経済評論家「アニメのグッズやイベント価格は高すぎ。限定品と煽ってアニメファンの飢餓感を引き出し買わせる、それで儲けて幸せですか?」

佐藤治彦 @SatoHaruhiko
僕もアニオタではありませんが、今のアニメ作品で、きっと多くの若者が助けられ癒されてると思うのです。
これは僕らが若い時に音楽や映画で救われたのと同じ。
自分の好みでないとしても、アニメ好きだからと、その若者を変な目で見るのはやめませんか
ビートルズだって同じだったですよ、あの頃は。
https://twitter.com/SatoHaruhiko/status/497231274189139968
佐藤治彦 @SatoHaruhiko
もうひとつ言わせて下さい。全体的にアニメ関連のグッズやイベントの価格は高すぎ
限定品とか煽るだけ煽って、アニメファンの飢餓感を引き出し買わせる。
そんなことして儲けて幸せですか?
ビジネスには適正利潤というものがあることを業界の方には知って欲しい。
ファンの心をもて遊ばないで頂きたい。
https://twitter.com/SatoHaruhiko/status/497242609916465152(現在削除)
佐藤治彦
経済評論家+α NACK5「モーニングリポート」(月~金 朝7:15~)
増刷「普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』(扶桑社)
5刷「ガイドブックにぜったい載らないパック旅行の選び方・歩き方」(アスペクト社)
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \ 円盤の(初回生産限定版)ってやつだね
| |r┬-| /─ ─ .\ てかグッズが高いのって円盤くらいだよね
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ あとはコミケで売るくらいのやつだし
. ヽ } \ ...| (__人__) | 全体的には安いと思うぜ?
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \ それに限定と煽って売れてさ、それでアニメ会社が儲かれば
| |r┬-| /─ ─ .\ また新しいアニメ見れるんだぜ?いい事じゃない
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ 会社が倒産なんかしたらアニメ見られなくなるんだから
. ヽ } \ ...| (__人__) | 俺は今の価格に不満はないな
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
| ( ●)(●) ___
. | U (__人__) / \ しかしこの人なんで発言消したんだろ
| |r┬-| /─ ─ .\ 最初のツイートは凄いいい事言ってるし
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ 別にアニメグッズに対して不満いっても
. ヽ } \ ...| (__人__) | なんも問題なんてないだろうに
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
終了
外野は知ったかしないで消えろ
もっと悪質だから圧力かけられたんじゃねw
円盤安くなっても、買う数が増えるだけで支出変わらんだろうし
それでもオタは謎の使命感で買うパターンが多いからな
そういう事言うからいつまでたっても閉じコンとか変な目で見られるんだよ
でも当たってるよね
キモオタwwwwwwwwww
オタクからの高感度アップと同時に何か失ったのかな?
売れなかったら安くなる。
これが経済の基本中の基本。それすら分からない経済評論家()
それだけアニメビジネスってのは外部から見ると異常ってことさ
搾取されても幸せ、それって宗教的なところあるしな
一回テレビで流れたものをアホみたいな値段で買うとか頭おかしいだろ
貧乏人は黙ってな
住宅の異常な高さとか外食産業ぼろ儲けとかそっちに噛み付いとけって話。
外野だから言えることだろ
円盤の値段とかも俺たちは高いと思いつつもマラソンできるが傍から見ればマジキチよ
完成版商法で売るから大丈夫
株式上場してる制作会社なんてほんのひと握りしかないからそれ以外で貢献するにはグッズを買うしかない
制作会社に不満があるなら売るなり不買するなりで対応
儲かる見込みのない株券みたいなもん
希にプレミア付くこともあるけどね
まあ金無い奴は見るだけ見て2chやツイッターに書き込んでればいいよ
買わなきゃ安くなる訳だし適正価格だろ
なにこいつきも
がなんでそんな値段するん?ってくらい高いイメージ
Tシャツ1枚3000円とか、いくらなんでも高すぎじゃね?
