エヴァンゲリオンTV放送当時の人気アニメランキングwww

1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:35:56 ID:4jGBk49u7
1995年

1996年

よく90年代はアニメ黄金期とか言う人いるけど
言う程凄いラインナップとも思えない。
90年代にヲタやってた人の思い出補正入ってね?
2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:39:59 ID:OdAv3YSoS
いや普通におもろいの多いやん
4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:48:20 ID:4jGBk49u7
GWは全部見たけど、あれがエヴァに肉薄してる時点で弾不足な印象が…
5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:49:33 ID:TUT8pZtdB
逮捕しちゃうぞで抜いてたわ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:50:54 ID:yLZBfFg1p
今でも話題に出るのばっかじゃね
7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:51:55 ID:OdAv3YSoS
まったくもって
名作ばっかじゃん、何言ってんの
8: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:54:29 ID:8BeSzuoI7
コナンしか知らないな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)21:57:04 ID:Uc32undOR
96年は2位とトリプルスコアになるんだな
スレイヤーズNEXTもナデシコも好きだったけどエヴァの人気は異常だったんだな
11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)22:00:04 ID:ltsklpFGv
今ほどアニメやってなかったんじゃね?
12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)22:03:13 ID:Yji0BjxaE
20年後にも通じるアニメが多かったとかじゃなくて、
その当時面白く感じるアニメが目白押しだったんだよ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)22:12:48 ID:4jGBk49u7
>>12
む…それは確かに。
今だとS.A.Oとかに該当するのかな。
あれも今は面白いけど、20年後に評価されてるかとなると微妙だし。
14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)22:22:46 ID:OdAv3YSoS
天地、エスカフローネ、レイアース、ナデシコかな
本数も少なかったし、萌えアニメの枠もないし
金儲けで群がってくる関係ない企業も少なかったし
15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)22:44:47 ID:JKgZ5g2OG
ウェディングピーチって初めて聞いた
16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/26(火)22:46:53 ID:tNJhHiX3J
マクロス7があったか
なるほど名作だらけ
____
/ _ノ ヽ_ \ 順位的にGガンよりガンダムXの方が人気だったかww
/。(⌒) (⌒)o\ まぁエヴァの1位は納得だが
/ :::⌒(__人__) ⌒::: \ ________
| ヽr┬-ノ | . | | |
. \ `ー'′ / | | |
/ ` \ .| | |
| r .| \.| | |
| ┴rェェァ_ |\ |_|________|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄ | | |
/ ̄ ̄\ この時代のころは純粋にアニメを楽しんでたなぁ
/ _ノ \ いや、今も純粋に楽しんでるけどさ
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) 作画とかそういうの全く気にしなかったし
| ` ⌒´ノ 売り上げの事とかもww
. | } 声優さんも全然しらなかったわ
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
対立煽りでアクセス数稼いでる豚の言う台詞かよ。くだらねぇ記事ばっか増やさないで、感想記事増やせよ。
そういった「隠れた名作」があったのも忘れずに
後はは今見るとハズレ
精々ナデシコくらいだ
なんじゃない?
作画もテンポも悪いのに
ナデシコとか無理だ
叩くかステマで持ち上げてアクセス稼ぎしてる時点で
それもない
今見ると作画崩壊ってレベルじゃねえから思いで補正なきゃ見れたもんじゃないよ
この前ニコ生一挙放送見直したがとにかくテンポが酷かった
昔のジャンプアニメ特有の尺稼ぎが酷い
あとオリジナル風水編は最悪
最悪すぎて逆に好きになったよ
エヴァンゲリオンをリアルタイムで見てた奴らは大抵知っているはずだ。
達観した少年が操るガンダムほどツマランテンプレはない
20年続いてたら立派なもんだけど、20年前の遺物を引っ張り出してきただけだし
映画やるときもなんで今更るろ剣?ってだれもが思ったろ
一覧みた限りじゃ昔のアニメは長期間放送の作品が多いじゃん。
今は1クールが基本単位じゃん。
やらかした感しかなかったけどな
この年はテレビぜんぜん見てなかったね
ナデシコはダイゴウジガイの設定見ただけで敬遠してた
オタクになった原点だな
誰もが今更なんて思ってたら映画ヒットしてないだろ…
今やってるやつも35億くらいいってるぞ?
この時期はエヴァ、セラムン、ナデシコが事実上のトップ3だったな
97年のエヴァ劇&ブームでオタの仲間入りしたけど
昔は悪かった
ちゃんとした変身ヒロイン役でな
その数年後ゆかなはプリキュアにもなったが
セラムンより恋愛を前面に出してたイメージ
何言ってるんだこいつ
凄すぎる…
クレしんやポケモンは入ってないね
最低2クールでほぼ確実に作画崩壊と中だるみ回があるからな
スレイヤーズは毎回一か月間のギャグ月間あったし
なでしこも中だるみはあんまないけどカラオケだけの回とかあった
他のアニメのほうが人気あったよ
これは乳typeのランキングだろ
ぜんぜん当てにならないね
男の主人公で戦わずに歌ってばっかって言うのがどうにも・・・
まぁ、最終回まで見てOVAも見たんだが。
アニメディアならアテになるかw
じゃあ、今のアニメで20年後に思い出補正でも「黄金期だった」と言えるかというと微妙
1年前のアニメですら特に記憶に残らないのが多いし
今じゃロボアニメはほとんど見ないけど、1日で萌えアニメ5,6本見ててワロタwww
この頃は、票数出してるのに今は出さなくなってるよね
最初は火曜日の6時だったかな?
ポリゴン事件でクリスマス前に中断して半年~一年半休んで木曜7時に移動してきたんだよな?
名探偵コナンの前番組はレイアースだった
ジャンプ作品やコナン、よく分からないけどネロもどきみたいなの入ってる
じゃあ聞くけどSAOや劣等生が数十年経っても名前が挙がると思うのか?w
ほんとくだらないアニメばっかだよ今は。思いで補正なんて抜きでな
バンダイのプラモ販促アニメばかりか?
エヴァはセガだったからゲームかな
ザコもいいとこw
お前らの事だ、お前らの
その時その時のトレンドに合わせて作られるんだから
90年代も今もそう
どうでもいい記事しか最初から無いだろ
何いってんの
三千里は無理やりな持ち上げがうざ過ぎる
映像売るのはこの時代OVAだったんだよ
サイバーフォーミュラーとかLDとVHSで毎回2万本売ってたし
クオリティの高いアニメはOVAに移ってた
余計なノイズまで入ってきたのがな
ランキングに乗るぐらい面白い作品だったの?
