大人のお前らにもロボアニメが人気でない理由って昔の4クール物のノリで グダグダどうでも良い話を挟むからじゃない?

名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ロボアニメが人気でない理由って
昔の4クール物のノリで
グダグダどうでも良い話を挟むからじゃない?

名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
いやーでもこいつらは面白かったよ
2012年の酷さのせいかもしれないと思ってたけど
今年に入ってなおさら実感してる
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ロボアニメってストーリとかキャラ萌えとかそういう文脈じゃなくてロボの造形がどうのとか正直さっぱりわからない文脈で語るファンが大勢来るのよね
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ロボのデザインが格好良くなくてもキャラ人気あればそれに引っ張られるはず
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
今一つなのはキャラクターにパンチが足りない
腐も豚も取り込める様なやつしか残っていかない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
逆にマジェプリはスタッフが
4クールならもっと色々出来たのに・・って嘆いてた
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
カッコいいロボとかリアルじゃねぇ!!もっとダサくしろ!
とか訳分からん事のたまうのでオモチャが売れんのです
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ロボアニメって
ガンダムみたいな戦争系と
エヴァみたいな謎の生命体や侵略者から地球を守る系
どっちが需要あるんだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
>どっちが需要あるんだろ
他国家でも化け物侵略者でもなく
人間の悪の組織がいい
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
まず35年も居座っているアレをどうにかしなきゃ
仮面ライダーやスーパー戦隊だって大御所のゴジラやウルトラマンが衰退して人気を奪ったんだから
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
違うよ
ロボのデザインが奇をてらいすぎてるんだよ
いかにハチャメチャに出来るかチキンレース状態でしょもう
新しさを求めすぎてもワケわかんなくなるだけだよ
その点ギアスはまだストレートなデザインだった
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ぶっちゃけガンダムと巨大人型ロボは運命共同体だと思うよ
衰退する時は一緒に消えてくよ・・・
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
思えば小説でSF物って言ってもロボット出てくる様なのは一握りだもんな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
「このロボットがあればお前は神にも悪魔にもなれる!」
→「ロボットに乗るにもそれなりに才能が必要なんだよバーカ」
そんな時代だからね
今の時代、子供(20代あたりまでを含む)に人気が出るアニメは
「俺には生まれた時から超すごい力があった!」
「父ちゃんが超すごいアイテムをくれた!」
「なんか超すごい生き物と友だちになった!」
この3択
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
マジェは1クールで充分だったな
それなら円盤爆死せずに売れたと思う
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ガルガンのBOX売りは良い判断だったように思える
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
定番ジャンルで毎回なにかしら作られてるからなあ
人気が無いとは思わん
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
1クールで駆け抜けた

名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
>1クールで駆け抜けた
やっぱりロボットアニメは手書きだよな!
とかすっげぇロボット好き褒めてたのに
爆死したよね
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
バディコンとかノブフーとか売れなかった連中とどっこいな数字だったな
一体なんだったのか
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
>一体なんだったのか
バディコンも基本手書きでしかも最近のロボアニメじゃ動いてた方なのに
ロボデザインがダサいからとか理由つけて文句つけるし
マジでロボオタクほど害悪なものはない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ここ数年ほぼ全部こけてるってのが凄い
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
そもそもロボット物ってのが本来アニメジャンルのごく一部のものに過ぎないのに
過去の結果に囚われすぎてロボット物こそアニメの王道!
みたいな風潮で供給過多になってるのではないか
ネットでやたら声のでかいおっさんもガンダムと名がついてれば
それだけで買うくせに新規ロボットアニメには冷たい
需要と供給が普通に釣り合ってる萌えアニメの方がよほど健全
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
>過去の結果に囚われすぎてロボット物こそアニメの王道!みたいな風潮で供給過多になってるのではないか
ラノベ原作とか萌え4コマ原作なんかも元ネタ不足になる程に乱発しすぎたと思う
アニメの供給過多が問題でロボアニメの供給過多はその一部に過ぎない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
はてさて
どうなりますやら

名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
ロボアニメ供給過多って言うけど、別に過多でもないんじゃね?
無いときは無いし、一時期に重なるときもあるってだけで
むしろ1,2クールモノの新作をずっと作り続けないと
いけない深夜アニメの商売形態がおかしいだけな気がする
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
いつから回遊魚みたいな状態になったんだろう
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
マンネリ感じ出してから面白いの出るイメージがあるので
そろそろなんか出るんじゃない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
そびえるような巨大感に何のこだわりもなく過去の踏襲でしかロボットを表現していない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
過去頑張りすぎたので踏襲せざるを得ない
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
直感じゃなくて情報組み合わせて作る事が多くなったのもあるな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
美少女も活躍させるべきだとは思うけど
だからと言って美少女をロボに乗せてしまうのは何か違う気がする
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
タブーなんてものはないと思うけどな
面白ければ何でも許容される
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
最初の一般人の主人公が
ロボット乗るまでのくだりがタルくて見るのがおっくうになる
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
商売の基本は少数のマニアは無視
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
最大の理由はロボオタクが文句言うくせに買わないから
ハイ終了
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
アニメの場合金を出す層は限られてくるからな
名前:名無しさん投稿日:2014年09月08日
近年の売れたロボアニメはロボ以外の面が評価されたと思っている
(´・ω・`)結局ガンダムと比べられるし、あとやっぱしキャラが弱いんじゃないかなぁ
(´・ω・`)昔はロボのかっこよさが一番だったけど、今はもうロボアニメでもキャラ>>>ロボだし
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ま、これの場合はスタッフの自慰まみれな作品だったからどうしようもないがw
なぜ消えたのか謎
変則2期にしないでそのまま製作した結果、脚本や作画に影響がでてなぁ
ロボアニメにする必要性すらないよね
ミスモノクロームかな
売れたロボアニメは基本人間ドラマに重きを置いて
ロボは道具として割り切ってる気がする
キャラが中途半端だから、メカデザインも大事だが
上辺だけなぞったような展開や中途半端に萌え豚媚びや腐女子狙いしてると凄い萎える
www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.
