90年代~00年代初頭くらいのオタクの憧れはゲームクリエイター、今やオタクの憧れってアニメーター?

名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターって今やオタクの憧れだよね
90年代~00年代初頭くらいまでは
ゲームクリエイターがオタクの憧れだったけど

名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
いや、アニメーターがオタクの憧れってアオイホノオの時代ぐらいだろ
今じゃもうクッソ貧乏で生きていけねぇ地獄って周知されてんじゃん
脚本や監督、演出、作監以外は指定された絵書くだけの創造性のない作業だし
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
今の若者(特に女の子)にとっては歌い手が憧れだよ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
ゲームクリエイターというか格ゲーが流行ってる頃はゲーム業界で絵の仕事するのが憧れではあったなぁ
今ではどこもデザイン室は解散して散り散りだけども・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
今の子供がなりたいものって歌い手とかYouTuberとか金が稼げる素人なんだよな
アニメやゲームなんていってるのはどこの90年代信奉者なんだよと
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
メーターにはなりたくないけどメーター並みの画力は欲しい
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
>メーターにはなりたくないけどメーター並みの画力は欲しい
画力なんてそんなにいらないんだな!
レイアウト描いてもどうせ演出と作監が直すしそれをなぞって二原やるだけだし
小規模なスタジオだと動画すっ飛ばして二原からとか中には原画からスタートなんてとこもあるし
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
オタクが見る夢はいつもイージーモード設定
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
イラストレーターは苦行だろうなぁ、仕事の取り合いだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターは本来ならジブリくらいの所得が当たり前でないと辛いんだが
ボランティアみたいな連中が多すぎてな
好きでも食えなくて辞める人が多すぎる
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
毎日チンコシゴいてるだけなのに
24時間血反吐吐きながら線書いてる人間の技術持てるわけねーだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターよりニコ動で自作の手抜きアニメを作っている人間のほうが
はるかに人気がある時代
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
作画監督クラスならわかるけど公式(アニメに参加してる)メーターが描いたというだけで
落書きみたいな同人誌の価値が上がるとかイミワカンナイ
そこらへんにいる普通に上手い人がスレ画みたいなの描いてもチヤホヤされないんでしょう?
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
漫画家に転身したアニメーターも数多いけど成功例は聞かないな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
>漫画家に転身したアニメーターも数多いけど成功例は聞かないな
アニメのレイアウトと漫画の構図は違うんだと漫画の人が言ってた
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
結局オタク業界で絵を描くなら漫画家が一番いいってこった
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
安彦良和とか貞本とかは漫画家になって大正解
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターはローリスクローリターン
漫画はハイリスクハイリターン
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
>アニメーターはローリスクローリターン
ハイリスクだろ
結婚したけど共働きで嫁のが稼いでる演出とかいる状況だし
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターもyoutubeで自分のチャンネル開いて投げ銭してもらえよ
版権絵は無理でもリク絵実況とかしてりゃ一年で有名チャンネル入り出来そうだぞ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターはキャラデザやって有名になったら同人で稼げばいいねん
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターなら絵は並以上に上手いだろうし
同人とかで稼いだり出来んのかな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
>アニメーターなら絵は並以上に上手いだろうし
>同人とかで稼いだり出来んのかな
いっぱいいるだろ
身分明らかにしてやってる奴も
身分かくしてこっそりエロ作品で儲けてるのも
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
俺の奥さん、高校卒業してアニメーターになったけど、家賃すら事欠いて親類の俺と入籍して衣食を確保してた
とはいえ全然帰ってこないし、夫婦生活も無い
納得して引き受けたんだが寂しい
叔父さんらは呑気に孫はまだかとか言ってるし
でもこんな産業構造じゃマズいよなあ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
バイトのが契約より安定してる現実
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターの技術には憧れても
アニメーターになって業界に骨を埋める覚悟のある若い人は少なそう
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
新人アニメーター不足が深刻になってくんじゃね?
もう受刑者にアニメ作らせたらいんじゃね?
