戦車専門誌「ガルパン人気があるけど、若い人は戦車専門誌を買ってくれない、読者層は40代ばかりで新規読者がなかなか増えない」

0ebf3b08.jpg







l_yuo_panzer.jpg

戦車専門誌の本家「月刊パンツァー」 ガルパン効果なく……読者高齢化


ガルパンの快進撃が続いているが、戦車専門誌の本家「月間パンツァー」の読者は高齢化が進んでおり、ガルパン効果もほとんどないという。

女子高生が戦車に乗って激戦を展開するアニメ「ガールズ&パンツァー(通称ガルパン)」の快進撃が続いている。
その登場人物の言を借りれば戦車は「どのコもみんな個性だらけ!」で、ついには「月刊戦車道」なる雑誌まで発売されたが、戦車専門誌といえばこちらが本家だ。

なにしろ昭和50年の創刊で、来年は40周年を迎える。読者の期待に違わず、世界各国の戦車を中心に古今東西の軍用車両を紹介。当然、ガルパンに登場する戦車もあちこちに顔を出している。

(略)

発行人の平田信一郎さんによると、読者の関心は軍用車への興味が中心だが、世界の軍事情勢を知りたい▽プラモデル作りやゲームを楽しむ際の資料にする▽軍用車の写真を楽しみたい-との声も多く、幅広い要望に応えられる誌面作りを目指しているという。珍しい写真の数々には、戦車ファンでなくとも目がくぎ付けになるはずだ。

発行部数は現在1万部。近年は読者の高年齢化が進んでいる。

「中心となっている読者層は40代。若い人はネットで調べて満足してしまっているようで、新規読者がなかなか増えない」

と明かす平田さん。

ガルパンの波及効果はほとんどないとのことで、悪戦苦闘が続いている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/25/news048.html





そりゃ、ガルパンはキャラあっての人気だからね
ガルパンキャラが載ってない戦車雑誌は買わないだろ

       / ̄ ̄\
     /  ヽ_  .\  
     (●)(● )   |         ____
     (__人__)      |          /      \ 秋山殿が説明してくれた戦車DVDは売れたんだよね
     l` ⌒´    |      /─    ─  \  若い人に買って欲しかったら
    . {         |      / (●)  (●)   \ 描き下ろしのガルパンキャラを載せないと!
      {       /      |     (__人__)      |
      ヽ     ノ、     \    ` ⌒´     ,/
     / |/\/ l ^ヽ     /7          l─、
     | |      |  |    |l         | |








   艦これも同じだよなぁ・・・・
  キャラあっての戦艦人気なんだし

        / ̄ ̄\
      /      \      ____
      |:::::::U      |    /     \ 戦艦雑誌とかあるのか知らんけどね
     . |:::::::::::     |   /   ⌒  ⌒ \  
       |::::::::::::::    | /   (●)  (●) \ 
     .  |::::::::::::::    } |      (__人__)   |
     .  ヽ::::::::::::::    }  \_    mj |⌒´ _/
        ヽ::::::::::  ノ    /   〈__ノ      \
        /:::::::::::: く     |   y´  ノ    、  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴―──―――┴┴――


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:00
    それは難しいだろうな


  2. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:00
    ラブライブと差が付いたな


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:00
    およ


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:01
    飽くまでガルパン>>>>戦車であって若者にミリタリが人気なわけじゃない


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:01
    勢いがなくなっただけでは


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:01
    戦闘機雑誌なら月3冊は買ってますよ


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:01
    ガルパン人気は戦車と関係ないっちゅうこと


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:02
    ガルパンとコラボすればいいだろ、何もしなくても人気が出るとか甘えんな


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:02
    そんなことはない


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:04
    雑誌買って欲しかったら、なんでガルパンとコラボしねぇんだよ。
    売れない売れない嘆いてたって数字は取れないぞ。



  11. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:05
    軽音部より美少女が本体
    戦車より美少女が本体
    ライブより美少女が本体



  12. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:06
    2次と三次は別だもの


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:06
    昔、編集王で、文芸雑誌復活のために若者向けの大刷新やったら、
    既存読者や大御所作家に総スカン食らって1号でぽしゃったって話があったな

    変に流行りものに媚びたら目先の部数は増えるかもしれないけど、
    今いる1万人にそっぽ向かれてブーム去ったら 完 全 終 了 だろうしまあしゃあないね


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:06
    にわかウザい荒らすなとか言ったり
    専門雑誌買えとか言ったり面倒くさいやつらだな


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:06
    ステマと萌豚で成り立ってるアニメだな


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:06
    存在も知らなかったわ


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:07
    そもそもガルパンファン自体がおっさんばっかやん


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:08
    なんかガルパンとかバカにしてそう。
    硬派ぶってそのまま野垂れ死にだな。


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:08
    ガルパン好きだけど正直いまだに戦車の名前ほとんど知らない
    ガンダムならRX78とかMS06位なら知ってるんだけどw


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:08
    ガールズ&パンツァー自体が息切り状態だから無理、
    何より雑誌を萌化したら昔から買っているおっさんと爺さんがブチ切れる。


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:08
    キャラフィギュアとセットで飾るのか、プラモは売れたよなあ。もっとも箱絵をガルパン仕様に変えたからだろうけど。


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:08
    アニヲタ兼軍ヲタが勝手にウンチク垂れてるから専門誌とか要らん


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:10
    前に陸自のビデオに秋山殿の声当てただけでクソ売れたじゃん
    売りたいならコラボしれよ


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:10
    無関係の昔からある戦車プラモは売れたのに、ここまでは手を出さないのね


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:10
    模型雑誌は、かなり積極的に取り上げたり、コラボしたり頑張ってたのにね。


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:10
    アニメは艦これのような継続的効果はないから


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:10
    買うわけねぇだよがよ!
    あほか!ばーーーか!


