庵野秀明「物語の中での整合性を気にする人は多いが、世の中には理解できなくて不条理なことはいっぱいある

名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日

庵野秀明「物語の中での整合性を気にする人は多いんですが、
世の中には理解できなくて不条理なことはいっぱいあります」
AERA今週号の発言
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
もしかしてまだオチ考え中?
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
取材記者「はいはい、それで次のエヴァいつやるんですか?」
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
お前は風呂敷たためないだけだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
そりゃ世の中不条理の固まりだけど
創作物くらいある程度の整合性はあってもいいよね
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
エヴァンゲリオンの大きさを決めておかないと言うのはなるほど、と感心した
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
結論がないっていう結論を
ちゃんと伝わるように作らないと
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
昔天才だった人を責めちゃいかんよ
誰だって年を取れば耄碌もする
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
ただの言い訳だな無能
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
今度のテレビ放送は日テレ的にまだ使い物になるかどうかの様子見なんだろうなぁ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
人間は劣化する
だがエヴァらしいエヴァを作れるのは彼だけだ
他の誰が代わりにやっても文句が出る
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
物語の整合性を取れないのは師匠のパヤオゆずり
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
特撮がにわかに盛り上がってきたから触発されてほしいものだ
投げてもいいから終わらせてくれ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
整合性は別に求めないが面白いものを頼む
序も破もQも面白くない
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
合う合わないは人それぞれってやっと最近思えるようになった
20世紀にエヴァ見た頃はエヴァわからない奴は感受性と知性が欠落した人の出来損ないか何かだと思ってもの
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
序、破見たとき今までのエヴァとは違うこれが見たかったと思った
Qは見なかったことにする
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
全部整合性ある必要はない のと
整合性全部ない のは全然別物じゃ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
トップは完走できたのに
なんでエヴァはいっぱいっぱいなんだろ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
エヴァ=おめでとうとしか知らない人も多いだろうな

名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
その発言はマーニーの出自設定を批判してるのかも
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
今の時点で旧劇の方がよかったなんて言われることになるとは誰も思っていなかったのである
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
今度は師匠であるパヤオにエヴァの監修してもらったらええのに
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
こうして才気と意欲溢れていた若者は
歳月と共にいい訳がましいだけの大人になっていく
の典型
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
Qの時点で別物だろ
旧作をリビルドしてるんだから後はどんなオチになろうが庵野の勝手
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
昔はオタク相手だからよかったけど
今はマスコミがヨイショしちゃって一般人相手の商売だから
もう言い訳は通用しないぞ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
今度はちゃんと終わるだろう
終わり方については誰がどう納得するかは知らないが
少なくともどんな終わり方であれ
「エヴァ」と言うブランドが確立して時点で営業的外れはない
つまり必ず作られる
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
まぁ何も考えてないのは破でわかったよ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
破こそ違和感が凄かった
だからといってQが面白く感じた訳でもないんだけど
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
破の時点では結構先のこと考えてると思ったけど
Qで何も考えてなかったんだと分かって失望したよ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
破はQあたりになったら風呂敷たたみ始めるだろうという期待値込だった
余計風呂敷広げるだけだったとは
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
Qの描写はおかしくはないけど面白くないよね
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
萌えアニメと同じで結末なんて求められてないんだろ?