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
あきまんもニート時代にバイトでZガンダムの仕事をやっていたが食えなくなってやめたそうだしな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターも画力はほんとに羨ましい
あんな絵が描けるようにオラもなりたいだ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
アニメーターは画力もさることながら本当に凄いのはその描く速さと聞く
名前:名無しさん投稿日:2014年09月09日
現状が一番食えるのはアニメーター→エロ漫画家コースだと思う
画力さえあれば同人でいくらでも食える
オリンピックまでは
____ アニメーターさんが描く絵ってのはやっぱ基準がアニメ絵になってるから
/ \ 他の絵師とはやっぱ違うところがあるよね
/ ─ ─ \ ああいうの見ると「俺もメーターになりてぇ」って思うわ
/ (⌒) (⌒) \ 今はツイッターがあるからメーターさんの絵を色々みれるし
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
____
/ \
/ ─ ─ \
/ ( ●) ( ●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | | <またアニメーターの低賃金問題が(ry
___/ \ | | | <家に帰れなく、病気になる人も(ry
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
____ っ
/ \ っ
/ ─ ─ \ でもまぁやっぱこういうの聞いちゃうとアニメーターになろうって気は・・・・
/ (⌒) (⌒) \
| "" (__人__) "" | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
超ド底辺じゃねえか
こんなどうでもよい、どこかのスレのネタ拾わないといけないほど
どうでもよすぎて誰も書き込まないから1取っちまったじゃないか
>とはいえ全然帰ってこないし、夫婦生活も無い
生活保護の代わりにされとるだけやん
大して作画に興味ないだろ
「実際やってみろ」っていわれたら逃げるしかない能無しだらけ何だから
ゲームクリエイター
歌い手
この中だとまだ安定してるのはゲームクリエイターだな
特に最近はソシャゲで簡単な業務で狂ったように儲けてる所もあるし
映像業はやはり忙しい上に賃金も安い
音楽産業なんて更に狭き門な上にコンテンツ自体も縮小してて大変
将来ラノベ書いて一発当ててアニメ化する予定
一度も小説書いたことないけど俺ならできるはずとか思ってる
あとは漫画ぐらいか当たれば一番でかいし
その代わり一番才能がいるけど
オタクでも何でもない
アニメーターはブラックの印象が広まりすぎてる
くっさwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガンダムだけじゃねーかw
なんか安彦オリジナルで当たった作品あんの?
全体的には超ブラック企業だからなぁ
野中正幸なんかやらおんが一度記事作ったらあちこちでドヤ顔して名前挙げる奴増えたし
行動力あるまだ若い声豚とかになるとそっち方面の動機で
マジで業界関係狙いそうでワロエナイ
では、あなたが思うスターアニメーターを言ってどうぞ。
ただ、メーター出身と公言したがらない人が何故か多いから知られてないだけで。
スクエニや角川系列で描いてる漫画家に多い。
ほんとこれ
つまり無個性だがうまいだけの絵が人気ってことだろ?
要はネットで叩かれたくないだけなんだろうな。ネット絵師も上手いか下手かでしか批評してねーし。
おかげででコピーみたいなキャラばかりだ。
下手でも個性ある物を生み出す基盤がもう無くなってしまったな。
あのレベルでもキツいんだろうか
働く量はわからんが全盛期で年間800万くらいだって
wwwおまえカッケーwww
俺も上手いだけの絵なんてどうでもいいんだよなぁ
ネットで叩かれたくないって消極的な今の雰囲気は嫌だわ
こういう糞ブログのせいですぐに攻撃されるのは害悪でしかない
オールマイティに何でも出来るわけじゃねーぞ?
にわかが思ってるほど万能性は全くない
ブラックなのに
当たればそこらの漫画化より遥かに稼げるし(メーターなんて論外
だろ?
