茂木健一郎氏が『艦これ』に熱中している青年たちに向けて9つのツイートをお届け!

最近、中高生の男の子と「艦隊コレクション」(艦コレ)の話をすることが多い。学校の中でも「オタク」枠のやつと話すと、嬉々として説明してくれる。先日も、ある進学校の高校一年生と艦コレの話をした。「何が面白いんだ?」と聞いたら、「性質の違う艦船を工夫して闘うところ」という。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30「どの艦船が好きなんだ?」と聞いたら、「なんとかかんとか」と言って、その艦船の属性を、延々と説明してくれたのだけど、当然わからない。それで、「艦コレの課金システムについてどう思う?」と聞くと、「基本的に、課金が発生しなくても遊べるようになっているところがいい」と言う。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30「じゃあ、君が運営側だとして、どうやって儲けるんだい?」と聞くと、「艦コレは、アプリ自体では儲けないで、艦コレの世界観をまずは広めて、そこからグッズなどの関連商品で儲けようとしているんだと思う」と応えた。「じゃあ、アプリの課金は全然ないのか?」と聞くと、「いや、ある」と言う。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30「艦船を修理する時、デフォルトは2つのスロット? しかないんだけど、お金を払うと、4つのスロット?を使えるようになる」(彼の使用言語が専門的過ぎて、正確に再現できているかどうかわからない)とか、説明してくれた。高校一年生にして、システムやビジネスモデルをよく把握している。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30「ところで、学校の勉強はどうなんだ?」と聞くと、「もうちょっとがんばらなくちゃいけない」と言う。「数学や英語は得意なんだけど、歴史の暗記物が苦手」だと言う。それで、ぼくは、「そうか」と言って、暗記物の対処法を少し彼に伝授したのだけれども、ううむと考え込んでしまった。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30「艦コレ」にせよ、何にせよ、何かに興味を持ったら、それを手がかりに、その周辺の歴史や、物語、プログラミング、システム構築、ビジネスモデルについて学ぶというのは立派な「プロジェクト型学習」だと思う。そこから、未来のビルゲイツやスティーヴジョブズが出てくる可能性は大いにある。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30ところが、学校のカリキュラム型学習がそれと相容れない。特に、大学入試という現実が、プロジェクト型学習の妨げになる。一つの方向にとんがった学生を大学側が入学させるだけのノウハウと処理能力があればいいが、すぐには難しそうだ。「艦コレ」に凝った彼は、学校の暗記学習との狭間にいる。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30「艦コレ」だから、単なるゲームだとか批判する「良識派」の大人が出てくるが、膵臓ガンの検査法をカーボンナノチューブを使って開発した15歳の男の子の場合も、日本にいたら全く同じ問題に遭遇していただろう(アメリカでも遭遇したかもしれないが)。学校はプロジェクト型学習の熱意の、邪魔になる
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30艦コレに熱中している青年たちに告ぐ。君たちの情熱は、間違っていない。学校の、「これを学べ」というカリキュラム学習は、それほど本質的とは言えないが、仕方がないからそっちも一生懸命やりなさい。ただ、君が見つけた情熱を深く掘ることが、間違いなく未来につながることは伝えたい。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30以上、連続ツイート1294回「艦コレに熱中している青年たちに告ぐ」をテーマに、9つのツイートをお届けしました。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2014, 7月 30
l| /
. -─‐- 、 /
, ´ / \ / まぁゲームから入るとそのゲームや設定とかに関してやたら詳しくなるしね
/ ヽ (●) \ / でも勉強とは別・・・!!
, (●) ;__) ヽ
\ / 、_ノ | | まぁ楽しんでやれるから覚えやすいってのもあるけど
\ | \_ノ / 勉強は楽しくない!!
\ \ < /
\ ` ー r -‐' '、 /
\ ,' /⌒ぅ ヽ /
\ / ァ'´ ̄`⌒´ /ヽ /
/ _人__ / 丶 /
|/´ / ̄ ̄ ̄ 丶
{ / 丶 /
`T ´ 丶 /
| 丶 /
 ̄ ― _. | 丶
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 信長とか三国志とか戦国とかそういう系ゲームでも言われ続けたことだよね
| (●)(●) | しかし茂木氏からこんなまともな意見が(ry
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ただのもじゃもじゃおっさんに偉そうなことを言われても。
歴史とか政治経済は普通に生きてると勝手に詳しくなる
ちゃんと疑問や好奇心をいい方向に昇華させないとね
旭日旗を戦犯旗だと思わなかっただけで、ネトウヨ!
