『白銀の意思 アルジェヴォルン』第12話・・・ロボアニメで暴走はつきものだね! しかし集中砲火受けても頑丈なロボだ・・・・



























名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
これもう隊長が主人公で良くね…
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
ミンチよりひどい状態になってない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
ぐろくない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
中身は無事なのかよ
すごいコクピットブロック
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
あれだけ撃たれてパイロットの五体満足とかドンだけ威力ないんだよ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
指令機がロボである必要性は
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
あんだけ撃たれてたのに肉体は五体満足なのか
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
何で死んだの・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
死因は…なんだ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
(撃たれたこと自体は別になんともないぜ)
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
中身が無事ならなぜ死んだ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
銃撃の衝撃によるショック症状だろう
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
私が私でいるうちにって言ってたし
脳機能の破壊ってトコじゃない?
操縦者に学習した状態がフィードバックされるって話だし
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
能力の酷使だろうね。
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
どんな呪いをかけて死んだんだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
外傷とかよりリンク切れとかで脳がダメになったのかね
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
中で潰れてるほうが良かったんじゃないかな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
ていうか制御装置をトレイルクリーガーに乗せる必要なくね?
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
こうして隊長の声は小さくなりました
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
このときの意思を継いでボソボソ喋りになったのか
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
あれ?アルジェとねーちゃん全然関係ない?
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
軍に隠滅されたんだとか時宗が妄言言ってたけど
マジで消されざるをえない暗部だった
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
ちょっと妊娠してたっぽい程度の描写にとどめてたのは良かった
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
この世界の戦力は 歩兵>>>>無人機>>>>>有人機 ってことなんです?
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
なんでこうロボの銃は弱いんだ
歩兵のライフルは普通に一発でロボ貫通するのに
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
実弾使わない演習とかなんの役にも立たないが
使うと事故る
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
アルジェヴォルンはなんだかんだで一本スジ通ってるから面白いよ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
作画ぱっとしないけどお話はそこそこ面白い
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
晴れ→雪→桜→夜(一筋の光)→曇り→雨
って天気の移り変わりと心情描写の重ね方が秀逸でした
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
てか暴走の原因はなんだったんだ?
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
設定見る限りでは地軸こそずれてるし気象兵器はあるものの無線がダメな理由が無かったよ…
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
>てか暴走の原因はなんだったんだ?
コーヒー飲めなかったから…
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
隊長の子を身篭ってたから制御できなかったのか…
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
お姉ちゃんの話はもうちょっと早くやったほうが良かったかもしれない
まあこのタイミングでも遅くはないけど
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
サイコミュは暴走するものだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
もともと壊れる寸前だったのが子機増やしすぎて壊れただけだろうに
そんなに珍奇な理由が欲しいか
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
設定部分があれなのを除けば60点から70点くらいのアニメだと思う
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
無人機量産するより
あんだけ集中砲火されて
ほぼ原形とどめてるロボ機を量産したほうがいいんじゃないの?
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
やったー総集編だ

名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
激闘()の軌跡
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
今までこのレベルで総集編だと・・・?!
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
そして総集編で再び死ぬ姉ちゃんなのであった…
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
女の子のシーンだけ集めて放送した方がきっと評判いいぞ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
総集するより世界観ハッキリさせてくれ!
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
GONZOも2クールの時総集編して繋いでたな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
まあ総集編でも演者たちが面白いことやってくれる場合もあるから…
名前:名無しさん投稿日:2014年09月18日
2クールもの最近見ないから総集編って懐かしい
うん、アルジェ面白いわ!!