買ったこと無いから、よく知らないけどさ
アニオタの心狭すぎ
何に対してもこんなものかと思うようになってしまっている
無理だろうけど
そんなんじゃ甘いよ(震え声)
なかなかいいツイートだと思ったのに
なんで擁護してくれる相手に凸って敵を増やしてしまうんだ
外野www
キモオタきめえよ
経済評論家()
発想が底辺高校生レベル
だってアニメってタダじゃん
タダでTVで放送してんのに適正利潤って・・・どういうことなの?
買う側だって分かってるわ。
まあ別にツイート消すような問題発言じゃないと思うけど。
アニメごとに供給者も限られてるから一種の寡占状態になってるのかな
おしゃれTシャツって5000円位するんじゃないの?
買ったこと無いから、よく知らないけどさ
今の若者がニコ動に流れてるのもその辺が原因だろう
若者はいつの世も金ないし
音楽や映画がその価格に釣り合う価値がなくなり崩壊したように、
今のビジネスモデルのアニメも将来崩壊するだろうね
悪いことじゃない。
でも夢や希望とか言ってる人を見ると笑ってしまう。
TV放送は試供品にあたるからその作品はタダというわけではない
つまり見た人の100人に一人でも買えば大勝利な業界
だから高い
当たるかどうかわからない抽選券付きの円盤とか
適正価格を超越してる
ツイート消す必要なんかなかったのに
アニメは先行投資で制作される
人気が出れば次の仕事が来るないし資金が集まりやすくなる
人気が無ければ、売れなければ…後は解るな
消えろwwwwwきっもwwwwwww
おまけ商法は業界を滅ぼすよ
おまけばっか注目されて中身が捨てられるようになったら終わりだよ
周辺で稼ぐしかない状態があるから
しょうがないよねー
本来は、アニメ本体で儲けが沢山出ればいいが
それは需要面から言ってるだけだから片手落ち。
この評論家は供給面の話をしてる。
例えば希少性の高いものは価格も高い、希少性の低いもの(世の中に
溢れてるもの)は価格も低い。
最初に売り出す時にプレミアだとか限定品だとかで希少性を出すのはいいけど
ものには限度があるってことを言ってるんでしょ。
>これは僕らが若い時に音楽や映画で救われたのと同じ。
>自分の好みでないとしても、アニメ好きだからと、その若者を変な目で見るのはやめませんか
>ビートルズだって同じだったですよ、あの頃は。
これはすげー正論だわ。
昔はビートルズや各種ロックも今のアニメや漫画のように年寄りから嫌われてたんだよなぁ。
お布施だと思えよ 貧乏人に合わせる必要なし
とか言っているやつに限ってだな
今の深夜アニメは制作委員会が枠を買い取って放送している
制作委員会は円盤やグッズの売り上げからお金を出している
つまり、そのアニメのヲタが間接的に金だしてるという感じ
個人的にはソシャゲーのガチャよりは良心的と思う
別に値段としてはTシャツもアウターも高くはないよ
服を買ったことないのか?w
ただオタようのは生地がペラッペラだったり縫製が良くなかったりするのあるから
そういった意味では高いってことにはなるか
才能のある奴なんて100人に1人いるかいないかの世界でアニメ専門学校卒()の凡才メーター予備軍がわんさかいる人気稼業
才能なくても情熱で乗り切る奴がいる中で才能ある奴が低給で踏ん張れるとも限らない
人気稼業が安定給料になったらくだらないものしか出来上がらない
血反吐吐いて生み出されたものこそが価値がある作品なのだ
まあ過労死しては元も子もないけどね、A-1さんw
そして問題の後半の部分に関してだけど、これって今やアニメに限らず、
一般向けの音楽や映画など、殆どの娯楽メディアに共通して言える問題になってしまったんだよな…。
某溶解ウォ(ryの件といい、子供相手でも容赦しない状況というのは…。
なんだねキモオタくん
気に障ったのかね?