ヴヴヴみたいなのがな
リアルのほーがえげつないことが起こってる。
アニメのほーがたいしたことないのに
安易にロボットだしすぎ。
もっと必要性のあるよーな設定を考えないと。
当たるとデカいよ
ほぼ爆死だろうけど
なんか最近は、ロボものに青年主人公がめっきり減ったなぁ
ギアスや種の大成功のせいか、女向けって感じのばっかだねロボ アルドノアとかキャラ女々しい
アルジェヴォルンはOPからしてただの駄アニメ
嘘の中にどれだけ真実を塗り込めることができるか脚本家次第かと思うが
アルドノアはメカデザインは凄く良いのに、キャラがデザイン服飾キャラ付け造形どれも微妙過ぎる
アイドル物は王道
アレだって冷静に見てればそこまで大したものではなかっただろ、むしろgdgdなのがかなり目立つレベルだぞ
腐女子狙い過ぎて萎える
何故ロボの根幹である男にとってカッコイイが、ちゃんと出来ないのか❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓❓
というかアレが最後にハマれたロボアニメだったわ
シリーズもの除けば
もうちょっと引き締まった世界作れないのかね最近のロボアニメ
前番組とは大違いの、捨て回なしの連続ストーリーで
「売る気ないだろ」と溜息が出てしまう
世界観がこじんまりしてて広がらないんだよな
中途半端な所も色々あったけど
イカ人間とかのくだりはカットして
軍装に貴族風の衣装の採用とか良い加減やめて欲しい…
あとリアルロボット系は頼むからヘルメットかヘットギアでも頭に付けろよ
アルドノアはまだ一応変な対策してるけどアルジェヴォルンはマジで頭に何か付けろよ
マジェプリはその点最悪だったな。会話シーンは徹底的に紙芝居で動きが無く、セリフも痛々しい。見てて苦痛ですぐ切ったわ
ロボより現実の兵器のほうが強いって感じたら駄目だよなって
エヴァとか現実兵器が効かなそうな超兵器をアニメで見慣れた今のオタには
陳腐に見えるんじゃない
話の起伏なさ過ぎ
何してたか忘れた
量産型系ロボアニメは特に最近は
戦車や航空機相手に不利なのは珍しくないけどね
アルドノアの超兵器は航空機の飽和攻撃でも倒せるだろうって思うけど
最近は
間あけて2期製作とか様子見しながら1期やってるから全力出せてないし、お休み期間にライト層は完全に熱が冷めてしまうんだよ!しかも最初から心の奥では2期作る気だったみたいなのが面倒くさい…最初からやれよ!間あけて待たせるなよってなる
予算やブランド力が違うとはいえ、ガンダムは最初から長編をずっと貫いたからな
つまりキャラが弱い
さじ加減が難しい。
ストーリーはテンプレ+とんでも科学+最新科学・・・おまけ
TEの1,2話は良かった。
ロボットアニメは意外と色々縛りがありそうな気がする
マジェプリ好きなんだけど
確かに何してたかといわれるとイマイチ思い出せないわ…
幹部を倒したシーンとドーベルマンが死んだシーン
タマキの乳くらいしか思い出せねぇ
女だらけや、あのパイロットスーツは流石にないわ
ミノフスキー粒子を踏襲しているともいえる
ゴミ演出とストーリーをうまく誤魔化せてる
CGの戦術機以外酷過ぎw
一部BD持ってるが見返すの苦痛
ちはやふるとかと同じ。アニメもアニメで出来は良いのに、中途半端なとこで終わるし、2期観れるのも先の先で待たなきゃいけないから、みんな原作の方に流れて円盤売れないんだよ
近年のガンダムにしろマクロスにしろ腐の支持があって成功したんであって
男からの支持なんてとうの昔に無くなってるんじゃないか?
ニコルの事ですねわかります
アルドノアのキャラの何処に魅力が…
ギアスは、あのダサいキャラデザインとロボットで大ヒットしたもんだわ
ガンソードは大好きなんだけどね
エアコン効いて飯出てきてネットで遊べるコックピットとかな
そういうもんじゃないだろ本来は。幼稚園児~小学生ぐらいの歳の男児が
DX合体玩具や簡単組み立てプラモで嬉々として遊ぶ、そういうもんだろ。
「ロボットアニメ好きのオッサン」という稀少動物の間だけで商売やってりゃ
そりゃ広がる訳が無いわな。脚本や演出の出来がどうとか言う以前の話。
問題なのは作り手側もそういう歪なオッサンばかりなので危機感が無い事。
同人誌作ってるような感覚で、売れなくても深刻に反省してる様子も無く、
また同じようなのを作って印象に残らず忘れ去られていく。
キャラとメカの調和として格好良く出来てないから 以上
またそういうの受けつけなくなってる俺等の質的低下もある気も。
革命機ヴァルヴレイヴやキャプテン・アースについて言えば、それは違う。
グダグダとどうてもよい話の中に、さらにグダグダな科学考証や糞展開を挟んでるせい。
良いストーリーの合間にグダグダ展開をやってるんじゃなくて、グダグダ展開の中にさらにグダグダ展開を挟めば、そりゃあ駄作と言われる。
つまらんと言ったらボコボコに叩かれて何だコイツラと思ったが、
結局買わない奴らばっかやん
買ってやれよ。面白いと思ったらさ
皮肉にもエヴァンゲリオンとガオガイガーのような気がする。
エヴァ以前にも既にロボアニメの衰退は進行してたけど、本作の大ヒットで
それまでの客層と違う「新世紀」、ロボがあまり必要ない時代に突入してしまった。
一方で、正統派ロボアニメの回帰を狙ったGGGがメインターゲットである筈の
子供にもそっぽを向かれて勇者シリーズ終了となってしまった。
その理由が子どもに言わせると「古臭い」なんだってさ。
日本ってゲームの方のロボも終わりつつあるよな
最近は洋ゲーの方がロボ好きだし
セガのガングリフォンとか本職の自衛官からも大人気だった
ああいう主観操作系は日本じゃ消えてしまった
シドニアとかアルドノアも面白い
ちゃんと数本に1本ぐらいは見れるのあるだろ
萌えアニメだって見れるのは数本に1本ぐらいだし大して変わらん
スペースダンディである
本当にどうしてだろうなと思えるぐらい
>近年のガンダムにしろマクロスにしろ腐の支持があって成功したんであって