キャッキャウフフ&使徒とバトルの終わらない日常があればいい
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
結局スッキリ終われる弐拾伍話と弐拾六話が欲しいだけなんじゃないの
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
序破であきらかにループしてる事を匂わせた後
何も出来ず無駄死にしたカヲル
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
エヴァは娯楽作品として確かに面白いからハマる人は多いでしょ
中盤以降のノリは求めてない人と強烈に求めてる人にわかれるだろうが
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
パヤオが新作作りまくってるこの20年の間大した作品も作れずエヴァに囚われている
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
いいからさっさと完結させろよ
名前:名無しさん投稿日:2014年08月208日
元々内容には期待してないからとにかく完結するとこが見たい
おまけ:鎌倉ぼんぼり祭り2014で庵野が奉納した灯籠
「 EVANGELION:3.0+1.0 etc. 無在原点 」

一昨年

さらに前

/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 本当にエヴァは最後がどうなるかだよねぇ
| (●)(●) | 庵野が色々いってもエヴァファンが求めてるのは
. | u (__人__) | きちんと完結させくれええええって事だと思うし
| ` ⌒´ ノ
. | } またTV版の二の舞だったら
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ まずシンエヴァの情報がまったくないからなぁ
. | } \ / (●) (●) \ 今度の金ローで情報出るかどうか
. ヽ } \ | (__人__) | まぁでたらでたらですげー盛り上がるよね
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
あとQが破より微妙ってのはわかる
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
死ぬまでエヴァやるしかないんだろうな…
新劇は残りカス
長時間ネットやってるおまえら、気をつけろよ
キチガイが自分の意見言える唯一の場所だからな。
庵野はもうだめかも
富野って言うほどガンダムだけでもないだろう
はっ?ってなるでしょw
永遠の雰囲気アニメ
もはやエヴァに整合性を求めていない。
TV版作った頃とは別人だ。
楽な仕事だな
Qは論外として破も、正直微妙だわ。
最後の熱いシンジはエヴァっぽくねーわ。庵野も結婚して丸くなってしまった
作り物なんだから粗なく作るのが作り手の責任かなって
思うんだけどね。
是非お願いしますね
物語でそれをやっては物語の意味が無い
理解できないことを書きたいのなら自分のノートだけに書いておけばいい
旧と同じことしたらさすがに見切られるぞ
本来物語っていうのは出てくる草一本にまで意味があるものなんだよ
つまりそこに意味がないような無駄なものを配置してはいけない
そんな世界を現実と比べる事自体滑稽
庵野は関係ない
脚本の雑な部分を不条理といわれても…
今更拾いなおして畳み掛けるなど不可能だと思う
なんで「14年後」にしたし
たしかにQはシンジにとって不条理なことしかなかったな…
物語は物語
自分の力だけではどうにもならない世の中の不条理はともかく、
そうではない物語の中の整合性が取れなければ突っ込まれるのは必然
序も破もQも面白くない
こいつは単にエヴァ合わないだけだろ
あと時間かけ過ぎんなよ
前回の歌が好きだったから地味に楽しみにしてるんだが
トップは原作・脚本:岡田斗司夫
たどりついてはいけない感じにしちゃってるから難しいね
世の中に不条理な事が多い事と、物語で整合性が取れない事がどう関係あるのか
詳しく説明願う
TV版はともかく旧劇できちんと完結させてんだけど
漫画も終わらせたし
またにわか発言?
定番っちゃ定番のループモノだけど、ほとぼりが冷めるまでやらねーんじゃねぇのw
アニメなんかで表現するんだろ?
現実は厳しいんだ、理不尽なんだってのをわざわざアニメに?
うそつけ、物語の〆かたを考えてませんってのを言い換えてるだけだろ。
対してフィクションで整合性がないのは実際に起きている事柄なのに矛盾しているのでこの言い分は通らない
まど豚ってまどかごときがエヴァに影響があると思ってるのかw
もうすでにあの宣誓文忘れてるだろ
ループモノの起源はまどか!ってか
心配しなくてもステまどみたいなループモノじゃないよ新劇は
ヤマカンとかヤマカンとかヤマカンとか
後追いでみたいでかっこ悪いってこと言ってんだけど、お前いったい誰と戦ってるの?w
そして世の中の不条理って全く関係ないww
去年 2色
今年 文字
今年はてっきり単色と思えばさすが庵野
定番って書いてるだろうが…文盲も大概にしとけよお前w
今更?
定番って書いてるだろうが…文盲も大概にしとけよお前w
プププッ後付けご苦労ゲラゲラ
説明できない事が起こるのと
矛盾する事が起こるのと
説明されないままストーリーが進行するのとは違うと思うんだ。
必死やなぁwwww庵野と同じでお前も仕事しろよwwww
やたら整合性気にする奴多いけど、特にアンチ気質の奴
公開前までのエヴァの2ちゃん評価は異常だった
ちょっとでもケチつければ信者に袋叩きだったし
シンにパヤオが参加する可能性が微レ存
スタジオカラーは基本 正社員?
旧劇の実況 何スレいくかな
設定だけが一人歩きして肥大化するとエヴァみたいになってしまう
遅くとも再来年には公開してほしいが…
66、68 ←ゲラゲラゲラww
まあ、まずはその頭に昇った血を引っ込めて
アンカ先の確認出来るくらいには落ち着きなよw
その他の点で魅力的なら人気は出るのさ
残るは狂信的な庵野信者のみ
エヴァはどこへ向かう
微妙ってレベルじゃねーぞって感じの落差なんだがw
でもシンもQ寄りになってグダグダエンドなのかねえ…
あの頃はそれでもよかったけど、もうちょっと勘弁して欲しいw
お前TV版最終回とか旧劇知らないゆとり?