うたプリ先生のほうが元祖やで
実際はゲマは吸収され虎は銀行の再建計で社員リストラしてる。
ただでさえ安月給のアニメーターをさらに酷使する事になるぞ。
良い物ができたらちゃんとお金になんないと、元を取って
次回作へのお金を回すんだよ。クリエイターは全部そうなんだからさ
でも儲かってるわけでもないんだろ
市場規模が少ないのに作品数だけ過多なのが悪いんじゃないかね
あのへんの自称一般人はアニオタより凶暴
しかも自分が狂ってる事に気づいてない奴が多い
そういうちょっとしたものを高く感じないってのはもう感覚が麻痺してる
マスメディア側の人がそれを言うのはどうなのよ
パイが伸びなけりゃ需要も同様、これじゃ値も下げられないでしょ
この人はサブカルに理解があるようだけど
これを言う前に負のイメージを払拭すべく同業者へ諭すのが先じゃないか?
自分みたいに「このラインを下回れば買う」って買い方の人間がどれくらいいるか
それが限定品だ
地球の資源に限りがあるならば
全ての商品は限定品だ!
高いのは生産数都市場の関係だ
何より購買層の人数が少ないから多少値段が吊り上るのは
しょうがないでしょ
テーマのうち合法的手段で最も儲けるように頭を使うのが仕事だ
それが理解できていない経済学者がしゃしゃり出てくるから虚学って言われるんだよ
監督の盗撮行為
全巻複数買特典商法
内容はただの動物園
ラブライブは劣悪で害悪なコンテンツだということが理解できる
一番安手のTシャツ素地とかキーホルダー素地とかに、何度も使いまわされたイラストを何の工夫もなくプリントしただけのような商品が多い。
版権取らずに違法に作られたゲーセンプライズも、版権とってアニメイトで売ってるようなものも大差ない。
こういうの買う方も悪いんだけどな。
出資してれば金入るよ、あと版権で儲けれ
イベント・グッズの値段は異常だよ。
特にコラボ・フードとか、何であんな高価格になるのか
理解に苦しむわ。(やよいのもやし炒めとか…。)
ビビオペやギルクラ、アルドノアは粗材を上手くいかせなかったオリアニの例
衣服>普通、ただ値段の割りには粗雑なものもある
グッズ(小物類)>これはやっつけが多い、ベースになってる携帯クリナーだ
カード入れだは100円とかだけど使いまわしのイラストが
印刷されただけで3000円とかある
こんな感じかね?
だからグッズやイベント、映画とあの手この手で稼ぐしかない状況。
ファンわかってるから、それを支えようって気もあって貢いでる。
制作側をバッシングするよりそこに至るまでの構造を叩いてくれよ。
VVVも入れてあげて
やよいのもやし炒め……あれは酷いなw
しばらくして我に返ると、なんて浪費したんだとむなしくなる。
買っても使えないし、飾れない
同人誌が高いと言うのと同じでかかる経費で価格が決まるんだし。
アニメに限らずイベントの飲食系はあんなもんだろ
極々一部のマニアが支えてるのがアニメ産業だろうが。
ファンの分母が少ないのに薄利多売なんてやってられないわ
でももともとアニメグッズ買うようなアニオタっていうのが、持ち物とか服装とかに対する基準が平均的に高くない人たちだと思うんだよね。
品質の良し悪しなんてわからなくて、ただ好きなキャラクターが載ってれば満足しちゃうんだろう。
だから本当に、文字通りの意味で子供騙しがまかり通ってるんだよね。
円盤だってアニメに限らず洋画以外はみんな高いじゃん
だいたい、ボランティアで作られてるわけではないんだから儲けるときに儲けるのは企業側としてはごく正しいやり方で、儲けが大きいというのは裏を返せばその分需要があるわけだし、もちろんアニメ系のグッズ揃えるとなると相当金額使う羽目にはなるがそれはそれでファンの要望に応えてるわけで別にファンの心を欺いた商法は行ってないと思うんだが
コミケのスタッフ本とかホント勘弁してくれ
イベントグッズ高すぎだろ
少ししか買えねえよ
安けりゃ安いで買占めくらうし
もぉ
でも事実でしょう?