ガンダムWやOOが腐女子向け要素ばかりというのはあながち間違いではないが、マクロスFについては、そうでもないと思う。
「本艦はこれより、敵バジュラ空母艦への近接格闘戦にうつる。君たちは全力でダルフィムを守れ。最大の獲物は、こちらで頂く。
全艦!トランスフォーメーション!!」
燃える。
なんか今の流行りはカッコイイより萌えなんだよね
ラブライブ、艦コレ、腐女子
進撃のリヴァイとかカッコイイというより女的に腐女子に萌えられてる感じでしかない
バディコンの叩き文句はだいたいロボがダサいだもん
ロボットにもキャラ付けしなきゃ受け入れてもらえない
エヴァ(母親)とかチェインバーとか
でなきゃ徹底的に便利なアイテム化する、現実にあるなら欲しいと思わせる
それと話が面白くないのが決定的だからそこを間違えないように
2期でどうも胸くそ悪い展開だったらしいが、美女も美男もそれなりに出て来たし
ロボット以外の能力もあったから売れたのかと
途中から面白くなくなる奴もあるんだよな
人にもよるかもしれないが
まぁ戦争させるってのもあるにはあるだろうが
願望を叶える器としてのロボが機能しなくなってるんじゃねーの
でもBOXは持ってるw
マクロスFは
普通に男からの人気高かったやん 歌姫要素も良かったし
ロボアニメなんてZの頃からか衰退の一途だよ
その中でエヴァとかSEEDとか突然変異の大ヒット作が生まれて来ただけ
SEED以降大ヒット作が生まれなくなったがな
それを深夜枠でなくあのキッズの時間帯でやって見事に爆死したのがガンダムBFだしな
そこで挙げているそれがそのまんま当て嵌まるという顛末なのが笑える
視聴者のニーズを読み違えてるのか
それとも新しいことをするスタッフが枯渇しているのか
とりあえず他業界がどういうやり方で顧客のニーズを得るのに成功しているか勉強したらどうだろう
バディコンは、種のパチモンみたいだったらなぁw
これまた中途半端に腐に媚びてるし
※89
アクエリオンEVOLだな
途中からマリーアニメになってた
ギアスとマクロスFは違うのかね❓
まぁ、今川監督やからね……
思い出補正無しで大人が鑑賞する際、ガンダムにモビルスーツはいらないし、エウレカにLFOはいらない。オモチャを売る為に無理やりねじ込んだのは有名な話だよね。
なんかヒットしないロボアニメって音楽が弱いんだよなぁ
スパロボやってれば分かるが、戦闘BGMが耳に残るような良いやつじゃないと小ヒットで終わってしまう
www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.www.ww
人間の内面とか、葛藤とかいらんねん
友情とか燃えたぎる熱意とか
人と人とが絡まなきゃドラマなんて生まれるわけないだろ
エヴァやSEEDに比べたら数段格落ちするやん
細かい設定もいいけど、ちょっと理不尽なくらいメチャクチャなスーパーロボットがいいんですよ
”ロボット”自体がすでにシュールなイメージになりつつあるのよ
フルメタ完結編やるべきだった
ずっとスタンドバイミーがアニメで観たい
1万すら超えてないのに売れたって言えんの?
シドニアもだが
どれも小ヒット止まりなんだよね
累計で万すら越えれてない
あの劣等生にすら負けてる
ガンダムとマクロスが特別だっただけ
すれば何か出来るんじゃない。
ファーストもエヴァもロボ的な要素も多いけど、内容の半分くらいは
主人公の成長とか葛藤とかだし。その辺をもう少し濃く丁寧に描いた
方が良いんじゃない。その方が戦闘の作画も減らせるし、1つ1つ戦闘
の作画に集中出来る。
円盤5桁売れてほしいけどな~
今の流れだと難しいですよね・・・
あれは正統派ロボットアニメだと思う
グレンラガンしか思いつかん。
シャアを産み出したお禿天才
どっちも中古で5万以上とか高すぎて買えんよ
前にコロコロ編集者の記事で出てたけど今やガンダムそのものが子どもには
全く人気無いそうだからタイトルだけで避けられるような有り様なんだろう。
古参がデカい面してるジャンルってのは一般人には近寄りがたいものだし、
ガンダム全体にもうそういうイメージが付いちゃってるんだろうな。
あとアニメ全体が幼稚なキャラに席巻されてて萎える、観るに堪えん
俺がガキの頃のアニメキャラは制作者達が設定年齢でウソ吐いて、3~5歳上の精神年齢で葛藤させ物語を紡いでるのが多かった
だから憧れたし、20、30年後でも観返してる
アニメが深夜に追いやられアニオタのものになってしまってそれが逆転
キャラは白痴、キャラデザはペド向け、物語はスカスカ、そんな消耗品ばっか
おっさんから見ると今のアニメファンは不憫だよ
しかも中に人間が乗って操縦とか意味不明
今時の実在兵器と未来予想に完全に置いて行かれちゃったのが痛い
今の制作が、漢を描けないんたよ それが一番の原因
BOXが二つとも8000強売れて、プラモの売り上げ伸びたから成功した方でしょ
その劣等生が魔法アニメというのは皮肉といえるか
今のロボアニメは魔法アニメすら超えられない状態
生みの親は同じのはずなのに
アニマックスでケロロやってた
リアリティーを考慮しなくていいスパロボ物であればよかったんだがね。
ガンダムが下手にヒットしてしまったせいでリアルロボ()がジャンルとして
定着してしまったのが最大の間違い。ガンダムはスパロボ全盛の時代に
埋没しないための“変化球”として作られたのであって、“豪速球”より
目立って主流派に踊り出るようなことは本来あってはならなかったんだよ。
たぶんそれガンダムの頃から言われてたから・・・
ドヤ顔でその意見を言う方が痛いで・・・
今期9割のロボアニメがコケているんだぞ
人のせいにするのはやめろ
今ちょっとロボ物多すぎで目立ってるから叩かれてるだけだろ
まあこれだけ売れなきゃ数も減っていくだろ
そもそもBFは古参向けとPが言ってる
最初バンダイがやる気無かったからやるために子供向けと建前作っただけ
ガンダムで1万もいかないBFを売れてるすげーなんてアホいるの?