竹島を日本の領土を思っただけで、ネトウヨ!
艦これに興味持った時点で、ネトウヨ!
ゲームには必要のない知識にも手が広がったかな
海戦で何が起きたか、っていうのに詳しくなった
学校で習う戦争の話って基本的に本土空襲と原爆に偏ってるし
ビジネスモデルっていうか、ゲームなんてすべからく性質を分解して理解して再構築していく作業だろ
茂木は根本を理解していない
艦これである必要性、必然性の欠片もない、売名のためだけの発言だとすぐ理解る。
でもジョブズだって退学しちゃったし向こうでも妨げはあるかも
それでもアメリカは日本に比べて晩成型の文化だからとインタビューで語ってて羨ましかったけど
これなw
勿論、ゲーム自体が18禁ではないので、プレイすることが物凄く問題かと言われたら、
そうではないけどさ。
>>21
好きだから覚えるっていうのもあるしね。
楽しくないもの、その知識を活用するための方向性が見えにくいと
やる気が起きにくいし。
なんでそんな上から目線なのかな?
学校で学んだ知識が社会に出てから役立つかどうかなんて二の次三の次だよ
高校生が艦これ・・・
中 高 生 は 艦 こ れ 出 来 な い
このおっさんは何を言っているんだ?
DMMの会員登録ってカードとか必要だった気がするんだが
現に、痛オタ・高機能自閉・アスペ・キチガイが増えてる。
やっぱ、ツイッターやってるやつは(ry
自分で調べ、考え、解決していく学習をすべきってことだろ
至極まっとうな意見だな
AKB商法理解してAKBヲタやってる奴なんていないだろうし
18禁だと知らずにやってるんじゃないかな
まあ知ってても気にしないでやる奴が多いと思うけど
艦コレも長くないなコリャ
そう言えば日本の運動会はマスゲーム的な所があるけど
アメリカはするのだろうか
どこを占領したとかが大事なので教科書では軽く扱われ海戦で一生懸命戦ってるのに
空気になってる兵士たちを悼んでるんだよ
ビジネスにつなげようとかゲスイよ戦没者に失礼だよー
お前他人低く見過ぎだろ
理解した上でやってる奴が殆どだろ
というか艦コレって...
艦これが18禁 ←間違い
そこそこな勉強して頑張っても、一回つまずいたらもうそこから立ち上がれない人材を量産してるに違いないからな
勉強してたつもりはなかったんだが
褒めたらなめたガキが増えるだけだ
自分で一からそこまで考えられたら凄い
そしてそこから他へ派生できたらもっと凄い
でも今のオタはそこから、どや?俺の好きな艦これ凄いだろ?
で止まるんだけどね
これってそもそも18禁じゃなかったけ?
高校生いいんかいww
でも昔っから何人ものクリエイターが「実用性あるものに広げたいならオタクやめて普通に勉強したほうが早いよ」って言ってんだがね
脱税脳科学者のことが少し好きになりました
笑った
ex.ゆとり教育
軍艦を擬人化するな
そして性欲の対象にするな
気持ち悪い変態性癖だぞ
Tiger1の取扱説明書について一言お願いします
てか高校生がやるなよ
性質の違う艦船のコスプレをした美少女が闘うところ○
サラリーマン養成課程な現代大学ではもてあます
良くも悪くも平均や基準値を目指す日本の教育と一芸や個性を伸ばすアメリカ式の教育の比較。
まあ、又聞きだけど。アメリカでも試験とかは普通にあるところはあるし。
コメ数は少ないかもしれんが
さて島風で抜いて寝るわ
ギャップを解放してどうするのだ
単にウィンドウズの権利を独占するのに成功しただけのアコギ野郎なんだが
思考停止してるのは脱税奴の方w
このおっさんは艦これが社会現象になってるの知らないのかw
お前が子供の頃も「最近の子供は~」って言われてただろ
自分のこと棚に上げて最近の子だけ批判するのはわがままだよ
67
怒られることに変な憧れ持たない方がいいと思う。第一
このツイートに怒る褒めるの話は出てきてなくない?