子供の頃はともかく大人になってからは縁日で何か買ったことないわw
転売屋の餌食になるだけだし
作品がおもしろくて二期が見たくなったら金は出すよ
そういう飲食物の話はここではピントがずれてると思う。イベントで高くなるのは普通だし、そこでしか食べられない希少価値。おまけグッズなどなど、付加価値がありすぎるので、ちょっと違う気がする。原価がどうこうとは全く別の問題。
でも制作費に比べてパイが少ないんだと自分に納得させてる。
「オワマスwwwwwww」
「まど豚ざまぁwwww」
「ラブライブはエヴァを超えた」
「ラブライブよりもペルソナの方が害悪」
等の事をよく言うよなにわかライバーとかいうゴミクズども
アニメイトとか行ってみ?ほんとガラクタの山だ。
あまり儲からなくなって
アニメ産業のパイが沈むのは良くないから
↑こんなアホと変わらない。
あとその適正価格なら今高い高いと喚いてる乞食共は買うのだろうか
でも、この人の発言は有難いわ。身に染みる。
>>93
「無理」で片付けて良い問題じゃないんだけど。
これじゃ脊髄反射で叩く奴がたくさんでるぞ
売れなかったら在庫の山になるわけだが(笑)
オマエ商売したことないだろ
売り上げ金の全部がもうけになるわけ無いだろ?
商品の仕入れ費用、店舗の維持費、従業員の給料、盗難による損失、
宣伝にかかる費用等を考えると
1個盗まれたら、5個以上売らないと、損を取り戻せない勘定だぞ!
視聴して、録画出来ればいいや
グッズは昔に懲りた(ときメモとか…)
で、代案は?
正直数を減らしてもいいと思う
売り上げ枚数1万枚に対して座席キャパ800とかねえわ
半分の5千人が応募したとしても倍率6強とか
まあ好きな作品が売れた嬉しさで許せるけどその辺の消費者としての弱さが信者だのお布施だの言われる所以なんだろうな
そういう意味では的外れな意見だけど、真摯な気持ちから言ったのは分かる
なんなの
アニメ減らす、それかなくす
別になければなくてもそのうち慣れると思う
それは仕方ないよ。世の中、圧倒的に商売したことない人の方が多いから。その言い方はよくないな。後半の発言はごもっともだけど。
行ったことないかもしれないが
例えば祇園祭で飲食するとすごく高いよ
期間限定イベントは高いものだと思うけどね
円盤出した時の見込み売り上げ枚数が大爆死予定だったのでは?
アニメーターが貧困の代名詞になってるうちは、「安すぎる」か「ピンハネ率が高すぎる」んだよ。
仮にも経済評論家なら、マスゴミ キー局のピンハネ体質について、もっと切り込むべき。
何故イベントなら値段が上がるの?
173
すまん、何を言っているのかわからないや。
製作委員会もこんなにヒットすると思ってなかったんだろ。
1巻売れてはじめて適正数判ったんじゃないだろうか。
まあ正直3000~5000ぐらいの目安だったと思う
円盤を買うのは貴族しかいないからな
他人が口出すことじゃないわ
ラブライブとかまどかみたいな売れている作品だけで、売れる商品だけ出していたらもっと安くなるだろうが、グッズ作っているメーカーはそれだけ作れば良い。ってもんじゃないから売れないかもしれない商品の分まで入れて値段設定する。→全体的に高くなる。
最近は作品のサイクル・寿命が短いから、作品が売れてからグッズ作っても出た頃には話題にもならない事が多くて、殆ど博打だよ。
円盤やイベント会場の事は専門外だから知らん。
たしかに
通常のきらら系でも2千~5千の振れ幅で読めない感じあるしなあ
その中で製作側も1万行くとは思ってなかったのだろうな
高すぎないか?
抱き枕カバーとかモロにそれだよな
むしろ今でも円盤やらCDやら買ってくれる上客だろうが
俺?買ってないけどw
このことを理解してない奴が多すぎる
いい年してアニメ見てる奴は見ない俺から見れば異常で気持ち悪いワケ
「アニメみてるぐらいで〜」って言うけど“ぐらい”じゃないでしょ笑
普通の人はアニメを見ない、お前らは普通じゃない。分かる?
知らんがな
厳密に言うと抱き枕辺りだと思う
マトモな評論家だと思う
誰が釣られるんスかね
ボッタクリだ!!