Q叩きなんてぬるいくらい叩かれてたんだけど
半角芝くっせぇぞ
仕事しろよ庵野wwww
なんかそれ以上根本的な部分で突っ込みどころがあったのがな
ねぇねぇおっさん仕事しないの?同年代は仕事してるよ?年中夏休みなの?ねぇねぇ
事前にあれだけエンタメ作品を謳っておいてあれはないわ
うん、だからそれにすら、整合性は存在するんだってば。
整合性がないのはは気になる
とは言え、それが気にならない世界観や演出、キャラクター等々で
作品自体が面白ければいいけど
不思議エンドとか解説なしエンドも嫌いじゃないが
虚淵に弟子入りして鍛え直してもらえ
>※63
>定番って書いてるだろうが…文盲も大概にしとけよお前w
63ってお前じゃねーかww
頭に血が登って自分に向かってツッコミwww
それを誤魔化すためにそのテンションで突っ張り通さなければならない恥ずかしい心中お察ししますwww
>世の中には理解できなくて不条理なことはいっぱいあります」
声優としての言い訳乙
意味深なシークエンスさえ挟んどけば信者が勝手に話し広げてくれるからさ
庵野、いい加減仕事しろよww
それでもアニメ史上最高傑作とかほざいて評価スレでも他人に押し付けてたのが信者
Q以降は大分静かになったもんだよ
遐エ邯サ縺励◆菴懷刀縺ッ縺昴?縺セ縺セ縺ョ蠖「縺ァ豌ク驕?縺ォ谿九k
よくもまぁ、息するように悪意の言葉吐くよな
いまさら庵野に作家性なんて求めてる奴いないだろうに
急がないと 副司令がうさぎになっちゃう
その前に貞本エヴァTVアニメ化するよ
予想以上に受けちゃったから天邪鬼なところが出たのも昔そのままで面白いわ
その場合 みやむーは降板?
はやくしろー!2015年に間に合わなくなっても知らんぞー!
なんかあるのかね、庵野の頭の中には
だーらだーら先送りしてからじゃ、説得力皆無よ
回収という暴挙をやっちゃった仮面ライダーWは酷かったなー。
映画見なかった人は「え?いつの間にあの問題解決したことに
なっちゃってんの?」って状態だった。リアルタイム視聴者でさえ
そうだったんだから後でDVDレンタルや配信で見る人に対しては
どうするんだ? 「○話~○話の辺りで映画も見てね☆」とでも
指導するのか?
変に期待されちゃって…
婆アスカ、黒綾波、シンジでロードムービーしながら元の世界を取り戻すというのでも一向に構わないわ
果たして十数年ついて来たファンを納得させられるのか?
完璧にうまく終わらせられても
それはそれでスゲーあっさりに感じて物足りないだろう
庵野秀明は自由にやればええ
クレジットは岡田斗司夫名義だが、
実際は岡田斗司夫は脚本を一切書いてない
山賀は当時オネアミスの監督&脚本として定着してたので、全編パロディ乳ゆれアニメの脚本家として名が売れるのを嫌がって
岡田に自分の名前を出さないよう要求した
整合性とか以前の問題じゃね
それを見たくないのに創作に触れ親しむ人間がいるが理解に苦しむ
端的に言って亡霊だ
客として物語を外から見てんだから
整合性求めて当然
ついにボケたか
>39
寝言は寝て言え
しっかり終わらせろや
作中の細かな矛盾はあまり気にしない方だと思ってるけど、
粗が目立つ作品は先入観が入ってネガティブな評価をしやすいな
人によっては不快に感じてるのかもしれない
お前が気にすべきは現実の自然現象やらではなく、創作畑の同業者だアホ
庵野もとりつくろいに大変だな
まず枝葉を書いてそれをどれだけ大きく見せるかって技術はすごいんだけどね
チャイナ野郎は超反日で狂ったように日本のA,Vを盗み観て、成年漫画を盗み読む下半身親日の病人。日本の女子高生を犯そうとレンガで殴ったり、韓国の女子大生を盗撮するのが趣味。日本のA,Vだけを覗き見ることに異常に執念を燃やす下半身親日。二言目にはA,Vの話がしたがる病的な性欲は間違いなく世界一。脳内にはA,Vの事しかないので、中国人留学生は日本の女性に異常な執着をもち、犯してやりたいと中国系掲示板で自慰している
現実世界での不条理で物語を書くと、完全に絵空事や強引な展開にしか見えない作品になるよ
実際の世の中を書きたいなら、伝記アニメでも作ればいい
大金と時間かけて福井はないのがわかった
いや岡田も書いてるらしいよ
ただ言ったとおり表向きの表記と違ってゴーストライターで山賀も書いてて
実際は岡田山賀樋口庵野の四人で脚本やってたらしい
テンション上がるじゃん。
そうだね
でも、だからといって整合性が取れてないシーンばかりというのは困るよね