頭を使わず確立されたテンプレで作ってつまらないかの違いだな
前者は見てて粗こそあるが勢いがあり、
後者はこのパターンならこうだろ的なポテンシャルの計算ができてしまうが故に酷評がしやすい
どっちも駄作はあったが、前者が一刀両断しづらい雰囲気は確かにあった
マクロス7もGガンダムも一年間、結構苦行だったぞ
売れてないじゃん…
EDから90年代な感じが思いっきり出てて良かった
エヴァの頃にはセラムン飽きられてた
別格に凄かったのは最初の2年くらい
本来50話の名作劇場が33話で打ち切られるくらい人気だった
だからエヴァ程度でも覇権とれた
最期はボロボロだったけどねw
今になってリメイクされたり新作が作られたりしてるんだから
今やってるアニメだって20年後にはどうなってるか分からんぞ
もしかしたらSAOだって20年後にその時代に合わせたリメイクがされるかもなw
というより、今と比べると若干対象年齢が低いのかな
二万で売れてないって今二万売るアニメどれだけあんだよw
マイトガイン最終回はいいぞ
既にアニメ黄金期は終わってる
確かに今は小賢くなってる感はあるな
展開をやぶの中で切り開いてた最後の時代
今は舗装道路を歩く展開 右も左もまあ安全
やめろw
この後にそいつらより上のポケモン、ワンピース、コナンが出てきましたが?
作画云々で言ったら当時の方がよっぽどうるさいやつがわんさかいただろう
その並びでマクロスはおかしい
てか入れなくていいレベル
そんなに無感情って訳でもなくて、毒舌ロリクールなのが良かったんだろうか
深夜アニメじゃなくてニュース裏の夕方だったしな。
思い出補正ではなく、単純に見てた人数が多いという放送枠補正だと思う。
超時空シリーズだとオーガスⅡもか?
マクロスシリーズなんてカスみたいなもんだろ
やりなおし
林原でオタクになったわ
コナン、ワンピース、ポケモン、ドラゴンボールZ、セーラームーン、クレしん、まる子
参考になるかどうかは分からんが、アニメディアでは95年はGWがトップでエヴァは2位、スレイヤーズが3位か4位ぐらいだったはず。
まぁ雑誌の購入層によって変動する感じだな。
Fは種と同じくらい売れてるって聞いたよ
終わらせ方は置いといても、作画気合い入りすぎて最終回前くらいから逆作画崩壊起こしてた位すごかったんだよなマイトガイン
65
SAOはネトゲ作品というジャンルを弩マイナーからマイナーメジャーに掘り起こしたという実績は認めるべき
そりゃエヴァですらパチンコ前は忘れ去られた存在だったしね
ちゃんとオワコン化してくれるってのは本来良いことなんだぜ
ファンタジスタドールは20年後にランクインする
まだ時代が追いついていないんだ
ぶっちゃけ90年代にやってた映像化ガンダムってW以外は全部束にしても種どころか00以下じゃね?
出るんじゃねーの?
Gが名作扱いされてるくらいだしw
Gなんか面白いのは師匠が出てくるところくらいであとはシャッフル5人のお当番回を回してるだけで8割以上いらんぞ
今全話みるとか苦行でしかない
毎週色々な車が出てきて楽しかった。
SDガンダムがあるからそれはない
当時は今の"良心的"価格設定と違って、狂ったような高価格だった。
本体が普及しているVHSならまだしも、LDはまず高い再生機を買う必要があった。
そんなわけで、一般人はレンタルじゃないと見れなかった。
スレイヤーズにロストユニバース、万能文化猫娘、セイバーマリオネットって最高だったわ
マクFは公式発表で円盤67万枚だよ
種は公式140万枚で種シリーズ全部だと370万
おなじバンビジュの発表だから間違いはない
劇場版やらなんやら足しても種には全然及ばないんよ
深夜アニメの時代じゃないしな
コナンの方が作画いいよ
嫌いなアニメを煽ることもできないし
作画の乱れを批判することもできなかっただけで
ネットがあったら同じ状況だろうよ
ギャップがすごすぎて吹いた
いい時代だったな
間違い: エヴァがヒットした
正解: エヴァは作画だけは良かったのでニワカが食い付いた
当時、アニメとしては珍しく「作画が凄い!」「大人気!」と
TVでしきりにエヴァのステマが流されていたが、
実際にはアニオタの中では1部を除いて殆ど注目されていなかった
あまりのつまらなさにアニメ観るのやめたわ
当時でもニフティサーブやアニメ掲示板はあって
集まる場所はあったよ
ただエヴァはとにかく叩かれまくってたな(特に後半)
無理もないが
やっぱりこの時代の絵柄ってキツイものがあるな
無知?TVで特集され始めたのはシト新生前くらいからだけど?
アニオタはすでに本放送で食いついてた
実際VHSLD1巻は発売初日でほぼ完売
へー(鼻ホジ)
ニコニコとかだと確実にコメントで不快になるし
初めて気にしたのは鉄腕バーディーかも…
男の一番手の香取慎吾までド下手でやばかったな
発売日にアキバにLD買いに行ったら買えなかったわw
今じゃ最終回でエヴァ見限ったからエヴァ自体はどうでもいいけど、人気が後から出たってのは間違いだな
アニオタ的には放送時からこれはとんでもないアニメが生れたと人気が半端なかった
無知?お前がな
エヴァは当時としては珍しく本放送中に
夕方のTVニュースまで使ってしきりに宣伝されてたんだよ
で、そんなに押すなら、と初めて見てみたらミサトと加持のセクロス回だったw
今思うとエヴァは初めてステマで人気が出たアニメだと思うわ
俺の周りは先週のアオイホノオの焔燃みたいな感じだった。
「ダメだよぉ~ いや、俺は好きだけどさ~
俺は庵野秀明が好きだから、ひいき目で見てやってるから面白いけどさ~」
ウテナの演出は凄かったな
今で言う所の萌えアニメの輪郭が出来上がり始める
この頃までは美少女アニメっていうのは少女向けコンテンツという体裁だったが
CCさくら辺りから制作側が露骨に男性をターゲットにした少女モノを作るようになる
エロ系美少女ではなく、飽くまで少女モノというカテゴリーのまま男性向けっていうね
層が厚かったんですね
いや違うそれは
プリティサミーだから
古過ぎても駄目って事かな?