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:10
    11
    う~む・・・的を得ている


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:11
    立派なオワコンだね


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:11
    そらそうよ
    ガルパン記事載せるとかしろよ
    多分二倍以上売れる


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:11
    なにが門戸が広がってミリオタの新規参入があるだよキモオタども
    この様じゃねえかなんとか言ってみろ


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:11
    艦これ→日本の戦史ネタがたくさんある
    ガルパン→日本史には戦車戦がほとんどない


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:11
    1850円の月刊誌というところで99%脱落する
    売れないから高いんだろうけど


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:12
    歴女チームの乗ってた戦車は好きだった
    あとは興味ない


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:12
    戦車好きとかまじでキチガイだわ



  36. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:12
    結局美少女動物園の来援客だからな
    添え物のAFVにそこまで本気で興味持つ道理がない
    実際登場した戦車の名前すら覚えてないヤツのほうが多いんじゃないか?

    やっぱり安易にコラボしなかったタミヤの判断は正しかったってことじゃん


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:13
    ネットで満足ってのはその通りだよな
    無料だしちょっと検索するだけで色々出てくるんだから


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:13
    ガルパンやら艦コレやらが流行して、右傾化の表れだ!って騒いでた人がいたけど結局そのアニメやゲームが人気あっただけなんだよな。


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:14
    32
    つ占守島の戦い

    この辺学校で触れないのは重要ではないからか、気を使っているのか?


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:14
    華道のはさみや剣山のごとく、戦車道の「戦車」だから許容されているだけ。
    なんで現実社会の殺人道具を愛でる必要があるのさ?


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:14
    いやガルパン云々関係なくネットのが情報早いからね


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:15
    30
    アニメ放送直後だったら2倍じゃすまないぐらい売れてただろうな
    こういうのはやっぱり時機を逃さないのが一番大事


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:15
    ガルパンはキャラではなく戦車で売れたと言れるけど、ではキャラがおっさんだったとしても同じように売れたのだろうか


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:15
    専門誌に美少女のイラストも付ければ解決やろ


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:16
    39
    「ほとんど」

    で、そういうごく僅かな戦車戦の史実で艦これくらい盛り上げられるんかね
    一般人はノモンハンしか知らんよ


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:17
    ぶっちゃけたいして面白くない


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:17
    そもそもアニメから入ってこんな短期間で
    専門誌買い出すやつはよほどの勘違い野郎だよ
    そこまでたどり着くのに普通は10年はかかる
    ネットで満足じゃなくてネットが妥当ってだけだ


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:17
    戦艦雑誌かあ 〇丸かな


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:18
    むしろ、購読層のオッサンがガルパンにハマってる人多いんじゃw

    戦艦雑誌てか船全般の雑誌あるで、世界の艦船とか丸とかな。


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:18
    擬人化戦車モノだったら多少は違ったかもしれないな
    キャラが戦車に乗ってるのと、キャラが戦車そのものとじゃ違うだろうし



  51. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:19
    43
    ×キャラではなく戦車で売れた
    ○キャラと戦車で売れた

    まあ確かにキャラデザにそこまで魅力があったわけじゃないのは事実だと思うけどね


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:19
    んなニッチすぎるドマイナー雑誌の需要が継続的にぽこぽこ増えるわきゃないだろ
    一時のブームがあっただけましと思えよ


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:19
    45
    海洋国家日本で何言ってんだこいつ?
    つかなんで日本に限定する必要があるのよw
    ガルパンにしたって日本戦車なんて3両しか出てないんだが?

    欧州戦線や北アフリカ戦線に目を向ければいくらでも広げられるわ


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:20
    1500円もする雑誌を10代の若者が毎月買うか?
    常識で考えてくれないか。


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:21
    43
    それこそ一部のミリオタが持ち上げて終わっただろうな
    まぁ、おっさんが戦車使ってスポーツなんて企画自体通らない気がするけど


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:21
    プラモも結局売れたのは最盛期だけ
    今となってはアンツィオの戦車さえリリースされない有り様w
    まぁ雑誌付録だった八九式を正式リリースしてくれたことだけは感謝するよ


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:22
    そもそも紙媒体自体がオワコンってだけじゃねーの?
    ガルパンっていうコンテンツの力自体は今更疑いようも無いわけで


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:22
    戦車戦とかwwwwwww
    戦争は戦車だけで戦ってるわけじゃないのにお前ら馬鹿なの?wwwww


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:22
    ガンダムオワコーンとは違うのだよ!オワコーンとわ!


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:22
    今はどうか知らんが艦これは専門誌も特需で売れまくってたな


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:22
    51
    あとオッサンキャラだと、青春スポ根王道ストーリーが作れんw
    あのベタな展開燃えたし最終回涙ぐんでしまったよ


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:22
    43
    流行る流行らない以前に企画が通らないだろう


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:23
    じゃあ「丸」は何故最近部数を伸ばしてるのかって話になる訳で

    丸本誌、というか表紙を読めばよくわかるが、艦これやガルパンの文字を出さなくても実にわかり易くこれらから入ったライトオタが食いつきやすいネタで特集を組んでいるからだよ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:23
    ガル豚も所詮萌え豚だからな


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:23
    戦車は艦これやアルペジオみたいにファンタジー性を入れづらいからダメ


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:23
    51
    お前らには合わなかったけど多くの人が良いと思った
    ストーリーとキャラと戦車で売れたが正解じゃね?


