フランスでアニメ化熱望!? 青春の“切なさ”と“残酷さ”を描く漫画『聲の形』が海外でも話題に!

コミックナタリーが主催する「コミックナタリー大賞」。
この賞の2014年度のランクイン作品が発表された。
コミックナタリー大賞の特徴は、選者が現役のマンガ編集者という点。
2013年7月1日から2014年6月30日の間に発売されたマンガ単行本から選出され、もちろん投票者が担当したものには投票できないようになっている。
では、マンガを日頃読み、仕事としている編集者たちはどのような作品を選んだお伝えしよう!
第1位『聲の形』大今良時
第2位『魔法使いの嫁』ヤマザキコレ
第3位『かくかくしかじか』東村アキコ
同じく第3位に『私がモテてどうすんだ』ぢゅん子
……という結果。ジャンルも内容も様々だが、一度は耳にしたことがあるタイトルばかりではないだろうか。
特に、生まれつき耳にハンディキャップを持った少女・西宮硝子と、
小学生のときに西宮をいじめていた元悪ガキ・石田将也が高校生になってから再会し、心を通わせていく様子と若さゆえの残酷さを描いた『聲の形』は、
ハンディキャップを持つということはどういうことを考えさせられ、マンガという枠を飛び越えた話題作となっている。
発表になったのは9月19日だったにも関わらず、フランスではすでに記事になっていた。
このランキング結果に対するフランス人の反応はというと……!?(以下adula newsより引用)
「聲の形めちゃおもしろそう!」
「聲の形すっごいいい作品だよね!」
「一部しか知らんな」
「聲の形は秀逸」
「ぢゅん子っていう人のはどうだろうか…。読んでみないと何とも言えないな」
「聲の形はめっちゃいいからフランスでもはやく売ってくれないものだろうか」
「聲の形そんなにいいかな…アニメで見てみたいな」
「魔法使いの嫁と聲の形はめちゃいいよね」
『聲の形』大人気!しかも、この記事を見る限りフランスではまだ売っていないようなのにも関わらず、だ。
万国で受け入れられるのかはわからないが、とりあえずこのランキングに不満があるフランス人は少なそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/9282372/
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\ これ漫画だからいいけど、アニメでやると確実に最初のほうで荒れるな
| (●)(●)| 苦情もでそう・・・BPOが~とかにもなりそう
____. .| (__人__) |
/ \ ` ⌒´ ノ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ } まぁイイハナシダナァになるんだけどねぇ
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
でもアニメ化したら声優はだれになるのか
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ .____
| ( ⌒)(⌒)/⌒ ⌒\ しょうやが梶君か花江君
. | (__人__) .(●) ( ●)\ しょうこが雨宮ちゃんかかやのんあたりかな・・・あんま喋らないけど
| ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\
. ヽ } . |r┬-| . |
.ゝ_,. ノ____`ー'´___./
-(___.)-(__)___.)─(___)─
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
実際の障害者は見た目が気持ち悪いからな
そして差別される人間は心がどす黒くなるもの
ヒロインがブスでデブだったら主人公は反省するのか
そういうことしか考えられない健常者もどうかと思います
いろいろな良い出会いがあって普通にまじめに生きている障がい者もいるということを知るべきです
なんでも一方的に決めつけるのは変ですし礼を欠いています
それに騙されるフランス人
一体どんな売り込みされてんだよwwちょろすぎだろ
フランスで話題(45コメ)
海外人気で煽るにしても酷いよ
この作品は読み切りを1回読んだだけだなぁw
まだ物語も序盤だから評価しづらいが面白いよ
せいぜい期待が大きいくらいにしとけよ
障害漫画なら『君の手が囁いている』とかみたいな路線を期待してたんだけどただのイジメからなぜかラブコメになるラノベみたいな展開でひどかったよ
連載はカワイクて性格いい子に障害つけただけ
っていうかメインヒロイン以外が性格悪すぎ
逆に健常者差別になっとるレベル
アニメは言わずもがな、ドラマ化でもそうないそうだな…。
明日ママがいないだっけ?スポンサーが全部降りて問題になったアレとか。
あとそういえば昼ドラが秋からドロドロ路線を自粛するらしいぞ。
秀逸な指摘だ
例えば担任とかは若い先生じゃなくて経験が長いベテランの教師が担当するし、どんなに些細な事でも細心の注意を払って、学校生活が楽しく送れるよう配慮する
もちろん生徒の方も普通学級に障がい者が来たらみんな助けようとするし作中みたいにイジメとかない
まあイジメっていうよりもかわいそうっていう心理のが強く残るから助けたくなるんだろうなとは思う
先んじて聾唖連盟みたいなとこから推薦もらってたはず
作品は悪くないけど、講談社のゴリ推しにウンザリ
フランス? 火がつかないからか変なところを動かしたね
リアリティ重視の作品を読みたいなら漫画は卒業しなさい
これ褒めるやつは乙武もちゃんとマンセーしてやれよな!