当時厨房だった俺の周りは綾波押し倒しシーンを
食い入るように見てるような奴ばかりだったぞw
注目度が低かったという印象はまるでなかった
なんで他のTV局が放送中の他局のアニメわざわざ宣伝するんだよw
大体エヴァは低予算で有名で一話500万で作ってた
ステマするような金なんかねえよw
エヴァやマクロスが例外なだけだな
榎戸がウテナに引き抜かれてからガタガタと崩れ始めた
シンジがカヲル(幾原がモデル)に言った「裏切ったな」は引き抜きに対してとか幾原がこっちに来てくれなかったからだとかいろいろ言う人はいるね
まあ実際どうだったのかはよくわからない
それヒットしてないだろ
一紙じゃあまりあてにならんよ、ファンは目当てのアニメが特集されてる
雑誌を買うから偏る、95年はメージュとメディアは1位が違うはず
いたな、そーいう奴w
確か既にトップとナディアは出来ていたので、トップ補正で神格化してた奴www
まー袋叩き状態だったがw
そんなこと言うなよ… ショボーン
提供のスポンサーが角川とSEGAくらいだった記憶
確かバンダイには全然相手にしてもらえなかった
結果低予算でやりくり
いまでも機会があれば名が挙がる作品ばっかだな
だからそれを
正解: エヴァは作画だけは良かったのでニワカが食い付いた
と言ってるんだよw
曲のおかげで有名になっただけ、曲ばかりで内容意味不明だし
キャラとか曲の話ばっかりでもううんざりです。
アラジンもな
どちにしても青春時代をリアルタイムで経験したものが一番輝いて見えるのは、
アニメに限らず他の物でも、ついでに人間誰でも同じなんだよな…。
それならソフトが売れてないだろう
いやまて、ビジュアルがキッカケで流行るのがダメっていうなら
大抵の著名アニメがそれと同じ判定になっちゃうじゃねえかw
ただのエロ・作画アニメであそこまで大ヒットするなら
マッドハウスの川尻だって大ヒットしてなきゃおかしいだろ
知らんがな
ただTVニュースで必死に押してたのは覚えてる
それで俺もエヴァを観てみた訳だしw
ただ他局かどうかまでは覚えてないが、流石に他局が推す事はないだろ普通
金なくて一分間止め絵とかザラでエヴァの大きさも話によって全然違う
公式でエヴァの身長50m~200mっていう適当さだぞ
ガンダムX好きだったな
セクロス回ってかなり後半だし
それ完全に流行ってるのをニュースの方が拾ったってケースだろ
>いや、今も純粋に楽しんでるけどさ
管理人の※笑える。どこが純粋に楽しんでんだか
この作品を叩かせたい。この作品を煽りたいって意図がまるわかりな記事ばっかじゃんw
やっぱネットの声は当てにならんな
二枚目のWが若干さがってるのと同様
エヴァの場合は放送後からブームが広がったから当然順位は保たれるわけだ
分かる?
コナンとセーラームーン知らないの?
それらよりこの二つの方が一般知名度は上だよ
ガンダムXがテレビ局に潰されたということが再確認できてよかった。
リメイクお願いします。
それ本放送終了後か映画の総集編前だと思う
本放送中に夕方のTVニュースで宣伝してとか言ってる奴初めて見たよ
今のランキングなんてゴミしかないのに
途中から早朝に移動やら前作で女子に荒らされてジャンルとして男は敬遠気味になってたってこと考えると上出来ではあるな
当時同級生のオタ達でガンダムで語るのってGが最後だったもんなぁ・・・
お前がアニメを純粋に楽しめなくなるような文化を蔓延させた張本人だろうが白々しいんだよハゲ
作ってくれ、頼む……
ほたるとか歳が近いキャラばっかだったな
セーラームーンの他のキャラはシリーズ開始時に歳が離れすぎててな
Wより好き
どうせ見ないで叩いてるんだろ
今放送したら腐のエサになりそうだけど
今じゃ、作画ガー、シナリオガー、声優ガーetc…
全然純粋に楽しめてない
大人になって感性変わったかな…
無知は今のアニメでもマンセーしてろ
そして20年後のアニオタに懐古厨扱いでもされてろ
XってガンダムXのことだよ
そりゃ技術レベルはつねに上がり続けるから現代の方が作品の完成度が上がるのは当たり前だけど、それはここに挙がってるような作品から恩恵を受けているからこそだよ
てかアニメの良し悪しが売り上げ至上主義で語られるようになったのはやらおん(今日もやられやく)のせいだろが!w
クソアニメ比率も高かったのにそういうのは都合よく忘れてるんだからさ
良アニメの記憶しかなけりゃ黄金期にも思えるわな
純粋に冒険や宇宙ってだけでおらワクワクしたぞ
10年後は2000年代は豊富だったとか言ってる
とか言い出すんだろうな
勝手に見に来といて何言ってんだww
新規は1~3期を知らないから話について行けず、新規さんお断り状態
当時のファンは大人になってて感性が変わってた
あれで成功するわけがない
SwwwAwwwOwwwwwwww
涙出てきたわ・・・
その後にもCCさくらが続いてるからな
クランプのヒット率は凄いと思う、しかも男女両方から支持されてるというね
無理やり終了するインスタントアニメがほとんどなかったから思い入れが強いんだろうな
こどちゃ小学生編後半の実の父親を出すオリジナル展開とか良かった
まあ、数が多いから、残らないのかもしれないけど。
アニメは(おそらく)一部で全話見たのは1つも無い
LDも高かったしね~
本当の黄金期は80年代だろ
去年の上位20は何とか言われても、正直20本も思い出せない。
いや原作通りやればいいのに糞つまらんオリジナルストーリーやっちゃったから元々のファンが離れた
3もオリジナルだけどそこそこ面白かったのに
まあゼルとアメリアみたいな人気キャラが原作通りだと出番ないからだと思うけど
みんな思い出補正があるけど90年代のアニメなんて2期とか考えてなかったから
無理矢理完結させる原作レイプとかがひどかったぞ。
なんで去年に限定するんだよ。90年代と比べるなら10年代で考えろよ
まどか、進撃、ラブライブ、ガルパン、あの花、Fate/ZEROと色々あるだろ?