ガンダムやエヴァのファンが同人アニメ作ってるような感覚
プロのはずなのに精神的にプロになりきれないから売れない
ギアスの力もロボの前だと無力になるバランス感がおもしろかったな
といっても、BFは過去のガンダムシリーズを知らない人でも楽しめる、といってるから
完全ではないとはいえ子供のような初心者向けのガンダムといえるかな
キャプテンアースとか3話連続で戦闘ナシとかあるし
戦わないロボットアニメは美少女が出ない美少女アニメだって自覚するべき
女の子がワンサカ出るロボットアニメなら、もしかしたら面白いのかもしれないが、その場合はぬるーい糞アニメに確実になる
世界観も作品によって違うし設定過多で専門用語多くてその時点でもうダメ
戦争モノとかスケール大きすぎて序盤じゃいまいち盛り上がらないし
宇宙、異世界からの侵略者ってのも見飽きた展開だからインパクトに欠ける
このアニメはいつから本番なの?って作品が多すぎるから盛り上がる前に切るんだよね
商業的に成功してるって事でしょ
内容的にもコンテンツ的にも、円盤売り上げだけで判断する作品とは思わんし
話作るために当たらないようにしてるのが見え見えで萎える
そんなん進撃でも一緒なのにな
やっぱロボがダサいと思われてたのと
腐女子が付きやすい、学生みたいなノリだったからかね
ブライト19歳
シャア20歳
濡れるわw
SAOとかも、ロボットには乗らないしなぁwww.
オッサン向けのしか作ってないでしょ
で、そのオッサン達はやたらと口うるさいだけ
殆ど腐女子向けだろう
エヴァもどき作ってドヤァっての
中二ラノベ笑えねーもん
この二つの後追いしかいない現状じゃ無理や、越えてやるって気持ちで作らなきゃ良いものはできへん
ロボアニメって聞いただけで見ない事決定するし
スパロボがあるから爆死してもワンチャンでグッズ売る可能性あるんだよなぁ
他のアニメだったら爆死した時点で今後一切陽の目見ること無くなるからこの差はでかい
腐が食いついたのは進撃も同じでしょ
進撃と最近のロボアニメで何が違うってやっぱ序盤の掴みだろ
ひょんなことからパイロットに選ばれて~みたいなテンプレロボアニメはその時点で切りたくなる
あとは一家が文芸肌とか、他所のジャンルに触れないままそのまま就いたパターンとか世襲型も
話がつまらないからだ
ロボの造形やキャラ立ちは関係ない
話がつまらなくテンポが遅い
あとは不自然な演出とか基本的な部分じゃないの
戦争ものが多いし、キャラもそんな奇抜にできなくて立ち位置とか過去キャラに似通ったものが多い
唯でさえアニメ粗造乱造してるのに ロボは顕著だもんな
アルジェヴォルンとか何がしたいねん…
売れるロボアニメはもとからそうだよ
今はロボアニメにすらお前らも製作もいちいち考証付けたりどうでもいい理屈こねくり回してるのばっかりだから
いっそ男ばっかりでロボット乗るとき毎回無駄に変身する、ファイバードぐらい開き直ってなにも考えず見れるロボアニメが流行りそう
テレビ局がこぞってその時間に似非ニュース(情報総合バラエティー)、バラエティにしたせいで、子供がテレビを見る時間を奪い(ちょうどガオガイガー、エヴァやってた頃)
アニメを深夜帯に移せばいいっていう安易な考え方をしてる節がある。
あとその時間帯に放送できないせいで、おもちゃメーカーがスポンサーが付かないのもイタイ。
製作側の問題として、キャラの葛藤を書くのはいいけどそこに他人が絡まない、
悪の組織の侵略理由に悪が足りない。残虐描写で済ませようとしてる。味方側が憎みべき対象で居続けなきゃいけないのに、どこかで和解を狙ってるようにしか見えない所
(そこはPTAやBPOがうるさくて、制作側が萎縮してるからってのも言える。)
そこを直せばメカ以外でもいいモノ見れると思うね。
あのガンダムですらそうだった。
今は完全に『物』でしかない。
キャプアスは父は出て来るが本当に形だけで最初と最後にちょこっとその話が出て来る程度の扱い。因縁も確執もない。
これではヒットする訳がない。
買うのは文句のつけようのない作品だけだ!
キャプアスがそのいい例。
今はアニメのジャンルも幅広く、ヲタクのアニメに対する見方も変わってるからロボット出せば売れるなんて古い考えでは生き残れないぞ
ロボ特有の魅力がなきゃ売れないのも当たり前
STAR DRIVERとか?
萌えアニメは放送時だけ盛り上がって速攻消えるけど
ロボアニメは元々商品寿命長いのが特徴なんだよ
30年前のロボアニメのフィギュアが普通に出る
失敗作と言われるガンダムXですらゲームで頻繁に登場するし
商品も発売される、今でもガンダム系まとめブログで語り合ってる
なんか今の人は今風のちょっと現実味のあるロボアニメを作りたがるんだよな
そのくせなんで二足歩行なのって部分はロボアニメだからいいんだよで済ませてる感じがなんかなあ…
次回も見なくていいやって思ってそのまま見なくなる
バカップルに主人公チェンジしたのが致命的だった
フルメタも派生含めて10年
以上だしな
未だにグッズ出るし
ES合金ゴワッパー5ゴーダムとか誰が買うんだよ…と思いつつ買ったの思い出したわ
ロボット作品は「何十年後にグッズやフィギュア出しても買う人がいる」という不思議な魅力がある
敬遠されてたけど、キリコさんや敵役の魅力でロボも相乗効果で
人気でた感じだったから。今期もロボものの登場人物には心底・・・
小さい頃からロボットに対する強い憧れを抱かせてなきゃあ
大きくなってもロボットアニメには惹かれないだろ
ガルガンマジェVVVからラッシュ始まってまだ15本ぐらいでしょ
まだ万超え出てないけどそこまで悪い打率ではない
っていうだけのロボアニメばっかじゃん
主人公を振り回す鍵とかになるだけで、他に何の掘り下げもないの
マジンガーですら光子力とか超合金Z関係であったぞ
その世界観にある技術とどう連動してるのかとか開発系統がこれとこれ一致してるなとか、こういうをさりげなくセリフとかで混ぜて見せてほしい。
そこらへんやっぱり冨野さんというかガンダムうまいと思うよ。
打率悪すぎて目腐ってんのと違うん?