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:24
    あの最終回そんなに良かったのか?
    ラスボスが弱すぎてぽかーんてなったんだけど


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:29
    ガルパンってもう広がり用がないじゃん
    WW2主要国の主力戦車出したんだし
    それで戦車の専門誌が売れないのは
    やっぱりガル豚は美少女しか見てなかったってことだろ


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:29
    航空情報・丸・Panzer・軍事研究あたりはセットのイメージだな。
    今はネットあるっていうけど、ネットの情報のいい加減さも忘れちゃダメ。
    一定の知識のある編集者が書いた記事にはそれなりの信ぴょう性あるよ。
    (ミスもあるけどネットよりマシ)
    ミリについてライトな層は、そもそもこの手の本を売ってるところを知らないだろうし、今なら電子出版とかお試し版とか使って新しい読者に知ってもらわないと先がないよね。


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:30
    67
    戦術らしい戦術が何一つなかったからな
    結局数と力に任せたゴリ推しゴリ押しぃ!

    唯一戦術っぽい行動が最初の林を抜けてきたってだけw


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:31
    戦車を擬人化してなかったのがよかったなぁ
    …うぽって…


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:34
    所詮ラブライブの前座だったな


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:35
    艦これ効果で艦船模型雑誌はキャラ絵を載せて売り上げ伸ばしてるみたいだけど
    戦車雑誌は昔ながらのお堅い感じだから伸びないんじゃないの?
    オタクに売りたいのなら内容を見直してアニメキャラを多く入れるようにしないと。
    でも、古参のミリオタは離れていき結局は衰退するだろうけど…

    ミリオタとアニオタは仲悪いからw


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:35
    ステマに踊らされた萌豚が発狂してるだけだわ
    そんな奴らが専門雑誌買うわけない


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:36
    28
    >的を得ている

    堂々と間違った言葉使って恥ずかしい奴だな。


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:37
    制海権、制空権を取られたら、戦車なんて無意味だし


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:37
    ガルパンは一年生ズの成長物語だろう、丸山ちゃんにまどかを感じたわ。
    最終話は泣いた


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:38
    軍艦みたいに単一の名前があったほうが愛着がわくよね
    戦車とか銃器は量産用だからそんな事できないだろうけど


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:39
    OVAの劇場上映観に行ったら、40代以上が4割くらいいて驚いた


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:39
    西住どのにあやかって
    日中戦争での上海戦や南京戦の映画を作ろう!

    もちろん軍神の西住戦車長が主人公で。
    南京攻略なんて面白いのに。


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:42
    ガルパンの主な支持層が40代であることは確かだろ


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:42
    かといって、若いのに媚びた誌面にしたら今までの客が離れるだろうしねw


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:43
    40のおっさんはあんな最終回で泣けるのかw
    なるほどねw


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:44
    照れずにガルパン特集を組めばよかったんだよ
    せっかくビッグウェーブが来てるのに何もせず傍観してちゃダメだろ


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:45
    ガルパンのファン層自体が9割りオッサンだから仕方ないんじゃない?
    若いこが多い渋やニコニコじゃ全く人気ないし…


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:46
    なんで40代なの?


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:46
    キャラしか見てねぇだろ
    ガチの戦車なんてマジな軍事オタしか興味ねぇよw
    昔GUNとか買ってたけど、途中でエアガンばっかりなって、ツマランから買わなくなったなぁ


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:47
    82
    これな
    なら別冊雑誌でええやんとも思うが、新たに刊行するとなると難しいんだろうかね?
    なんにせよ今更だけども


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:47
    それこそ放送延期期間中に、
    「専門誌が予測する大洗女子、黒森峰重戦車軍団の攻略法」でも特集すれば
    随分違っていたでしょうね。
    この辺りは同じ「硬派」で売っている「モデグラ」当たりとは明暗を分けた観があります。


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:49
    「弱小・無名がジャイキリする」スポ根のテンプレとも言えるわかりやすいシナリオでアニヲタを幅広く確保
    カタログスペックだと流石に絵面が地味だから高速化などの脚色はしながら、王道から少々マニアックな戦車までピックアップし放送延期してまで延々とこだわった戦車・戦車戦ディティールによってミリヲタの支持を獲得
    作品の舞台とした地元との強力な協力関係で元々の立地の良さもあれどアニメ聖地巡礼の観光効果の中では屈指

    むしろガルパンってキャラ自体の人気としてはそこらのアニメ程度だと思ってる。


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:49
    今40代で中高校生のころ戦車マガジン買ってたけどね、
    今1850円でしょ中年でも中々手が出ない価格ですよ。



  92. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:50
    きっと今の若者が40代になったら買ってくれるよ……くれるんじゃないかな?w



  93. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:50
    アンサイクロペディアのせいで生き地獄です。死にたい。


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:51
    ガルパンとかファン層偏り過ぎてる閉コンだしな


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:52
    ガルパンキャラが戦車を紹介する専門誌出せばいいんじゃないの?


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:52
    そりゃ豚アニメだからな
    キャラありきで戦車に興味ある奴なんかいないよw


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:53
    アーマーモデリング(戦車模型誌)も最初は様子見だったけど
    そのうちアニメと同じ戦車で初心者向け特集組んで、最終的には普通にキャラ表紙に出してたからな

    タダでおこぼれに預かろうなんてムシが良過ぎる



  98. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:53
    毎月何書いているんだか気になるわ


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:53
    95
    秋山殿の陸自DVDは売れたそうだけどな
    実際クオリティ高かったぞw


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:55
    ガルパンのおかげで注目されてるってわかってるだけましだよ
    囲碁協会はヒカルの碁でブームが来たとき、漫画のおかげで囲碁が人気って認めなかったからな
    それで千載一遇のチャンスを失った


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:56
    モデグラは新規読者を獲得したっていうのにねぇ
    自分達からアプローチもせずに客が来ないことをボヤくとか愚の骨頂だわ


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:57
    だって戦車が人気あるんじゃなくて美少女キャラが人気なだけなんだもん


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:59
    関わった者全てを不幸にするクソステマアニメか

    「大人気!」って騙されて商売を持ちかけられ、自腹で在庫引き取らされた人がどれだけ居る事やら

    そのつもりは無くても、ステマの片棒担がされステマイメージ付いちゃったアニメスタッフさん御気の毒


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 14:59
    ガルパンキャラが載ってたら見たいとはちょっと思うけど
    今までの硬派なイメージのミリオタは離れていくかもしれんね


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:00
    こういう専門誌は細々とやってくほうがいいよ
    一時的に売れちゃうとその後また売れなくなったときに廃刊になるケースが多いから


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:01
    アイドルやバンドが人気って言うのなら納得できなくもないけど
    戦車が人気?って言われてもいまいちピンとこないなあ……


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:03
    戦車が人気なんじゃなくて女の子が人気だからそらね…
    コミケのスタッフ本の乳首でシコってる萌え豚ですから


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:03
    漫画アニメ原作の実写化映画の客層みたいな?