エヴァ見てないなんて人間じゃないみたいな風潮があった
10年代はあと5年も残ってる。
考えるなら00年代じゃない?
ハルヒとかギアスとかの。
ウェディングピーチ懐かしいわ。
糞地元局が・・
まあ、90年代と00年代で比べるならアニオタにとっては00年代が圧勝だと思うけどね
エヴァみたいな化物はいないけど。
種、ハガレン、ハルヒ、けいおん、ギアス、マクF、化物語
まあ漫画原作の原作に忠実な作品は尺伸ばしひどかったしな
最近のはラノベ原作中心で大幅カットが多いけど
CCさくらは思い出補正だとは思うなぁ
でもプラチナは今でも確実に通用しそう
この頃ってなんだろ?演出が良いのかよくわからんが飽き難いんだよな
またこういうのかよってのも特になかった覚えがあるし
それは今ほどアニメが多くなかったのも関係してるんじゃないのか?
今はBSとニコニコでほぼリアルタイムで全部見れるだろ
90年代は都市の友達にビデオ送ってもらうしか見る手段無かったぞ
さくらが思い出補正とかアホにも程がある
禁書も10年近くはいけそうでまどかも頑張れば5年以上狙える
賞味期限自体は今の方が長いんじゃない?
じゃあお前最近見直したか?
俺は見直したときそう思ったんだが
2期とか※数も減ってて、すでにオワコン化を感じずにいられない
・・・傷物語の上映が話題になってるかもしれんが
245
だなぁ。さくらは思い出補正じゃなくて凄いと思う。
NHKが犯罪者を大量に生み出した戦犯、なんて言われる所以だからなw
逆にスレイヤーズなんかは思い出補正じゃねぇの?
リアルタイムで見てた世代じゃないからね
最近映画や2期見たけど面白かったよ
ただシト新生が始まる頃にはエヴァがTVや一般の雑誌で騒がれていて地方でも放送が始まったりし始めていて認知度上がった感じ
作画とかも全然気にならなかったのにな・・・
スレイヤーズは放送当時から安っぽいアニメだと思っていた
そこは化物語とSAOじゃなくてまどかとか進撃を出せよ。
そうやって90年代を美化するけどナデシコやガンダムWとかだって
今となっては誰も語ってないぜ?
評価高いのは二期のNEXTだな
さくらの映画2期は名作やん
それ以外は今見ると正直あんまり面白くない。
妖怪がポケモンを倒した件について一言お願いします
そりゃキー局がゴールデンに新作アニメやらないんだから出てくるわけねーだろ
そうか、最近初めて見るならそうかもなぁ
俺は大人になってから子供の頃見てたアニメ借りたりしてドバーっと見たときがそんな感想だったんだが
まぁ俺だけそう感じたのかもしれんし人によるとしか言えないかな
プリキュアや妖怪ウォッチは?
アルドノアとか見てて入り込めないのはそういう所。
どんなに綺麗でも「なーんだまたCGか」みたいな感想しか出てこない
ほとんどのロボット物に感じる、お約束演出というか、即視感が少ないし
んで、その続編が面白いかどうかは完全に別。
例えばパトレイバーや攻殻の今、公開してる新作は新規ファンはおろか既存ファンでも訓練されてるファンしか見に行ってない。
ニコ限定のセーラームーンも同じ。
ただ、続編がツマラナイと十年超えてる作品でも、次の十年があるかどうかは微妙になってしまう。
冨野アニメや初代マクロスやうる星やつらやタッチがあって
うる星とタッチとか神殿じゃん
10年続くかどうかなんて10年たってみないと分からないべ。
今のヒットアニメが10年後には語られずはずがないという思い込みは
一体何のか?
1~2クールにならされて、ストーリーがサクサク進まないと退屈に感じるようになってる
富野アニメ富野アニメって言うけど、ガンダム以降の(特に80年代ものは)はイデオンを除いて量産型のポンコツばかりだったじゃないか
エルガイムとかZとかZZとかさ
同じ10年でも百貨店か個人経営の雑貨屋ってくらい規模が違うから比較しても仕方がない
認めたくないってのがあるんじゃないの?
自分が見ていた時代のアニメがやっぱり一番っていう過去?を崩されたくないみたいな。
00年代で10年近く続いてる作品も出てきてるし、10年代から出ないわけなんて無いんだけどね
ザブングルとダンバインは評判いいぞ
大人になったというか現代人の感性が変わったというか
そりゃ子供の頃や思春期の頃は何見ても新鮮だから面白いもんだよ
それが思い出補正と言うんだよ
20年後その時代の若い人にラブライブ2期が11万売れたとか言ったら物凄くバカにされると思うわw
しかも2期はシナリオは海外ドラマパクってるし、脚本家が自分の脳みそで考えたエピソードはあのクソみたいな吹雪のエピソードっていう
ザブングルはちゃんとザブングルらしく開けた終わらせ方だったけどダンバインは最後投げたよね……
個人経営の雑貨屋が10年続くのと、百貨店が10年続くのとは訳が違う
エヴァだってひどい最終回で当時袋叩きにあったけど今や伝説やん
逆だよ、逆。売れてるという結果がれば時とともに欠点も美化されるんだよ。
一般的には書籍化せれたものがカウントされるのであって
web小説なんて地下活動は「作品」のうちに入らないでしょ
作品のレベルや評価が高かったとしても
ごめん。評判を聞いてるだけで俺自身は観てないんだよ。
放送当時は生まれてなかったし。
20年くらい経って価値観が変わったらこの時代はほぼ駄作しかなかったとか言われかねない
なのはや禁書とか言われても小物臭いからね
俺、ラブライバーなんやけど、二期の脚本は擁護出来ないのよ……。
好きな作品だからもっとちゃんとして貰いたかったんだよね。
なんでA-RISEは大会で新曲を歌わなかったのか、とか 卒業式の妙な演出とか 劇場版で大会優勝しろよ、とか……。
それで今期、Free見てたら脚本が上手くて驚いたんよ……。
やっぱ京アニは学生物語上手なんよ……。
ていうか俺は90年代のころから萌えを求めていたからエヴァやナデシコが出るまでは
退屈でしかたがなかったよ。
セラムンは子供向けでスレイヤーズは安っぽかったし。
ホントそれ。
今のアニメは美少女系や腐向け等大分偏ってる
時代や価値観が変わったら袋叩きに合うかもしれん
売り方を広告じゃなく円盤に変えたことで作画は良くなった
でもお話は・・・、みたいな扱いになるかも
ダンバインの失敗のせいで富野はガンダム2(Zガンダム)作らされることになったんだよ
エルガイムはその準備期間に永野に好き勝手やらせただけだ
何百年前のアニメだよ
今の時代に生きてて良かったよ
アイドルは知らないけど、日常系は、サザエさんやまる子が今でも需要あるから時代関係ないと思う
なんで00年代の代表になのはや禁書を出すんだよ
00年代の代表と言えば種、ハガレン、ハルヒ、けいおん、ギアス、マクF、化だろ
エヴァみたいな化物はいないけどそれ以外は90代に負けてるとは思えん。
今の世代が見たら知らないのばかりだねって言いそう。
価値観が変わっても別に70年代のアニメが袋叩きにあってるわけでもないじゃん
そうなのか。でも今ではダンバインってなんか名作扱いされていないか?