世の中には理解できて整合性がとれている事の方が多いわけだし
すげーよ庵野www
かと言って整合性を放棄すると訳の分からないものにしかならない
結局はバランスなんだけど、頭で考えてやるのは難しいんだよな
庵野が言ってることこの記事と正反対・・・
物語の整合性ってのは登場人物の記憶がいつのまにか書き換わっていたりすること
どんな作品でも整合性取れてないシーン大なり小なりあるもんだけど
叩くために無理やりそういうとこを強調してる輩けっこういると思う
雑誌を読みに行かせる鈴木の罠
普通に楽しく人生を送れる程度の
面白い娯楽映画を作りたいだけだよ、多分
豈主コヲ豈主コヲ縲後♀蜑阪i縺ョ莠域Φ縺ゥ縺翫j縺ォ縺ッ繧?i縺ェ縺??阪▲縺ヲ繝倥た譖イ縺偵※
諢丞袖荳肴?縺ェ繝医さ縺ォ繧ケ繝?」帙s縺ァ陦後¥縺九i蜿ゥ縺九l縺ヲ繧九□縺代〒
Qから唐突にデタラメになったと思ってる人多そう。
バランスって大事。
血眼になって荒探してるような奴はどんな物でもいちゃもん付けるから、
そういうのは気にし過ぎない方がいいと思うわ。
庵野も大変だ。
お前らが言う天才だった昔当時から、この主張は貫徹されているだろ
これが言い訳だとは思わんな
整合性なんて部分に物語の面白さは存在しないからこそ、お前らはエバにハマってるんじゃないの?
こんな萌オタアニメ見てる奴なんてアラサーくらいの
パチンカスのおっちゃんくらいしかいねえだろ
ストーリーの整合性はそれ程気にしないけど
世界観等の設定は矛盾しない様に整合性を取って欲しいわ
理解もできねぇ不条理な事のどこが面白いのか。
そんなもん現実だけで十分なんだよ、作品でそんなもん表現すんじゃねぇよボケ
旧劇場版エヴァも投げっぱなしジャーマンだったしな。
でも劇場には行っちゃうだろう。エヴァってそういうもん。
みなさんもうお年ですから
それはアイディア出しね
だから原案は正確にはガイナメンバーの合作なんだよね
他のアニメでも本読みはみんなでアイディア出してやるものだけど
クレジットは実際に執筆作業をやった人間が脚本となる
オネアミスも有賀の脚本だけど、アイディアは有賀だけが出したものじゃない
伏線まとめきれなくなってぶん投げた奴の言っていい台詞ではない
そうしないといつ迄もエヴァエヴァ言われ続けてそれしか作れなくなるぞ
つまりアンちゃんは詐欺師にはなれないホラ吹き程度
BDで観直した際はこれはこれでアリかな、という気持ちに変化してた
ANNO「やっべもう残り話数ねえ……衒学的な単語しか考えてねえよ……ライブ感(笑)で処理しよ」←市ね
因みに、アスペの人の大半が「時間通りに規定の路線を運行する巨大な機械」としての電車に執着するのも通底する話だと思う。
もう一回発狂盆踊りを現代に蘇らせて欲しい
現代の地獄をまずしっかり描写しろ Qは観た人が発狂する地獄ではない
それから可能なら救済をえがけ
自分がモヨコにどう救われたかを表現しろ、王道で安易な終わりだ
ナウシカのラストと同様最後は人の業を描いて自分本意の願望で清い人類を滅ぼすなり未来の希望を主人公が破滅させてドロドロにして終われば良い
それでこそエヴァ
もうアナ雪神とゴジラ神が作られたからどっちにしろいらないけど
テレビ板はぶん投げたけど旧劇のラストは完璧だった
首尾一貫して主人公と監督の病気を描いた
健康な人にはそれがわからないだけ
エヴァ劇場版も放り投げイミフエンド確定だな
言い訳する暇があるならまともな作品一つでも作ってみろ無能
世の中の不条理をいっしょくたにしてどうする
スレタイだけ見るとすごく頭悪い事言ってないか
多分それで割と納得してもらえそうだわ
旧「エヴァ」で、普通に作ればそれで済んだ話をいきなり放り投げた挙げ句、
「アニメファンの妄想を作るのは嫌だ」「アニメファンはもっと現実を見ろ」
等と責任を見る側に転嫁したからです。
例えば魔法や幽霊なんかは現実で考えたら不条理だけど
それを見て整合性が無いと叩く人間はいない
言葉尻を捉えなければ庵野が言いたいことはまさに
現実離れした不条理を整合性がないと文句言ってるバカたちのことだと思うが
気にしてほしい
おめでとう!気持ち悪いときたんだからまーたなんか
あるんだろうけど徹底的な完結みたいだけなのでエヴァについては気にしない
くどくどどうでもいいとこ指摘してウザがられる空気読めない人種なんてオタぐらいだよ
伏線()を納得いくように回収してくれるだけでもういいよw
あ、声優の庵野さんだ!