最初はどうかと思ったけど、ロボものとしては結構みれる
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ /\'ー、 ,, ..,、
| ( ●)( / .\` 、 . // /
. | (__人/ \ヽ、,.// ../
| ` / アヴォン ``77 /
. ヽ / / / /
ヽ.. / fヽ、/ / , -,./
/./ r-、 ヽ ∨,ノ /
|. \ 〈\.\,〉 `, f
| . \ (ヽ ヽ `.. |
| .\ \ ノ
____
/ \ ただまぁ、姉ちゃん死ぬなら脳破壊とかじゃなくて
/ ― ―\ コックピット貫通した弾で死んでるほうが良かったなぁ
/ ( ●) (●) \ それかミンチ・・・・まぁビーム兵器ないから無理だけど
| (__人__) |
\ `⌒ ´ / で、この話を聞いた主人公が来週からどう変わるのか
/´⌒` ̄  ̄ ` 丶'
| _゙_ 、 \
ヽ イ´ ̄ / ヽて 〉
l / r ヽ彡'
ヽ / ,ヽ ヽ _-‐、
,ィヽ / Y ゝ‐-、 ──´ │
r_-ィ__ノ_ヽ、__ノ__「___ノ______」
つかアルジェに姉ちゃんの意思が~的な展開だと思ったけど違ったか
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
リムにでもなってろ
MAENIやってたのが、アレ杉内
というか最近のアニメ自体がな
ネタ被っちゃうからな
ろこどるがあるやろが!
魔弾の王となんたらの監督が、作ってます
待てよ
秋から始まる魔弾でさらに震えるといい
いや~きついっす
ビーストウォーズみたいなのをこの作品に期待しちゃいけないと思うんだ
武骨な旧型機だけで女の子達が
サバゲーやるアニメを作ってください!
お願いします!
弱装弾とか演習弾使っていたのでしょう
大尉可愛かったし作画も頑張ってた
俺は1話で切ったけど
寝落ちしそう
ってなるのかと思った。
姉さんの脳で作ったデバイス搭載のアルジェヴォルン。
もうちょっと上手く調理出来なかったんだろうか
脚本は、いかにもありそうな展開をコピペしてるだけ
機能不調で命に関わってた
振動から来る乗り物酔いじゃね?(テキトー
乗員が死んじまうなんてとんだ欠陥機体だぜ全く
ところどころ瞬間移動が見えたぞ
こんなゴミが作られたんだよ
3話までは何だったんだろう
もう一度見返したら伏線とかあったりするのかな
総てのメカが全部同じ強度の装甲だと思ってるのか
現実に戦車でも違ってるのにw
正面装甲撃ち抜かれてなかったっけ?
リアルでは一時はやったアルミ合金のようなものかと
打ち抜かれたのは1話にも出てきた敵の新型だな
機動性を上げた分装甲が他のTKより劣ってるとか
だから正面装甲を撃ち抜かれても問題ないって事?
隊長が複数の上官殴りつけたときも、にやりとしていたぞ
歩兵のライフルの弾ごときに正面装甲抜かれるリスクを無視して
機動性特化した機体って事なんですかね
しかもそれで弾避けれるならいいけど避けれないっていう
とんでもないゴミ新機体だな
しかもそんなゴミ量産してるしw
世界観もイマイチだし
反動が少ないのは気になったけどさ
実際避けれるかどうかは知らないけど
後方から不意打ちされて普通に避けれたらおかしいだろw
わざわざその轍を繰り返すなよw
何も間違ってないな
あれは強襲用のメカみたいなもんだからな
1話のグレートウォールとかをジャンプして超えるために開発された
軽量機体だろ
溜め長すぎだろう
グラスリップといいアルジェヴォルンといい
素材はいいのに勿体無い
盗んでシコらなきゃ理性保てない動物なんだし、日本で支那犯罪が増えるのもなぁ…
禿げしく同意。リモコン操作の実験機なんだから、操縦席のみがあれば十分。装甲についてはそれなりに頑丈にしといてもいいが、リモコンのアンテナ部は狙撃しやすいようにして、いざという時は外部から撃って破壊すれば良い。
「子供たち」にしてもリモコン操作の実験なんだから、実弾を装備する必要も無くてペイント弾で十分。装甲や内部電源も不要。エヴァやネオ皇帝みたいに電源コードをズルズル引きずるようにしとけば、暴走しても電源を止めれば即停止させられるだろ。少なくとも実機と同じだけの火力や装甲、稼働時間は必要なかったはず。むしろ普段のロボが使ってる銃の方が、至近距離からでも装甲を貫通できない豆鉄砲だったはずなのに、
多分、ねーちゃんにフィードバックする前のデータを記録してたサーバみたいなのが健在で、
それを最適化して小型化した制御システムでもアルジェに積んでるんじゃね?