90年代はむしろアニメ暗黒期
>シドニアなんて数年後何このダサいCG(笑)ってなるだけだと思うよw
それは70年代のアニメをみて何このダサい作画(笑)って言ってるようなもんだぞ
時代の差を考慮に入れていない馬鹿。
そのずっと前のシュラトやテッカマンブレードの頃から酷い作画は多かったよ
ヤシガニは伝説級だけどw
ガンダムイグルー……ウッアタマガー
そうなんだよ。
90年代はエヴァがでるまで暗黒期だったんだよ。
アニオタは子供向けのセラムンとかでお茶を濁すしかなかった
それを分からない奴が多すぎ。
今の世代で70年代の作品見てるやついるの?
若いやつが時代を考慮すると思ってんのか?
今のガノタは絵が汚いからってファーストやZ見ねえぞ
別に観なくても良いんだよ
70年代のアニメがあってこそ今のアニメがある。
そのことを理解していれば十分だよ
先駆者を今の価値観で馬鹿にするもんじゃないって話。
EVAが始まるちょっと前の時代はちょうど大人向けが廃れて広井王子とかあかほりさとる全盛の時代だったからね
EVAが出てくるまでは退屈な子供向けばっかで大人向けのしっかりしたものはあまりなかったと思う
庵野も当時そういう状況に危機感があったから大人向けのしっかりしたオリジナルを作った、的なこと言ってたし
あとエヴァ以降~00年代前半はセカイ系中心で萌え系はその後だと思う
ナデシコも萌えはあったけど、それがメインじゃなかったし
今10代だがヤマトとガンダムぐらいなら見てる
そりゃ4クールで間延び感のあるし、映像技術じゃ比較にならないけど・・・
それは若さゆえの過ちというやつだな。
あんた位でしょ…
ヤマト2199とか視聴率最悪だったじゃん
なんでそんな人気あったんだろうってくらい内容薄いのな。
それが元なのに使いまわされすぎたからな
マク7は主人公が俺の歌を聞けというだけで全く戦わないのに
拒否感が・・・
どう見たら萌え系になる
アニメの視聴率なんてどれも似たり寄ったりだよ。
見てる奴がいるかどうかの質問に答えただけで何故視聴率の話をし始めるの?
さざえさんやまる子とけいおん等を並べるのはさすがに無理が…w
こっちは日常って言っても美少女動物園で深夜アニメ好きっていうかなり特殊な層に向けたアニメだし
ひょっとしたら美少女限定の日常系が20年後も人気を保ち続けてるかもしれないけど、それでもさざえさんみたいな扱いにはならないと思う
あくまで限定的な人気だと思うよ
そうそう。別に今のアニメが重厚だとはいわんけど
90年代はやたらと軽いノリの作品が多くて食い足りなかったのよ
だからこそエヴァの出現は衝撃的だった。
最初の数話ロボアニメしてたけどさ
友人関係がホモとかレズばかりとか魔法少女だけど運動神経抜群で
割と近接戦闘をするバトルとか、敵が悪者ではないとか
色々と当時はかなりピーキーな設定に感じたけど
今となってはありふれた設定だしな
キャラデザが萌え系だろ。
実際萌えるかどうかは別にして。
美少女動物園とかではないけど萌えか一般かと言われれば
萌え側に分類されるのは間違いない。
子供心にきめえと思ってたわ
全盛期は興行収入40億とかだったんだよなあ、ヤマトは
作画崩壊、尺稼ぎ、テンポの悪さがひどかった時代。
断言できるけど当時これらのアニメに夢中になってたやつに今のというか今季のアニメで
さえも見せたら今季のアニメを神アニメと言ってただろうよw
中の人もすぐ消えた
いまは少女漫画枠が少なすぎる
少女漫画は実写の方にいってる印象
まあ少女漫画はそっちのが購買層とつながりそうだけど
カレカノも庵野が監督で注目されただけだけらなあ
内容も最初はよかったけどその内、エヴァ最終回みたいな
演出ばっかりになってくるし。
むしろ見てる人間もキモイのしかいなかった
普通の人はジャンプ的な熱いの求めてたから
今はコアなキモオタだけじゃなくライトな人もけいおんとかラブライブ見てるからな
当時の人に今の現状見せたらビックリすると思う
外人はけいおんとかラブライブには今も興味ないみたいだけどw
少女漫画の実写映画って興行的には手堅いよな
ファーストは絵が汚いだけで今でも中身は良作
Zはまずテンプレどころか戦闘がほとんどセル画スライドさせて遠くからビーム撃ってるだけなんでほとんど盛り上がる場面がない
ファーストの戦闘の名シーンは話題になるがZにはほとんどないのはそのため
戦闘だけならZが大不評で改善したZZの方がまだマシ
歳取っても時代に取り残されないって大事だね
それを打破しようとロボアニメが作られまくってるけど
打破するものが出るとするとそれはロボアニメじゃないんだろうな
ないないw 昔のがレベル高いとか、今のはレベル低いとかは思わないけど
最近のは逆にカットしすぎで、原作ファン以外には意味不明なのが多い
その比較って一番無意味なんだよなあ
スポーツで昔の人の記録なんて今見ればたいしたこと無いって言ってるのと同じ
環境(デジタルとセルって意味でな)や技術力も違うし
"当時"ああいうアニメを作れたから凄いんであって
お前がいう現在の神アニメとやらを作ってんのもそういうのを見て影響受けた人達だぞ。
今と変わらん
そうそう比較は無意味なんだよね
なのに○○年代の方が~とか言い出す奴の多いこと
少女漫画は女がBD買ってくれないからな
BDっていう宗教のお布施に近いものを買ってくれるのはかなり偏った人だけ
その人達をピンポイントに狙う作品が増えたから、男ファンに対しても女ファンに対しても下半身に訴えかけるような作風のが増えていったんだろうな
逆にいうとスポンサーの目を気にしながらおっかなびっくり毒はないけど凡庸な作品、っていうものじゃなくより尖ったものが作られるようになったってことでもあるんだろうけど
