度あげて説明できるんだろうな?w
それができないなら「明白」なんて言葉を使うなよ、知ったかぶりの知恵遅れちゃんw
なのはForceの時はキディーガーランドもやっていたが、ゼロ使や絵仕事もやっていたので、ほぼ週間
Forceの休載は原作者がネタに詰まって投げ出したから
もちろんそんなのは公表できないわけで(特にこの場合は社内の人間ではなくて版権元に戦犯がいる、しかも原作者という一番偉い人)1st連載は原作者が仕事をしなくても漫画がかけるようにした角川と版元の折半案だと思う
今回のケースでも同じようなかんじでSASAYUKIに別の話がいくんじゃないかね?SASAはもうコリゴリか?
そうとう腹にすえかねてるな
・成功したら編集者は出世するけど、失敗したら漫画家はクビ
・出版社=自称エリート集団(大部分はコネ採用)
アゴでコキ使われてる漫画家は怒っていい
まぁ確かに詐欺扱いはいかんよな
角川側がハメるようなやり方をしていたのは事実とはいえ、のっかっちゃったのは自分なんだから、「仕事を引き受けて後悔した」とか「コミカライズの仕事という物がどういう物か知らずにOKした自分は馬鹿だった」とだけ言えば良かった
一応この人は商業でも活躍してて単行本も出してる人なんだけどな。
角川側が使い潰す気満々で、ロクにスケジュール調整もアシスタントの手配も何もせずに契約したんだろ。
いや、角川がクソなのは十分承知だし俺もダイキライだから擁護する気はないけども
いや出来てるでしょ
原稿落としてはないわけで
むしろ、ありえないスケジュール提示するヤバい相手だったってはなし
こんなスケジュール無理という漫画家の言い分も分からんでもないが、、プロ作家なら毎月16pくらい増やすのはアシ雇えばなんとかなる。
権利関係無視して突き進んだ人間一人が問題
いやいや、角川は契約書なしで仕事させることが常態化してるから逆に付け込まれたんだろ
他も似たり寄ったりではあるけど、角川系は特にひどいぞ
>詐欺にあったみたいだとか失礼なこと言ってるのが腹立つ
>突貫工事だったにしろ出来ないなら引き受けんなよ
角川系はわざと契約書作成遅らせて、後付で条件変えてくるんだよ
ほんと詐欺
>月刊二誌連載で五万部クラスと二万部クラスならコミカライズでも
>原稿料あわせたら年収一〇〇〇万余裕だぞ
まさかw
5万部でもコミカライズなら印税は多くても5%だろ
定価580×0.05×50000=約150万円だ
売れた分だけ貰う制度と二通りあるからわからんよ。
重版かかって5万前後だからたいして変わらん
ちゃんとした契約をコミカライズに釣られて編集の言うまま行動した作者も悪い
まぁ即売会でって時点でお察しだけど
作家さんは掲載話来たら要注意な
角川富士見系の編集者は「契約書送りましたから仕事続けてください」とか平気で
嘘つくんだよ。
どうせまた嘘だろうな、と思っても仕事止めて待ってたらこっちのせいにされる。
SASAYUKiは一応前から商業で単行本だしてるプロだかんな
そもそも読み手って裏事情なんて知りたくもないんだよ。ツイッター(笑)はグチ言うためのツールじゃないよ。その点だけでも作家として三流。執筆経験あるらしいけど才能ないからこの先ずっと同人描いててくださいねワラ
とくにコミカライズ作品っていうのは、作者ひとりのガンバリではどうにもならん。
原作元のチェックひとつとっても、キャラデザ、ストーリー、セリフ回し、と二重三重に手間がかり、しかもそのスケジューリングも原作元の都合で1日で終わる場合もあれば、1週間引き伸ばされることもあって、その間、作家の手は止まる(先行して進めても二度手間になるから)。
そのへんの舵取りをするのが編集なんだが、無能な奴は全部原作元の言いなりになって、スケジュールの遅れだけを作家のせいにする。
これが日常茶飯時に起きているのがマンガ業界だよw
契約書ってのは本来送りましたからOKじゃないんだが・・・
普通ならその時点で怪しいって判断出来るだろjk