    原作目的じゃなくて出演俳優が目当てで観にいくみたいな


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:04
    本当に好きな人はアニメとか自分の守備外だろうと気にせず分別をもてるよ
    もてない人は趣味に対する自信や理性が足りない
    もっともそういうマニアを気取ったライトな層にも支えられてきたからそれを逃しても
    補える若い人が掴まえられる保証はないけど


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:04
    >97
    >タダでおこぼれに預かろうなんてムシが良過ぎる
    つ田宮模型


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:05
    俺が観た上映時間だと劇場ほとんどおっさんどころかおっさんしかいなかった件


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:07
    若い子は、そもそもガルパン自体興味ないから雑誌とか買うわけないじゃん



  113. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:07
    表紙をガルパンにしなきゃ売れないに決まってるだろう
    ガルパンありきで戦車が人気なんだから


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:09
    ミリタリー誌はどうしても現代兵器の取り扱いがメインになっちゃうから
    前大戦兵器を題材にしたコンテンツからの新規客が期待できるわけが……


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:11
    ガルパンキャラ載せたらアニオタは一瞬食いつくかもしれないが
    何十年も購読してるおっさんが眉をしかめるだろが
    そっち逃したら本末転倒もいいとこw


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:12
    キャラから戦車には興味が繋がってないってことだね


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:13
    美少女キャラにちょっとの兵器要素や熱血要素が加わったのが受けたんだろうな
    あれが戦車じゃなくて、例えば二足歩行ロボとかでも受けたのかもしれない


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:15
    ガルパン通して好きな戦車できてその戦車の特集してる号(バックナンバー)だけ買ったりしてる
    あと海外の戦車本も買ったり

    新規が増えづらいのは主に値段のせいだと思う
    2000円前後が相場で安くても1500円
    マイナー誌で出版数が少ないせいだろうけど
    なんとか頑張ってせめて1000円にしてもらわないと
    若い層の新規は増やせないだろう


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:16
    美少女ってどこに居んの?

    肩幅より頭デカい奇形しか見えないぞ


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:19
    パンツは買うのやめたな
    世界の艦船はまだ買ってる

    現在の戦車ってほとんどの国が80年代の戦車を改良しながら使ってるから
    毎月購買しても目新しさがない

    軍艦は新型艦の計画とか新造艦の話題でぎりぎり飽きない


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:20
    戦車って何かなあ…
    それなら艦船や航空機の方がいいや


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:21
    まあ、艦これみたいな社会現象じゃないからな


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:26
    ミリに限らず雑誌は先細り


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:26
    艦これは、キャラクター≒戦艦だけど
    ガルパンは、キャラクター≠戦車だし…


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:26
    ※84
    実は結構便乗して記事書いてる
    去年の春頃からいかにもなガルパンに登場した戦車の特集が続いた
    コラボも何もライバル誌のグランドパワーがガルパンに協力してる以上
    商売仇が参加できるわけがない


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:29
    ミリオタが食いついただけだからな


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:31
    110
    タミヤは在庫が無くなった時は直ぐに再販かけたりしてたぞ
    一時期再販のラインナップがガルパン登場戦車ばかりだった


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:31
    インターネットあるからな・・・


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:34
    ルクレールの誤報記事を未だに訂正してない
    専門誌(笑)がなんだって?


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:35
    意外にも軍事ブームそのものに繋がってる訳じゃないんだな…。
    ガルパンといえばゲームも微妙だったらしいし、やはり作品の出来あっての人気なのだろうか…
    と思ったが、そもそも若い人は戦車専門誌に限らず、雑誌そのものを買わないだけなんじゃね?と思った。電子書籍で出したらそこそこ売れるかも。


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:36
    ちょっと取材すりゃ市場効果がどこから発生してるのとか解る筈なのに
    マーケティング調査力が乏しくて儲けを逃す典型例ですなコレ


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:38
    このの手は毎月買うよりは機種やテーマに絞った増刊別冊を買うイメージ
    世艦が毎年4月号の増刊としてだす「世界の海軍201*~201*」とか


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:39
    軍艦はかっこいいからなぁ
    まじで
    かっこいいからなぁ
    扶桑の艦橋とか芸術の域だし


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:40
    120
    10式戦車「…」


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:40
    艦これラブライブになれなかった閉じコン


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:43
    III号突撃砲とかヘッツァーとか解説して、ガルパン特集組めば売り切れたんじゃね。



  137. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:50
    月刊誌が1クールアニメに反応するのは難しいよ
    アニメ誌ならともかく


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:50
    ガルパン特集のMGは久しぶりに買ったな


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:55
    コラボして「ガルパンキャラが毎月戦車を解説」とかしねーと。


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 15:56
    そりゃまあ、本屋行けば戦車、艦船が表紙の雑誌が毎月出てるけど
    ガルパンや艦これの影響で売れてるとはとても思えん


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:01
    138
    俺もw
    作中に登場した戦車のプラモには興味あるが戦車そのものはそんなにな


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:03
    やっぱりそこまでの域に達していなかったか
    まあちょっと無理があるかもしれないが


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:06
    >>97
    タミヤ批判はやめろよ
    あそこだって社長が頑固なだけで最前線の担当は乗りたがってるんだぞ


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:11
    140
    艦の方はまあまあ売れてるよ
    うちの書店じゃ新しく面陳コーナー作った
    まあ雑誌よりムックとかの方が捌けるけど


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:14
    そういう層は本物の専門誌より模型のモデグラ方面に行くだろうな


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:23
    ガルパンファンを呼びこむ努力をせなアカンでしょ
    ガルパンから入ったファンは戦車雑誌何があるかすらわかってないんだから
    特集組んだモデグラとかはちゃんと売れたぞ


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:27
    月刊パンツァーという雑誌があることを初めて知った。
    周知活動が足りないのでは?