トトロとか古いけど作画良いじゃん
でも今のアニメファンは深夜中心だしGガンや幽白やるろ剣を見た事ない世代が多いとか
悲しくなるわw
同感
多分20年後の人たちには黒歴史扱いされると思う
作画はいいけど絵柄がキメェ、とか言われそう
そもそも90年代の方が良いとか言い出したから始まった話じゃん
最初から90年代には90年代の00年代に00年代の良さがあると
言えば良かったのに
96年なんて
スレイヤーズ=ハルヒ級だし
ナデシコ=まどか級なのにな
エヴァだけが異質だったってことだ
って感じだけど、今の萌えアニメも将来そんな風に言われそうだね
ラブライブとかボッコボコに叩かれる予感
お話が酷いから特にそこを叩かれそう
そらスポーツだっていまだに破られてない記録もあるだろ。
今との比較で昔はたいしたことないとか意味ねーよって言ってるだけで。
凄いもんは今でも凄い。
当時からGガンや幽白やるろ剣みたいなのは好きじゃなかった。
追憶編だけはすげー好きだけど。
ジャンプ漫画みたいなノリ自体好きじゃないんだよね。
だから俺的には90年代より断然今の方がいい。
ナデシコ=未確認で進行形級なのにな
エヴァよりナデシコのほうが好きだったな
天地はOVAと劇場版のは好きだった
自分的には昔の作品がよかったというより、まだ感性がひねくれてなくて素直に楽しめてた気がする
10年代より上位の内容ペラペラアニメは少ないし
90年代より作画も演出も良くなったから平均的に良い
難点はアニメが夕方から深夜に移る過渡期だから90や10年代より視聴者が少ない点
ナデシコは円盤の売上からすればハルヒ級。
まどかには届かないが
つーかオタク人口のいちばん多い世代がこの年代で
円盤買い支えてるのが多いのも20~30代だろうから
この時代の層に、今のアニメ見せたって「今季のアニメを神アニメ」とかは言わないでしょw
なでしこはそこまでじゃないよw
映画とともに即効消えてった
映画自体も評価が割れて興収も売上もまどかとは比べられるほどではない
ギアスよりも下だと思うよ
俺はあの映画好きだけどね・・・
俺もそう言う方がいいと思ってるよ
今とは作り手も受け手も環境も違うんだから同じ土俵で比較は出来ないし
各々の時代で傑出した作品は素直に褒めるべきだね
一時期のジャンプのよう
ふしぎ遊戯なんてアンジェリークみたいな乙女ゲーが出る前の90年代前半に、
ショタやおっさんもいたりする大人数逆ハーレムやってるのは凄いっちゃ凄いんだろうが
今見ればありふれた題材だからな
時代によって評価は変わるものだよ
百合やらロリやら今も相当キモイぞ。気づいてなかった?
昔は本が安かったから今と比較しても仕方ない
ラノベの中じゃ未だ2000万部で1位のはず2位が禁書で1500万部
単巻で考えると1位が銀英伝で2位がハルヒだったかな?
さすがにナデシコ=まどか級はない
まあ、いまよりオタ人口も少なく、円盤もいまほど売れる時代ではなかった
ってのを考慮すれば(しなくても)優れた成果ではあったけど
黒子やらハイキューじゃね?
あと暗殺とかそのうちやるソーマとか、このままいけば相撲のアレも代表に相応しいだろ
円盤はオリコンの加盟店の数が全く違うし、当時は音楽系のショップのみの集計だから今と比較は無理なんだよ
手書きセル絵アニメが限界に達した時期でもあるね。この後からデジタル化への模索が始まった。映画版の超人ロックとか、TV版のおじゃ魔女でデジタル化に深く失望した記憶があるなー。よくぞ持ち直したもんだ
どう考えてもトリコの方が上じゃない?
まるほど
コナンがもう始まってる、すげー
むしろどう考えたんだ
今のアニメって目の描き方みんな一緒だね
安価ぶっ飛びすぎだしトリコとかいうゴリ押しだけのアレがどう考えたら上なのか教えて欲しいな
オーフェンのようにアニメに潰された作品も・・・
ワンピースとコラボしてたり長期の朝枠取ってたり扱いが上だからね
すごく分かるw
むしろスレイヤーズや作者の現状考えたら潰れたのって。
俺だけエヴァすげぇって言ったたのを思い出す
数ヵ月後周りの凄まじい手のひら返しを目の当たりにしたわ
それはブリーチがああいうことになってしまった穴をどうにか埋めようとしてるからでない。
だからゴリ押し言われてんだね。
んであの体たらくなんだけど。アニメの売り上げも単行本の部数も黒子のほうが上。
ハイキューは思ったよりも部数出てなかったな。
映画は爆死でしたね(ニッコリ
アニメ始まってもいない暗殺に最新刊の部数で倍くらい差をつけられてどんな気持ち?
アニメなんて毎年入れ替わるんだから。
管理人も他人が出した画像に乗るんじゃなくて、これくらいのデータ自分で作ったら?
80年代終から90年代前半はアニメの本数が少なく、
宮崎事件の影響もありオタク迫害時代でもあった。
原作アニメとワタルのような子供向けばかり。
アニメファンは、OVAのロードス、0089、トップ、パトレイバー
などで楽しんでいた。
だから、94年頃からアニメファン向けの作品が増え、
5年前を思い出せば95年頃はアニメ黄金期と言えた。
おまけに数話削られるし、つかBDはよ出せよ
2位黒バス
3位暗殺
4位ハイキュー
5位ソーマ
6位ワートリ
7位ニセコイ
むしろ潰れたのは富士見ファンタジア
いまのアニメは、Aー1ならワーキング系とか、メカクシが物語系とか、個性がな・・・
ああ当時のエヴァ好きってそういう「俺は他とは違う」とか思ってそうな奴多かったよな。
まさにそういう連中がターゲットだったわけだし。
いやそれが富士見けっこう持ち直してきてるのよ
サンライズはちょっとウケると馬鹿みたいにつづけるから
アニメや声優の黄金期が来たのは95年以降じゃね?