辻褄合わせだけに手間を取らされるのはやはり問題だが、デウス・エクス・マキナは伝家の宝刀のように“ココ!”と言う所で使って欲しい。『何で?』『どう言う事?』という事を無条件に許可して言いわけでもない。
視聴者全てではないけど、見ている人は見ている。
2Chややらおんの一部の揚げ足取りは気にしなくていい。
それをやったら、物理法則や論理的整合性等の点で問題があるのは世の中でも
普通におかしいんだからいくら批判されても仕方ないということになる
オタクだから60代で亡くなるやつ多いだろ
キャラが1番ぶれぶれなんだよなぁ
特にQはシンジを皆で責める展開に無理矢理持ってくために全キャラの性格改変と知能レベルを著しく低下させたのは草生えた
>今はマスコミがヨイショしちゃって一般人相手の商売だから
>もう言い訳は通用しないぞ
一般人相手ならむしろ楽だろ。その辺うるさいのはオタク
整合性や一貫性が無いと直ぐに分かってしまうものですが。
そっから、エヴァと来て、まどかに受け継がれたんだよ
まあ、その間にlainやら灰羽連盟やらあるがね
じゃあこれもぉ!(破からQへの意味不明なつながり)
これも不条理だな!(宣伝のピアノのCM)
理解できなくて不条理だ!(主人公の声優にアニメの監督を使う)
理解できなくて不条理だ!!(そもそもエヴァって何だよ)
なぁそうだろ!?
「イデオン」はTV版最終回がいきなり打ち切りで決まったため、意味不明になった番組で、映画版「発動編」で一応筋の通った滅亡ENDにはなって居ます。
同時期には、「宇宙戦士バルディオス」「魔法のプリンセスミンキーモモ」「蒼き流星レイズナー」など、いきなり打ち切りになって、最終回が唐突な無いようになる番組が結構ありました。
庵野氏のこの発言は逆の意味で「現実とフィクションを混同」しているので、
新劇場版「エヴァ」でもまた投げっぱなすんですかね。
エヴァのTV、旧劇と逃げて
それ以降完結した作品作ってない庵野が言えたことじゃないぜ
もうなにをやっても大成功するのは見えてるから話はどうあれ早く完結させてくれることを望む
新・新劇とかやめてくれよ
物語の中(だけでも)での整合性を気にする(求める)んじゃないの?
自分の言葉で語れよ
そもそも整合性と不条理は全然別物じゃないですか……
それに理解できなくて不条理ってどういうことだ?理解出来ないから不条理に感じると言いたいのか?
つまり俺の作品に整合性がとれていないと思うのはお前らが理解出来てないだけと言いたいのかな?