種6割ギアスマクF4割003割バッターだとしたらガルガンマジェVVVは打率1割以下やぞ
特にストーリーとかあるやつは
あれロボとしては格好悪いんだが
それに商品化する気がないせいか、デザインがバランス悪いし、オタっぽいというか
一般人が引くレベルなんだよね
俺ももう今からワンピースを読もうとは思わんし
ロボットものは戦争ものってことで登場人物に厳しくいかないとダメ。
ぬるい修学旅行みたいなのばっかり。
夕方にキッズ向けを流して疑問を抱く前に取り込んでしまわないと
深夜アニメを見る年齢層相手にロボで新規獲得とか難し過ぎる
そうか?ガキの頃はロボに注目してたってだけだと思うわ
それも多分に思い出補正だし
ハーレムものや中二バトルものとかジャンルで考えてみなよ
万超えなんて10本に1本あるかないかだ
ロボモノはそれらより特に低いわけじゃない
特に第30話以降の宇宙編はそう思う
つまるところ、昔のロボット物は前半と後半で特徴を区別して視聴者の興味をつきさせない努力をしてきたわけなんだが、
今はだらだら話が進んで30話から37話あたりで視聴者の忍耐力と体力が限界に来る構成ばっかだからな、あきちゃうわけだよ
そういう細かいとこすっ飛ばしたらミダラーみたいにバカにされるし
アルドノアはなぁ…
聞かれてもないし話す必要もないのに嫁の話ベラベラしちゃう暗殺首謀者とか、ものすごい勢いで「畳み」に来てる感がどうにもねww
まぁもう抜刀ビームサールさんのコント芸見た瞬間そういうアニメだって割り切ったからww
2010年以降ロボアニメで万超えた作品は一本もないわけだが……
毎回ロボ戦やるような昔のロボアニメとは違うわな
昔のままじゃ売れないからこういうのにシフトしたんだろうけど
何作っても見てきた作品の劣化にしかならんわ
突っ込みどころ満載なところは素晴らしかった
でも意図的にダサくしたロボが意図超えてただカッコ悪いだけだったり、
「あれこれ主人公サイドが悪いんじゃね?」と思わせておいて
第三勢力登場でもやもやになったり、
主人公交代の必要性がほぼ皆無だったり、平行世界を匂わせておいて本筋にはあんまり絡まなかったり…
最後に関しては二期をやってたら語られたのかもしれんが、
狙った部分がハズレすぎたというのが失敗かなあと
ガンダムはそのタイミングが良かったんだよな
スパロボが毎週攻めて来る敵を一体づつ倒して行く話ばかりだった時に人間同士の戦争で使われる量産兵器という新機軸をやったのがハマった
そしてそういうのに皆が飽き飽きしてきた時に先祖帰りのように出て来たトップやエヴァが人気を博した
今やってるのも既視感アリアリだから受けてないんだろう
と言ったら、にわか、とも言われず、ただ沈黙が
やっぱり話次第やなと思う。
サンライズはアイドル物にシフトしたし
まるで戦車アニメがストーリーで評価されたような物言いだな
フルメタの続編まだなんですかね!
ガンダムとかがヒットした頃って戦争モノのロボットってなかったからインパクトあったけど今はもうマンネリ化してる上に、2クールしかないから設定も戦闘も人物も消化不良にしかならない
EVAの時は初めてだから新鮮味もあったけど、それがなくなった今ああいうデザインをやられても微妙だね
今はロボットアニメしか見てない馬鹿がロボットアニメを作ってる
労力に対する旨味が少なすぎるね
エルピー・プル可愛いだろうが
「主人公の少年がロボットと出会う」って言うパターンをどうにかした方が良いと思う
と思ったらあれ大河原邦男なのなw
さすがというかなんというか
ロボ商品で商売する企業がなくなったからだよ。
ロボで金も集まらないし、企業が宣伝もしてくれないんだから仕方ない。
まあ、現在でもロボ商売してる某社の黄金コンテンツと組んでも
大コケしたタイトルもあるわけだが…あれは…ねぇ?
2位 155,867 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
3位 149,108 機動戦士Zガンダム -恋人たち-
4位 145,444 機動戦士ZガンダムⅢ -星の鼓動は愛-
5位 144,100 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
6位 122,538 劇場版 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編
圏外 0 劇場版 機動戦死ガンダムSEED 制作中止
売れた売れたーっつっても最後にこうなったら目も当てられない
CCAと00以外総集編っていうね
ああすればいい、こうしなきゃダメだ、等々。
これじゃ広がらない。
量産機がいない=集団戦闘もない
むせるようなロボアニメやってくれよ
シンジもどきな選ばれし子供が主役のロボアニメはつまらん
ガルガンティアはロボットが相方あるいは兄貴ポジションの成長物語だよ
その認識の上で「つまらん」と思うのは仕方ないが
ロボットものとして微妙とか言う感想を聞くとイラッとする
お前ドラえもんもロボアニメとして認識してるのかと
伏線回収していくと徐々に終わりに向かってるんだなーって思うだけだし
劇場版Zってあれで売れちゃうんだと思うと、ファンの母数とんでもないなw
救いようのないゴミロボが2クールとか間違ってんだよ
ロボアニメは基本玩具ありきで二次的要素で稼ぐ物だから玩具の無い作品の収益が
下がるのは当たり前だ
一からロボの金型作って放映時に販売するやり方にすれば一年やっても元が取れる
BFとか円盤じゃなくプラモが売れたし、種やギアスで夢見過ぎなんだよ
ああいうのは例外的なもんだと思わないと楽しいロボアニメは出ない
TV版を観た事のない新規の人が買ったんじゃないの?