簡単にいえば、カレンデバイスのパチモンみたいなもん。
アルジェはそれが実戦で役に立つか調べるための実験機なんじゃね。
アルジェヴォルンの操縦システムかな
あるよ、山や森林の多い世界だから
実演なんだから実弾使うだろ
本当に総集編やるのか
隊長は薄い本が出そうだなって思った
うん
色々毒されてきたな自分
イマイチ整理できてないから
総集編で話やキャラなどの整理してくれる親切な番組もあるくらいだから
そのくらいはやってくれないと
無人機の脳波遠隔操縦技術を応用、というかグレードダウンして、今度は機体の制御に
使って居るのでしょう。
サイコフレームの劣化した奴、という感じでしょうか。
レイカがどのように関わっているのかは不明ですが。
システム自体に残留思念見たいのが残っているとか。
アルジェヴォルンと同じ装甲(素材)のテスト機も兼ねていたからなのでは?
因みにこの世界の量産機が持っている銃は「サブマシンガン」という扱いなので、
元々威力自体が機体強度に対して弱めなのでしょう。
尤も、アルジェヴォルンの持っている「アサルトライフル」もやっぱり弱いですが…
このアニメは「間」の使い方が上手いね
手堅く丁寧に作ってる
>>指令機がロボである必要性は
>あるよ、山や森林の多い世界だから
量産機ならそうだが、あれ実験機だから。遠隔操作の。
実験機にはその必要性は認められない。むしろ暴走の危険性があるくらいに完成度が低いのなら、研究室に直結したコントロールルームにして、いざという時は警備員が機器を破壊、或いはパイロットを射殺できるようにしておくべき。
あの機体自体の(脳波コントロールの?)テストも兼ねてやっていた、
と言う事なんですかね。
>アルジェヴォルンと同じ装甲(素材)のテスト機も兼ねていたからなのでは?
それで強度が高いことの説明はつくが、完成度の低い実験機に装甲をつけたことの説明がつかない。
そもそもリモコン操作の実験機を人型にする必要も無ければ、武装を施す必要も無いくらいだもの。
さらに言えば、1stガンダムのエルメスの頃からあるツッコミどころだが、なんで一人乗りかだな。ララァがビットの操作とエルメスの操縦を同時にこなすのが困難であったことを考えると、二人乗りにしてNTのララァ(言わば砲座)がビット操作専門、もう一人のオールドタイプ(パイロット)がエルメスの操縦専門にした方が合理的。(まあそこについての本当の理由は声優が増えるとお金がかかって大変とか、そういう理由だろうけどね...)
>上にも書いた装甲素材の関係とか、限られた予算の範囲で、
>あの機体自体の(脳波コントロールの?)テストも兼ねてやっていた、と言う事なんですかね。
それはないと思う。
あの研究施設はアルジェヴォルンのリモコン操作専用に用意されたもの。軍事機密を守るために、規模も関わる人数も最小限にしているはず。とすると装甲のための新素材の開発実験施設は、アレとは別の場所にあるということになる。情報漏洩を避けるために専用の施設を作ったのに、別の研究所からアルジェヴォルンの装甲形状にあわせて成形した新素材を持ち込めば、そこから新型機開発の情報が漏れる可能性が高い。
現時点では完成度が低く、親機は棒立ち状態なのだから、まだ情報漏洩の危険を冒してまで新素材を実験機に施すメリットはないだろう。
指揮官ロボが実際に前線に出て、パイロットが状況判断しつつ子機を動かすシステムだろ?