つか、発言の是非以前に安易に自分のツイート削除する無責任さは問題外
日本では映画でも本でも、CDでも、何でもかんでも高いです。
おっさんが女子会に乗り込むようなもん。巣にお帰り。
キモオタを馬鹿にした価格設定でも、そもそも馬鹿なんで喜んで金を出す
笑いが止まらないほど幸せだと思うぞ
じゃあ聞くけどメイン収入源の円盤、お前らちゃんと買ってんのか?
それが売れないなら高いグッズ売る以外にどうやって予算回収して
黒字にすんの?
ちゃんと考えて話しろやボケ
他ジャンルの円盤も高いけどアニメは極端なんだよほんと
あと限定数生産期間一切不明の限定版もどきもやめろ
売れる数が少ないのだから、高く設定するしかない。
ラブライブ買ったぞw
そりゃスポンサーからの収入が少なくて、深夜帯で流して、製作委員会方式でやってんのに
円盤の値段据え置きじゃ赤字しか産まないだろ
口は出すけど金は出さないヤツが増えたせいで、課金戦士の増税が増えた
年金問題みたいなものだな
映画館で売っている物は、パンフレットを含めて
全部高いぞ? 飲食物も。
入っている業者側のもうけと、劇場側のもうけがダブルで乗っているから
高いのですよー。高速道路内の売店やテーマパークの売店と同じ。
いや理由を熱弁されても
実際高い訳で、しかも糞安い海外版がある時点で…っていう
売上が上がればいいんだよ企業は
そりゃ普通に考えて高いって言われて当たり前だな
これで売れてるんだから適性だろ
売れて無いのはそもそもの中身が悪いわ
てか納得してない奴は勿論買ってないよな?
これで買ってたらギャグだぞwww
高過ぎて購買意欲を削がれるし、並んでまで買うキモヲタを見ると笑が込み上げて来る
>つーか最近は無駄にアニメ多い気がする
>正直数を減らしてもいいと思う
減らせば無駄も減るとか質が上がるというのは幻想だ
これはアニメに限らず創作物全般に共通すること
性質上アニメ関係の企業とバトルしても良い事はないし
仕事に支障をきたすかもしれないので安全策を取ったって所か
アニメは、ボランティアでやってんじゃないんだから
ビジネスなんだよ
初回限定だの受注限定だの言っておいて好評につき再販って
>高過ぎて購買意欲を削がれるし
それは、嘘でしょう。たいがい、高いから買わないって言う人、安くなっても買わないと思う。
アニオタから見ればアニメがなくなるよりましなんじゃね
ある程度高くてもしゃーなしかなあ。
そこで利益出さないと会社潰れちゃうし。
グッズって『製品』は専門の業者で作って、アニメ制作会社に入る分はそこにプリントされる著作権料だけでしょ?
車も自転車も酒も食い物も不動産も宝石も衣類も
限定品煽ってボッタクリは同じじゃん。この人の目には違うものも見えるの?
それでも需要があるから高い値段で売ってるわけで
企業を叩いとけばオタクに支持されるとでも思ってるのか
でも個人的には巻数を減らしてもらいたいな
スポンサー獲得の営業努力が圧倒的に足りていない。
それが適正価格だと騙され続けてるアニヲタの情弱さもなさけない。
ビビオペ、ギルクラ…
そして今放映中のアルドノアとかがいい例
誰かが金出さないと、成り立たなくなると思うので
甘いですかね
限定版を数年にわたってずっと販売するのはこの業界くらいじゃねえの?
他は大体そのシーズン限りで生産止めるじゃん
AKBは良くてアニメは悪いって考えかこいつ?
両方のやり方批判したなら言う事ないは
会場限定キーホルダー2500円
限定タオル(大きさはハンドタオル位)5000円
とかこんな感じで普通に高くてアニメに限った話しじゃないと思うよ
グッズとかイベント価格って高いのが普通じゃない?
BDとか高杉
その損失分も、売り値を上げてカバーしないと、ツブれる
数年の販売はしてるけど、数年の生産はしてないだろ
お前らは円盤やらグッズ買えないんだからアニメの心配なんてするなよww
もっと心配するとこあるだろ、キモ豚&腐豚以下のゴミよ
この人は似たような論調で自分の出版物を安く買い叩かれても良いと言う人なのかな?