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:28
    パンツァーの読者が増えないのは記事がアレでマニアからもそっぽ向かれてるから。




  149. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:31
    タミヤのタダ乗りも何も、肝心のプラッツ(サイバーホビー)がクソみたいな中抜きキットを高額で売ってるんだからなw
    そりゃ安価で初心者でも組みやすいタミヤに流れるのは至極当たり前の話
    FM社はノーマルとほぼ同じ内容(インスト、デカールが違うだけ)で同価格だってのにこの醜態w

    安易に乗って目先の利益だけ求めるってホント醜い


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:34
    こんな雑誌あったのか


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:37
    131
    上で言われてるタミヤは上手い事やったよな
    過去のコラボ失敗経験で会社がヤバくなった経歴持ちだからガルパンコラボを門前払いして
    版権商売をプラッツやファインに取られて涙目と思いきや
    ガルパン公式プラモは模型初心者には高額&組立の難度が高いっていうデメリットがあったんで
    客が安くて作りの簡単なタミヤ製に流れてノーリスクでおこぼれにあずかる形に
    …ガルパン公式模型として販売してないうさぎさんのM3リー等の都合もあるけど


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:40
    148
    なぜあの名称でガルパンに協力してるのが
    ライバル雑誌のグランドパワーなのか不思議に思う人もいるんだろうが
    過去の記事のアレコレ知ってるミリオタならまず避けるわな


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:43
    大体日本に戦車なんて必要ねーんだよ解かれよ


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:44
    モデグラのようにガルパン全体の特集組まないと売れんよ
    ミリタリ知識皆無な俺がいきなりマニアックな戦車雑誌出されても読めんわ


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:45
    つか、おっさんだがこんな雑誌見たこと無いんだがw

    プラモ雑誌でなく純粋に戦車だけの雑誌とかマニアック過ぎんだろ
    毎月新しい戦車(実車)がリリースされる訳でもあるまいし

    あと固いトコロも敬遠される理由の1つじゃね?
    そもそもガルパンがヒットするまでミリタリープラモが敬遠される
    ようになってしまってたのも、固過ぎて新規ユーザーが付かなくなって
    しまった為だし


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:46
    モデグラがガルパン効果で創刊以来初めて増刷したんだっけ
    凄いことだったんだなあ
    いや俺も買ったけどさw


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:46
    ガルパンからの新規客がとっつきやすいのは
    ガルパンそのものの特集か作中に登場する二次大戦戦車の特集
    古今東西手広く…なんてのは聞こえはいいけど読む部分少なくてちょっと買いづらい

    WWIIに絞った特集号作るか、雑誌じゃなくてムック作ってたら結構売れたと思うわ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:47
    アニメに登場した戦車にしか興味ないだろ普通は


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:50
    ゴリゴリの戦車雑誌の需要が無いだけでしょ
    週刊戦車道なら売れるだろ


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:54
    ガルパンファン=ミリオタ=おっさん


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:54
    1/144くらいでガルパンの戦車集めたトレフィグみたいのが出るかと思ったらどこもやらなかったな
    売れると思うのに


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 16:59
    156
    多分2012年11月末に発売されたモデグラ2013年の1月号だと思うが
    アレって確かいつもの感覚で雑誌の量を用意したら
    発売時期がガルパンがあんこう祭り後や本編7話頃で盛り上がった時期に出たもんだから
    ファンアイテムとして普段買わない客がこぞって買って入手するのが大変だったなあ
    その経験からか艦これ特集第1号もやったらめちゃくちゃ売れたって特集2号で書いてた


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:01
    162
    やっぱ表紙は大事だよねぇ表紙は


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:08
    151
    サイバーホビーはマジなんなのあれ?
    高精度ってことで最初のⅣ号D型まぁいいよ
    けどそれ以降は劇中再現すら出来ない手抜き誰得キットだしな
    H型(D型改)にエアクリーナーすらつかないとか何事だよ…

    ファインモールドは組みやすく価格も通常パッケと同程度という良心っぷり
    三式は古いけど組んでて楽しかったわ


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:12
    昔っからの読者はニワカを嫌うから、このままが良い。
    ガルパンからの新規は、模型誌の特集で十分?



  166. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:14
    164
    おかげでいくつか捨て値で買わせてもらったよw
    まあアレは値崩れしてもしゃあないな


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:15
    まぁ所詮萌え豚アニメだから、波及力はこんなもん


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:21
    165
    そのニワカを嫌う昔からの高齢読者が年数経てばヤバイって事なんで…
    まあ月刊パンツァーはガルパンに何も関わってないのに
    特需の効果ウチにはなかったわってふざけてんのかと思うが


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:34
    アニメ絵使うの厳しいとかなら某戦車映画みたいに
    せめてミリ声優コラボとかすりゃ良いのになぁ…。


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:44
    まあ流石に戦闘車両だけで月刊誌というのは、きついといえばキツイよ。


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:45
    とりあえずガルパンのおかげで女性で声優でガチモデラーという
    存在がフィクションみたいな人がいたことを知れたのは興味深かった