そういう人には分かり易い話になってて良かったとは思うよ
TV版の魅力がほとんど伝わってなくてファンには不満だと思うけど
どう見てもロボットアニメです
日5だけあって予算も潤沢で、作画も毎回見所多かった
感じ方なんて人それぞれなんだからこんなの議論しても答えなんてねーよw 無駄無駄。
恐らくカトキが全部悪い。
TV版見てようが見てまいが『これはこれ、それはそれ』だ
全部一緒くたに考えようとする柔軟性の無さが視野をせばめている
一家に一台の友達かペット感覚の等身大AI自律型の教育兼護衛用ロボとかさ
あぁドラえもんの女の子向けバージョンになるか
じゃターンエーはロボットアニじゃないね
大体 相棒AIなんてフルメタのアルやzoeのADEと普通にあるからね
ロボ枠ぽくないというのはわからんでもない
作品としては好きよ
ボックスがやたらと立派な割にディスクのケースがちゃちいのが唯一の不満
深海で戦うとか、全機衛星兵器使用可同士の戦いとか、EMP影響下で動くハイテク蒸気ロボとか。
意外な兵器で、予想できない動きをするメカ戦を希望したい。
でも2クールで打ち切りだもんな。劇場化でも予算が出なくて悲惨な出来だった
どんどんロボがかっこよくなっていくパターンならよかったと思うんだ
いいんじゃないか
ペットロボットと幼女の友情とか
……AIBOってもう販売中止なんだよな
強化学習があかんやったんや
スチームパンクも同様に廃れた、今の人は『ありえない未来』に希望を持たない
ロボアニメは夢見がちなおじさんにしか受け入れられていない、そんなもんが売れる訳が無い
1クールもまとめられないやつが4クールもまとめられるかっての
作画もぼろぼろになるわ
ラノベや萌えアニメのような志の低い作品ばかり作ってたらダメだって
だから売れなくてもロボアニメは作り続けられる
ドラえもん見てロボアニメだと思わないのと一緒
そのロボがダサい
ロボで展開する熱いバトルが時代遅れ
そのロボバトルにカタルシスが存在しないストーリー
ロボ以外で興味を引く部分が無い、あるいは薄い
ロボものでも結局萌えエロで釣るがキャラデがブヒれない
そのAIを超AIを搭載したロボットとして発展させたマイトガイン
超AI搭載のロボットに人間味を帯びさせたジェイデッカー
これらは偉大だったわけかな
女児の友達ロボとしてなら人型の必然性もあるかもな
ちょうどロボアニメで育ったから果敢に作り出す流れなんだろうけど、
もう今のオタクのニーズじゃないのと、
何故ロボが出てくるのかその意味と意義、それとそのロボのデザインはもう少し考えろと
あからさまに規制側を悪者してエロは正義と謳うとか程度が低い
なんでも願いかなえてくれるから戦場に緊迫感がない
どーせ勝つし死なないしみたいな
アルドノアは3話までの雰囲気で量産機がスペシャルに勝つを貫いてくれればよかったのに
今じゃネタアニメ枠だもんなあw
鉄コミュニケーションとか見ると別に人型じゃなくてもいい気がする
アニメは見たことないけど
ひしゃまるで号泣不可避
秋山版鉄をアニメ化しよう(提案)
復興させたければもう一度早朝・夕方の時間帯で地道に子供の人気を勝ち取れ
子供の教育費削ったり家のローン滞納してでもロボアニメの円盤買えよ
んなコトしたら「ミサトさん」が出てきて
おまいらが「「「「エヴァのパクリ!」」」」て言うやないかww
超高齢化社会の介護ロボでやってみてくれよ
兵器としてのロボは現実味が薄過ぎる
ロボットものはやはり円盤よりプラモやフィギュアに意識が向いてしまう…
2.5次元で買うのももちろん大事だからね。
アトムのような自律型か鉄人のようなリモコンにしてみてくれないか
少年が体張るのはスポーツだけでいいよ
ドンだけすごいリアル系のロボだって一機で戦局左右するようなんがあるわけネーだろ、
それが主人公機とかもう萎える
というより最近はどんなアニメの脚本でも質が異様に低い
コネ採用なんじゃないかってくらい低い
キャラメインでやりたいならロボものである意味すらない
何のためのロボなのかと
火星人がアホすぎなければいい線いってたと思うのだが
やる意味無いよな
エロに人権ないから…
米軍も無人戦闘機を開発し始めたことだし。遠距離通信できない設定しても、今はスタンドアローンで動かせる時代だし。
激おこなのは俺だけじゃないはず
無人機はエレガントじゃない
中盤の修行はある程度カットで2~3クールでどうじゃろ?
そこにこそ解答があるんだけど、問題は今ロボアニメ作ってる
連中の多くがガンダム以降の世代で、基本的に“子ども向け”の、
“ヒーロー物”を軽蔑してるから受け入れないんだよ。
仕事であっても自分の気に入らないものは作りたくない、という
クリエイター()としての自尊心だけが肥大化したプロ意識皆無の
ガキがアニメ作ってる。常識的感覚を持った大人のビジネスマンが
おらず、オタクが同士のオタクのために同人レベルの駄作を作る
愚挙が罷り通ってるのが今のロボアニメ最大の問題点。
Xの高松やし成功する可能性が最初からなかった
ガノタがガノタ向けにガンダムもどきを
粗製乱造してる近年のロボアニメの方が
萌え豚アニメよりも志が高いなどと本気で
思ってるのなら病院行った方がいい。
人間関係が面白かったのはマジェスティックプリンスとガルガンティアだが
ただキャプテンアースのようにキルトガングが地球に到達するだけで滅びるような危ない状況で人間同士の派閥による足の引っ張りあいされるとさすがにお前ら事の重大性解ってないだろとしか思えない。
ただでさえ、キルトガングの側の方があきらかにスペックは上で勝てたのもかなりそのタイミングでしか助からなかったなと言うような展開が繰り広がられすぎているから尚更そう思う。
スタードライバーみたいにメカ設定を無視した世界観を売り込む作品も良いとは思うけど個人的にロボットモノに求めるものは魅力ある人物像やこんがらがっていない明確に倒すべき敵がいると言うしっかしりした目標となる設定と人型である必要性がある常識あるメカ設定かな。
派閥争いや敵だと思っていた敵が実は敵じゃありませんでした展開はもうおなかいっぱいだし、話がただややこしいだけ。
空を飛ばない初期のガンダムのように科学技術はそれほど高くなくて、主人公を変えていっても世界観がどんどん広がるガンダムに変わるロボットモノは欲しいと思う。
トータルイクリプスみたいに飛んでいると避けれないビーム兵器で撃墜されるとかそういう設定で移動の時だけとかならまだしもあまり空を飛び続けられると人型のメリット無いし人型ロボットのメリットを活かした作品は欲しいと思う。
個人的に欲しいと思うのはブレイクブレイドやエスカフローネのような科学技術があまり発展していない設定のファンタジーロボットになるけどそういう作品少ないんだよね。
間違いないと思うわ。
火星側は本当に戦争してんのかってぐらい単機で突っ込んで来すぎなんだよな。
戦争中なのに仮面ライダーVS怪人状態なんだよ。
せめて火星側が他の戦線で苦戦してる様子が映すとかならいいのに、もう少し何とかならんかったのかねぇ……。
あと>>125に同意。
それ言い出すと鉄人28号に納まってしまうんだよね。
ただ下品なだけで寒いギャグと、本番の無い
セクハラ程度の温いエロで1クール分アニメ
作ろうとかそもそも正気の沙汰ではなかった。
2~3巻で完結の18禁OVAが相応しかったろう。
ロボットアニメが映像ソフトとして売れないのは、昔の玩具売りが主体だった頃を基本の作法にして作ってるからだと思うのだが。
マジンガーもゲッターも玩具売ろうとして作ったわけだから、かっこよくロボが活躍しても映像じゃなくて玩具のが売れる文法でしょ。
それを踏襲してたら、結局映像は売れないだろ。
逆にガンダムBFでギャンが一話で活躍したら、なぜかギャンのプラモが売れたじゃん?