出版関係者ですがそんなのありえない
3000はすらねーと採算とれねーよバカ
ってかコミックなら最低5000見込めないとまず重版しません
月50ページx8000円(エロマンガレベルの金額。もうちょい高いかも)で40万x12ヶ月で480万。
単行本2冊 580×0.05×50000=約150万x2=300万。
単行本2冊 580x0.05x2000=約60万x2=120万。
その他の仕事(カラーとか)、海外版&電子書籍、更なる重版があれば1000万はいけるかな。
アシスタント経費抜いたら700くらいだろうが。
けっこう右翼ゴロな業界人が、あの強引な性格で押し付けてくんのよ
セキレイもアフレコ現場に強面のおっさんが陣取ってたと声優がね
まぁそんなもんさ、よかったな漫画家、離別できて。正しい選択だよ。
By最終日本黒幕XX7SP1
みたいなつながり
どっちが悪いかはともかく、なぜ批判されてるのかわからないって重症だぞ
出版業界では、ほんの数年前まで契約書を出す習慣すらなかったんだがw
判断出来るだろjk(キリッ jk(キリッ jk(キリッ
もしかして陰謀論とか信じちゃう本物の中二病かwww
毎日欠かさず右翼極道権力いずれかとケンカや殺し合いばかりしてて
追っ手やマークが絶えないただの黒幕だよきっと
むしょへぶち込んだくみちょうだけで十数名になるという
かっこくのおうさまやしゅしょうをあやつることまで
すっごいことがいくつもできないといけないんだぜっ
しかもそれをうらみとかよくにためにはつかえないんだ、なんせフィクサーだからなっ
そこまでやられたらしんじてくれるの?
次回作は描きたいもの描いてくれ
文盲かw
怪しいと思ってもそう言われたらとりあえず作業放棄できんのだと言ってるんだが
出来ないなら最初断れば良かったんだよ
>出版業界では、ほんの数年前まで契約書を出す習慣すらなかったんだがw
いや、さすがにそこまでひどいのは、俺の知る限り角川の、それも本社に近いとこだけだ。
契約が遅れて本の方が先に出ちゃうとかは他でもときどきあるけど。
>でも月刊だろ?
>
>そこまで苦労する内容なのか?
月に50ページだから分量は週刊と同じ
週刊の作者で、他にもう1本連載を持ってるのがどれだけいるかってことだ
いや、月刊誌と聞いて普通の月刊ペースと思ってオーケーしたんだろ
月刊毎月連載で50ページとかあえりんペースだ
× あえりん
○ ありえん
・・・なんでこんなおかしな誤字書いたんだろう、失礼
>>427
普通に考えればちゃんと契約交わしたわけじゃないのに準備はともかく作業入れって方がどうかと思うぜ
>普通に考えればちゃんと契約交わしたわけじゃないのに準備はともかく作業入れって方がどうかと思うぜ
裁判でも認められる「業界の慣行」ってヤツだな。
この業界では契約書なしの口約束でも契約になる。
まあ、だからこういうトラブルが絶えないわけだが。
またがんばって描いてほしい。
まとめブログは角川でひとまとめにしちゃうのがなんだかなあ
今回の件は件の編集が許諾とらずに連載企画を進めたのが原因だよ
角川のブランドカンパニーが持ってるIPのコミカライズならこれでもどうにかなったけど艦これは8月の時点では他社だしな
その後9末に艦これの版権がアニメの製作委員会に委託されたから製作委員会に入ってる角川も自由に使えるようになったけど
だってただのサラリーマンがクリエーティブな仕事に就けるわけないじゃん。
出来ることといったら酒飲んで女たらし込むだけ
何も出来ない何もしない責任は取らないというのが編集者という人種
他社の編集だって「こいつ喋るからなあ」と考えたら使いたくなくなるやん。
それを覆せるほどの魅力があれば別だが
3行で頼む。
殆ど外注なんだよね。
あと、原作付きは原作側からのチェックが入るので、
余計作家負担が…
で、そのしわ寄せは末端の作家
既に売れてる作家には無理に押し付けられないからちょっと技術のあるアマチュアをおだてて使い潰すのはうまいやり方だわ下衆の極みだが