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:45
    161
    プラッツがやってたよ
    三式とヤークトティーガーで。
    オクでもマイクロアーマーとかのを巧くガルパンVerにして売っていたのが高値付いていたな。


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:46
    別に増えなくても、一定数人気があって続いてる雑誌だろうから何の問題もないだろうに。
    なんでわざわざこういうネガティブ記事書くかね、管理人最近特に酷いよ


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:49
    「グランドパワー」にしても「パンツァー」にしても
    何年か置きに同じ車輌の特集をやっていて、
    記事も写真もあまり変わり映えしない。
    昔の号の方がページ数が多くて充実していたりもする。
    オールドファンでも興味のある特集だけ買うという人が
    多いんじゃないかな。


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:52
    171
    せやなw
    プラモ業界は桜さんを大切にすべき
    もう永遠にあんな人は現れんかもしれんww


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:55
    税込1850円という値段も高いよな、部数少なくて写真多めとなると仕方ないかもしれんけどさ
    それで大した特集も組まずブームの恩恵受けて新規取り込めるなんて思ってるならアホ


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:57
    そもそも近代戦で戦車活躍したのなんて中東戦争くらいじゃねーの?
    戦闘機と違って必要性あんまないだろ


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 17:58
    PANZER大して面白い記事もないし
    そもそもこの手の雑誌は紙面構成が何十年前の雑誌だよってくらい雑すぎて初心者はまず手に取らないってのがすぐにわかる


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:07
    第二次大戦戦車なんて今更新しい情報や写真がバンバン出てくるわけでもなし、
    それなりにまとまってる資料本を古本とかで安く仕入れてしまえば十分


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:14
    >>161
    ガルパンはあのミリタリー好きの海洋堂が乗らなかったんだよな
    これは不思議でしょうがない


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:16
    戦車の存在意義にうだうだ言ってるヤツは一度調べてみろよ

    戦車は必要だから有るの。
    不要としたが、後に必要とした軍も有る

    装甲車じゃ歩兵の盾には慣れないんだよ


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:34
    ガルパンのイベント行ったらハゲたオッサンばっかだったw
    驚くべき事は女が一人もいなかった事


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:39
    ガルパン戦車は大昔の2次大戦時のやつだからね。しかも魔改造されて謎技術まで実装されている。専門誌にはそぐわないよ。
    やるなら、ガルパン作中で使用された戦術の解説くらいじゃない?そこから頑張って、WoTの戦術解説もすれば売れるかもね。


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:41
    >1850円の月刊誌というところで99%脱落する
    つ「電撃姫」

    姫は毎号ついてくる付録込みの値段なので、
    パンツァーも毎号1/144スケールの戦車のキットをつけよう(提案)


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:44
    >177
    お前の中では湾岸戦争やイラク戦争にユーゴスラビア紛争は無かった事になってんのか?
    っていうか、今現在でもイスラエルのユダ豚共がガザ地区で戦車を使って絶賛ハマスや難民を虐殺中なのが見えないのかと・・・


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 18:55
    月刊パンツァーが売れないのは他に致命的な理由があるだろ、そこを説明しろよ管理人。
    今まで月刊パンツァーがどれだけ適当な記事作ってきて軍オタにソッポ向かれてきた経緯を知らない訳ないだろ。

    >155
    むしろおっさんなのに『月刊パンツァー』を知らないのが驚きだわ。
    言っとくけど本屋では月刊パンツァーもグランドパワーもも航空ファンも世界の艦船も丸もアニメージュやニュータイプやホビージャパンと同じエリアの陳列棚だぞ。
    この歳までアニメオタやっといて知らなかったとか・・・


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:11
    ※68
    戦後第一世代のMBTなら現代戦車程ハイテクじゃ無いから行けそう
    所謂朝鮮やインド・シナ辺りに活躍した戦車で


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:17
    戦車ってそんなに毎月雑誌一冊作れるような新ネタあるの?


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:18
    表紙が悪い「月刊ガルパン」ぐらいにしないと売れないよ



  190. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:21
    別に戦車に興味があるわけではないですし
    ただの設定、設定


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:22
    せめてガルパン特集記事&表紙ガルパンまではやらないとファンは釣れないでしょ・・・


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:24
    >本屋では月刊パンツァーもグランドパワーもも航空ファンも世界の艦船も丸もアニメージュやニュータイプやホビージャパンと同じエリアの陳列棚だぞ。

    どこの本屋でもそうなの?そもそも本屋によってはパンツァーなんて置いてない所の方が多いんじゃ?

    それはさておき、ガルパンのファンなら月刊パンツァー買って!というのは
    戦国BASARAのファンなら歴史読本買うか?を考えると無理あるよなw


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:30
    それ以前は業界全体が老衰寸前だったことを思えば
    試行錯誤できる現状は喜ばしいくらいではないかと
    まあ儲けたミリ雑誌を横目に乗り切れなかったミリ雑誌の苦悶は
    理解できなくもないけどね


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:35
    >188
    もちろん狭義の意味での戦車:MBT(メイン・バトル・タンク)ではネタ切れなんで
    AFV:装甲戦闘車両・・・全般の総合誌でやってる雑誌だよ。

    ただ月刊パンツァーはなぁ・・・専門誌の癖して紙面の内容が事実と間違いだらけっていう困った雑誌でな。
    パンツァー誌が売れないのは別にガルパンブームに乗り遅れた事が原因ではない。軍オタが月刊パンツァー誌の数限りない過去の『悪行』を知っているからだ。
    だからガルパン効果で他の軍事雑誌が軒並み売上伸ばしてたのにパンツァー誌だけが売上伸びなかったのはそーいう理由がある。管理人はそれらの事情を知ってか知らずか意図的に説明を省いている。


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:39
    ミリタリー雑誌の中じゃパンツァーは一番記事レベルが低いから、売れないだろう
    書いてあることが2chのスレレベルで、
    艦船の「世界の艦船」航空機の「航空ファン」と比べれば明らか

    消えたけど昔「戦車マガジン」ってのがあったけど、こっちの方がずっと良かった


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:43
    180
    何でや、みほのぬいぐるみのガチャ出してたやろ

    あとワールドタンクデフォルメの第二弾とかガルパンに出てくる戦車ってうりにしてたし


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:44
    >>36
    寧ろ戦争映画やFPSで戦車にどハマりしてその流れでGuPも見てたんだがそう言うのって少数派なん?