もともと品薄だったんだろうが、ギャンのプラモなんてガンダムとかザクみたいなメジャーなプラモに比べて売れる事はあまり無さそうだし、これで証明されたような気がするんだが。
国連治安維持軍の無人ロボとの戦いを描く作品とかなら
売れないと思う
それ設定変えるとガンダムWになる。
ガンダムUC人気による余波に過ぎないというのに
せいぜいあっても1クールに1~2本だろ。
ガルガン、マジョプリ、ヴヴヴが最初に話題になったのも同クールで3本も同時期に
ロボアニメがあったから3ロボアニメなんて言われたわけだし。
たいして多くやってるわけでもない1ジャンルのものが必ず売れないといけないわけでもあるまいし。
ギャンはHGUCのNo2というすっごく古いプラモ
故にどこも在庫が少なく売り切れ続出になった
その例なら00のオーバーフラッグのほうが適当だろ
阿修羅すら凌駕したらHG即売り切れだったしな
から企画通っちゃうんじゃね?
必ず売れないから困ってるわけだが?
困ってる?業界の人か
フラッグは出荷が少なかっただけ
種死でキラさんがフリーダムで大暴れした時は、前年発売のMGフリーダムがトイネスの年間ランキングに載るくらいバカ売れした
ちなみに00のプラモでトイネスの年間ランキングに載ったものは1つもない
シドニアやガルガンだって売れた部類だろ?
他のジャンルのものが必ず毎回売れてると思ってるのか?
万超えしなきゃ売れたと言わないとか言い出すならもう知らんw
書けないから制限が多いから志の低い作品しか生まれないから似たりよったりのばかり
ロボアニメの方がマシだよ
例え4クールあろうが、話の本筋だけ抜き出せば1~2クールで済むんじゃない?って作品は沢山あったけど、無駄エピソードのお陰でキャラクターの掘り下げは出来てた。
最近のは逆に、シナリオ追うばかりでキャラの魅力が希薄になりすぎてる感。
萌え絵に頼っても結局コケるのはその辺なんだろうな…
シドニアは1クールだから無駄を省いたシナリオにしてテンポ良くしたし
アルドノアも毎回飽きさせないように起伏を持たせてる
>需要と供給が普通に釣り合ってる萌えアニメ
前記事じゃないけどこれこそにわか乙な発言だな
萌えアニメの打率はロボアニメより悪いんじゃないか?
ロボだけが見所では、2クール程度の後発作品には
先発作品を越えるのは難しいだろうからなにか+αで惹きつけないとなぁ。
まあ、もう昔みたいなダラダラやってるのを見続けて、
そのうち何となく愛着がわいてって言う時代ではないよな。
記憶に残る前に新作で上書き、それの繰り返し。
ドラグナー3やテスタメント、火遊みたいなのが弱点だから…
レッド1は買うよ
そもそも近年のロボはメカデザ、キャラデザ、シナリオ、演出どれも酷過ぎるし
ドラマが良ければヒットするけど、大抵ロボットなくてもいいし
ロボアニメ云々とかの話じゃないんじゃないの?
ロボアニメも普通に萌アニメじゃん
何、高尚ぶってんだよ?
すぐ面倒臭い問題をテーマにgdgdするだろ。差別問題だ人種問題だ
無駄にグロい、あからさまに名言作ろうとしてる
重すぎ。高尚ぶろうとしすぎ
そりゃ初代世代の大人な馴れたモンだろうがガキにはくせーだけ
キャプアスレベルになると、ロボオタを期待させた上で、
それを裏切って嘲笑うのが目的じゃないかとさえ思える。
少なくとも、あのスタッフがロボットそのものが好きで
作ってる訳じゃないことだけははっきり判る。
※339
それバイオマン。
レッドファイブだろシンケンブルーが乗ってんのは。
その期間が面白いなら大丈夫だけどグダグダやられるとしんどくなるなあw
それでも面白かったのもいくつかあったけどね
なぜそうまでしてロボットアニメを作り続けてんのかってところ
そうだね
BFもキッズ層が低くなければよかったね
さらっと嘘つくあたりガノタの醜い争いはほんと気持ち悪いなww
おっさんがこんなとこで種時代持ち出してるあたり文句ばかり言って買わないニートが多いってのもうなずけるわww
いやいやいや、まだ主力はロボットだろう。
そうであってほしい。
変わらずつまらなそうなロボットアニメが多いと思う
ただアルドノアなんかはもっとゆっくり広げて見たかったね
火星側やスレインの周囲にキャラ・ヒロイン出してもよかったと思うし。
世界の状況やそれこそ大人たちの人間関係ももっと掘り下げられたと思う。
イナホと姫様、ライエでさえもちょっと描写不足感。
もったいない
偉い人にはそれがわからない
調べりゃすぐわかるのに嘘なんかつくわけないでしょw
00のプラモが全く売れてなかったのなんて売りスレじゃ常識だ
どの作品もそれぞれに明らかな原因はあると思うよ
一回転んだら立ち上がれないだろ??
って物心ついて疑問に感じ始めてから観なくなったw
ハリウッドCGと比較にもならない安っぽさ。
かといって、日本特撮の伝統である手前に構造物を置いてなめるような映像という大きさと重量感を感じるアングルもやらない。
あ・・・
トップをねらえ!くらいしかない
アプローチの仕方が根本的に違うんだな
ディティールは古臭いけど
ありゃジブリに縋られるわ
>>356
こういってネットの情報鵜呑みするとニートになると体現したやつがここにいるとすごく説得力あるよなww
オイオイw前後逆だ
好きの反対派無関心なわけで。
リアルロボオタクが同じロボオタクだけを対象に
作ってるからね。一般視聴者の顔を見ていない。
小学生の遊びをバカにする中学生程度の精神性で
“大人向けの高尚なロボットアニメ”とやらを
自信満々で送り出し、当然のように酷評される。
その繰り返し。
マジで言ってんのかw
まだガシガシ歩行するだけのヴァンツァーと
マジェプリのレッド1は全く別物だよね
前者のほうが今は受けるんじゃないの?