この人ちょっと頭悪い?w
物語でそれは詰まらない。
訳が分からない状況を楽しめるのはいいが、オチは整えてもらわないとな。
そのうち牢獄とか言い出すかも知れんぞ。
この前の尾田栄一郎と同じこと言ってる
天邪鬼のような事がしたいだけで、整合性(という名の何か)はどうでもいいんだろう
「まどか」は、魔法少女をSFとして破綻なく終わらせて、なおかつ大ヒットしたんだぞ
庵野はエヴァという物語の1から10まで制御できるのに
整合性の取れない不条理なものしか作れないなんてタダの甘え
驚きをくれればそれでいい
純文学の作家でもなかなかこうは行くまい
天性のクソ監督
作者の条理によって整合性が整えられた美しいフィクションの神業を見せてほしいのです
大道芸のパフォーマンスに湧くように
いい物語に触れた
フィクションが現実に対する理想郷であればこそ、物語は次の物語を生み出せるのだから
別にそれで面白いわけでもないんだよな。
結局、どんな形でも終わりは終わりなんだから続きが読めないなら
整合性がとれてようがとれてまいがどうでもいいことなんだよな。
禿げ「もう、ガンダム以外作れない」
庵野「もう、エヴァ以外作れない」
整合性を気にしないのが中学生までだろ
二束三文の夢落ちだったし、元からその程度w
ラストは逆に叩かれるくらいの大団円で終わるんじゃないかと予想
お前の方が臭いよ
世の中がそうでアニメもそうだったら実につまらん
エヴァとウルトラマンと巨神兵がどつき合いするスマッシュブラザース展開で、最後にジャージで「帰って来たウルトラマン」に扮装した庵野監督が降臨して巨大化した綾波とアスカとマリを倒すやつ。
で最後にゲンドウとシンジ君が「終わった、すべてが終わった」と宣言して、力技で物語を終わらせるってのはどうだろう?
(どうでもいいけど) ア ホ く さ
世 界 的 ス テ マ 発 想 (寝言は寝てから言え)
人間の感情を考えればそれなりに理由はあるもの
その感情部分をうまく描けるかどうかで評価が変わってくる
いっそシンジコロコロすればいいと思うわ
AGEの企画が通ってしまうとか色々あるよね
これには120%完全同意だが
だからといって、物語が理解できなくて不条理であることの言い訳にはならない。
どう考えても、理解できたほうがいいに決まってるし、条理であったほうがいいに決まり切っている。
20年たっても、風呂敷畳めないんだなぁ・・・
現実が面白おかしく楽しくて努力すれば報われてみんなみんなリア充だったら、そんな世界にエンターテイメントなんて必要ないんだよ。
ぼくのかんがえたはっぴーえんどなEVAを見せろとごねているだけだろ
現実の不条理にいきなり晒されると折れてしまうから
欝ストーリーでロールプレイして耐性つけるのが物語の役割なのに
それすら嫌がるなんてどんな箱入りだよ
そんな奴はニートしてぴょんぴょんアニメでも見てろっての
安心してカッコイイシーンだらけの作品を作ってればいい
そんなことはとっくにアメリカ文学界という歴史の浅いところでも語られ結論は出ている
アニメと特撮しか知らないから今さらこんな低脳なこと言ってるんだろ
監督なら答えを出すべきだし、提示すべき
それこそ創作、芸術が仕事になる理由ではないのか
あれがわからない人がこんなにいてびっくり
こんな愚か者ばっかなら作る必要ないな
ってのが庵野の考えだと思うよ
エヴァに落ちつけろっていってる人は完全に完璧に答えが出てるものが
認識できない、プログラムのソースコードは完璧に処理通り動いてて解は求められているのに自分の使ってるソフトのUIを使いこなせなくて「こんなの矛盾してる!ちゃんと答えだせ!」って言ってるだけ 自分が愚かな事に9割方の人は気づけない
まあそっちの方が健康的かとは思うが、落ちつけろはお門違い
全部夢オチでした、とか、そういう不条理な世界でした、とでもなんとでもいえるし、別に誰もエヴァにさほど整合性は求めてないんじゃないか
Qもひどかったし相変わらず投げっぱなしのダメ監督
絶賛されるのは特撮オタとしてのオマージュシーンばかり
結局アニメタくずれでしか無かったってことでしょ
どうせ最後はまたコスモルックで宇宙に飛び出して終わるだけ
作品の整合性→どうにでも出来る。
風呂敷どころか、フェイスタオルも畳めないくせに何言ってんの?
いやむしろそれで終わった方がすっきりする様な気さへ、な
あの時は猛反発してすまんかったな>庵野
あ、これは一般的に言うと、不可能の証明、とか悪魔の証明とか呼ばれているやつね。ラノベ風に言うと、どんな問題にも解決策があるはずがない、とか、矛盾が証明できないんだから、これは証明できないで良いよね、とかそんなやつ。
数学かじった奴なら誰でも知ってる常識だよ。
エヴァはもうどうでもいい。完結するって触れ込みだったんだが、
こいつのアニメはもう見ないわ
Qというそびえたつクソは、それこそ解釈論議でもしなきゃ何の中身もない。
ガキガキ決め付けるガキ大人にイビられてホモとピアノ弾いただけっていう。
でも、Qのときに「全部アンタの責任だ」的なことを言い放ったミサトさん、
あんた確か前作で「自分の信じるままにやりなさい」的なこと言ってなかったっけ…