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:49
    >195
    10式の記事を田岡元帥やキヨタニに書かせたやつとか酷いを軽く通り越してたよなぁ・・・
    『10式は74式と重量が同程度だから防御力は同じ』とかなんなんだよ。


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:53
    186
    この雑誌が過去の誤報でミリオタに心証良くないって経緯は
    ここの管理人が知らなくてもまだ分かるが
    同じ戦車雑誌のグランドパワーがBDの特典の戦車講座で資料提供したりと
    ガルパンスタッフがライバル誌に仕事を依頼してるのを知らなさそうなのはなあ…

    >戦車専門誌といえばこちらが本家だ。
    記事のこの文を本気にしてそう


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:54
    ガルパンオタはあくまで美少女目当てのキモオタ共だから
    戦車にそもそも興味ない奴ばかり


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:54
    >198
    書いてあることが明らかに2ch以下の記事も多いからなぁ
    ホント、何で続いているのか不思議な記事内容で、写真しか見るところが無い

    あれの編集者やライターはミリタリー雑誌の恥だ


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 19:58
    がルパンの題材は戦車でなくてもよかった
    ヌルヌル動く作画と熱いシナリオが受けただけ。


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 20:23
    描き下ろしピンナップを一枚付けるだけで相当売り上げ変わると思う


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 20:24
    そもそも男の子はガルパンなんぞなくとも戦車が好きなもんだ
    ただ専門誌買うなんてところまで行かないだけであって


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:06
    にわか戦車ファンだから、そんな雑誌が存在していることを知らなかった
    読んでみよう


  206. 名前:ミリオタ大学生(中学から) 投稿日:2014年07月25日 21:07
    おれ買ってるぜ。
    高いからたまにだけどね。
    あの単価のせいもあるんじゃないか?

    あと艦船なら世界の艦船とかJshipsとかあるよ。
    丸もお勧め。


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:08
    だって戦車道できないですやんw


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:12
    なんか戦車はどうせ人殺しの道具とか
    アホ丸出しなこと言ってら(´Д` )

    ハイハイどうせ工業製品はみな等しく人殺しですよーだ( ̄Д ̄)


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:14
     そんな時は 増刊号やMookをだして 
    時代に迎合するんだろ 頭固すぎる


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:21
    40代向けの記事しか無いからだろう
    つーか若い人向けの記事なんか書けないだろう
    軍事研究と丸とこれは、そのままでよくね?


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:23
    月刊パンツァー、噂には聞いていたが
    そんなにひどかったのか…(´・_・`)
    でも近くの、店にグランドパワーないんだよなー。
    やっぱりネット通販しかないか…


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:25
    >>207
    つラジコン


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:43
    そもそも雑誌自体が右肩下がりだし
    ネット配信に切り替えていくしか無いっしょ


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:44
    >205
    月刊パンツァーだけは止めとけ。
    あの清谷信一が記事を寄稿しているってだけでクォリティーはお察しだから。

    >210
    ・・・ところが軍事研究と丸はつい最近に記事でガルパンや艦これ特集やらかしやがったんだよ。
    意外と柔軟性あるよ。あの雑誌。
    レールガン特集で御坂美琴と禁書を交えて兵器解説やった時は我が目を疑ったわ。


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:51
    ここでキヨタニなんぞの名前を見るとは思わなかったがw

    あと悪名高き90式VSK-1の記事もココ。
    斎木は基本戦史巡りしてれば良いから。


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:58
    ガチガチの専門誌を即読み始められる人はそうそういない
    アニメ等で興味を持つ多くが知識的にはズブズブの初心者なんだから、
    コラボムックなり特別編集の増刊なり「入り口」が必要

    例えるなら小学生にいきなり赤チャートさせようとしてもそりゃ無理
    素質を持った子はいるんだから興味持ったなら先ず中高内容の要点解説書
    公式への筋道や暗記内容の意味合いがしっかりしてれば読破する子は必ずいる
    そんな子に赤チャートの存在を教えれば高確率で飛び付く
    (続く)


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 21:59
    (続き)

    専門誌も同じで先ずは入り口となる適した要点解説書を用意するべき
    筋道や意味合いに当たる部分が正しい演出による適切な紹介と思っていい
    出す側の思惑じゃなくアニメで近寄ってきた人達の立ち位置で考えられれば、
    必ず入り口になる本は作れるし若い読者層の開拓も出来る


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 22:08
    勢いで※216-217書いてから既コメ読んだけど内容が酷いのか・・・
    そりゃ新参確保云々以前の問題なのかもな・・・色々反省・・・


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 22:14
    >215
    あの号持っているわwww
    当時の俺リアル厨房。ガキながらコレは無いわとツッコミながらあの記事読んだ覚えがあるw
    90式 対 K-1はある意味伝説の号だからねぇ・・・


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 22:18
    200
    元々戦車が好きで見てる人も居るんですがそれは・・・


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 22:33
    ライト層、コア層
    ビギナー層とかいろんなのがあるような気がする
    で、専門誌を定期購読するのはコア層

    ガルパンは戦車がかっこいい、なんとなく強い戦車弱い戦車、そんくらいのビギナーやライト層を食いつかせていると踏んでいる
    もちろんアニメ許せるコア層にもね
    だからコア層御用達の本が同じように売れるかといえば違う
    そんだけの理由だな


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 22:48
    >戦車専門誌の本家「月刊パンツァー」
    ギャグか何か?