だってそうだろ。
人間興味のない物にいちいち反応しないだろ。
「嫌い」っていうのは、正にしろ負にしろ少なからず関心がある状態だぞ。
それはロボットアニメ自体に関心がある事にはならないだろ
馬鹿すぎて怖い
特撮作品を子ども向けだとして蔑むような
人間なんだからそりゃ学ぼうとはせんわな。
庵野がエヴァで何やったのかも理解できて
ないんだろう。
上手い言い回しってだけで反対語じゃねーよゆとり
だからレッドファイブだっつってんだろ
ヒーロー性皆無のリアル()な鈍重ロボなんて
今どきウケる訳ねーよ。一部根強いファンが
いるってだけの話。バンダイがそういうのに
手を出さない時点で気付けよ。
今は携帯できる小物でモンスターとか操るほうがいいみたいだしな
そりゃおもちゃ製造工場止めるわけにはいかんだろ
話考えてから作れよキャラデザと作画がもったいねーだろ
設定にしました。
売れるか!!w
知能指数の低い君には解らんかも知れんが、
ここでは主に玩具の商品化がほとんどない、
深夜枠のキモオタ向けアニメの話をしています。
少なくともロボットに人が乗るのは
もうダメかもしれない。
別に高尚とも萌えが低俗とも言ってないじゃん
コンプレックスあんのか? 胸張れよ
ありがたく再放送観てるけど
正直、2クールのマジェが辛くなってきた
ガルガン、バディコンは1クールだと分かってるだけに
気楽だわーーー
嫌いなのにこの記事見たりロボアニメみてるのか
馬鹿すぎて怖い
お前はかめはめ波とか魔法と超能力は疑問に思わなかったわけ?w
どうしたいのかが伝わってこないんだけど
誰の為に作ってんのかわからないものが売れるわけないよ
商品展開のない深夜アニメでロボットものとか
何のギャグだよw
必然的にロボットはオマケになっているパターンに陥ってるがなww
作るほうも別に作りたくねえだろうし
見るほうも見たくない
そっちの需要は戦隊ロボで満たしてるんで
子供向けロボアニメは必要とされてないんだよ
需要のないものは淘汰されるのが世の常
はっきり言って今30代の奴がロボアニメ最終世代だろ
プラモで遊んだ時のワクワクした気持ちを忘れられないから今でもファンで
あり続けるんだと思うがな。「私は大人だから玩具は卒業したんだよ」って、
本当に映像見るだけで満足できんの? 車やバイクのマニアは余裕があれば
実車、無ければ模型か、いずれにせよ手に触れられる物を欲しがるのが
普通だろう。“実機”が存在しない創作メカならばなおさら模型の需要は
あるだろうさ。玩具化、キット化を前提にしない深夜枠ロボアニメなんて
最初からビジネスとしては狂ってるんだよ。
さらに敵組織が消極的だったりメインストーリを完結させてなっかたりと
不完全燃焼感が凄い
ロボアニメ以前に作品単体としても落第点なものが多い
オタクはロボットが好きじゃなきゃついていけないなんて風潮が気に入らなかったから、ホントいい時代になったもんだ
まさかとは思うが、豚がBDを買わないことじゃないだろうな?wwwwwwwwwwwwwwwww
まさかとは思うが・・・wwwwwwwwwwwwwwwww
いやいやねーわ
やっぱ製作の偉いおっさん達の郷愁みたいなもんだろうよ
まず勇者シリーズファンは何故ガンダムやトランスフォーマーのように知名度が上がらないか?
何故、勇者シリーズが今の若いアニメファンに受け入れられないか?
よく意見を聞くがよい↓
今日もやられやく 『迷い猫オーバーラン』第7話の監督は久城りおん・・・・どうしてこうなった
ロボットやアニメという媒体を使って「何をしたいか」という事が重要なんじゃない?
今期だとSAOがグダグダだからって文句ばかりで切ってる根性なしな視聴者多いし
まぁシドニア以外はグダグダ以前の問題で死んでるけどな
今年はシドニアとガンダム以外は二度と見たくないクソレベル
それかボトムズかガサラギみたいなものを作ってください
「映画で作ったものは映画館で見ないとおかしいじゃない? それだけでしょ?」って永野が言ってた。
↑
まさにマジンガーだろこれw
「爺ちゃんが超スゲェ巨大ロボットを作って俺にくれた!!!!」完全にマジンガーと一致
アルドノアは「全てがつまらない」
だろ
今だったらカードバトルアニメで大人も見れる出来だったりすれば、かってのロボアニメのポジションになる
通常営業で市場があったまってネタがあればオタ向けにやってもいいが
能力無いので無理
プリキュアもライダーもイイ線いってたけど、キモオタスタッフが壊したんで、終了
薄めたカルピスみたいなものばっか。
ハガレンFAもすっ飛ばしまくりで正直オリジナル展開の1期よりつまらなかったし
連邦とソレスタが癒着したっていう事を示す判り易いシーンじゃんそれ
まぁ2期最終話では連邦とソレスタは今後も対立しますよ~って感じで終わっておきながら、劇場版ではしっかり癒着してますってのに抵抗がある気持ちはわかるが
ただ、連邦側としてはソレスタと対立するより手を組んだ方が色々都合が良いし、ソレスタにとっても連邦の協力があった方がいろいろ捗るから、連邦とソレスタが手を組んだ事は当然と言えば当然なんだけどね
世界はともかく国内ではTFはガンダムと並べるには
値しないマイナー作品やろ? たまの映画公開時だけ
話題になるだけで。
TVアニメシリーズを継続しないで中断→再開まで
数年後ってのを繰り返してきたせいで、休んでる間に
それぞれのファンがみんな忘れてっちゃうんだよ。
だからDVDレンタル店でも十年前のマイ伝~GFでさえ
置いてないような結果になる訳で。
ギャンは、HGUC史上歴史に残る糞キットで稼動範囲が狭いだけではなく、まともに踵をつけて立つことも難しいという駄作
おかげでまったく売れず、再生産もされなかった上に古いキットで在庫が殆どなかったから売り切れただけ
くだらない 本当にくだらない 見苦しいは やらおん
ほかのあらゆる他社作品を貶める 見下す 一応ある種宣伝手法
以降のデザインは全部ガンダムXの劣化版にしか見えないわ