セカチューブームと近い匂いがして嫌
小説や漫画なともかく映像媒体になるとひたすら画面が鬱陶しい
どいいう事やねん
俺は家族にいるから密接だけど
そうじゃない人間は頑張っても端から見た覚えしかないから
障がい者が生活するための環境やシステム
周りの苦労や心情について熟知するのは大変だと思うわ
医療系の分野でもフィクションで取り上げるにはデリケートだし伝えても仕方ない事だらけだ
残念ながら障害者と健常者が仲良くって言うのは二次元での
人間が魔法を使えるとか動物が喋るのとかと同じレベルなんだよ。
でも世間体的に障害者に優しく、幸せにってのが理想にされてるから
そういうのが出来ると受ける。三次元で不可能なことを二次元に求める
のはよくあること。
まあやら管さんも商売だから、しかたがないね。
わたモテのガチの女性版に当たるんだよな。
この作品の場合、ヒロインが腐女子なのに“モテ過ぎて”
ヒロイン自体はそれを迷惑がってるという設定だけど。
きつい性格の美少女に何年も想われてるんだよな
障害者も美少女だから王子様に救われ
主人公も美男だから善行をすれば報われ救われる
結局は容姿でしたというお話
いや…わたモテのモテる版だろ…単純に。
「ちゅき」がピーク。
>もちろん生徒の方も普通学級に障がい者が来たらみんな助けようとするし作中みたいにイジメとかない
ファーwwwwwww
あるけど、ここはオタクに媚び売って稼いでいるアフィサイトだよね。
なんでオタクを不愉快にするようなコメントをいつも放置しているの?
チョンはその存在自体が不潔で汚く、不愉快だというのに。
うまくいくとは思えない。
そういえば昔、喋れない将棋指しの女の子が主人公のアニメあったよな?
アレみたいに心象風景をモノローグで出せば……
アカン!これのヒロイン、心象風景もロクに呟かなかったわorz
定期的にこういうの流行るよね
アニメよりドラマ化の方が世間的にはうけそう
女の子が美少女ばかりなのもオタクに媚びた感じで不快だし
現実に居る障がい者を扱うならもっと誠意を持って真実を描けよ
フランス人の方が作品を良く評価してるようだな
俺だけじゃないはず
ttp://blog.livedoor.jp/fairypot/
昔、図書館戦争で中途難聴のサブキャラすら、テレビ側の規制で出せずに円盤に収録するしかできなかったことあったし
絵と設定のみで買ってる
下手にアニメ化しようもんなら更に叩く人増えそうだし、アニメ化はちょっとして欲しい様なして欲しくない様な…
人気なくなってたし
主人公も後悔ばかりしてるし、自分にとって話題になっていても絶対買わないタイトルのひとつだわ。
仏蘭西は中国並みにスゴそう
コミックス派だが、突然加入してきたイケメンが今んとこ一番気持ち悪いわ
ヒロインの父親一家も吐き気がする邪悪ってやつだしな
支那人は同人もエロ漫画も全部無断翻訳して落としてるよ
はたしてヒロインは許そうと思ったかな
イケメンだから許される
石田がイケメンじゃなかったら警察呼ばれて終わり
不完全燃焼でおわらせるのが礼儀だろ
海外サイトなら普通にあるっぽいし、やりたい放題だよね
主人公は自分が食っちゃうならまわりくどいストーキングだろと思わなくもない
妹ともなんかいい感じに距離詰めてやがるからな
1週間フレンズ並みの茶番、いや1週間フレンズのがまだマシっていうレベル
いや茶番度で言えば一週間フレンズほど高い作品は無いぞ。面白いけどさ。
ジャイアンをディスってんじゃねーぞタコ
いやいや、1週間フレンズ以上に高い作品はあることはある
あと、設定にファンタジー的な部分があるからまだマシ
こっちはリアル感を追求してるのにリアリティに欠如してたから茶番中の茶番だよ
特に聲の形なんてアニメ化したらPTAのババァやどっかの市民団体から抗議されまくるんじゃね?