凪のあすから
キャプテン・アース
これらのオリジナルアニメは一体何のために制作されたんだ?
それでも上から3番目の値段で割安なセットだったけどな
それに好きな作品に搾取されるのなら本望だ
お金貰ってるからね、しょうがないねwwwwwwwwwwwwwww
まぁ円盤も買ったことないんだがw
そうすれば値段下げてくるよきっと
お前らは足元見られてんだよ
「納得してるから金出してんだ!余計なお世話だ!!」
って、言い返されるだけなんだよな。
つうか、そう凸られたから消したんかね?
その程度の素人からの意見で自分の主張引っ込めちゃダメでしょ、
曲がりなりにも評論や文筆で食ってる人間なら。
そんな覚悟なら評論家とか辞めるべきだよ。
売れるからといって「適正」にしていいのかねえ?
まあこいつが言ってるのは円盤だろう。
2話で5千円以上とか商売なめてるとしかいいようがない。ドラマ1クールで2万いかんぞ。
今のBDDVDの値段設定をちょっとでも下げたら倒産する、作られなくなるとでも思ってんの?
それは妄想空想が過ぎるわ、どんだけ悲惨な業界を頭ん中に作り出してんだよ…
イベントを開いてもらうには売上が必要ってわかってんだから
それに自慢するグッズが原価がどうあれ売値が安かったら嫌だろ?
ヲタからすればグッズはブランド品と同じ感覚なんだから
ファンに無理をさせ過ぎだなとは感じる
町中に長蛇の列を作らせたり何時間も待機させたり異常
ごく少数の信者にお布施してもらってるようなもんだし
一般に浸透するジャンルじゃないんだから
なんだってそうじゃん
限定品っていうのは○個限定とか受注生産品とかのことか?
ニッケル江口なめんな
2千円くらいだったら1万枚以上出荷しないと儲けにならないな
他のグッズの価格も引き上げてんだから総体的に高えわアホやらかん。
ジャンル、事務所がつよいAKBには言えないよなぁ
結局は自身の欲求から購入してるモノがほとんどで
買ってるのは購入物そのものだけじゃなくてその欲求を満たす満足感も買ってるんだよ
一時的な満足感を得られればいいケースだと
時間が経ったあとによくある「なんでこれ買ったんだろ・・・」ってのになる
まあ、あれは半分売春みたいなもんだけど
批判してるやつは業界関係者?
経済評論家が言うことでもない気がするけど
限定品とか煽るだけ煽って、(アニメ)ファンの飢餓感を引き出し買わせる。
そんなことして儲けて幸せですか?
ビジネスには適正利潤というものがあることを業界の方には知って欲しい。
ファンの心をもて遊ばないで頂きたい。
別にアニメに限らずAKBやジャニーズも( )に入れれば同じことやろwww。
アニメのビジネススキームが分かってるとはとても思えない発言じゃん
中抜きwwwww
いつの時代の人ですか?wwww
あれでも殆ど利益出ないからな
たかだが500円くらいの下敷き全キャラ分とか買うだけで小遣い飛んじゃったし
でも社会人になるとアニメ趣味なんて安いもんだ
アニメ映像を作るコストを回収するために売ってる物だって事が
分かってないんじゃないかなこの経済評論家様は
「円盤が高い」ってのには同意するけど
「高い=ぼったくり」は正しくない
最近の日本は全体的に趣味の人を食い物にしてるよね。どの分野もやり口があまりに露骨なAKB的な商法ばかりで興ざめする。
でも「キルミーベイベー ブルーレイBOX」の例もあるし、
需要を読み違えた価格設定なら、大爆死する
BD/DVDの販売に頼るのは極端な話インディーズと変わらないのでは?
日本のアニメは本来、スポンサーが売りたい商品を子供に浸透させる為の媒体でその商品の売上こそがアニメ会社の評価に繋がり次の作品の契約条件が良くなるみたいな流れじゃないの?