ラノベ原稿募集で長編シリーズの第1話的な作品が多いってのはその兆候だよ
昔はオタクが勝手に原案とかキャラデザ(声優も特定)をアニメ監督のところとかに勝手に送り付けてきて「自分の原作でアニメつくれ」ってごねて大変だったそうだ
チヤホヤされるために選んでるだけだから
過酷なアニメーターなんか絶対ならんだろ
秋本治とか、星野桂とか
ホントこれ
アニメ制作会社のプロデューサーに命令したい、アニメ監督に命令したい、キャラデザイナーに命令したい、シリーズ構成と演出家に命令したい、脚本家に命令したい、アニメーターに命令したい、声優に演技指導したい!はなざーさんとかにちやほやされたい!!ってだけだかんな
京アニの体制はいいけど、それ以外の所に問題あるみたいで入れ替わり激しいよ
劇場専門を除くと最近じゃWHITEFOXや動画工房のほうがしっかりしてきてる感じ
現時点じゃちょっとな
いや、それは続編ありきで売りだそうとする会社の都合を汲み取ってるだけだろ
強いて言うなら、応募の母数が爆発的に増加してることのほうが
>アニメ業界で(努力しないで)名声を得ること
の裏付けになってると思うよ
あとはネット小説の極端な類似化もそうだな
アニメーターって無個性じゃないだろ常識的に考えて
今はほとんどのメーターが絵がすごく上手だからね
どんなにうまくても目立ちようがないし悪目立ちもない
そうだね
こっちこいよ
室田くんは20代中盤の頃に任せてもらった仕事が大当たりしたって感じだからねえ
前ツイッターで後輩に年収教えたら悲しい顔されたって言ってたしそれなりにキツイんじゃない?
確かに~だろな
ってどっちだよwwwwwwwww
その3人、おしえてくださ~い
こんなことを本気で思ってるのなら、
想像力がなさすぎるな。
ゲームクリエイターも原画描きも減ってる感じやな。
イラストレーター希望は増えてそうだけど、まぁ名刺つくりゃその日からなれるけど
どうせ辛いなら辛いの嫌だし組織に縛られたくないみたいな考えなんじゃね?
知ったかぶりして業界を語ってアニメ見てるんだからもうダメですよ
ディレクターでもプロデューサーでもなく音響監督って聞いたな
だから千葉繁は声優と音響監督の二束のワラジを履いてるとか
美樹本氏と平野&垣ノ内さんと門上さんくらいでしょ?上手かったの
板野氏は絵は下手だけど動画がすごかったんで有名
メーター内にも格差があって色々大変なんだからな・・・
お前ら向けの深夜アニメのアニメーターなんて業界では最底辺だぞ
しかも萌えアニメは馬鹿にされる(深夜萌えアニメは見下されてる)
某夕方放送のジャンプアニメのメーターの使ってない場所を探して仕事するのが深夜アニメメインのアニメーターだ
ゴールデンメーターのお茶くみを深夜アニメメーターにさせるスタジオもある
ワタミやすき家も足元に及ばないくらいブラックなのは周知の事実
そうだよねー
サンライズでもスタジオ間の上下関係ってすごいもんね
いや、サザエさんに関わって故郷のじいちゃんばあちゃんに自慢してやるんだ!!
って思ってシコシコ深夜アニメの線引いてる人が大半なんだろうな
アニメーターについて語って欲しくないわ
お前は業界人か?
同窓会で職業を明かすと「え、じゃあドラえもんの声やってよwww」って言われるのが声優
「え、じゃあドラえもんとか描いてるの?」って言われるのがアニメーター
黒メタ(深夜アニメの人)と言われるのがアニメーターの最低ランク
ずっと線引いてるだけでそのうち自分が何してるか何書いてるか分からなくなる
てかジャンプアニメ、深夜アニメ、萌えアニメ、エロゲOPに関わってる大御所いるのに何いってんの
ブラック業界大賞受賞
そんなの1970~1980年代くらいまでだろ
今や重度のコミュ障かつ重度のオタクぐらいしか選ばない職種だろ
盆や正月に実家に帰ると親戚の子供に「ジバニャン描いてるの?描いて」とかも言われそうだな<アニメーター
アニメーターにはぜんぜん憧れないわ
これだろw
だれがあんなブラックな職業に憧れるんだ…ドMにも限度があんぞ
彼らは私に娯楽を提供するために低賃金で働いているんだよ
どうして供物を差し出す人間に憧れるのか理解に苦しむ
まーネタ記事よりはマシだが多すぎると飽きる
動画工房は24時間働かせないようにしてる
退社時間には作業所閉める
P()
あたりだろ。あとは提督か
舐めすぎてるだろ……
とか言ってるのが笑うポイントだからねこれ
まぁ実態はラノベ作家も専業じゃ生活厳しいんだろうが
画なんて趣味でやるのが一番よ
まあそんな甘々な希望抱いているのはワナビ以外の何者でもないけど
何も作れない連中の負け犬の遠吠えに見えちゃうな…
アニメオタクはアニメクリエーターだろ
何でもオタクの一言で括るなダボが
00年代 IT系
今 ???