信長の野望で戦国時代に興味を持ち、
日本史好きになった身としては理解できる話ではある
んで、コメが伸びないとかね
日本の教育システムが欠陥だよね
なってねーよwww
だからこそ平均的に知識や能力を与える学校教育があるわけで
それは別に間違っちゃいない
俺も中学の時に三国無双やって色々調べるようになったし
艦これやってる人も将来造船所勤めたりするかもしれんしな
昔から言われてることだよな
やってて面白いんか・・・あっ、萌えゲーとして見てんのか
やっぱ中高校生向きなんだね
この人自体は人種差別主義者だし、
「俺の脱税を批難するヤツはみんなネトウヨだ!」発言でお馴染みになってしまったように、
行き過ぎた自己愛から、社会人とは思えないような奇妙な暴走するから、評価はできないな
ちなみに、脳科学者というのは、科学者ではなく宗教家らしいので、学者扱いはしてはイケナイらしいぞ
脳科学は、ただのいかれたオカルトらしい
確かに日本の教育って
「万人が幅広く社会で生きるに当たって基本的な知識を身に付ける」って方式で
ドイツとかのマイスターみたく「一つのことを突き詰めて考え、技術や知識を学ぶ」
みたいなものの対極にあるんだよなぁ…
日本人は古くから職人の社会だったので、
後者のほうが教育法として合っていると思うんだが…
Tiger1の取扱説明書について一言お願いします
当時の戦車兵がタイガーガールで抜いてたとは思えない
茂木健一郎は世間で言われるほどいい加減ではないと思うよ。ネットに落ちてる講演の音声とか聴くべきだ。
脳科学について茂木はいい加減なことは言ってない。自分で脳のこと勉強してみればよく分かる。
自分の著名で乱発される自己啓発本については結構無責任なスタンスを取ってる。
出版されるものについて出来上がったものを俺はチェックしないんだ、だってさ。
まーたこいつかw しかも艦これまったく関係ねーじゃんwwwwwwwwww
ブラウザゲーム以外で幾らでも当てはまる事だろうが。
こっちみんな気持ち悪い…
まともすぎて。やりずらい、いつものよう「脳がー、脳がー」って言って
くれた方が叩きやすいのに。
一点だけ、単なるゲームと呼ぶ事を「批評」とは言わない、「否定」
もしくは「ネガキャン」と言う。そこだけ気になった。
あとは大体合ってる。
言ってることが幾分マトモ…
情熱には低俗な夢が必要だ
現実はほとんどがただの萌え豚なんだろうな艦これやってるのは
ゲーマーなんて
底辺の仕事動かしてるだけのブルーカラーしかいないよ
仮にも陛下の赤子ならこんなのに熱中する時間で日本をよくしようとか思わないのかね。
いいね?
日本は万人がそこそこ知的な水準で居られるのかもしれない
消費する情熱なんてゴミ
生産する情熱を覚えない限りいつになってもヒキヲタニートなんだよ
あらゆる生産する情熱は消費する情熱をきっかけとして
うまれる
感動する音楽を生み出した人だって、かつては感動する音楽を聴く消費者だったはずだ
夢中になってゲームに費やした情熱もいずれは何かを生み出すかもしれない
・・・まあ俺はゲーマーではないが
てゆうか、そもそも旭日旗とかwで、この高校生達との対話も
内心穏やかじゃなかったのではないか?ww
そもそも税金払えよ、糞チョン。
誰か教えてやれよ…
このおっさんは以前から学校教育特に暗記物の受験を激しく批判してるよ
艦これは18禁だぞ。なんでやってんだよ
話の中身に反論してるコメントがほとんど見当たらないんだけど
興味の無いものは覚えないよ。
興味のある人なら、戦国時代とか三国志なんかのキャラや出来事なら覚える。
学校の授業も、教師が念仏唱えて「はい、ここテストに出ます」じゃ糞つまらん。
子供に興味を持たせて自ら学ばせるような教育にしろよ。
まじで軽視しすぎ。大東亜戦争が「真珠湾」「ミッドウェー」「原爆」の3つの要素だけで昭和前期終了とかザラだからな
まあうちの教師はけっこう深く教えてくれたけど、今じゃ何で日本とアメリカが戦争したのかわからない若者なんてごまんといるのは先が思いやられる
茂木は一方で専門バカ批判も苛烈にやっていて、記事のような教育を進めていくと専門バカが大量生産されないか?
そいつらは、今はわりと社会で活躍してる。
むしろ、優等生だったやつの方が、今ぱっとしないな。
ま、学校の勉強ほど役に立たないものは無い、と、大人になって気づくんだけどね。
こいつの言うことは正しいよ。
例え好意的な発言であれ、こいつに言及されたというだけで不愉快になるわ