渋谷でチュッとか他にもラジオ番組がいっぱいあった
でもそのあと劣化エヴァばっかでエヴァで増えた新規や久々にアニメに帰ってきた1stガンダム世代も去ってしまった
俺も00年代前半はエロゲの方に流れてダーマエ、ロミオ、虚淵のゲームばかりやってたな
当時はまさか虚淵がアニメ界でこんな大ヒット飛ばすとは思ってもなかった
アニメ向けな作風でもなかったし、ほんとビックリだ
まじで?
さすがにあの当時と同じようなどファンタジーじゃないんだろうけど
MFが堕ちてきただけって感じもあるけどな
IS、ゼロ魔が消え、はがない、アリアもオワコン化だし
他が落ちてく中で持ちこたえたんなら大したもんじゃない
スレイヤーズやオーフェンが抜けてフルメタも終わったその後をなんとかしのいだわけだし。
レギオスももう終わったからな。
2番目のOPかっこいいし
当時ニコ動があればアンゼルモ氏ねの弾幕が凄いことになってただろうな
前番組のW以下の不人気=○
名作は時代問わずある程度の数は出ているとおもうよ
SAOとか劣等生なんて10年後には話題にも上らないだろうな
単品作品じゃ難しいだろう
最近のオタは飽きやすいし
ネットを介してコミュニケーションも取りやすくなっても後に残るような作品はまぁ減ってるな
ビジネス的で自転車操業みたいなところが目立って作品よりも商品化してる感じ
1983年にニッポン放送で始まった「だんぜんアニメNO.1」のDJになった為、初回放送から最終回まで全部録音した。
うる星の新OP「ダンシングスター」を放送前に聞けて感動した記憶がある。
声優で盛り上がるってのは80年代以前から。
そもそもアニメグランプリはただの雑誌発表じゃなくて、武道館の熱狂イベントだったしね。
盛り上がるとは思うよ。
「らんま1/2」
「ミンキーモモ夢を抱きしめて」
「とんがり帽子のメモル」
観ていたのは、再放送ばかりで このあたりだなw
ファースト系は知らんけど、V、G、X、A、AGE、BFは
成功かと言われると微妙だし
虚淵よくここまで出世したもんだな
まどかから知ったにわかが、虚淵にいろいろと求めすぎてしまうとつくづく思う
一般層に知られすぎたせいでアンチも大分増えた気がする
エヴァやナデシコやスレイヤーズよりレッツ&ゴーやるろ剣やコナンに夢中だったな
ここ数年の深夜アニメで選抜した方が明らかに面白いのが残る
今は地方の地上波は・・・・
この2年後の劇場版の公開に際して昼か夕方にやってた特番ではじめて知った
売上が全てとか言い出すのはやばいけど
第2次アニメブームくらいじゃなかったか?
前後3年以内に、スラムダンクやるろ剣とかもあったり
ゆかなはヒロインの1人で、デビュー2年目でまだ20才
今も深夜アニメのヒロインできるのは凄い
それまではLD両面で4話収録が当たり前だったのに、
2話収録にしたのはエヴァが始まりだったような…
20年近く続いてる悪習だわ
当時家にネット環境がなく、事前にチェックする方でもなく、録画予約も頼りない頃で
偶然に新聞の番組欄みて録画予約して見たのが最終回だったw
BDが出た時の売り文句の「大容量」とはなんだったのか・・・
稀に最初からBOX販売してくれる良心的な作品もありはするけど
それが高二病の2ch脳です!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80年代は夜8時でアニメの放送が終わるから、夜は昔の作品をビデオで見る事が出来た。
それが今のアニメファンは深夜ですら新作を追いかけなければならない始末。
それを考えると昔の人気作をきちんとチェック出来る環境にあったのはギリギリ90年代までなのかも知れない。
昔のは見る気がしないという意見をたまに見るが、普段の忙しさを考えると物理的に無理になって来ている気がする。
たぶん10年経っても変わらない
最初に自分がショックを受けたのは93年の「無責任艦長タイラー」。
片面ディスクで2話って何だこりゃ?って感じだった。
以後、3話ディスクとかバンダイは変則的なものが増えてきた。
片面30分なのにCLVとか、ホントなめてんのかって思ったわ。
結構長かったな…
ふしぎ遊戯は主題歌好きだったのでCDは買ったな
ただ年食っただけのオッサンか。
当時は笑われてる側かい?