超超超ド底辺のクソニートがなにを偉そうに
コンビニのバイトより稼げない宮大工って夢も希望も無いわマジで
作り手の、アニメが好きっていう気持ちのみで成り立ってる世界と言える
そんなアニメをもっと感謝しながら見ろよクソども
甘い希望を抱いてるだけなら良いが
黒子の脅迫犯みたいに嫉妬まみれのアンチになると本当に始末が悪い
こことか2chとか、黒子予備軍臭い粘着アンチがウジャウジャいるわ
でもその人が捌いている作業量はやりたいと思わないだろうねw
まだフリーターのほうが社会的信用があるんだよな
涙拭けよフリーター。
漫画的な絵や動画(アニメ)の技術磨くよりも絵師とか言われて
ゲームやラノベのイラストみたいな絵をやり始める人が増えてると思う。
声優は言わずもがな。あとはボカロ。
個性=絵柄(顔)とでも思ってるのか
上手い人は修正入っててもその人のカットだってわかるぐらい個性強いよ
現在は外回りの営業・・・。
俺はアニメータよりも漫画家なって連載とって一定期間安定してお金がそこそこ
稼げる方が良いとは思うけど、
連載打ち切りなら収入ゼロだぞ
片手間にできないのに
安定だけならアニメーター
漫画はギャンブル
打ち切りならたしかに収入ゼロだけど、アニメーターよりも倍は確実に稼げるし
連載なくてもアシスタント業があるから、連載までそこそこ稼げる。
漫画はメジャーどころじゃなくマイナー所を複数連載すればまぁほぼ安定
単行本の印税もあるし、貯金もできる
アニメーターは安定といっても低賃金。原画とかよくわからんけど
そこらへんを担当したとしても、漫画より稼げない。
本当にアニメが好きな奴しかなれんよアニメーターは。
アニメーターは今も昔も聞かないな。
絵が上手い子供はだいたい「漫画家」と言う。
ブラックとかwwww
ネットのお蔭で業界残酷物語が次々に出てきて、その夢も萎みつつあるらしい。
んで、今のオタクの夢は昔からある漫画家の他に有名コスプレーヤーや自宅アニメ解説者(要するにニート)だそうだ。
ちなみにアニメーターの夢見る職業は漫画家、最近は絵をかけるようになったら
漫画家になると言って止める奴が多いと知り合いの業界人が嘆いていた。
ディレクターにでもなれば顔も名前も売れるしソシャゲという逃げ場もある
損得抜きにアニメーターやりたいなら好きにすりゃ良いよ
昔と違って手書きでの字の下手さ関係ないし、漫画家とかだと自分の画力のなさは割と自覚できるが文章力のなさは自覚が難しいから、簡単に文章打ち込んで小説かけるような妄想にとりつかれるヤツ多いんじゃ・・・。
挑戦しやすいイメージは確かにあるな。
消えたアニメ制作会社なんて数え切れないほどあるが……
そもそも零細企業ばっかなのに。
社員アニメーターは安定するが大して稼げないぞ
仕事上手ければフリーの方が儲かる
そこまで外注に任せられるなら人手不足なんて話にもならんわ
実際は「失敗する可能性が低い」「誰でも出来るような作業」しか頼めない
センスやテクニックが必要な箇所を依頼するととんでもない量のリテイクが発生して
むしろ国内で賄った方がお得になってしまう
マッドハウスがわざわざ外国にお抱えのスタジオを作って人員教育してたりするのもその為だ
(結局コストが掛かっててメリットは薄いそうだw)
アニメの方が突然会社無くなる率高いんですが・・・
知り合いがガイナックスで原画(EVAの原画描いてた)やってたけど凄く下手だったよ
よくこれで原画なんてやらせてもらえるなってレベル
メーターはイラストとか漫画とはまた別の才能って感じがする
学生時代ピクシブとか同人やってたアニメーターは上手かったりするけど