暴れる可能性がある精神障害者とか会話の通じない重度の知的障害者なら仲良くしろっていうのも理想論だと思うけど、手や足を失っただけの身体障害者とか聴覚・視覚障害者なら機会があれば普通に仲良く出来るだろ。
それとも手足が無い事や耳が聞こえない人間は気持ち悪くて会話もしたくないのか
自分たちの国でアニメ化すればいいのに
TVシリーズのアニメとかTVドラマみたいに不特定多数の
視聴者向きに放送する話じゃない
映画みたいに観る意思のある人間が自分で選択してお金払って
観るというのが一番良いし映画の方が上記の理由でRやPG指定も
つけやすく制作の縛りが少ない、話も纏めやすそうだし
「現実味がないのは漫画だからだろ」
寧ろ漫画がどうのこうのというよりは、作者自体が「(障害者として)当事者か非当事者か」の問題なので「漫画だからだろ」という直接関係しないエクスキューズをわざわざ持って来る必要なんてないんじゃないの?
つまり描いた本人が何らかの「当事者」であれば、例え漫画であろうが、小説であろうが、確実にリアリティーは得られる訳だし。(但しノンフィクションの場合)
それにあくまでも、漫画やアニメ、それに小説や映画といったモノは「物語」を伝える為の「手段」の一論法にしか過ぎないので、そこで細かくゴチャゴチャ文句垂らしても(悪い意味で)足元見られるだけだから。
にしても、読み切り掲載のときから編集部のプッシュが異常なわりに読者の反応はいまいちで、連載が始まってからも話題になったのは最初のうちだけw
結局、若い女の作家に執着する編集側の異常なマーケティング(笑)が知れ渡っただけだったねw
編集の方針が違ってて、特に何の宣伝もなく普通に読み切り掲載してたら連載になってないだろうし
それに障害者アニメはKeyが散々やり尽くしたからな
それって逆差別だぞ
ハンディキャップを持った人だって一人の人間なんだから、ちゃんとそこをみないでハレモノに触るように扱うことこそ差別しているってことだ
あと、handicapだからハンディキャップじゃないかな?
逆に健常者側を悪者に描きすぎたり
描写がアンフェアすぎて好きじゃないんだよな
特にヒロインだけなんかもう別のジャンルの登場人物なんじゃねーの
ってくらい現実味のない良い子にしすぎて浮いてる
読者もちょろくてちょっと笑える
やたら信者がリアリティあるとか丁寧な心理描写とか騒いでで笑える
むしろ昼メロに偏りすぎておかしいだろコレ
だがよく考えると健常者でも漫画やアニメのような美少女などおらずほとんどブスという現実
外見はモンスターばっかやろ
主人公やーしょーも加害者被害者両方の経験有って、それらをしぬまで引き摺らない様清算して積むつもりだったけどね。
実際は自分だって島田や他の連中を許せなくてブッチしちゃったけど。
んで改悪されるわーw
こういう意味不明なカテゴライズするバカはなんで湧いてくるんだろうな?
幸運にもイジメとは無縁だったが、俺はこのマンガ不快だわ
主人公含めて結局自分のことしか考えてない奴が多すぎる
ひとつ屋根の下って障害者の話じゃねーじゃん
車椅子の弟がいるくらいで、別の酒井法子のドラマと勘違いしてないか?
「声の形」より「累」は遥かにいいよ
キャストにごーりき起用で。
植野がやらかすたびにFUCKの嵐だからなw
ただアニメ化する時は最初のイジメ部分は短めに作って欲しいわ
その後の展開が重要だから必要最低限で
ただ話の本後半になってくるとなんかココロコネクトちっくなのが今後が少し不安
いやでも1位になるべくしてなったマンガではあるな
宮崎駿が言っていた。
「ヒロインが美少女だからドラマが生まれるのだ。もしサンがブスだったらアシタカはサンを助けてなどいない。ドラマを作るために美少女の存在は必要不可欠なのだ」と。
だから美少女がヒロインである事に後ろめたさを感じる必要はない。ドラマだからそれでいいのだ。
TVだと色々めんどくさそう
薄っぺらなやつだな
前半のイジメがあそこまで苛烈だったからこそ後半が生きるんだろ
前半と後半、どっちも重要で切り離したりカットしたりは許されざる行為だよ
雰囲気に酔ってるだけで本質を語るに値しないな君は
エロ漫画をうpしてたやつがこの読み切り版をうpして
「ち〇こたたせに来たのに、涙がとまらない」と外国人がレスしてたような。