実験自体を実戦形式にして子機と指揮官ロボ同時に動かすやり方で全く問題ない
あとそもそもこの計画は「少ない人員でロボットを動かす」という視点が出発点なワケ。だから1人乗りでいい。段階的に人員減らせ、って意見もあるかもだが、そのへんはアニメだし端折っていいだろ
いや、もうこの実験自体が頓珍漢じゃんw
なんで自信満々にデモンストレーションしたんだよw
>実験自体を実戦形式にして子機と指揮官ロボ同時に動かすやり方で全く問題ない
それは完成度が高ければの話。現段階では、まだその域に達してない。
仮に実弾を使うにしても、いざという時に備えた自爆装置や停止手段は用意しておくべきだったし、子機にまで装甲を施す必用はなかった。
>あとそもそもこの計画は「少ない人員でロボットを動かす」という視点が出発点なワケ。だから1人乗りでいい。
なーにが「出発点なワケ(きり)」ですか。語るに落ちるというか、仮に出発点がそうでも、到着点が同じであるとは自分でも言ってない。出発点がそうだとしても、それで実際に動かなければ、複座に変更するなどの対応は必用でしょうよ。
デモンストレーションを行えるまでの完成度だったと見るべきだろ
この事故はレイカに限界が来てたから起きたことだろ
なら分隊単位を一人の指揮官で操るって程度に止めとけばよかったのにね
5機も6機も単一の指揮系統で同時運用出来たとしても、それを戦場で実際に運用する思想(ドクトリン)がなければなんの意味もないじゃん
・大半の被験体は廃人になります
・唯一残った被験体も実験後は錯乱することがあるなど、精神的な負担が顕著です
・同時に操作できる子機は増やせましたが親機の操作は出来ず棒立ちです
その限界が来てたのも確定的に明らかだったっぽいけどな
まぁそこはアニメ、なんか上からの圧力とか利権がらみで強行したんだと脳内補完っと
味方も2機小隊で主人公は1機だけあまってんじゃないの?
元々哨戒任務だったし
これだけ伏線があって何もまだ拾ってないだろ?お前はアニメ素人ですか?
ラノベとエロゲアニメばかり見てると96みたいにバカになるのかな?
2クールもやっておいて伏線など殆どぶん投げENDした、
サンライズとボンズの某ロボアニメが近年あってだな・・・。
これもそうなりそうな予感。
サンライズのは何かしらんが
どうにか敵の攻勢を凌いで膠着状態を作り出し停戦、
とかなら凄いリアルですが、展開上盛り上がるのは難しいでしょうし。
独立第八部隊は元々3機編成だったじゃん
現在は規格の合わないアルジェボルンを組み入れるというイレギュラーによって別々に運用せざるをえない状況なだけ
あと敵が運用してたからってなんなのか意味不明
敵軍とは兵器そのものの規格が異なるんだから運用方法も違って当たり前なんじゃないの?
あの魔法戦争ですら300枚も売れたのに、
アルジェとM3は200枚売れるかどうかで争ってるんだぜ
色々と惜しい
まぁ売れるアニメだけ視聴すればいいって考えならずっと尼ラン()と睨めっこしてろよw
スゲーな
アレに金出せる人間が300人もいるのか…
来週の総集編で、その辺りも補完するのでしょうか。
よく分かる作品だわ。
昔の「ヤマト」や「ガンダム」、最近では「MJP」の様に、
「この作品世界の軍隊は、こう言う物だ」というのを、
話の序盤で確立させてしまえば良いのですが、
殆どの作品は、なまじ現存する(ロボット兵器など持っていない)軍隊に似せようとして、
中途半端に終わっている、という感じですね。
これやってるのがアルジェヴォルンだよ
子機とどれくらいまで距離取れるかはわからないが子機と同じ程度の踏破力は必要でしょう
パイロットが1人を遺しリタイアし、その1人も操縦してるとたびたび精神に異常を来しているそうな。そんな超絶欠陥品が完成度高い?
ぜんぜん未完成なのだけど、軍のお偉方を納得させるためにデモを強行したのが見え見えじゃん。事故は起こるべくして起こった。
数百年は未来の超兵器なのに、現代のミリタリー描写の猿真似だからチグハグになってる。この前の田舎町が現代と全く変わらなかったのもそうだけど、超未来なんだから町並みだって戦術だって変わるはずだろ。
子供の数を少しづつ増やして繰り返してきてんだろ
それなりの安定性はあったということ
空しいだけだ。
それにしても隊長さんあんたマジイケメンだよ…
ネタで見続けていたけど報われてしまって変なテンションだよ