それが今は笑ってんだったらそれこそ滑稽だわw
ナデシコはキャラの可愛さが飛び抜けてた。この作品からエロ同人を意識し始めた奴も多かったに違いない
エヴァも含め、当時の平均レベルをはるかに超える魅力があったから印象に残るわけで
これらを最新作として楽しめていた世代は幸せだったと思うよ
充分通用するんだろうな
話を大きく広げられないし、一年放送した昔のアニメより印象が弱いのは当然だと思う。
すごい時代だよ
今の世代は今の作品を見るのが一番求めてるものが見れる
10年後になれば今の作品も過去のアニメ臭がするんだよ
これの前の年だとセラムンSが人気だった気がする
セラムンはSまでがピークだったから、SS以降はヲタ人気は下降してるんだよ
ちなみにエヴァは、庵野が監督したナディアが人気だったから放送前からヲタの注目度も高かった
俺がアニオタになるずいぶん前なのに・・・
見たことないやつも流石に混じりはするけど
があったのか知らんがランキングではXが結構人気あって安心した
あれは戦闘シーンが微妙なのとエスタルドス編がつまらんだけで他は面白かったよ
特にヒロインのティファは俺の中では一番のガンダムヒロインだわ
ガロードに後ろから抱き付きながら「私を見て」って言うシーンは
中々の破壊力でした
これ徳間書店アニメージュが毎年やってる「アニメグランプリ」のだからな。
1996年5月号(第18回)と1997年6月号(第19回)の記事だ。
当時オレは漫研に入ってたけど、放送翌日は毎回話題になるほどアニメ好きの間では最注目アニメだった。
最近のアニメで言えば、まどマギの盛り上がり方に近かった。いやそれ以上か
今と比べて憶えてるアニメ多いわ
当時半分以上のアニメが放送されてなかった
今はインターネット様様
ZEROとSAGAはよかったけど、SINはハヤトだけが異常に強くてつまんなかった
あの頃は純粋に楽しんでたわ
リューナイト本編はゴミだけどOVAだけはそこそこ見れた
当時はパイオニアのOVAが結構出ていてPAC(パイオニア・アニメーション・サークル)にも入会したが、海外版のお得なLDを通販していたのが嬉しかった。
まあ、そのせいで天地無用とエルハザードは日本版と海外版の2タイプのLDを全話揃えてしまったんだが。
だから今みたいに1クールで終わってしまうと言う事は無かったので次のクールで新しい作品が始まっても前期のアニメをすぐに忘れるという事はなかった。
だから人気は長続きしていたので1995年と96年のアニメの人気作品が被るのは当たり前な事だった。
それにこの頃は深夜アニメが無かったので夕方の16時半~20時までのアニメが当時の人気アニメ枠なうえ、当時はテレ東がアニオタ向け放送局が主流で放送時間が限られていたので今ほどアニメの本数は多くなかった。
それに90年代はアニメだけでなく声優ブームが火をつけたのもあるからな。
今では当たり前にあるが当時声優のラジオ番組も急速に増えたので90年代は特に印象に残っている。
編集して、最近の絵柄でアニメを作ったら、俺らは言い当てる事が出来る
のだろうか。
このアニメのここは~というアニメのこの部分みたいに。
出来ないなら、そういうアニメの作り方をしても良いんじゃ。温故知新的な
ただの客寄せにしか見えなかったな
エヴァで気分悪くなった次クールがナデシコで気分良くなった(うろ覚え)
未だセイバーマリオネットJのような
あかほりキャラのいったいどこがイイのか
さっぱり理解できない。
SINは加賀がハヤトを倒すストーリーのせいで他のキャラが全く相手にならない状態ってのがひどかったですね。
キャラクターの顔立ちが毎年のように違い、高橋留美子に失礼だろと思った頃が懐かしい。
特に後半は「逮捕しちゃうぞ」のキャラみたいな顔立ちだったけど、
個人的には熱闘編初期の頃の顔立ちが好きだったなって子供の頃はガッカリしてたものだ。
そして今、この会社の制作陣でメガネブが大コケするなんて見る前から予想できたことだ。
ZEROでのハヤトと加賀のバトルは最高だった
SINではハヤトはマシントラブル、加賀はニューマシンをなかなか自分のものに出来ない
って感じで最終戦まで全力の試合が出来なかったのも消化不良かな、と
今のは人気は納得できるものの欠点多くて批判なしじゃ見られない作品が多すぎる
最近のだとラブライブ、SAO、劣等生、メカクシ
ラブライブはまだ好きな方だけど2期には失望した
面白いと思えた作品だった
今年のアニメで20年後まで通じる奴はあるのかね?
あれって作画酷い回が基本みたいな感じだったから
当時からアニメファンやってるけど、今現役でアニメ見てると
過去が良かったなんてイメージ無いぞ。
絶対美化されてるって。
今見れるのは、2005年のsolaまで。
それ以前は少なくとも絵的に無理。
円盤の売上とは比べられんよ
今やったらギアスどころかシドニアも超えられなさそうだ。
00年代初頭はマジで酷かった、種とか。
当時も話は不評だったよ
ルリルリでもったアニメ。
レイアースの後番組コナン
ランキングみると、この時代でさえ勇者シリーズ押され気味だけどねw
振り返ると、こんなのが第一線だったのかと絶望する。
→2000年代に復活するも古臭すぎて誰も見ず。
これが思い出補正の限界。
今思い出したよ
最近スレイヤーズ無印~TRYまで見たがそこそこ面白かったよ
放送当時に生まれた年齢だから思い出補正はなしの話ね
ただ今見ると一番気になるのが作画だったな(崩れてる意味で)
無印は2クールの割には話が進まなくて正直イラついたな
あと俺の感性のせいなのかちょくちょく入れてくるギャグは面白くなかったな
まぁ夕方放送のアニメらしく子供向きアニメだと感じたし俺も小学生の頃見たらきっとハマってたと思う
好きな作品は1回見て終わりじゃないからダメだった部分も覚えていて、「そうそうこれはないよなー」と思いつつも楽しんで見てしまう。
毎日やっているから「カードキャプターさくら」もずっと見ているけど、自分でもよく覚えていて、どこに思い出補正なんてものが入って来るのか分からないな。
古いものでいえば「うる星やつら」なんかは全218話を通しで10回以上見ているから、冒頭の数秒で何の話か理解出来るし、それこそ細かいネタもいまだに覚えている。
要するに思い出補正というのはちゃんと見ていなかった証明でしかないと思う。
はらわたが煮えくり返る思いだ
意味不明で草
アニメはこれぐらいの数がいいよね今は多すぎる
剣と魔法の世界ってアニメでは難しい
当時のハーレムアニメ全盛に乗っかったけど、そこの部分除くと後にも先にも無いくらい頭のいい作品
映画も北辰アキトの部分だけ追ってると燃えざるえない熱い展開なのに、意味の無い仲間集めパートとか挟むのを止めなかったのは、当時の熱くなりすぎるのはダサいみたいな変な社会的潮流のせいだったのかね
結果的に大量のノイズの前に一時流行扱いにされて、ちゃんとした目で見てもらえないのが残念
怪獣や愉快犯しかでてこないロボットチャンバラ主体のTV版パトレイバーが高尚とか褒められてる今は評価基準がどうかしてるよ
ハーレムアニメにしても、今の大概のハーレムアニメだってあかほりが見れたもんじゃなくなったように嗜好がちょっと変わっただけで過去の産廃になるのは当たり前
ハーレムアニメなんて元々短期勝負で市場にぶち込むために作られるものだから、視聴者の記憶から消えたって製作者もなんとも思わないだろうけどね
ランキングの作品全部レンタルショップで借りて見たがすげー面白かった記憶があるわ
テッカマンブレードだけは
バカホリ唯一のいい仕事やで
スタッフとか気にしない中学生の頃だったけど結構目につくレベルだった。
でも当時は毎週スゲーwktkしながら見てた。今とは違う系統の熱気があったと思う。
今ならそこまで評価されないだろうってのも分かるけど。