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:04
    ※218
    そうよ酷いのよ記事はもはや昔から役に立たないから論外で
    実質には戦車写真集扱い
    一時DVD祭りやってたこともあるが黙々と演習の垂れ流し画なんで
    一般にはウケない、かといってネジ一本まで拘るマニア側にも意味の無い所ばかり映るだけ
    2013年そんな写真集の最後の良心で唯一の海外写真記事担当とも言えた偉大なる元フランス空挺の傭兵カメラマンドベイ氏のシリア内戦時の死亡で完全に脈絶ったと言って良い


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:23
    正直、知らなかったが一番とかでは・・・
    わいは、最新兵器とか最新技術を知りたいタイプだが



  225. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:25
    >223
    ドベイ氏亡くなってたの!?
    それはそれは・・・
    あっ、でも自分は一戸氏の記事だけは好きだわ。
    色々言われている人だけど、s氏やオブイェクトにボッコボコにされてから勉強してたし。




  226. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:27
    せめて、劇中の戦車の特集でもすれば良いのに、
    それなら、版権費かからなし、ガルパンにあやかれる。


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:34
    226
    去年の初めくらいから何度かやった
    ガルパン公式と付き合いあるグランドパワーのほうも何号かやってるけど


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:42
    なんだよ戦車専門誌って同人でやってろwww


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:57
    編集長がガルパン気に入ってよし特集だ!みたいな流れにでもなってるならともかく
    ガルパンで戦車に興味持ったからってそこまでディープな雑誌に流れ着くファンなんて一握りやろ
    波及する方がおかしい


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月25日 23:58
    ガルパンって若い人に人気だったっけ?
    頭薄くなってきてるミリオタおっさんには人気だけど


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 00:00
    ※224
    最新がお望みそんな人には防衛技術ジャーナルだわな
    防衛産業向けの本だからそういう商業学か工業学専行で行ってるぐらいの人間が対象のあれ

    ※225
    良い奴はみんな逝っちまって残るのは逆神だキヨタニだばっかりさ
    これには関係ないがナショジオで名をはせた
    最高のアフガン戦線ドキュメンタリー「レストレポ」の
    ヘザーリントン助監督もリビアで砲撃浴びて逝ってしまって3年も経つし


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 00:47
    こんな千載一遇のチャンスに企業努力もロクにせずに
    読者が増えると思ってるところが腹たつわ
    古くからの読者も納得出来るようなコラボアイデアいくらでもあるだろうに

    今からでも遅くないぞ


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 01:11
    言っとくけど本屋では月刊パンツァーもグランドパワーもも航空ファンも世界の艦船も丸もアニメージュやニュータイプやホビージャパンと同じエリアの陳列棚だぞ。


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 01:14
    186
    月刊パンツァー  知ってる     グランドパワー  知ってる
    航空ファン  知ってる       世界の艦船  知ってる
    丸  知ってる           アニメージュ  知ってる
    ニュータイプ  知ってる      ホビージャパン  知ってる
    月刊パンツァー  知らん

    マイナー誌だろ


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 01:18
    けいおん!やまどマギ等の様に専門誌や関連本を買うケースはあってもジャンルの固定化がRAIL WARS!(※1)・ガルパンの様に専門誌へ辿り着くことはまず難しい

    特に後者はタモリ倶楽部にて都内有力書店の鉄道関連売り場を取り上げた際申し訳程度しか出て無くて説明すら皆無(←ガルパンは関連本、RW(※1)はアニメ告知

    ※1:TBS系アニメだがMBSが枠ごと辞退の暴挙に出ていたため独立局の京阪神以外は未放送


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 01:26
    だったら不肖秋山殿のコーナーつくれば買う人増えるんでは


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 01:31
    232
    ライバル誌のグランドパワーと仕事してる以上もう遅いと思う
    だから便乗めいた登場戦車の特集記事掲載したみたいだけどその程度では…
    その号でも名称を勝手に使えないからか”某アニメで聞いた台詞~”とかボカしてたし


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 02:57
    相変わらずガルパン記事のコメ欄は濃いなw
    戦車専門誌の話出来る人結構いるのねww



  239. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 03:31
    「PANZR」は毎号誤植は当たり前状態で、編集部がアレすぎるくらい質が低下してるし、寄稿しているライターもお察し下さいレベル。海外情報の翻訳でさえ、英語文献頼みで第三言語から直接情報収集している例はまれ。元陸将の髙野氏が寄稿しなくなってからの低迷が本当に酷い。

    正直、廃刊した方がいいと思う。


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 05:00
    左翼教育の所為で兵器=悪だからな


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 10:20
    うちにはおこぼれがないって老舗雑誌の矜持もないんだな


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月26日 11:54
    230
    今年で21だけど好きだな


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月27日 05:04
    ガルパンとか関係なく雑誌としての知名度がないだけだろ
    仮にガルパンからミリオタになった奴がいたとしても選択肢にない雑誌は買えない


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月27日 11:05
    ガルパンとコラボすると現在の硬派な主力読者が激怒するからね。
    もう今の読者なんて切り捨てればいいのに。
    誌面をアクシズみたいにするんだ。


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2014年07月28日 00:32
    ガルパンとか抜きで、戦車プラモが好きだったんで、
    見かけると手に取ってみる事もあるんだが、
    記事が地味すぎて、うん、初心者が楽しめる要素があんまり無いんだよなあ。
    ライト層向けじゃないよな、あの雑誌。



  246. 名前:名無しさん 投稿日:2014年09月09日 17:36
    ガルパンこそ至高。





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > ガールズ&パンツァー >戦車専門誌「ガルパン人気があるけど、若い人は戦車専門誌を買ってくれない、読者層は40代ばかりで新規読者がなかなか増えない」