あるいは純粋に視聴率が取れる作品を作りスポンサー収入を得ると勝手に思ってたわ。
考えてみるとアニオタの排他的で新参者を嫌い売り上げ自慢する所はインディーズバンドのファンと似てるわ。
あれってぼったくりじゃないの?
特にディスクはやりすぎ。だから買わない。
その結果、売り上げ数が伸びたのは最初だけで後にS級以外はちっとも売れなくなってしまった それまでいた映画コレクターも激減 いまでは絶滅危惧種みたいになった
買わなくなったコレクター曰く、値段が下がりすぎて集める意欲を失ってしまった、なんだと
でもまだ洋画邦画は劇場収入とかレンタルとかで道があるからいいんだ
アニメでもし同じようなことが起こると取り返しの付かない崩壊が始まる可能性が高い だから出来ないんだ
自立してからは結構キツイよな
アレもコレもって買えなくなったし
以前はここまでグッズも声優・アニメイベントなかったわーーー
グリストラップはまだこれからかもしれんけど
他はなんでこういう話をやったんだ感が酷いな・・・
しかしお馴染みグッズは高すぎだろラバストやくじの景品あれ600円とかふざけてるのかー版権料+しても原価凄く安いだろ~トレーディングだと何個も買う事になるし
一部のコンテンツだからうんぬん言ってる奴いるけどさブロッコリーの売上見ろよ・・あれが一部コンテンツの数字?
奴隷労働と底辺から吸い上げた金で小川賢太郎の年収は10億だ!
作画で騒ぐアニオタだと思う。にな
オタクの立場から見ても、これは高い、これ安い、と思う物は両方あるし…
一見高く見ても、生産量やコストから見てそりゃ高くなっても仕方ない、と言うのもあるから、何とも言えん
の主な収入だったりするからかな。もう少し製作会社が儲け安い仕組みを
作れば、BDの価格も下げやすくなるかも。でも、今度は値下げ合戦に
なりそうで。賢い大人が頑張ればおk
安く仕入れて
付加価値をつけて
高く売る!
最も正しい経済のあり方じゃないか????wwwwwwwwwwwwwwwwww
正直この佐藤治彦って良識ぶってる割には言ってる事がキモい奴だからな。
まあ簡単に言うと「善人ぶりっ子」の代表を意識してるモノの言い方しか出来ない甘ちゃんともいうか。(皮肉り)
よかった、じゃあワキガの缶バッチは赦されるんだな?
値下げせずとも良いんだよな!?
平常運転だな。
それを勘違いして自分たちが普通なのだと思い込んでる金持ちとその金持ちの威を借りて作品擁護しているお前自身は金出しているのかすこぶる怪しい売り豚の信者と対立アンチがちょっと声抑えれば平和なんだがな
ボールペン、クリアファイル、iPhoneケース・・・主にこういったグッズの話だろ
まぁ、版権物はどれもそうだけど
じゃあ誰かが中抜きしてるのかっていうと、多分それもあまりない。
結局アニメ作るのは重労働で金がかかるってことか。
特別異常な高価格設定してるんだから少なくて当たり前だろうに・・・
いやなら安くすればいいし
ごちうさ
せいぜい 2〜3フラクタルと思ってたのかな
ファンも納得して買ってるんだからとんとんでしょ
高いと思うけどな。
でも需要と供給の絶対数がかなり少ないから、どうしても単価が高くなるのは仕方がない。
モノの価値を形成するものは原材料費以外にもいろいろあるんだよ
高いと思うなら、投売りされてから買えばいい
原材料費は同じだろう?
姉のアイドルグッズなんて社会人でも目を剥くレベルだぞ
雑誌だけで一ヵ月に数万単位
加えて円盤は同じ月に発売でライブとドラマboxありDVDとブルレイの特典が違う
グッズは決まって期間限定発売や東京のみで遠征必要不可欠
映画を見るのも抽選式だぞww
青汁の云十倍の栄養が入ってるとか何とか言って売る健康ドリンクとやってることは大差ない
売り手側が需要を作り出して定価を上げるというやり口よ
って言うと商売なんだから仕方ない、売れなきゃ倒産するとかいうどっかで聞いた言葉が返ってくるんだがな